レッグレイズの効果的なやり方&回数|マシンを使ったトレーニング方法も解説!
落ちにくい下腹部の脂肪燃焼に最適なトレーニング「レッグレイズ」。腹筋だけでなく、腸腰筋も鍛えられ人気の筋トレメニューです。今回はそんな「レッグレイズ」のやり方や効果が出る回数などを、徹底ガイドしていきます。

レッグレイズってどうしたら上手くお腹に効かせられますか?

そもそもどんな筋肉に効く筋トレか教えてください!
お腹を鍛える定番の筋トレ、レッグレイズ。
正しいフォームは意外と難しく、どんなポイントを守ればいいか分からない人も多いはず。
そこで今回は、「レッグレイズ」の正しいやり方を詳しく解説していきます。
実際に効かせる部位から、正しいフォームのコツまで詳しく見ていきましょう!
レッグレイズで鍛えられる筋肉|どこの部位が引き締められるの?
レッグレイズで鍛えられる部位① 腹直筋

レッグレイズで主に鍛えられるのが、腹直筋。足を上下させるため、特に“腹直筋の下部”に効果的。
シックスパックを目指すのであれば、クランチトレーニングやワンダーコアを使用して、腹直筋上部も鍛え込んでいきましょう。
【参考記事】腹直筋の効果的な鍛え方とは?▽
レッグレイズで鍛えられる部位② 腸腰筋

レッグレイズは、腹直筋下部にある股関節の動きを支える超重要な筋肉「腸腰筋」もしっかりと鍛えられます。
腸腰筋は「大腰筋」「小腰筋」「腸骨筋」の3種からなる筋肉で、主な働きとしては、上半身と下半身の体幹を結びつけ、体幹を安定させる役割を担っています。
反対に腸腰筋が衰えると、体幹が不安定になり、姿勢も悪くなります。レッグレイズで、腸腰筋も鍛えて体幹を安定させましょう。
【参考記事】腸腰筋を鍛えて強くたくましい下半身に▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!