共感とは?共感力が高い人と低い人の特徴&共感能力を高める方法を解説!
共感力を高めたい方へ。方法を徹底レクチャー!
他者の気持ちを感じ取り、理解する「共感」。会話などで相手の気持ちがわからなくて、「自分には共感力がないかも」と困っていませんか。
人と人とのコミュニケーションにおいて大事な共感力ですが、共感力を高めるにはどうしたら良いか悩むものですよね。
本記事では、共感とはどういう意味かをふまえて、共感力が高い人と低い人にどのような特徴があるのか、またメリットとデメリットは何かを詳しく解説。
共感力を高める方法や、共感力が強すぎる人がストレスを溜めない対処法も紹介しますので、コミュ力をアップさせたい人は最後までしっかり読んでくださいね。
そもそも“共感”とはどういう意味?
共感とは、辞書的に言うと「他人の考えや主張に、その通りだと感じたり、同じ気持ちを持ったりすること」という意味です。
相手の考えや主張がわかるということとほとんど同義ですので、対人コミュニケーションにおいて絶大な力を発揮します。
「共感力」は自分から相手に共感できる力。具体的には共感を通じて、相手の「信頼」と「承認欲求」を満たしてあげられる能力で、良好なコミュニケーションに必要不可欠です。
自己診断!共感力が高い人の特徴13選
共感力が高いと、仕事やプライベートでのコミュニケーションに有益です。もしかしたら、あなたも共感力が高い人かも知れませんよ?
ここからは、共感力が高い人の特徴をまとめました。以下の内容にいくつ当てはまるか、ぜひ自己診断をしてみてくださいね。
共感力が高い人の「性格」の特徴
共感力が高い人の性格はどのようなものがあるのか興味がある人は多いはず。この項では、共感力の高い人の特徴的な性格に迫ってみましょう。
性格1. 人への好奇心が旺盛
共感力が高い人は、周囲の人に興味を持って観察しています。「この人はどんな性格なんだろう」「趣味とか何やってるんだろう」と、他人の性格や好みなどに関する好奇心が旺盛です。
人が好きなので、他人についての情報は何でも知りたがります。そのため、その人の嗜好を読み取る能力に長けるところがあるので、好き嫌いや感情の持ち方を理解して共感できます。人への好奇心が旺盛なのは、共感力が高い人が持ち合わせている性格の一つです。
性格2. 直感力が長けている
仕事でも遊びでも、無意識で反射的な判断なのに、だいたい正解の選択をする人っていますよね。そのような人は直感力に優れていて、これまでの記憶や経験を頼りに、または本能的に、物事の判断を理屈なしで行える人です。
共感力が高い人は「あ、今、こんな気持ちなんだろうな」と、雰囲気だけで相手の感情を読み取ることができます。
共感力が強い人は、直感力に長けていて、何となく相手のことがわかるという特徴があります。
性格3. 情が移りやすい
共感力が高い人は他人に対して関心を持ち続けていくうちに、その人のことを気にかけるようになるものです。段々と邪険に扱えなくなったり、良い関係を保とうとしたりします。
これが「情が移る」という状態で、共感力が高い人は他人を思いやり気にかけやすい、すなわち情が移りやすい性格です。
性格4. 内向的である
共感力の高い人は外交的で友達がたくさんいそうに思われがちですが、実はどちらかと言うと内向的で少人数の交わりが好きです。
人に好奇心はあるとは言え、多くの人がいる場所は苦手。共感力が高いため、同時に大人数といると疲れてしまうからです。
そのため、共感力の高い人は、1対1や数人のグループで行動したいと思っています。
性格5. とても繊細で傷つきやすい
共感力の高い人は、他人の気持ちを理解しやすい分、感受性が強すぎるという繊細さを持っています。少し強い言葉で責められると、敏感に反応してしまって、必要以上に傷つきやすいです。
感度の高いセンサーが、強い刺激を受けたら壊れてしまうのと似ていますね。共感力の高い人はとても繊細で、もろい性格であるという特徴を持つのです。
