自己嫌悪に陥る人の心理や特徴とは?自分にストレスを感じる原因&立ち直る方法を解説

HaRuKa 2024.05.09
自己嫌悪に陥りやすいと悩んでいる方へ。今記事では、自己嫌悪の意味や陥りやすい人の特徴から、原因や立ち直る方法まで詳しくご紹介します。

自己嫌悪が止まらない方へ。

自己嫌悪に陥る人の心理と特徴

悩みやすい性格のため、すぐに自己嫌悪に陥ってしまう人っていますよね。ちゃんとした過程を踏んだはずなのに、結果が出ないと辛いものです。

ここでは、自己嫌悪の意味や陥りやすい人の特徴、自己嫌悪から立ち直る方法までを解説します。

あまり自分を責めすぎず、しっかりと大切にしてあげるきっかけにしてくださいね。


前提として知っておきたい!「自己嫌悪」とは具体的にどういう意味?

自己嫌悪とは、何か失敗やミスなどをしてしまった時に、なかなか切り替えることができないまま悩みこんでしまって、「自分で自分が嫌になる感情や心理状態」のことを指します。

失敗しない、いつも成功しているはずの本来の自分がいて、そのギャップにより、苦しんだり辛い気持ちになったりという状態であることも。

【参考記事】はこちら▽


どんな心境?自己嫌悪に陥ってしまった人のしんどい心理状態とは

前提として、自己嫌悪に陥ると人はどうなってしまうかということを知っておきましょう。

まずは自己嫌悪に陥ってしまった人の、代表的な心理状況を3つご紹介します。最近なんとなくモヤモヤした気持ちを抱えている人は、特によく確認してくださいね。


心理1. 何をやっても自分はダメだなと思っている

自己嫌悪に陥ってしまう人は、自分を肯定したり、褒めたりすることがとことん苦手で、常に誰かより劣っているように感じている心理状態があります。

理想が高かったり、自分の中で判断する基準をしっかり設けていなかったりと、原因は様々。「何をやっても自分はダメ」と自分のことを認めてあげられないのです。

【参考記事】はこちら▽


心理2. 理想の自分からすると、まだ足元にも及ばないと感じている

仕事や恋愛において、本来の自分であれば、もっと色々なことができると考えている傾向があります。

そして、そういった時は大抵、今の自分に対する評価を一般的な感覚と比較しても、必要以上に低くしているということも。

理想としている自分と、現状の自分にとてつもない差があると思い込み、辛い気持ちやもどかしさを感じている心理状態です。


心理3. また自分で設定した約束を破ってしまい、後悔している

仕事に関わらない、自分で設定したルールに対する結果でも、自己嫌悪に陥ることがあります。

例えば「毎朝早起きする」、「今月は節約する」といった自分で決めた目標を達成できなかった時、途中で挫折した自分を責めている心理状態です。

ダイエットや禁煙など、長い間我慢が必要なルールを破った時に、よく起こる心理の一つ。


該当したら気をつけたい!自己嫌悪になりやすい人の特徴

知らず知らずのうちに、自覚症状なく自己嫌悪に陥っているということも、実は少なくありません。

ここでは、自己嫌悪になりやすい人に共通する、代表的な特徴を8つご紹介します。悩みがちな人は、あらかじめ気をつけておきましょう。


特徴1. マイナス思考で物事をネガティブに捉えやすい

心配事や不安について考えることが多く、一旦考え出すと、自分の中でどんどんそのバッドイメージを膨らませてしまうというが特徴。

基本的にマイナス思考で、どんなこともネガティブに受け取ってしまうため、いつも悩みがちになってしまいます。

少しの障害や萎えてしまうきっかけで、気持ちが折れてしまうこともあるでしょう。

【参考記事】はこちら▽


特徴2. 真面目な性格で責任感が強すぎる

自己嫌悪に陥りやすい人は、自分のせいではないことに対しても責任感を感じてしまう特徴があります。

何でも自分が悪いと思いこむ傾向があり、結果的にその流れのまま自己嫌悪に陥りやすいです。

能力や才能はある程度持ってますが、周りがよく見えてしまう上に、真面目すぎる性格なタイプがこの特徴によく当てはまります。

【参考記事】はこちら▽


特徴3. 負けず嫌いな性格でプライドが高い

