おすすめの神アプリを完全ガイド|スマホにダウンロードすると便利な人気アプリ59選

スマホにダウンロードしておきたいおすすめのアプリをお探しの方へ。今記事では、ダウンロード前に確認すべきポイントから、おすすめのアプリまで詳しくご紹介します。
Ken 2023.03.14
おすすめの神アプリ

最近は数えきれないほど多くのスマホアプリが配信されており、ビジネスで役立つものからプライベートで楽しめるものまでジャンルも様々。

たくさんの魅力的なアプリがあるので、どれをダウンロードするか悩んでしまいますよね。

そこで今記事では、スマホにダウンロードしておきたいおすすめのアプリをご紹介していきます。気になるアプリがあれば、ぜひダウンロードして使ってみてください。


【ゲーム】本気で面白いおすすめアプリ5選

スマホさえあれば、いつでもどこでも遊べるゲームアプリ。ゲームが元々お好きな方はもちろん、ちょっとした暇つぶしになるアプリを探している方にもおすすめです。

ここからはダウンロードしておきたいおすすめゲームアプリを厳選してご紹介していくので、ぜひ遊んでみてくださいね。

【参考記事】はこちら▽


ゲームアプリのおすすめ1. マリオカート ツアー

マリオカート_ツアー.jpg

出典:play.google.com

  • 人気ゲーム『マリオカート』をiPhoneやAndroidでプレイでき、手軽に楽しめる
  • こまめに新たなコースが追加されるため、毎日遊んでも飽きにくい
  • 最大8人とオンライン対戦できるので、友達と一緒に盛り上がれる

一人で黙々とプレイするのも良いですが、「せっかくなら友達とも一緒にゲームで遊びたい。」と思っている人も多いですよね。

人気ゲームのアプリ版『マリオカートツアー』なら、最大8人の友達やプレイヤーとオンライン対戦が可能。個人戦だけでなく友達と協力しながら順位を競うチーム戦もあり、絶対に盛り上がること間違いなしです。

一人でプレイできるのはもちろん友達とも楽しめるゲームなので、みんなでワイワイ遊べるゲームを探している方に絶対おすすめですよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

ゲームアプリのおすすめ2. キャンディークラッシュ

キャンディークラッシュ_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 同じ色のキャンディを横や縦に並べて消し、連鎖した時の爽快感がたまらない
  • ポップでカラフルなイラストになっており、かわいい絵柄に癒される
  • 4000ステージ以上あるため、長く遊べるゲームを探している人にもおすすめ

パズルゲームはクリアした時のすっきり感が醍醐味の一つ。それなのに爽快感が物足りないパズルゲームではつまらないですよね。

世界的な人気アプリ『キャンディクラッシュ』は、同じ色のキャンディを横や縦に並べて消していくパズルゲーム。キャンディが一気に消えた時や連鎖した時の爽快感はたまらなく、きっと癖になってしまうはずです。

プレイしていてスカッとでき、とても気持ちいいゲーム。パズルゲームがお好きな方も普段あまり遊ばない方も、ぜひダウンロードしてみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

【参考記事】はこちら▽


ゲームアプリのおすすめ3. クラッシュ・オブ・クラン (Clash of Clans)

クラッシュ_オブ_クラン__Clash_of_Clans__.jpg

出典:apps.apple.com

  • 対戦したり村を作ったりなど、やりこみ要素満載でじっくり楽しめる
  • クラン(チーム)に所属し、他のプレイヤーと一緒にゲームを進めていくのが面白い
  • チュートリアルが丁寧なので、ルールが分かりやすく始めやすい

「腰を据えてじっくり遊べるゲームが良いな」と思っていたのに、サクッと終わってしまうゲームでは物足りなくて残念です。

神ゲーと名高い『クラッシュ・オブ・クラン』は、思わず時間を忘れてしまうほどやりこみ要素満載。自分の村を発展させるために他のプレイヤーと対戦したり、クラン(チーム)に入って協力しながらゲームを進めたりなど内容が盛りたくさんです。

作りこまれた本格ゲームをお探しなら、育成や戦略シミュレーションなど様々な要素があるこちらのゲームで遊びましょう。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

【参考記事】はこちら▽


ゲームアプリのおすすめ4. Pokémon GO

Pokémon_GO_.jpg

出典:apps.apple.com

  • GPSを使って実際に歩きながら楽しむゲームだから、遊びながら運動もできる
  • ポケモンを集めたり戦わせたりなど要素が多く、自分好みの様々な楽しみ方ができる
  • 色んなイベントが定期的に開催されているため、長く遊んでも飽きない