性格6. 洞察力に優れ、人の気持ちが手に取るようにわかる
ほんの少しの手がかりから、人の考えていることや気持ちを推察したり、時には確信したりできるのが共感力の高い人の特徴です。
顔つきや髪型・服装などの見た目、言動などの小さな違いを目ざとくみつけ、人の内面まで見抜けるのはまるで名探偵のようです。
優れた洞察力で、手に取るように心まで読めてしまうのが、共感力の高い人が持つ特異な能力です。
【参考記事】はこちら▽
共感力が高い人の「行動」の特徴
共感力が高い人は、他人によく共感できる分、行動も自分本位より他者本位です。ここでは共感力の高い人の行動面の特徴を紹介していきます。
普通の人にもありそうな行動が多いですが、複数の項目に当てはまる人は共感力が高い人かもしれませんね。
行動1. 人が嫌な気持ちになっている状況は見ていられない
共感力が高い人は、誰かがトラブルに見舞われてしまうと、自分を同じ状況に重ねて見てしまいます。人が苦しんでいる様子が我がことのように目に映り、同じように辛い気持ちになるでしょう。
そのため、共感力が高い人は、人が嫌な気持ちになっている状況を黙って見ていられず、何とか力になってあげようと行動します。
行動2. 他人の話によく頷く
共感力が高い人が、会話中によく頷くように見えるのは、「相手の言いたいことを理解する能力が高いから」というだけではありません。
共感力が高い人は、会話全体の7〜8割を聞く側に回るほど聞き上手です。そのため、自然と頷く回数も増えます。
このように、他人の話をよく聞き、よく頷くのは、共感力の高い人の特徴的な行動です。
行動3. 自分の話はあまりしない
他人のことを知りたいという欲求は強いですが、自分のことを他人に知ってほしいという気持ちはあまり持っていません。
それは、自己顕示欲や承認欲求があまりないから。自己主張が強くて、自己アピールばかりする人とは真逆ですね。
共感力が高い人は、相手の話を聞くことに力を注ぐので、相対的に自分の話をすることが少なくなる傾向があります。
行動4. 聞き上手である
共感力が高い人は、話し相手の気持ちに寄り添って、相手が何を言いたいかを読めます。コミュニケーションが円滑に進むような気配りもできる人です。
だから、相手が話したいことを、話しやすいように誘導するような質問をします。
嬉しそうな顔をしている友達を見たら「なにかいいことあった?」と聞き、恋人ができたと聞けば「いつ付き合いだしたの?どっちから告白したの?どこで?」のように、相手が言おうとしている内容を先回りして質問します。
行動5. すぐに他人との共通点を見つけられる
いつも周囲の人をよく観察していますが、単に観察するだけでなく、自分との共通点を探しています。相手との共通点を見つけることで会話を円滑に進められるとわかっているからこそ、常にアンテナを張り巡らしているのですね。
関係をより良くするために、他人との共通点を見つけるのが得意なのが、共感力が高い人の特徴だと言えます。
行動6. 話し手と同じ表情になる
共感力が高い人は、言いたいことがわかるので、話し手と気持ちが同化しやすいです。時々、聞いている自分が話しているつもりになってしまうので、話し手と同じ感情になってしまいます。
話し手が嬉しかったら嬉しい気持ちに、怒っていたら怒った気持ちに。自然とその気持ちが表情に出ますから、話し手と同じ顔をして話を聞くという行動の特徴があります。
行動7. 自分の意見がブレてしまいがち
共感力が高い人にとって、相手に気持ちよく会話してもらうことが、とても大切です。だから、自分が思っていないことなのに、つい相手の意見に同調してしまうことも。
そのため、もし別の意見を持つ人と話した時にも共感したら、そこで矛盾が起きますよね。このように、共感力が高い人は相手の意見に合わせてしまうために、自分の意見がブレてしまいやすい特徴があるのです。
反対に、共感力が低い人の特徴は?