負けず嫌いな性格はいいことでもあるのですが、なかなか負けを素直に認められないという点が特徴。

負けを認めればすぐに自分の成長に繋げられたり、貴重な経験として残りますが、プライドが邪魔をしてそれができません。

結局次にも進めず、負けてしまった自分を責めるだけ責めて辛い気持ちになってしまうということがよくあります。


特徴4. 完璧主義者で理想が高すぎる

自己嫌悪になりやすい人は、自分の能力以上のことを自分に期待しすぎている部分も多いです。

到底発揮できないはずの能力を持っていると思い込み、結果それが現実として出てこないので、そのギャップに苦しんでしまいます。

完璧主義者のため、そのギャップをなかなか許すことができず、ますます自己嫌悪に陥るというケースも多いでしょう。

【参考記事】はこちら▽


特徴5. 自身にコンプレックスを抱えており、劣等感が強い

コンプレックスはほとんどの人が抱えているものですが、自己嫌悪になりやすい人は、劣等感を感じるポイントがかなりたくさんあります。

比べる対象は他人であったり、理想の自分であったりしますが、とにかくそれらの対象を過大評価しがち

どんどん現在の自分の評価が下がってしまうため、ますます強く劣等感を感じるというループに陥ることも、


特徴6. 気持ちの切り替えが苦手で過ぎたことを引きずりやすい

ミスや失敗に対する感受性が異常に敏感であるということも特徴の一つ。

自分の実力以上にプライドが高いので、小さなミスや少しの気に入らない点も許すことができず、なかなか気持ちを切り替えられずに長期間引きずります。

一般的な感覚の人から見たら信じられないほどのこだわりを持っていて、他人の行動を根に持つことも多いでしょう。


特徴7. 自己肯定感が低く、自分に対して自信がない

自己嫌悪になりやすい人は、ほんの些細なことでも傷つき、悩んでしまうもの。

それは、自己肯定感が非常に低く、自分に自信を持てないということが要因となっているケースが頻繁に見られます。

自分の短所や「何をやってもうまくいかない」ということばかりに意識がいき、そんな自分もまた嫌いになるという特徴があるでしょう。

【参考記事】はこちら▽


特徴8. 周囲の顔色や言動を気にしすぎている

自分を評価する際の判断基準が、いつも自分以外の誰かになってしまっているのも大きな特徴。

他人の評価は不確定な要素で、変わりやすいものでもあるため、なかなか自分のアイデンティが定まらず、常にストレスを感じてしまうことになります。

周囲の顔色や言動が気になって、うまく行動できないという場合も多々あるでしょう。


なぜ自分を責めてしまうの?自己嫌悪に陥る原因とは

自己嫌悪になりやすい人は、一旦そのループに入ると、なかなか抜け出せないものです。

ここでは、自己嫌悪に陥りやすい人が辛い気持ちになってしまうトリガーとなる原因の中で、代表的なものを5つご紹介します。


原因1. 仕事で大きな失敗やミスをしたから

自己嫌悪になりやすい人は小さなミスも気になるものですが、大きな失敗をすると、自分の人格を否定してしまうことも。

自分で自分を「仕事ができない人だ」という印象を強めてしまい、また他人からも「仕事ができない人だ」と思われているに違いないと考えてしまいます。

仕事上のミスは、他人からの指摘や注意をされるというわかりやすい出来事なので、悩み始める最も代表的な原因の一つです。


原因2. 自分で決めた目標を守れなかったから

他人が全く関与しないところでも、不意に自己嫌悪に陥ることもよくあります。

なんとなく決めてしまった目標でも、破ってしまうと自己嫌悪に陥るきっかけとなりえるでしょう。

ダイエットしているのに食べてしまったり、寝坊して時間を守れなかったなどのことで、ひどく落ち込み、自分を責めてしまうことがあります。


原因3. 自分のコンプレックスを受け入れられないから

自己肯定感が低いため、短所と思われているかもしれない部分を過剰に気にしているという点もあります。

周囲の人が全く気にしていないようなコンプレックスも受け入れることができず、ひたすら苦しみ続けることも。