インドアで楽しめるのはゲームの魅力ですが、ついつい家に引きこもりがちになってしまいますよね。

そんな事態を解消してくれるのが、GPSを使った位置ゲーム『Pokémon GO』。実際に街を歩きながらポケモンを捕まえたり戦わせたりするゲームで、楽しみながら運動もできるのが魅力です。ゲーム内では様々なイベントが定期的に開催されており、飽きにくいこともGOOD。

アクティブに動きながら楽しむゲームなので、運動不足解消やダイエットをしたい人にも絶対おすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

【参考記事】はこちら▽


ゲームアプリのおすすめ5. PUBG MOBILE

PUBG_MOBILE_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 映像が綺麗でフィールドも広大なため、本当にサバゲーをしているような気分に
  • 最大4人の友達と協力プレイが可能だから、みんなで盛り上がれる
  • 武器・服・ヘルメット・着ぐるみなどのカスタマイズ性が高く面白い

サバゲー気分を味わえるバトルロイヤルゲームはたくさんあるものの、「いまいちリアルさがなくて面白くない…。」と感じている方も多いでしょう。

『PUBG MOBILE』は、100人の中から最後の1人になるまで生き残りをかけ戦う”元祖バトルロイヤル”。リアルすぎるグラフィックをはじめ、密林や砂漠地帯などの広大なフィールドが魅力で、本当にサバゲーをしているような気分になります。

忙しくてサバゲーになかなか行けないという方は、こちらのアプリでスリルたっぷりの銃撃戦を楽しんでみてくださいね。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

【参考記事】はこちら▽


【カメラ】スマホで素敵な写真が撮れるおすすめアプリ5選

iPhoneやAndroidに標準搭載されたカメラよりも、高画質の綺麗な写真を撮ることができ、編集や加工も自由に楽しめるカメラアプリ。

ここからは、ダウンロードしたいおすすめのカメラアプリをご紹介していきます。

「スマホのカメラだと盛れない。」「もっと素敵な写真に仕上げたい。」という方は必ずチェックしてくださいね。


カメラアプリのおすすめ1. Ulike ユーライク

Ulikeユーライク_ナチュラルに盛るビューティカメラ_.jpg

出典:apps.apple.com

  • カメラで撮りながら顔のパーツを微調整でき、自然に盛れた写真が撮れる
  • SNSで映えるポージングを教えてくれるので、モデルさんのようなかわいい自撮りに
  • 街中や料理などに最適なフィルターもあり、様々な撮影ができるので普段使いのカメラとしても便利

いくら盛れるカメラアプリでも、加工感の強い不自然な写真になってしまったら嫌ですよね。

カメラで撮りながら顔のパーツを微調整できる『Ulike』は、ナチュラルな自撮り写真が撮れるのが魅力。さらにSNS映えするポーズもアプリが教えてくれるので、「自然でかわいい写真が撮れて嬉しい!」「簡単にモデルさんみたいな写真が撮れる!」など女の子を中心に大人気です。

盛れるのに超自然な写真に仕上がる優秀なカメラアプリ。「加工してるのが友達にバレたら恥ずかしい。」という方もぜひ使ってみてくださいね。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

カメラアプリのおすすめ2. SNOW スノー

SNOW_スノー_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 1000種類を超える顔認識スタンプがあり、いつもとは一味違う自撮りに
  • 顔認識スタンプは複数人でも使えるため、友達と一緒に盛り上がれる
  • 多彩なフィルターが搭載されており、風景や料理など自撮り以外に使いたい方にもおすすめ

しょっちゅう自撮りをしていると、ポーズや表情が同じような写真ばかりになってしまうこともあります。

韓国発の人気カメラアプリ『SNOW』なら、動物の耳などのかわいい系から少し笑える系まで1000種類以上のユニークな顔認識スタンプを搭載。いつもとは一味違う自撮りを撮れる上に、複数人で撮る際も使えるので友達と一緒に盛り上がれることも嬉しいポイントです。

「どれも代り映えのない写真ばかりで飽きちゃった…。」という方は、ちょっぴり変わった自撮りを楽しめるこちらのアプリをダウンロードしましょう。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS/Android

