【ヒラメ筋の鍛え方】筋トレ&ストレッチ|“第二の心臓”を鍛えるトレーニングとは

織田琢也 2022.08.02
下半身の中でも高い強度を誇る筋肉、ヒラメ筋。“第二の心臓”とも言われるふくらはぎにあり、様々な役割を担っています。今回はヒラメ筋の鍛え方として、効果的に鍛えられるトレーニングメニュー&ストレッチ解説。鍛えるメリットも把握して筋トレのモチベを上げていって。

ヒラメ筋(ひらめきん)とは?

ヒラメ筋を鍛えた男の足

ヒラメ筋とは、下腿三頭筋と呼ばれる筋肉の1つに部類され、ふくらはぎにある部位です。

下腿三頭筋はヒラメ筋の他に、「腓腹筋」と呼ばれる筋肉も存在していて、それぞれが重要な役割を担っています。


ヒラメ筋の役割|足関節の屈曲&伸展を支えます

ヒラメ筋のメリットとは

ヒラメ筋は腓腹筋と同様に、足関節の屈曲と伸展をサポートします。下半身の中でもトップクラスの強度を誇る筋肉で、足を使う運動では必ず使用される筋肉の1つです。

ヒラメ筋の触診は簡単で、膝を曲げたまま、足首を動かした時にふくらはぎで動く筋肉はヒラメ筋になります。


ヒラメ筋と腓腹筋の違い|膝の動きに影響するかどうか

ヒラメ筋と腓腹筋は同様な役割を担っていますが、実際は明確な違いが存在します。

腓腹筋はヒラメ筋とは違い、二関節筋(2つの関節にまたがっている筋肉)で、膝関節の動きに大きな影響を及ぼしています

ヒラメ筋は膝関節の動きにはほとんど作用していません。また、ヒラメ筋は遅筋(赤筋)であるのに対し、腓腹筋は速筋(白筋)と呼ばれる筋肉に部類されます。

遅筋は持久力のある筋肉で立ち仕事などの同じ姿勢を維持する時に強く刺激されますが、速筋は瞬発性の強い動き(ジャンプなど)で使用されます。そのため、ヒラメ筋も腓腹筋もバランスよく鍛えることが重要です。


ヒラメ筋を鍛えるメリット|鍛えることで得られる効果とは?

ヒラメ筋を鍛えて得られるメリットとは

【ヒラメ筋と腓腹筋の違い】でも説明した通り、ヒラメ筋は主に立ち動作などで強く使用されます。ヒラメ筋を鍛えれば鍛えるほど立ち作業で疲れにくくなり、結果として足全体の気だるさなどを回避できます

ふくらはぎは“第二の心臓”とも呼ばれるほど、重要な役割を担っているため、この機会にしっかりと鍛えてみては?


▷次のページ:ヒラメ筋の筋トレメニュー|筋肉を鍛えられる効果的なトレーニング集

よく一緒に読まれる記事