身長が低い、仕事ができない、頭が悪いといった風に、自分で自分を責め続けて止まらなくなる人も多いです。


原因4. 理想から程遠い自分の今の現状を情けなく思っているから

そもそも理想の自分の設定が間違っていることが多いのですが、それに気がつかず悩んでしまうことも多いです。

当然理想と現状の自分にかなりのギャップが生まれてしまい、なかなかそれが埋まらないため、自分を責めて自己嫌悪になります。

特に理想が高い傾向にある、完璧主義者の人に多く見受けられる原因の一つです。


原因5. 自分より優れた人が多い環境に身を投じているから

自分より優れた人が多くいる環境がきっかけで自己嫌悪になることもありますが、劣等感を感じるあまり、周りの人たちを必要以上にすごい存在だと錯覚していることも。

周囲が自分より金持ち、顔が良い、頭が良いなど、自分の劣等感が引き立ってしまうような思い込みにより、ますます自分を苦しめているケースも多く見られます。

【参考記事】はこちら▽


自己嫌悪は悪いことだけではない?捉え方によってはプラスともいえる理由

実は、自己嫌悪に陥ることは、完全にダメなことともいえません。

よく悩んでしまうということは、それだけしっかりと自分のことを考えている証拠でもあります。

ここでは、自己嫌悪がプラスとも言える理由を3つご紹介します。


理由1. 自己嫌悪に陥るのは、自分にもっと頑張って欲しいと思っている証拠だから

自己嫌悪に陥りやすい人は、理想が高い傾向にあるという共通点があります。

自分が情けなく感じているということは、自分ならもっとできるという気持ちの現れでもあるでしょう。

向上心が強く、なりたい自分に対しての思いが強いことは悪いことではなく、夢を叶えるための大切な能力なので、悲観しすぎる必要はないでしょう。

【参考記事】はこちら▽


理由2. 理想と現実のギャップに苦しむのは、なりたい自分像を描けている証拠だから

漠然とした夢や目標しか持っていない人は、失敗したとしても、悔しい気持ちや辛い気持ちになりにくいもの。

しっかりと具体的に理想を描けているのは好ましい状況といえ、あとはもう少し努力するだけで叶う可能性も高いです。

どうすれば理想の自分になれるのか」をよく考え、工夫と改善を繰り返していくことが重要。


理由3. 克服すればセルフコントロールが習得できるため

自己嫌悪に陥る状況は、ポジティブに捉えると精神状態をコントロールする能力を身につけるチャンスともいえます。

辛い状況の中で、その嫌な気持ちだけを消し去ることができれば、セルフコントロールが上手くなった証拠です。

さらなる成長のきっかけを獲得しているということは、悩みがちな人の有利な点の一つになります。


自己嫌悪に陥るのを克服して立ち直る方法

自己嫌悪に陥ることは、良いことでもあり悪いところでもあります。でもそんなことより、とにかく悩んでいる今が只々辛いという人もいるでしょう。

ここでは、そんな人におすすめの自己嫌悪を克服して立ち直る方法を8つご紹介します。


立ち直り方1. 自己愛を高めて、等身大の自分を受け入れてあげる

頑張ったのに結果が出ないからといって、完全に自分を全否定してしまうと、傷付いて再挑戦できなくなる危険性があります。

まずは自分のことを自分で大事にして、等身大の自分を受け入れてみましょう。

よくない結果の中にも、良いところや褒められるところがあるはずなので、そこに注目することで気が楽になることも多いです。


立ち直り方2. 周囲と自分を比較する癖をやめる

他人やライバルは、いくら状況が似ているように思えても、能力も違えば才能も違います。

そんな他人を基準にすると自分の努力もボヤけてしまうので、今の自分と過去の自分を比較する癖をつけましょう。

できなかったことが、少しはできるようになっていた、ということに気がつけて、達成感を感じて立ち直りやすくなります。

【参考記事】はこちら▽


立ち直り方3. 何事も完璧を追い求めすぎないようにする

あまり完璧を思い止めすぎると、精神をすり減らすだけになってしまう可能性もあります。

目標に対して80点〜90点取れればOKだと、あらかじめ決めておくといいでしょう。