【参考記事】はこちら▽


カメラアプリのおすすめ3. Foodie フーディー

Foodie_フーディー_.jpg

出典:apps.apple.com

  • おしゃれなフィルターが豊富なので、ただ撮るだけでセンスよく仕上がる
  • 料理を真上から撮る時にズレないベストアングル機能があり、簡単にバランスのいい写真が撮れて便利
  • シャッター音が出ないため、静かなレストランやお店でも使いやすい

iPhoneやAndroidのカメラで撮影するのに慣れていないと、「いまいちな写真しか撮れない…。」なんてこともありますよね。

主に料理写真向けに作られた『Foodie』は、多彩なフィルターでセンスのいい写真が誰でも撮れるアプリ。料理の”サクサク感”や”もちもち感”などを引き出すものをはじめ、風景や小物が綺麗に撮れるフィルターも用意されています。

特別なテクニックがなくても、素敵な一枚が簡単に撮れる便利なカメラアプリ。料理を美味しそうに撮りたい方はもちろん、様々な写真をおしゃれに撮影したい方におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

【参考記事】はこちら▽


カメラアプリのおすすめ4. 料理カメラ SnapDish

料理カメラ_SnapDish_人気写真とレシピのお料理アプリ_.jpg

出典:apps.apple.com

  • ベストな構図をAIが教えてくれるから、誰でも料理を美味しそうに撮れる
  • 撮った料理写真をアプリ内に投稿でき、料理日記やレシピ帳代わりとしても便利
  • その日のおすすめレシピがアプリに表示されるため、毎日の献立を考えるのに役立つ

「食べ物を美味しそうに撮るだけじゃなくて、毎日の料理記録としても使えるアプリがあったら嬉しいな。」と思っている方もいるはず。

『SnapDish』はアプリ名の通り、料理写真に特化したカメラアプリです。ベストな構図をAIが教えてくれるから誰でも料理を美味しそうに撮れる上、撮った写真をアプリ内に投稿・記録できることも人気の理由ですよ。

料理日記やレシピ帳代わりにもなるカメラアプリなので、料理作りがお好きな方は必ずダウンロードしておきましょう。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS/Android

カメラアプリのおすすめ5. ProCamera

ProCamera._プロ_ポートレートカメラ.jpg

出典:apps.apple.com

  • 背景のぼかしや露出補正など本格的なカメラ機能が使用でき、プロが撮ったような一枚に
  • 半自動や自動モードもあるため、カメラの操作に慣れていない方も使いやすい
  • ビデオ録画も可能なため、動画で思い出を残したい時に便利

一眼レフで撮ったような本格的な写真をスマホで撮れたら嬉しいですよね。

iPhone向けアプリ『ProCamera』なら、露出補正やシャッタースピードの調整など本格的なカメラ機能を搭載。スマホアプリなのに一眼レフのように使えるのが魅力です。アプリには自動・半自動モードもあるため、もちろんカメラ操作に詳しくない方でも安心ですよ。

有料ではありますが、iPhoneで撮ったとは思えないプロ並みの一枚が撮影できること間違いなし。写真にこだわりがある方も、ぜひ一度使ってみてくださいね。

iPhoneユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:1,100円
  • 対応OS:iOS

【参考記事】はこちら▽


【電子マネー】スマホでの支払いで便利なおすすめアプリ5選

現金をわざわざ出さなくても、iPhoneやAndroid一つでピッと支払いできる電子マネーアプリはとても便利。スムーズに支払いを済ませたい方や、ポイントが貯まるものなら節約中の方にもおすすめです。

ここからはおすすめの電子マネーアプリを厳選してご紹介しますので、ぜひ用途やライフスタイルに合ったものをダウンロードしてみてください。


電子マネーアプリのおすすめ1. 楽天ペイ

楽天ペイ-かんたん_お得なスマホ決済アプリ_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 使った金額の最大1.5%がポイントで貯まるため、節約中の方におすすめ
  • 利用履歴をアプリで確認できるので、家計簿代わりに
  • コンビニやドラッグストアなど利用できる場所が多く、毎日のお買い物で使える

「電子マネーを毎日使う予定だから、少しでもポイントが付いたら嬉しいな。」と思っている方も多いはず。

一般的な電子マネーだと0.3~1%程のポイント付与率が多い中、『楽天ペイ』なら使った金額の最大1.5%がポイントで貯まるのが魅力です。貯まったポイントはコンビニやスーパーでの支払いに充当でき、気軽に使いやすいことも人気の理由ですよ。

