嫌がらせをする人の心理/特徴とは?しつこくいじめられた時に効果的な対処法を解説

HaRuKa 2024.05.06
職場や学校などで嫌がらせをしてくる人っていますよね。本記事では、嫌がらせの意味や種類、嫌がらせをする人の心理や、嫌がらせする人の特徴を解説!さらには、嫌がらせを受けされやすい人の特徴から、嫌がらせへの対処法とNG行為までお教えします。大人な対応を学び上手く対応していきましょう。

嫌がらせをしてくる人への上手な対処法をレクチャー

嫌がらせを受けやすい人の共通点

職場や学校などで嫌がらせをしてくる人っていますよね。空気が悪くなるような行動をとる人が苦手な人も多いと思います。

そこで本記事では、嫌がらせの意味や種類、嫌がらせをする人の心理や特徴を大公開!また、嫌がらせを受けやすい人に共通する特徴も解説します。

もし、今誰かに嫌がらせをされてて悩んでいる人がいたら、嫌がらせへの効果的な対処法とやってはいけないNG行為も紹介するので、ぜひ参考にして大人な対応を学んでくださいね。


「嫌がらせ」とはどういう意味?定義を解説!

嫌がらせとは、「特定の人を意図的に不快な気持ちにさせたり、悲しませたりするモラルのない行為」という意味です。

ひどくなるといじめやパワハラといったものに分類されるケースもあり、社会的な問題に発展することもあります。


嫌がらせの種類は?職場や学校に多い3つのハラスメント

人が多く集まるところでは、あらゆるところで嫌がらせが発生する可能性があるでしょう。ここでは、職場や学校でよくある、3種類のハラスメントをご紹介します。

悲しい気持ちになった記憶の中で、あてはまるものがないか確認してみてくださいね。


嫌がらせの種類1. パワーハラスメント

職場で上司や先輩といった目上の存在が、後輩や部下に対して行う嫌がらせをパワーハラスメントと呼びます。通称「パワハラ」と言われています。

立場の優位性を利用して、暴力や暴言といったものから、仲間はずれにするなど多様な種類があるのが特徴。

退職や転勤など、その人にとって不利益となるように貶める行為のため、反抗されにくいという傾向があります。


嫌がらせの種類2. セクシャルハラスメント

セクシャルハラスメントとは、職場や学校において、異性に対して不快感を与える行為のこと。通称「セクハラ」です。

一般的には男性から女性にする行為というイメージがありますが、女性から男性への行為でもセクシャルハラスメントもあります。

直接的な会話やボディタッチでなくても、異性に対する配慮がないことでもセクハラになってしまう可能性があるのが特徴。


嫌がらせの種類3. モラルハラスメント

モラルハラスメントとは、その名の通り、倫理や道徳から外れた嫌がらせ行為のことです。通称「モラハラ」といいます。

パワハラは職場の人間関係、セクハラは異性間での嫌がらせ行為のことを指しますが、モラハラはあらゆる人が対象になるというのが特徴。

友人や同僚間はもちろん、夫婦や親子間など、家庭内でも発生する可能性があることがあります。

【参考記事】はこちら▽


なんで嫌がらせをするの?人に嫌がらせをする人の心理や理由

嫌がらせを受けた側は、一生残ってしまう大きな傷を負うこともあります。

そんな卑劣な行為をなぜするのか、気になっている人も多いでしょう。

まずは、嫌がらせをする人の心理を解説していきます。

加虐心がある人はどんなことを考えているのか、見ていきましょう!


