股関節の効果的なストレッチ方法|体を柔らかくする簡単な柔軟体操メニュー
股関節ストレッチの効果を高める便利グッズとは?
おすすめのグッズ1. バランスボール

股関節のストレット効果を高める為に、ストレッチ用のアイテムを使うという方法があります。バランスボールは骨盤の位置を整え、股関節を無理なく柔らかくしてくれます。慣れてくればTVを見ながらなどの”ながら”で気軽にできるので、継続的にストレッチをしたい方には、おすすめです。
今回ご紹介するストレッチボールは、耐久性が強く、ゴム臭さの無い素材で作られています。また、体幹を鍛えたりすることもできるので、ストレッチだけでなく筋トレなどにも活用でき、活用の幅が広いのも魅力的。
ストレッチしすぎによるリスクもある程度軽減されるので、ストレッチや筋トレの初心者には特におすすめです。
Amazonで詳細を見るおすすめのグッズ2. ストレッチチューブ

股関節ストレッチを効率よくサポートしてくれるのが、ストレッチチューブです。様々な種類のストレッチチューブがありますが、今回ご紹介するのは、脚のストレッチに特化したアイテム。
強度の違う4本のチューブがあり、自分に合ったレベルのチューブでストレッチをすることができます。両脚でチューブを伸ばす事で股関節をほぐし、脚の筋肉も同時に鍛えられますよ。使い方によってヒップアップや上半身のストレッチをする際にも活躍してくれる万能性も高いアイテム。
天然ゴムを使用しているので、伸ばしすぎによるゴムの劣化リスクも少ないです。但しストレッチのやりすぎと、痛いと感じる強度のチューブは使用しないように注意してくださいね。
Amazonで詳細を見るおすすめのグッズ3. ストレッチマット

ストレッチの効果を上げるわけではありませんが、ストレッチを手助けしてくれるアイテムもあります。
ストレッチマットは、脚を使う股関節ストレッチによる転倒や床から滑ってしまうリスクを軽減してくれます。また、膝を床に付くストレッチをしても膝を痛めたりすることが無くなりますよ。
今回ご紹介するストレッチマットは、厚さ10㎜でクッション性にも優れたアイテム。滑り止め加工が施してあるのはもちろん、そのまま丸めて持ち運べる仕様となっています。わざわざマット用のケースに入れる手間も必要ない無駄のない作りは、中々時間の取れない忙しいビジネスマンにおすすめです。
Amazonで詳細を見る大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!