毎日の暮らしで少しでも節約したい方は、どの電子マネーよりお得に使えるこちらが絶対おすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS/Android

電子マネーアプリのおすすめ2. Suica

Suica.jpg

出典:apps.apple.com

  • 電車やバスでの支払いにも使えるため、公共交通機関をよく利用する方におすすめ
  • チャージはコンビニや売店での支払いにも利用でき、お買い物に便利
  • スマホから入金できるから、チャージのために並ばずに済む

電車に乗る度にICカードを出したりしまったりするのは面倒ですし、なかなか見つからなくて焦ってしまう時も。

そんな事態を解消してくれるのが、ICカード『Suica』の電子マネーアプリです。スマホをピッとかざすだけで改札を通過でき、ICカードを出す手間も見つからなくて焦ることもありません。入金もスマホから可能なため、チャージのために行列に並ぶ必要もなくなりますよ。

よく公共交通機関を利用している方は、スマホだけでバスや電車にスムーズに乗れるこちらのアプリを活用しましょう。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS/Android

電子マネーアプリのおすすめ3. PayPay-ペイペイ

スクリーンショット_2021-02-24_15.46.07.jpg

出典:apps.apple.com

  • 利用できる店舗数が圧倒的に多いので、普段使いの電子マネーにおすすめ
  • 利用状況に応じて買い物に使えるポイントが貯まり、お得感がある
  • 個人間での送金も可能だから、食事や飲み会で割り勘をする時に便利

せっかく電子マネーアプリをダウンロードしたのに、使いたかったお店が対応してなかったら残念ですよね。

利用シェアNo.1の『PayPay』なら、支払いに対応しているお店が全国280万ヶ所以上。コンビニや飲食店はもちろん、デリバリーや通販など様々な支払いに使えます。さらに利用状況に応じてポイントも貯まるため、お得に使えることも嬉しいポイント。

他の電子マネーより使えるお店がとにかく多いアプリ。普段使いできる便利な電子マネーアプリをお探しの方におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS/Android

【参考記事】はこちら▽


電子マネーアプリのおすすめ4. LINE Pay

LINE_Pay_-_割引クーポンがお得なスマホ決済アプリ_.jpg

出典:apps.apple.com

  • アプリ上で友達にお金を送金できるため、現金でやり取りをせずに済む
  • 対応店舗やサービスをマップで探せるから、近くで使える場所がサクッと分かって便利
  • 不正利用が確認された場合は、保証制度があるので安心して使える

友達にお金を渡したい時、持ち合わせがなかったり小銭が足りなかったりすると困ってしまいますよね。

SNSでお馴染みの『LINE』が運営する電子マネーアプリは、様々なお店やサービスでの支払いに使えるだけでなく、友達への送金もできるのが魅力。送金はアプリ内メニューやトークルームからでき、口座番号が必要ないので安心して利用できます。

食事に行って割り勘をしたい時や、立替えてもらったお金を返したい時などに重宝するアプリ。ぜひダウンロードして面倒な現金のやり取りをなくしましょう。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS/Android

電子マネーアプリのおすすめ5. メルカリ(メルペイ)

メルカリ_メルペイ_-フリマアプリ_スマホ決済_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 他の電子マネーにはない後払いが可能だから、お金が厳しい月に助かる
  • メルカリでの売上金もチャージとして利用でき、振り込みの手間がかからず便利
  • 店舗やネットショップで使えるクーポンが配信されていて、お得に買い物できる

給料日までだいぶあるのに、急な出費が重なり金欠で困る時ってありますよね。

人気フリマアプリ『メルカリ』の電子マネーは、18歳以上なら利用料金の後払いが可能な『メルペイスマート払い』を搭載。例えば1月に使った分は2月中に支払えばOKで、銀行引き落としなら手数料もかかりません。

クレジットカード感覚で現金が無くてもお買い物できる電子マネーアプリ。「今月はピンチ…。」という時にも欲しい物を我慢せずに済みますよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS/Android

【参考記事】はこちら▽


【ニュース】情報収集に最適なおすすめアプリ4選

ニュースアプリがあれば、いつでもどこでもスマホで最新ニュースをサクッと読めて便利。新聞を毎日欠かさずチェックしている人はもちろん、社会人や学生さんにも役立つアプリです。