心理や理由1. 嫉妬をしている

他人が活躍をしていて羨ましくなった時に、正当な方法で勝負しようとしない人もいます。

そんな嫉妬をしている気持ちをどうにかしたいあまり、嫌がらせという最悪な方法で発散しようとする心理が働くことも。

自分が負けたということや、能力が劣っていることを認めたくないという状態が嫌がらせのきっかけの代表的なものです。


心理や理由2. 嫌がるのを面白がっている

嫌がらせ行為を受けた側が、そこまで深刻に感じているという状態に気が付いていないというケースも。

いたずらで困っている反応を見るのが面白いため、単純にその行為を楽しもうとする心理が働いています。

怒られたり指摘されたりしないのをいいことに、どんどんエスカレートしていくというのもよくみられる傾向です。

【参考記事】はこちら▽


心理や理由3. 過去に許せない出来事があった

何らかの事件をきっかけに、関係性がよくない状態が続いているのであれば、その時の憎しみの感情が消えていないこともあります。

嫌がらせ行為を受けている側が既に忘れているようなことを、根に持ち続けていていじめという形でぶつけているのでしょう。

人によって怒りを感じるポイントや度合いが違うため、意外とこういったケースも少なくありません。


心理や理由4. 好意を表現しようとしている

特に異性間や親子関係などにおいて、好きな気持ちや大事にしたい気持ちがありすぎるために、嫌がらせ行為に発展してしまうこともあります。

被害を受ける側にしてみれば迷惑な話ですが、素直に好意を表現できない人はたくさんいるものです。

迷惑がられていたとしても、自分を見てくれているということが嬉しいという心理が働いています。

【参考記事】はこちら▽


心理や理由5. ストレスを発散しようとしている

ストレスへの耐性が低く、常にイライラしてしまう人はたくさんいます。そんな人は、そのイライラを周りにぶつけることで、発散しようとするケースも。

そしてその発散方法も様々で、暴力的なパワハラはもちろん、性的なセクハラ行為に走ってしまう人もいます。

被害が受ける人が多岐にわたってしまうのがこの理由の特徴です。


心理や理由6. 寂しくてかまってほしい気持ちがある

今よりも周りからの注目を引きたいけれど、何も方法が思いつかず、嫌がらせ行為に走ってしまうこともあります。

嫌がらせ行為をし続けているととりあえず無視をされることはないので、心理的に落ち着いてしまうのでしょう。

魅力や能力に乏しく、今までの人生であまり活躍しなかった人が陥ってしまう傾向にあります。

【参考記事】はこちら▽


心理や理由7. 自分の強さをアピールしたい

暴力的な行為や大声で怒鳴ったりすると、少なからず周りの人はびっくりしたり怖がったりするものです。

そんな状況を作り出すことで、「自分の優位性を強めたい」、「承認欲求を満たしたい」という心理が働いている時があります。

パワハラやモラハラなど、上下関係がはっきりしている状況でよく見られるケースの一つです。

【参考記事】はこちら▽


近くにいたら要注意!嫌がらせする人の性格や行動の特徴

嫌がらせをする人は、一回だけで終わらず継続して行為を続けることが多いです。次は、嫌がらせをする人の性格や行動の特徴を7つご紹介します。

嫌がらせ被害を受けていなくても、もし近くにいたら注意を払っておきましょう。


嫌がらせする人の特徴1. プライドが高く、自分の意見を曲げない

能力に関わらず、頑固で強気な性格をしている人は、他人に対して強く当たる傾向があります。

そんな人はプライドが高く、自分の意見を曲げることができないため、嫌がらせ行為で相手を押し込めるケースが多いです。

年齢差がある場合や、性別が違う場合など、内心格下だと思っている相手に対しては特に強く当たることがあります。

【参考記事】はこちら▽


嫌がらせする人の特徴2. 自己中心的な考え方を持っている

嫌がらせ行為は、周囲への配慮が少しでもあれば、躊躇して出来なくなるはずのものです。

しかし、それでも嫌がらせ行為をする人は、やはり多少なりとも自己中心的な考え方を持っています。

「自分の思い通りになればそれでいい」と考えているため、周りの人をいたずらに傷つけてしまう、というのはよく見られる特徴の一つです

【参考記事】はこちら▽


嫌がらせする人の特徴3. ネガティブで被害妄想が激しい

いつも他人が嫌がる行為をし続けてしまう人は、防衛本能のようなものが過剰に働いてしまっていることがあります。

ネガティブで被害妄想が激しく、他人が自分を陥れるのではないかということを考えすぎるあまり、やられる前に他人を攻撃してしまっているケースです。