共感力の低い人は、共感力が高い人の反対であるはずです。それならば、人の気持ちを理解せず、共感できないために信頼感や承認欲求を満たせられない人ということになりますね。
次に、共感できる人とは正反対の共感力が低い人の特徴をまとめましたので、自己診断してみてください。
共感力が低い人の特徴1. 自分中心の性格
共感力が低い人は、他人にはまず自分を理解してほしいと考えます。自分の意見や考えをわかってもらって、自分の思う通りに周りの人に行動してもらいたい気持ちが強すぎるのです。
自分中心の性格であるため、相手の気持ちを知ろうとは全く思いません。だから、人に合わせようという気がないので、共感力が低くなってしまうという特徴があります。
【参考記事】はこちら▽
共感力が低い人の特徴2. 自分以外のことには鈍い
何事も自分中心で、自分のことばかり優先しようとするのが共感力の低い人の考えです。そのため、周りの人の好き嫌いや趣味などにも興味がなく、他人の言動を観察したりどんな気持ちなのか想像したりする気は全然ありません。
他人に興味がなさすぎて、自分以外のことには鈍くて何も知らないのが、共感力の低い人の特徴です。
【参考記事】はこちら▽
共感力が低い人の特徴3. 無神経で思いやりがない
共感力の低い人は、他人を観察する能力が皆無です。これを言ったらどう思うかや、今、喜んでいるのか、怒っているのか、などの、他人の感情を想像できないほど無神経です。そのため、人のために何かしてあげるべき時にも気づけません。
共感力の低い人は、周りの状況に合わせて行動できないので、思いやりがない人だと思われてしまうのです。
【参考記事】はこちら▽
共感力が低い人の特徴4. 自己顕示欲が強い
共感力の低い人は、他人のことを知るよりも自分のことを知らせるのに夢中です。周囲の人がどう思うかお構いなしに、自己アピールばかりしています。
自分が大好きなため、仕事でどんな実績があって、どんなに優れているかを人に知らせることが一番の関心事。自己顕示欲が誰にも負けないほど強すぎるのが、共感力の低い人の特徴です。
【参考記事】はこちら▽
共感力が低い人の特徴5. 怖いもの知らずな行動を取ることがある
共感力が低い人は、空気を読むことができません。また、その行動を取った時に周りがどう思うのかを予測するのも苦手です。人の心も読めないし、先を見通す力も持っていないのです。
したがって、共感力の低い人は後先のことを考えられずに、思いつきで非常識なことをしたり、怖いもの知らずな行動や言動を取ったりする特徴があります。
共感力が高いことによるメリット・デメリット
共感力が高いことは、人の気持ちがわかり、コミュニケーションにおいて有益であることは既に述べた通りです。
しかし、メリットばかりではなく、デメリットもあります。共感力が高いことによるメリットとデメリットを以下に見ていきましょう。
共感力が高いことによるメリット
まずは、共感力が高いことで受けられる恩恵について解説します。
相手の気持ちがわかれば、人に嫌われる言動も自然と避けられ、逆に喜ぶことをすることも意図的にできます。
共感力が高いことで得られるメリットを見ていきましょう。
メリット1. 相手が何を考えているかわかる
共感力が高い人は、周りの人の様子をよく観察しています。普段からチェックしているために言動の細かな違いから、考えや感情を読み取るのが得意です。
相手の顔や会話だけで気持ちがわかって、何を考えているかもわかります。そのため、自分の言動を合わせやすく、無駄に怒らせることもないうえに喜ばせることもできるという強みがあります。
メリット2. コミュニケーションを円滑に回せる
話し相手の気持ちがわかるので、何を言いたいかが手に取るようにわかります。なので、相手の言いたいであろう内容を、先回りして聞いてあげられます。話す側からすると非常に話しやすいし気分が良いですよね。
