ユーモアのある人の特徴"12選"|モテるセンスのある返し方を磨くコツも解説!

あやな 2023.03.16
ユーモアのある人の特徴やセンスのある人になる方法を知りたいへ。本記事では、ユーモアのある人の特徴や共通点から、面白い人になる方法まで解説します。

ユーモアのある人になる方法|センスを磨くためにできることは?

「ユーモアのある人になることって可能なの?」

「やっぱり会話が上手くなるにはセンスが必要?」

ユーモアと聞くと、やはり才能が関わってくるのではと不安になりますよね。

普通の人がユーモアを手に入れることは不可能なのでしょうか。

そこでここでは会話のユーモアのセンスを磨くための方法を紹介します。


方法1. 常に笑顔を心掛ける

話している相手が笑ってくれていると人は安心するものです。

なので、会話中笑顔を心がけると、相手は心を緩ませて、親しみやすさを感じてくれるでしょう。

  • 相手が話している最中も笑顔で相槌を打つ
  • 会話のない間もそれとなく笑ってみる

など、笑顔を保ち続けることで、とっつきやすい人柄を演じましょう。

ただし、笑顔に慣れていないとぎこちない笑みになってしまい相手に違和感を与えてしまいます。

自然に笑うためにも、日頃から鏡の前で笑顔の練習をするのが良いでしょう。


方法2. 常識だと思っていることを疑問視してみる

ユーモアがある人の特徴として柔和な考え方できる人が大勢います。

そのため、固定概念に囚われず、柔軟な思考力を手に入れれば、ユーモアのセンスを磨くことができるでしょう。

疑問の持ち方として、例えば、

「誕生日って必ず祝わないといけないものなの?」

「カレーの色はどうして決まって茶色なの?

など、常識と思われていることを改めて考えてみると新しい発見があり、思考力も鍛えられるでしょう。


方法3. 色んな人の意見を聞いてみる

多角的な視点から話せると人から面白いと思われる可能性が高まるでしょう。

なので、多角的な視点を持つために他人の意見に積極的に耳を傾けましょう。

相手に意見を求めるのが苦手な方は、

  • ニュースで取り上げられていた話題について聞いてみる
  • 先に自分の意見を言ってみてから、相手に尋ねてみる

など、自然な流れを意識してみると聞きやすいでしょう。

ただし、相手の意見を聞きたいからと、質問ばかりしているとウザがられる可能性があるので程々にしましょう。


方法4. 物事の良い面と悪い面の両方見るようにする

一つの側面からしか物事を見ない場合、新しい考えが浮かびにくくなり、柔軟な思考から離れていくでしょう。

そんな時は、先入観に左右されず良いものなら悪い部分を見ることで新しく気がつけるようになります。

例えば、

  • 嫌いな人の良いところはどこか探してみる
  • 好きなバンドの直した方がいいポイントはどこか考えてみる

など、普段から多角的な視点を持てるように、先入観を切り離す特訓を実践してみましょう。

まずは、自分の良いところと悪いところをノートに書き出しみると良いかも。

意外に自分のことはよくわかっていないため、一つのことを多方面から見る手っ取り早い練習になるでしょう。


方法5. 電車や街中で人を観察する

観察力の高い人は話の引き出しが多く、ユーモアがあると思われやすいです。

なので、普段から人間観察をして、観察力を磨くのが良いでしょう。

  • 電車の中でとあるサラリーマンがどんな人か、服装から判断してみる
  • 街を歩いている人たちが何に関心があるか観察してみる

など、人の些細な行動に注意を向けることで、観察力は鍛えられるでしょう。

ただし、人間観察が下手だと、観察していることがバレて、気持ち悪がられるのであまりジロジロと見ないように注意しましょう。


方法6. メモをとる癖を付ける

話の引き出しが多いと会話に困ることがなく、話し上手と思われるでしょう。

そのため、日々起きた面白かった事は、メモを通じてアウトプットしておくと会話で活かせるでしょう。

  • 街中であった面白いハプニングをメモする
  • ふと浮かんだ斬新なアイデアを忘れないようにノートに書く

など、些細なことでもメモすることが肝心です。


方法7. 新しいことに挑戦してみる

知識やたくさんの情報を持っている人は会話も上手く、周りから魅力的に見えるものです。

なので、今まで試したことのないものに挑戦して、新しい経験や知識を集めてみましょう。

  • 人気の資格を勉強して受験してみる
  • やったことのないスポーツを試してみる

など、挑戦できそうなものに取り組んでみましょう。

いきなり難しいものだと挫折してしまうかもしれないので、まずは簡単なものからがおすすめです。


方法8. 失敗を笑い話にする

場を和ませることができれば、周りからはこの人は面白いと思われるはず。

自分が経験した失敗を面白おかしく話すことができれば、周りの人は笑ってくれるでしょう。

失敗の話は些細なことでも良くても、

  • 料理で焦がしてしまった話
  • テスト勉強をサボって、赤点を取った話

など、身近にありそうな経験から話すと良いでしょう。

ただし、受験に落ちたなどのような重すぎる失敗は周りが笑えないことがあるので、気をつけましょう。


方法9. 比喩表現をする

人はあまり聞き慣れない表現を新鮮で面白いと感じ、もっと話を聞きたいと思います。

なので、比喩表現を会話の中に入れることで、普通の表現から逸脱でき、面白さが生まれるでしょう。

比喩表現とは例えば、

「彼女の笑顔はまるで天使のように美しいよね」

  • 「明日は小学生の遠足のように楽しみだね」

など、日常で使えそうな比喩表現は忘れずにメモをしておくと定着しやすいですよ。


方法10. 質問には質問で返す

質問にただ答えているだけだと、会話が広がらず、すぐに終わってしまいます。

なので、たまに質問で返すことで、会話が広がりやすくなり、どんどん話が盛り上がってくるでしょう。

例えば、

  • 好きな映画を聞かれたら「じゃあ君の好きな映画はなに?」と質問する
  • 兄弟がいるか聞かれた後に、「そっちは1人?兄弟いるの?」と尋ねてみる

など、相手にも同じ質問を返せば、会話は広がっていくでしょう。


▷次のページ:ユーモアと勘違いしやすい話し方|笑いを取るためにやってはいけないこと

よく一緒に読まれる記事

関連する記事