特定の年齢層や性別をこういう人だと決めつけている傾向もよく見られます。

【参考記事】はこちら▽


嫌がらせする人の特徴4. ナルシストな気質がある

自己愛が強くナルシストな人は、勝手に自分の都合のいいように物事を解釈をしてしまいがち。

そんなナルシストな人が、人からされた行動を誤って受け取り、裏切られたと感じたときに嫌がらせに走りやすい傾向があります。

いつも自分が一番愛されている状態でないと気が済まないことも多く、それが感じられない時に人を否定して傷つけることがあるでしょう。

【参考記事】はこちら▽


嫌がらせする人の特徴5. 繊細な性格で疑い深い

他人に強くあたったり、嫌がらせ行為に走ってしまう人は、傷つきやすくナイーブな人であるという特徴があります。

一般的な感覚からしてみれば何てことないと思えるものでも、必要以上に悲しんだり悩んでしまうことも。

そのため、そうならないように何かあるとすぐに警戒して、自分を守るために嫌がらせをすることがあります。

【参考記事】はこちら▽


嫌がらせする人の特徴6. 口下手で、コミュニケーションが苦手

自分の思いや考えがあるのに、口下手であるがゆえに行き過ぎた行動に出てしまうというのもよく見られるケースの一つ。

コミュニケーション能力が低く、自分をわかってくれない周りが悪いと思い込みます。

幼稚で子供っぽい発想のように思えますが、意外と大人でもこういったパターンに陥ってしまっている人は多いです。

【参考記事】はこちら▽


嫌がらせする人の特徴7. 交友関係が狭く、依存しやすい

自分から積極的に動き出せないために、自分の人生のあらゆることを他人に依存してしまう人が多いです。

そんな人はたいてい交友関係も狭く、周りの人たちの行動に過敏になり過ぎているのも特徴。

そのため、それらの人に対して嫉妬心や執着心が強く、気に入らないことがあると嫌がらせに走って気をひこうとすることがあります。

【参考記事】はこちら▽


いじめられる人の共通点は?嫌がらせを受けやすい人の特徴

嫌がらせ行為は当然やる方が悪く、認められないものですが、実はいじめられる人には共通点があると言われています。

ここからは、嫌がらせを受けやすいと言われている人の特徴をご紹介しますので、自分にあてはまるものがないか、よく確認してみましょう。


受けやすい人の特徴1. 意見をはっきりと言えない

嫌がらせ行為をする人は、無意識のうちに抵抗してこない人間を探していることもあります。

そのため、自分の考えがあっても、周りに伝える前に飲み込んで、結果的にいつも他人に流されてしまうという人は要注意。

意見をはっきりと言ってこないことにつけこまれて、どんどんとエスカレートする危険性もあるでしょう。


受けやすい人の特徴2. 空気が読めないため、無意識に周りの気分を害している

場の雰囲気や、コミュニティの方向性がつかめておらず、場違いな言動をする人は無意識なうちに周りから煙たがれていることがあります。

嫌がらせする人がいけないのは当然ですが、このタイプの人は自分にも否がある可能性が。

場を乱して空気を悪くする言動をとる人を、嫌がらせ行為をすることによって締め出してしまおうと考えてしまう人の標的にされてしまいます。

【参考記事】はこちら▽


受けやすい人の特徴3. 頼まれると断れない

自分がやりたくない仕事や、めんどくさい作業を他人に押し付けて楽しようとする人は多いですよね。

そんな人に対しても甘く、従順な性格のイエスマンなタイプは、その優しさに付け込まれることも。

嫌がらせ行為をして優位性を示し、自分がコントロールできる状態を維持しようという悪い考えをされてしまうことがあります。


受けやすい人の特徴4. 人の意見を素直に受け入れる

嫌がらせを受けやすい人は、正直でまっすぐな性格をしているということが多いです。

聞き上手で素直であることはいいことですが、行き過ぎると人から利用されたり、軽薄な人だと思われてしまう可能性も。

頑固なまでに人の意見を聞き入れる融通のきかなさが、嫌がらせ行為を受けてしまうきっかけになっているケースがあります。

【参考記事】はこちら▽


受けやすい人の特徴5. 交友関係が広く、異性から好かれる事が多い

人気者であることは素晴らしいことですが、コミュニティの中で異性の絡む問題を起こすと、嫌がらせの対象になりやすいです。

単純に異性をその気にさせてしまってトラブルになったり、特定の異性と仲良くしていることで妬みを買ったりして嫌がらせされることはよくあります。

周りからチヤホヤされているのを、好ましく思わない意地悪な同性は多いでしょう。

【参考記事】はこちら▽


受けやすい人の特徴6. 仕事などでミスが多く、周囲からの評価が低い

