心の支えになる人や物のまとめ|辛い時に心の拠り所になる存在とは?
“心の支えがない”って何がダメなの?

心の支えとは、「くじけずに頑張るぞ」と気持ちを前向きにさせるために必要なもの。
そんな心の支えがないと、失敗や挫折でつまづくことがあったり落ち込んだりした時に、なかなか立ち直れず、やる気が起きなくなってしまうことがあります。
自分の精神的な健康のためにも、何か心の支えとなるものを持っておくことは大切ですよ。
心の支えが欲しくなる6つの瞬間|拠り所が必要になる心理とは?

心の支えを持っておきたいことは分かりましたが、実際にはどのようなシチュエーションで役立つのでしょうか?
具体的に分かると大切さがよく理解できますよね。
ここでは、どんな時に心の支えが必要になるのかを詳しく見ていきましょう。
瞬間1. 失恋して落ち込んでいる時
気になる異性に告白して振られたり、恋人から別れを切り出されたりすると、悲しくて立ち直れないですよね。
「好かれようと頑張ったのに」「信じていたのに裏切られた」と考えてしまうと、自分が全否定されたようで心は大きく傷つくでしょう。
早く立ち直って新しい恋を見つけるためには、心の支えが必要となるのです。
瞬間2. 試験に落ちて気持ちが沈んでいる時
どうしても合格しておきたい試験やテストに落ちると、「もう自分の人生終わった」というくらい落ち込んでしまうことがあります。
今までの努力が水の泡になり、自分の本番への弱さにガッカリしてしまうと、何もする気力が起きなくなってしまうはず。
心の支えがあると早めにやる気を取り戻せ、次の目標に向かいやすくなるのです。
瞬間3. 仕事で大きな失敗をしてしまった時

仕事で重大なミスを犯してしまい、上司から厳しく叱られたり取引先に迷惑をかけてしまったりすると自信を失ってしまいます。
自分の実力のなさを思い知らされ、上司や取引先から失望されてしまったことに、気持ちは大きく落ち込むでしょう。
自信喪失した状態で過ごしても失敗を繰り返すだけなので、心の支えを持って前向きになることが大切なのです。
瞬間4. 何かに挑戦する勇気が欲しい時
転職や独立・起業、プロポーズなど、人生の中で転機となるであろう大きなイベントを前にすると、急に不安が襲ってきます。
「本当に大丈夫だろうか?」「失敗したらどうしよう」と決断が鈍り、一歩を踏み出す勇気がでません。
背中を押してくれるきっかけになり、もし失敗しても慰めてくれるような心の支えが欲しくなるのです。
瞬間5. 忙しすぎて心に余裕がない時
仕事や日常生活が忙しすぎて自由に過ごせる時間が無くなってしまうと、精神的に疲れ切ってしまい自暴自棄に陥ってしまいます。
楽しいことなんて何一つ無い人生に思えてしまって、何もかも投げ出してしまいたい心境になってしまうでしょう。
「これを乗り切れば楽しいことが待っている」と心の支えを持つことで、自分を保つことができるのです。
瞬間6. 体調を崩して元気が出ない時

心と体はつながっているので、病気になって寝込んでしまうようなことがあると、体が辛いだけでなく心まで弱ってしまうことがあります。
特に一人暮らししていると孤独感が襲ってくるので、どんどん暗い気持ちになってしまうでしょう。
「体が治ったら思い切り楽しいことをしよう」と考えることが心の支えとなり、早く治そうと頑張れるようになるのです。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!