話し相手が饒舌に話せて、気持ちよく会話も弾むため、コミュニケーションが円滑に回るというのは大きなメリットです。
メリット3. 異性にモテる
一般的には、性別が違う相手の考えていることは理解しにくくなるはずです。しかし、共感力が高い人は、異性に対しても力を発揮できます。
話し相手は「この人は話しやすい」と感じて、他の異性よりもずっと仲良くなりやすいしモテるのです。
接している時間が長くなれば好きになるのが恋愛のよくあるパターンですよね。共感力が高い人は異性にモテるというメリットがあります。
メリット4. 空気を読むのが上手い
共感力が高い人は、周囲に複数人いても、一人一人の感情を推察できます。そこにいる全員の気持ちがわかるということは、場の空気を読めるということになります。
具体的には、「しらけている人がいるから盛り上げよう」とか、「盛り上がり過ぎて居心地悪そうな人がいるから、少し収めよう」と気付けるのです。
自分がどう立ち回れば良いかが即座にわかるので、空気を読むのが上手いのは大きな強みですね。
メリット5. 人を傷つけずに済む
共感力が高い人は、刻々と変わる話し相手の感情を読み取れますし、何を言ったらどう思うかも推測できます。だから、「今これを言ったら嫌がるだろうな」とか「この話はショックを受けるだろうからやめとこう」というように、相手に合わせて言動を調整できます。
そのため、人をが不快に思う発言や行動をしませんし、自分の意見を押し付けることもありません。そうやって人を傷つけずに済むのです。
共感力が高いことによるデメリット
共感力が高いことで不利益を被ることはあります。普通はできないことができる分だけ、余計にエネルギーを使う時や不必要なことをする時もあるでしょう。
ここでは、共感力が高いことによるデメリットを解説します。
デメリット1. 心が疲れやすい
共感力が高いことで、人の気持ちがわかる分、精神的エネルギーも多く消費します。共感するごとに一緒に喜怒哀楽を共有して感情が動きますし、辛い気持ちや悲しい気持ちの人には、優しい気遣いをしてあげるでしょう。
自然と気苦労が増えるので、共感力が高い人は心が疲れやすいというデメリットを持つことになります。
デメリット2. 自分の考えがない人と思われてしまう
周囲の人の意見や考えにすぐに共感してしまい、自分の意見だと思ったものが実は他人の意見だったということが起こりやすいです。
そのため、自分自身の考えを維持することが難しいので、周りからすると意見がコロコロと変わっているように見えてしまいます。
共感力が高い人は、他人の意見に共感し同調できるがゆえに、自分の考えがないと思われるデメリットがあります。
デメリット3. ネガティブな感情も共感してしまう
話し相手が辛い気持ちだと自分も辛い気持ちに、悲しい気持ちの人を見たら自分も悲しい気持ちに。
他人が恥ずかしがってる時は自分も恥ずかしい気持ち(共感性羞恥心)に。
ポジティブな気持ちを共感できる時はいいですが、ネガティブな気持ちも共感してしまうのはしんどいでしょう。
自分のその時持っている感情が動かされ、ネガティブになりたくないのに共感させられてしまうのは残念なデメリットと言えます。
人の気持ちに寄り添いたい!共感能力を高める5つの方法
コミュニケーション能力を今よりもっと高めたいと考えているなら、共感力を高めるのが最も良い選択でしょう。
相手の気持ちがわかれば会話もスムーズになりますよね。ここでは、誰もが知りたい共感力の高め方を5つ紹介します。
高め方1. 相手の気持ちを常に考える
共感力が高い理由は、人好きで、好奇心を持って人をよく見ているということです。よく言動を観察し、「なぜそう言ったのか」「なぜその行動をするのか」を推測する時、相手が何を思っているのかに視点が移りますよね。
最終的に、相手がどんな気持ちとセットで振る舞っているかを常に考えることが、共感力を高める一番の方法です。
高め方2. 聞き手側に徹する