能力が低くて仕事ができないだけでなく、謙虚さを欠いてしまったら、周りからの反感を買いやすいでしょう。

ミスをして多くの人に迷惑をかけてしまうことが何度もあると、それを叱る時に感情的になり、嫌がらせに発展することも。

同じ給料なのに全く仕事をしていないということに腹が立ち、嫌がらせをする同僚も現れます。

【参考記事】はこちら▽


受けやすい人の特徴7. 優秀で先輩よりも大きな成果を出している

仕事ができない人は嫌がらせの対象になりやすいですが、反対に成果を出しすぎることも、嫉妬の対象になってしまいます。

きちんとコツコツ努力して、正当なやり方で出した結果であっても、それを僻んで喜べない人は一定数いるもの。

本来は認め合う文化があるべきですが、あまりにも華やかな活躍をしてしまうと、調子に乗っている風に見られる風潮があるといえます。


しつこい嫌がらせをされたら?嫌がらせへの対処法を紹介

もし嫌がらせをされてしまうと、不快な思いをするだけでなく、最悪の場合は精神的に病んでしまうこともありえます。

では、嫌がらせへの対処法は何が良いのでしょうか?参考にして、自分でできそうな方法を試してくださいね。


「職場」の場合の対処法

男性、女性問わず、また多くの年齢層の人が集まる職場は、嫌がらせが起きやすい代表的な場所だといえるでしょう。

ここでは、そんな職場で嫌がらせを受けたときに取れる、おすすめの対処法を6つご紹介します。


職場の対処法1. なぜ嫌がらせをされているのか原因を考える

全く責任がなくても嫌がらせをされることは、確かにあります。

しかし、嫌がらせされたら一度冷静になって、本当に自分が他人を傷つけたり、周りに不快な思いをさせたりしていなかったか、じっくりと考えてみましょう。

そのことに気がつき、素直に謝罪することができれば、意外なほどスムーズに関係性が修復できることもありますよ。


職場の対処法2. 同僚や上司に相談する

なんでも話せるような頼りになる人が周りにいるのであれば、まずは素直に悩みを打ち明けてみるのもおすすめの方法。

その人を通じて、それとなく嫌がらせをされてる理由を聞けることがあります。

自分が頼りにしている人がそれぞれの上司やリーダーであるならば、仲をとりもって具体的な解決への方法を一緒に探してくれることもあるでしょう。


職場の対処法3. 嫌がらせをする本人と落ち着いて話をする

どうしても嫌がらせをされる理由がわからない場合、二人きりで話す場所を設けて、腹を割って話してみるのもおすすめ。

お互い感情的になってしまいそうなのであれば、誰かに仲裁役をお願いするのもいいでしょう。

ほんの小さな誤解から、大きな嫌がらせへと発展しているケースも少なくありませんので、落ち着いて記憶を辿って話をしてみることが大事です。


職場の対処法4. 嫌がらせの証拠を集めておく

将来的にどこかに訴えたりする予定がなくても、念の為嫌がらせの証拠は取っておくといいでしょう。

もし万が一、関係性を修復できなかった場合に、都合よく封じ込められてしまうリスクがあるためです。

メールや電話を保存するのはもちろん、口頭で何を言われたかということをメモしておくと、証拠として使うことができます。


職場の対処法5. いじめや嫌がらせの相談窓口を利用する

最近はパワハラやセクハラといったことが社会問題となったため、その解決に力を入れる会社も多くなりました。

外部の法律事務所などのが、相談窓口を開いているというケースもあるため、利用できるものがないか調べてみましょう。

ケースに合わせたより具体的なアドバイスや、法的な問題点を知ることで、新たな考え方や視点が生まれてきます。


職場の対処法6. どうしようもない場合は転職も検討する

明らかに理由がなく嫌がらせされているのであれば、戦わないほうが得をするという場合もあります。

能力や年齢によりますが、チャンスがあるならば転職してしまうことも悪くありません。

嫌がらせ行為が起きやすい古い社風の会社であるならば、なかなか個人では変えられないため、争いを起こさずに転職する方が望ましいでしょう。

【参考記事】はこちら▽


「友人や知人」の場合の対処法

友達と仲良くしていたはずなのに、何かがきっかけとなり、嫌がらせ行為をされると言うことも珍しくありません。

続いては、友人や知人から嫌がらせをされた時の対処法を4つご紹介します。友情が壊れてしまうことは、とても悲しい経験になるので対策も慎重に進めましょう。


友人・知人の対処法1. やめて欲しいとはっきり伝える

本人としては嫌がらせをされていると思える行為でも、やっている側は全く悪意を持っておらず、ただ単に面白がっているだけの可能性もあります。

