
【完全版】モテる人に共通する特徴|人気の男女の見た目・性格・行動
反対に異性から“モテない人”の特徴とは?

モテる人になるには、逆にモテない人の特徴を掴んでおくことも必要です。そしてモテない人の特徴を知ると、どうして自分が今までモテなかったのか原因追求にも役立つでしょう。つい無意識にやってしまう非モテあるあるとは?
特徴1. 身だしなみがだらしなく、見た目や容姿に清潔感がない
外見で第一印象が9割決まるという法則があります。見た目や容姿に清潔感が無いとただのだらしない人に見られてしまって、モテる人に見られにくいですね。
ちなみに男女共にだらしの無い人に見られてしまう特徴って、それぞれ異なります。男性の場合と女性の場合で分けてだらしない見た目についてご紹介。
男性の場合、寝癖や無精髭があったり、ヨレヨレの服を着がち
男性の場合、寝癖と無精髭と服装に目が行きやすいですね。「朝慌てて用意したのかな?」と思われてしまいます。洋服もヨレヨレだと、外見に無頓着な人と思われるでしょう。
女性は男性を減点方式で見極めているので、このような容姿の細かいことでも女性は気にして減点し、脈なしになっていきます。
女性と比べると朝の用意が少ない男性ですが、洋服は前の日に用意して髪の毛も鏡の前でチェックする癖をつけておきたいですね。
他にも女性に減点されるポイントを知りたい男性はこちらの記事を読んでみてください。
女性の場合、髪の毛がプリンになっていたり、唇がカサついていたりする
女性は髪の毛を縛ってしまえば寝癖はほとんど目立たないのですが、プリンになっていると凄く目立ちやすいです。
「何ヶ月も美容院行ってない人」に見えてしまいますね。唇もカサついていると、美容が行き届いてないように見えます。
一つの外見で男性から、だらしないという印象をうけてしまいます。
意外と男女問わず細かい所もチェックしているので、手入れはこまめにしていきたいですね。
【参考記事】はこちら▽
特徴2. (特に男性)真面目で優し過ぎる
女性に「好きな男性のタイプは?」と聞いたら
優しい人、真面目な人、一途な人
は答えの代表格ですよね。
男性の方ならわかるかと思いますが、現実として真面目ですごく優しい男性って実は周りにけっこういますよね?
でも、その人達ってモテてますか?モテてないですよね。むしろチャラくてダメな男の方がモテるというイメージはありませんか。
そう、真面目で優しいだけではモテないんです。この女性の心理には生物的な理屈があり、安定よりも刺激を欲してしまうというバグがあるんです。
だからこそ、真面目過ぎる人は少しテキトーに接するくらいがちょうどよかったりもしますよ。
【参考記事】真面目な君がモテるためには?女性心理を真面目に考えてみよう。▽
特徴3. 男女共にネガティブ気質で表情が乏しい
モテない人は、男女共にネガティブ気質で表情が乏しい傾向にあります。とにかく何でも否定して、ポジティブな発想が中々浮かんで来ないようです。
表情も曇りがちで感情表現が乏しい為、正直一緒に居てもこちらの気分も「どよーん」と曇ってきますね。それほど、ネガティブパワーって強力なんですよね。
不平不満や人の陰口ばかり話すから余計にネガティブ
ネガティブ気質な人は、過去・現在に対する不平不満から気に入らない人の影口を口にすることが多いです。
ネガティブ同士って引き付け合うので、休みの日に友達同士で仕事や周囲の人の悪口を言い合ってストレス発散をしようとする人もいます。
愚痴や不平不満を言う度に、嫌な記憶がもう一度掘り起こされてマイナスの出来事が繰り返されるため、よくありません。しかし、マイナスを吐く当人達は気付いてすらいないですね。
特徴4. 自己主張が強く、自分の意見を相手に押し付けがちな人

自分の意見を持つことは決して悪いことではないのですが、問題はその言い方と周りに対しての対応ですね。
モテない人って自分の意見を正当化して、相手に押し付けようとする所があります。
「なんで〜しないの?」とか、「絶対こっちの方が正しいじゃん」と言って押し付けがちです。そのため、自分から人が離れてしまい、モテないという負のループに繋がるのです。
自分がどう思うかよりも相手の気持ちを汲めるように、一呼吸置いていきたいですね。モテるモテない以前に、人を思いやる癖をつけていきたいですね。
特徴5. 「でも」「だって」とすぐに言い訳を口にしてしまう人
言い訳をするのは、極めて簡単。「でも」、「だって」とすぐに言い訳を口にする人も当然モテるはずがありません。
仕事で注意を受けた時や何か自分がミスをした時にこの言葉が口癖になっていたら、要注意ですね。言い訳上手は、モテない人認定です。
逆にモテる人なら言い訳よりも、「どうやったら出来るか」とポジティブな方向に考えていくでしょう。
特徴6. 察して欲しいアピールをする人
自分の気持ちを言葉にせず、相手に気持ちを察して欲しいアピールをする人も時々見かけますよね。
人間ってそもそも他人の心を読む力も見る力も持っていないので、察して貰うこと自体が不可能です。
「察して欲しい」と思うよりも、相手に要望を伝えた方が話は早いし、相手もわかりやすいですよね。察して欲しいアピールをする人は、「分かりにくい人」に見えてしまうので会話が取りにくくて、結果モテない人になってしまいます。
【参考記事】察してちゃんについてレクチャーします▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!