足が速くなる方法|短距離走のタイムが縮む筋トレ&トレーニングメニューを紹介!
『短期間で足が速くなりたい。』『1日で100mのタイムを縮めたい!』など男であれば誰しもが抱く願望。今回はそんな男性に、足が速くなる方法を伝授します。「足の速さはどんな筋肉が影響しているのか?」という基礎知識から効果的な筋トレ方法まで徹底解説!
速く走るフォーム|短距離走のタイムを縮めるコツとは?

筋トレしなくても、しっかりとフォームのコツを押さえることで今自分の持つ最大限のスピードを出すことができます。ここでは速く走るために覚えて欲しいフォームのポイントを4つ詳しく解説していきます。
速く走るコツ① つま先で走る
短距離走で最も大切なポイントは、つま先で体を弾ませるイメージで走るということ。かかとまでべったり足を地面につけてしまうと、また足を上げる時に強いパワーを必要とします。それでは効率よく足を前に運べません。
母子球と呼ばれる親指の付け根近くにある膨らみで走る感覚を体に覚えさせましょう。たったこれだけで瞬発力を高められますよ。
速く走るコツ② 頭を振らない

力を加えて走るとどうしても頭が前後左右に振られてしまいがち。それでは正しい体姿勢を維持できません。目線は常に前を向けた状態で走るようにしましょう。
どうしても頭が前に倒れてしまったりする男性は普段から背筋を伸ばし、遠くを見ながら歩くことを意識してみて。
【参考記事】はこちら▽
速く走るコツ③ 腕をまっすぐ振る

足が速くなる方法で最もよく言われるのが、腕をしっかりと振るということ。
腕を思い切り前後に振ることで体に勢いがつき、スピードはみるみる伸びていきますが、腕をあまり振らずに走るとスピードは伸びずに、体のバランスも取りにくくなります。腕は左右には振らず、真っ直ぐ前後に振って走りましょう。
速く走るコツ④ 太ももを勢いよく前に突き出す
速く走るためには、足を上げなければなりません。誰もが分かっていることですが、実は意外と守れていないコツでもあります。走る時は、強く地面を押すと同時に逆足の太ももを勢いよく前に突き出しましょう。
たったこれだけを守るだけで反動により、トップスピードを上げられますよ。なかなかイメージが湧かない時は、足を地面から離す時に太ももを強く前に出すことを意識して歩いてみましょう。少しずつ慣れてきたら、ジョギング→ランニングと流れてみて。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!