そのため、不快に感じていることを伝え、今後はやめてほしいと言ってみるのはとても有効です。

我慢せずに言ってみると、すぐにやめてくれたというケースも頻繁に見られます。


友人・知人の対処法2. 共通の友人に相談する

嫌がらせをしてくる友人や知人との関係を壊したくないがあまり、なかなか話を切り出せなかったり、動き出せない人もいるはず。

そんな時は、共通の友人に相談してみるのもいい対処法です。

一人でも間に入ってくれる人がいると、お互い冷静になることができて、悪かったことを謝罪しやすくなるという空気が生まれます。


友人・知人の対処法3. 出来るだけ関わらないようにする

嫌がらせを我慢してまで付き合うほどのこだわりがないのであれば、接触回数を減らすのもいいでしょう。

友人や知人といっても幅広く、全ての人と濃密な関係を築く必要性はありません。

そのため、縁を切ってもそんなに大きな影響が出ない人なのであれば、関わらないようにすることで不快な気分になるというストレスが減るでしょう。

【参考記事】はこちら▽


友人・知人の対処法4. 同じ目線で接しないようにする

知人や友人であれば、毎日長い時間を一緒に過ごすということは少ないはず。

そのため、「その友人は幼稚な考えをしているから、この行動をとるんだ」と割り切って考えてみるのもいい対処法の一つです。

同じ目線で接しないようにすれば、たまに会って嫌がらせをしてきても案外許せてしまい、腹が立たなくなるというメリットがあります。


嫌がらせを受けている時にやってはいけない5つのこと

嫌がらせされたら、ついつい悔しく悲しい気持ちになってしまうもの。しかし、被害を受けたからといって、何でもやっていいというわけではありません。

ここでは、嫌がらせを受けている時にやってはいけない5つのNG行為をご紹介します。


NG行為1. 仕返しをしようとする

嫌がらせはとても卑劣な行為で、どんな理由があっても正しい感情表現のやり方ではありません。

やられたからといって、同じような嫌がらせで仕返ししてしまうと、どちらも同罪です。

一旦そんな状態になってしまうと、お互いがエスカレートして、どんどん過激になっていくため、嫌がらせ合戦に持ち込むのは絶対に避けましょう。


NG行為2. 感情的に受け止めてしまう

嫌がらせされたら、ついついムキになって、言い返したくなる気持ちが強くなります。

しかし、そんな感情に任せて、逆ギレして場を荒立ててしまうと、より対立や溝が深まってしまって取り返しがつかなくなる可能性が高いです。

どれだけ悔しい気持ちがあっても、一旦は受け止めて、冷静に話そうとする心がけが重要になります。


NG行為3. 相手の悪口や悪い噂話を流す

嫌がらせ被害を受けた側でも、とるべき行動を間違えれば自身の評価を下げてしまうこともあります。

相手の悪口を言ったり、噂話を流したりするのを見ると、周りの人は決して気持ちのいいものではないですよね。

そのため、変に小細工することなく、正当なルートで主張したり、本人と話し合うことが大切になります。


NG行為4. メールやLINE、電話などを全てブロックする

特にセクハラをしてくる相手に対して、反発されるような、刺激を与える行為は厳禁です。

メールや電話などを前触れなくいきなりブロックしてしまうと、怒りのあまりストーカーに発展してしまう可能性があります。

めんどくさく、辛いことですが、きちんと相談窓口や上司など第三者を通じて、理解してもらうことにつとめましょう。


NG行為5. 何も対処せず、逃げるように退職する

職場でのパワハラやセクハラが耐えられないのであれば、転職や退職も検討するべきです。しかし、何も声を上げずに退職すると、何も知らない人からすれば逃げたように思えてしまいます。

改善されるかどうかは別として、何かしらの声を上げると、会社が良くなることもあるので、とりあえず主張してみるといいでしょう。

ただし、圧倒的に味方がいない場合は、無理に立ち向かう必要はありません。あくまでも自分の身を守ることを考えて行動してくださいね。


しつこく 嫌がらせをされたら、原因を突き止めることが大切ですよ。

嫌がらせをする人の特徴から、おすすめの対処法までをご紹介しました。職場や友人関係、または家族の中にまで、嫌がらせをする人がいて困っている人も多いでしょう。

時間がかかり、苦労もするかもしれませんが、粘り強く向き合っていくことができれば改善は期待できます。

解決することができれば、より魅力的な人になっているはずですので、諦めずに立ち向かってくださいね。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

関連する記事