共感力が高い人は、上手に話を聞き出して会話を盛り上げます。上手に聞くには相手の言いたいことを読んで、先回りして話を誘導するスキルが必要です。
このスキルを得るためには、まずは聞くことに徹して、相手の話したいことを読む訓練を積まなければなりません。
話を聞いて、相手の言いたいことを予測した話を振って、また聞く。会話をしているようで、徹底的に聞き役に回るのが共感力の高め方の鉄則です。
高め方3. 話を聞きながら、実際の光景を思い浮かべてみる
共感力を高めるには想像力も必要です。共感力の高い人は想像力豊かで、人の話を聞いて自分が体験したかのように喜ぶし、泣いてくれます。
人の話を聞いて追体験をできるぐらいの想像力があれば、相手の気持ちを理解する大きな助けになります。
想像力を高めるには、話を聞いた時に実際の光景を思い浮かべる方法が良いでしょう。思い浮かべる時は、一つ一つをなるべく詳細に、自分がその場面にいるかのように想像してください。
高め方4. 自分が相手と同じ立場だったら?と自問自答する
人の気持ちを理解するには、自分の身に置き換えてみるのが最良の方法です。相手が辛い状況にある時、同じことが自分に起こったらどう感じるか、相手が言われた嫌なことを自分が言われたらどう思うか、想像してみるのです。
そういう風に、相手の立場に立って自問自答するシミュレーションが、共感力の高め方として役に立つでしょう。
高め方5. 小説を読む
小説は共感力を高める教材として優秀です。たくさんの登場人物が出てくるので、感情移入してそれぞれの心情を想像することができます。また、映像作品と違って文章による情景描写から、自分の想像力だけで場面をリアルに思い描く練習にもなります。これは、人の話を聞いて想像する時と同じですね。
共感力を高めたい人は、たくさんの小説を読むことをおすすめします。
共感力が強すぎる人がストレスを溜めない2つの方法
共感力が強すぎると、周囲の人の負の感情を強く共有してしまいます。自分のキャパシティを超えるほどのストレスになってしまったら、心身に異常をきたす可能性もあるでしょう。
そうならないためにも、ストレスを溜めない方法を覚えておきましょう。
方法1. 自分の時間を大切にする
人が好きで、人間観察をしたり、会話を楽しんだりするのが共感力の高い人の特徴ですが、外部を遮断した時間も持つべきです。
ただでさえ共感力が高くて周囲の人と感情が同化してしまうので、自分のためだけの時間を意識的に作りましょう。
他人の気持ちが痛いほどわかったとしても、際限なく自分を犠牲にしてしまってはいけません。自分の時間を大切にすれば自ずと自分自身も大切にすることができ、ストレスを溜めずに済むはずです。
【参考記事】はこちら▽
方法2. 「自分は自分、他人は他人」としっかり線引する
共感力が高い人の怖いところは、共感する能力が強すぎるために他人を自分と同一視することです。
例えば、他人の苦しみがわかりすぎて、自分もその辛さを背負おうとすることがあります。他人の不幸は本人が乗り越えるべきもので、共感はすれども共有するものではありませんよね。
人の辛さや苦しみが本気でわかるからこそ、自分は自分、他人は他人という線引をしないと、自分がストレスで押しつぶされてしまうでしょう。
【参考記事】はこちら▽
ストレスを溜めない程度に共感力を高めていきましょう。
共感力が高い人はコミュニケーションに長け、様々な強みやメリットがあります。デメリットもないわけではありませんが、共感力が低い人よりは高い人のほうがより良い人生を送れそうですよね。
天性の素質に近いところもあるので、共感力が高い人になりたい人には少しハードルが高いかもしれません。
しかし、共感力が高い人の行動を参考にして少しでも近付こうとしていれば、いつかは人の気持ちがわかる素敵な人物になれるはずですよ。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!