最速で細マッチョになる筋トレ方法|体を引き締めるトレーニングメニューとは

最速で細マッチョになる筋トレ方法|体を引き締めるトレーニングメニューとは

山田悠介 2023.02.03
露出の多い夏がやってきます。いつまでも脂肪たっぷりのビール腹じゃ恥ずかしい。そこで今回は「細マッチョ」になる筋トレ方法を、理想の体脂肪率から必要なトレーニングメソッド、食事メニュー、おすすめプロテインまで徹底解説。今すぐ実践して、女性にモテる理想の肉体美に!

そもそも「細マッチョ」の定義とは?

男性で体脂肪率13%は痩せすぎ?男性の平均値も紹介!

細マッチョと一概に言っても、明確な基準がわかりませんよね?一般的には、体脂肪率12%〜6%位の肉体が細マッチョと言われています。つまり、細マッチョは体重の重い軽いではなく、体脂肪率の数値が大切です。

細マッチョな肉体とハードなトレーニングで有名な芸能人といえば、TMレボリューションの西川貴教さん。体脂肪率は45歳にして9%!体脂肪率12〜6%という数値は、筋肉の筋と血管がいい感じに浮かび上がるので、容姿的にも細マッチョが伝わります。

しかし、細マッチョと思うかは人それぞれ違うので、体脂肪率を意識しつつ見た目にも気を配り、自分の納得のいく体形を作り上げていくことが大切です。


細マッチョになる方法|タイプに応じてトレーニングを調整する

細マッチョになるための効果的なトレーニング

細マッチョになるためのトレーニングは、体型によってトレーニング方法は変わってきます。

  • 大きく脂肪の付きやすいタイプ
  • 筋肉が付きにくい痩せ型タイプ

体型は主にこの2タイプに分類されます。それぞれの特徴と体型に応じたトレーニング方法をそれぞれチェックしていきましょう。

細マッチョになる方法
タップすると移動します

【脂肪の付きやすいタイプ】どうトレーニングすればいい?

脂肪のつきやすい人の特徴とは

脂肪が付きやすい体型の人は、実は痩せ型タイプに比べて細マッチョになりやすいです。その理由は、脂肪と同じくらい筋肉も付きやすいため

さらに脂肪で体重が重い分、それを支えるために自然と筋肉が付いています。従って普段の消費カロリーも自ずと高くなります。

トレーニングに関しては大胸筋を鍛える筋トレメニューや、大腿四頭筋トレーニングなど、大きな筋肉を中心に鍛えていくことが重要です。脂肪を燃焼することを意識してトレーニングに取り組めば、自然と細マッチョな肉体へと仕上がっていきます。筋トレとは別に、食事制限や有酸素運動も取り入れるとより効果的です。

【参考記事】太りやすい人が痩せる体を作る方法とは?


【筋肉が付きにくい体型】どうトレーニングすればいい?

筋肉がつきにくい人の特徴

筋肉が付きにくい体型、いわゆる痩せ型タイプの細マッチョになる方法は、ボディービルダーと似ています。筋肉が付きにくいということは、あまり食べないか、栄養の吸収率が低い体質かの2つに大きく区別できます。

どちらにしろ筋肉を付けるには、食生活を改善することが重要です。栄養がなければ筋肉は育ちません。日頃から高カロリーな食事を心がけましょう。

筋トレに関しては下半身をカッチリ鍛える筋トレメニューや、姿勢も正してくれる背筋トレーニングなど鍛えやすい大きな筋肉を鍛えて、筋肉の土台作りから始めましょう。筋肉がある程度付いて来たら、高たんぱく低カロリーな食事に切り変えて減量を行います。これは筋肉と一緒についた余分な脂肪を落とすためです。脂肪が落ちたら、また高カロリー食に切り替えます。

やせ型タイプの方は、こうして少しずつ筋肉を付けていくことが遠回りな見えて筋肉をつける一番の近道なのです。

【参考記事】瘦せ型男性が筋肉をつける方法とは▽


▷次のページ:細マッチョトレーニングの基礎は「体幹」を鍛えること

よく一緒に読まれる記事