ムードメーカーの心理&特徴|場の雰囲気を明るく盛り上げる人になる方法とは

HaRuKa 2022.06.12
職場や学校で必ず一人はムードメーカーと言われる人っていますよね。そこで今回は、ムードメーカーと言われる人の心理や特徴から、長所や短所、実際にムードメーカーな人へなる方法まで詳しくご紹介します。ぜひ参考にして、場の空気を明るくできるムードメーカーを目指しましょう!

職場や学校にいるムードメーカーにはどんな特徴があるか気になりますよね。

職場や学校にいるムードメーカーの特徴

その場にいるだけで、沈んだ空気をがらりと変えてくれるムードメーカーの人が職場や学校にいると、楽しいものです。

明るい性格で好感が持てるため、自分もムードメーカーな人になりたいと感じる人もいるでしょう。

今回は、ムードメーカーと言われる人の特徴や心理を解説した上で、ムードメーカーな人になる方法についてご紹介します。


そもそも「ムードメーカー」の意味とは?

「ムードメーカー」とは、今いる場の雰囲気を作る人という意味の和製英語です。

その場の雰囲気を左右する力を持っていますが、無理に変えるというよりはその人がいるだけで場の雰囲気が良くなるというイメージが強いでしょう。

ムードメーカーの人は、職場や学校、グループといった集団の中で中心的な存在であることが多く、まとめ役の立場という意味も含んでいます。


どんな心理なの?ムードメーカーと言われる人に共通する考え方とは

そこにいるだけで場の雰囲気が明るくなるムードメーカーの人は、男性でも女性でも共通した考え方をしています。

集団の中でも目立つ存在になりたいなら、考え方を知っておくと参考になるでしょう。

ここでは、ムードメーカーと言われる人に共通する考え方についてご紹介します。


ムードメーカーの考え方1. 場の空気を楽しくしたいと思っている

ムードメーカーの人は、基本的に楽しいことが好きです。それも自分だけで楽しむのではなく、その場にいる全員で楽しみたいと思っています。

そのため、誰もが笑顔になれるような話題を出したり、面白い話をしたりして、場を盛り上げようとするのです。

何となく気分が乗らなくて暗い雰囲気の時であっても、自分から明るい話題を出して楽しい空気を作ろうとします。


ムードメーカーの考え方2. 周囲の人に自分の話を聞いて欲しい

ムードメーカーと言われる人は、楽しい雰囲気が好きな分、一人で過ごすのは苦手です。

一人だと笑いが起きませんし、話が広がっていくこともなく、何より注目されないまま過ごすことになってしまうので耐えられません。

周囲に自分のことを見てほしい、話を聞いてほしいという願望が強く、自己承認欲求が強いと言えるでしょう。


ムードメーカーの考え方3. 常にコミュニティーの中心にいたい

どんな時でも、誰かと一緒にいて話していたいというのがムードメーカーの人に共通している考えです。

男性でも女性でも人と接することが好きなので、気さくに自分から話しかけて場を盛り上げようとします。

「あの人は面白いね」などと言われて注目されたいため、何かと目立つ行動をしたがると言えるでしょう。


▷次のページ:具体的にはどんな人?ムードメーカーと言われる男女の特徴

よく一緒に読まれる記事

関連する記事