多少心にゆとりをもって、妥協すべきところは妥協できるようになると、完璧を追い求める辛さから解放されて、前向きに物事に取り組めます。


立ち直り方4. 小さな成功体験を重ねて、自己肯定感をアップさせる

仕事や恋愛において、高すぎる目標はもちろん、「少し頑張ればできるかもしれない」というレベルの目標は立てないようにしましょう。

まずは確実にクリアできるレベルのものにして、目標を達成した数を増やすことが優れた対処法になります。

繰り返しているうちに、自己肯定感が少しずつ上がっていくということを実感できるでしょう。

【参考記事】はこちら▽


立ち直り方5. 失敗は後悔せず、反省に変えて次への糧にする

失敗やミスは、どれだけ後悔しても、自分を責めても、決して変えられるものではありません。

それらを生かすには、また新しいチャレンジをして成功させることだけだということを、強く認識しましょう。

しっかりと反省して改善した後は、ミスや失敗をすっぱり忘れて、なるべく早く次のチャレンジに向かうことが大切です。


立ち直り方6. 気心をしれた友達と遊ぶなどして、気分転換をする

自己嫌悪に陥るあまり、ストレスが溜まってきてどうしようもないのであれば、完全に忘れる時間をつくりましょう

仲のいい友達と遊んだり、体を動かしたりして、思い切って現実逃避するというのも効果的な対処法です。

気分を変えれば、ストレスが解消されて、また一から新しい挑戦を始められる気持ちが湧いてきます。


立ち直り方7. ありのままの自分を受け入れてくれるコミュニティーを作る

優秀な人たちに囲まれている職場などであれば、周りに合わせようとすることで、ますます劣等感を強く感じてしまう可能性があります。

そのため、ありのままの自分をさらけ出せるようなコミュニティーを、自分で意識して作ってみるのもおすすめの対処法。

いつも等身大でいられる場所であれば、自己嫌悪に陥らなくて済みます。


立ち直り方8. 何も考えずにゆっくり寝て心身共にリフレッシュしてみる

趣味や友人と遊ぶことで、ストレス解消することが難しい場合は、とにかく体を休めてみるのも手です。

ゆっくりと睡眠をとることは、誰にでもできる解消方法ですが、心も体も休まるのでおすすめ。

考えすぎている時は、腰や肩が凝っていたりして知らず知らずのうちに体も疲れていることも多いので、いいリフレッシュになるでしょう。

【参考記事】はこちら▽


自己嫌悪に陥った時に避けて欲しいNG行動

いくら自己嫌悪が辛いからといって、ムシャクシャした気持ちに任せてやってしまうと逆効果になってしまうことも。

ここでは、ストレスが溜まった人がやってしまいがちだけれど、長期的にみると逆効果なNG行動を2つご紹介します。


NG行動1. ストレス発散のために暴飲暴食に走ってしまう

好きなものを食べたりして幸せを感じることは、優れた現実逃避の方法です。

ただし、そこに甘えて、体に負担が残ってしまうほど、暴飲暴食をすることは健康によくありません。

それが癖になってしまうと命に関わる病気になってしまう可能性もあるため、飲み食いはほどほどにしておき、暴飲暴食は絶対に避けましょう。


NG行動2. 現実逃避しようとお酒に溺れてしまう

適量であればいいものの、行き過ぎるとよくないという点ではお酒も同じ。

寝る前にお酒を飲むような習慣がついてしまうと、お酒がないと眠れなくなるように感じてしまうため、気をつけておきましょう。

アルコールには中毒性があるため、一旦そうなると自分の努力だけではなかなか直すことができないので注意が必要です。


自己嫌悪の直し方を学んで、自分で自分を認めてあげましょう。

自己嫌悪に陥ってしまう人の特徴や、おすすめの対処法をご紹介しました。一旦自己嫌悪に入ると、抜け出せなくなって、辛い時間が続くものです。

しかし、自分に対して真剣になれている証拠でもあるので、しっかりとそれを褒めてあげられれば、いつか自己肯定感もアップしてくるでしょう。

自己嫌悪から抜け出し、仕事に恋愛に大いに人生を楽しんでくださいね。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

関連する記事