続いては必ずダウンロードしておきたいおすすめニュースアプリをご紹介していくので、ぜひ自分に合ったものを探してみてくださいね。

【参考記事】はこちら▽


ニュースアプリのおすすめ1. スマートニュース

スマートニュース.jpg

出典:apps.apple.com

  • 幅広いジャンルのニュースが配信されているため、様々な情報を一気にチェックできる
  • お得なクーポンも配信されており、ニュースを読むだけでなく買い物にも便利
  • 全て無料で利用できるから、アプリにお金を掛けたくない人にもおすすめ

アプリによって読めるニュースのジャンルは異なるため、色んな記事を読みたい場合使い分けないといけないこともあります。

テレビCMでも知られる『スマートニュース』なら、経済・地域・エンタメ・天気・コラムなど配信ジャンルの幅広さが魅力。さらに全国各地のお店で使えるお得なクーポンが豊富なことも人気の理由です。

ジャンル問わず様々なニュースを一気読みできるアプリなので、「ビジネスに使えるニュースも、話のネタになるエンタメニュースも全部まとめてチェックしたい」という方に絶対おすすめですよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS/Android

【参考記事】はこちら▽


ニュースアプリのおすすめ2. NHK ニュース・防災

NHK_NEWS___Disaster_Info.jpg

出典:apps.apple.com

  • 気象情報や災害情報を中心としたニュースアプリだから、いざという時の備えにおすすめ
  • 災害発生時には放送同時提供やライブ映像の視聴ができ、正確な情報をいち早く知れる
  • 広告が非表示なので、小さなスマホ画面でも読みやすい

大雨や地震といった災害が発生した時には、いち早く正しい情報を知りたいですよね。

テレビでもお馴染みの『NHK』が提供するこちらのアプリは、気象情報や災害情報を中心に配信しています。実際に災害が起きたり注意が必要だったりする時は、テレビ放送の同時提供や各地のライブ映像が視聴できることもポイント。

いざという時の備えに絶対におすすめのニュースアプリなので、「非常事態に役立つニュースアプリをダウンロードしたい。」という方に最適です。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS/Android

【参考記事】はこちら▽


ニュースアプリのおすすめ3. NewsPicks(ニューズピックス)

NewsPicks_ニューズピックス_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 配信されているメディアは国内外90以上で、最先端の経済ニュースをキャッチできる
  • 専門家によるニュースの解説もあり、経済に関する理解がより深いものに
  • コメントの書き込みが可能で、ただ読むだけでなく自分の知識や考えをアウトプットできる

経済ニュースを読めるアプリはたくさんありますが、「いまいち難しくてピンとこない…。」とお困りの方も多いはず。

400万人以上が利用する『ニューズピックス』は、国内外90以上のメディアの経済ニュースを配信しています。一部有料ですが、専門家による解説や意見を一緒に読める記事も多く、経済への理解をより深めるきっかけに。

経済に詳しくなくても知識や知見が身に付くアプリなので、社会人はもちろん就活中の学生もぜひダウンロードしておきましょう。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

ニュースアプリのおすすめ4. Yahoo!ニュース

Yahoo_ニュース_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 各ニュース毎にコメント機能があるため、色々な意見に触れられて面白い
  • コメント数ランキングがあり、今注目されている話題のニュースを見逃さずに済む
  • 配信ジャンルが幅広く、一つのアプリで様々なジャンルのニュースをチェックできる

ニュースを読んでいる時、他の人はどう思うのか意見や感想が気になってしまうことってありますよね。

『Yahoo!ニュース』は、その名も”ヤフコメ”と呼ばれるコメント機能付き。記事を読んだ他の人の感想をチェックしたり、自分の意見を書き込んだりと、ニュースを読んだ後も様々な楽しみ方ができます。

「ただニュースを読むだけじゃ物足りない。」と感じている方は、ニュースをチェックしつつ世間一般の多様な意見にも触れられるこちらのアプリがおすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS/Android

【テレビ電話】ビデオ通話ができるおすすめアプリ5選

テレビ電話アプリとは、お互いに顔を見ながら会話やチャットができるアプリのことです。在宅勤務中のオンライン会議などに活用できる他、家族や仲間との連絡手段としてプライベートでも重宝します。

ここからは、本当におすすめのテレビ電話アプリを大公開。用途に合った使いやすいアプリをぜひ探してみてください。

【参考記事】はこちら▽


テレビ電話アプリのおすすめ1. ZOOM Cloud Meetings

Zoom.jpg

出典:apps.apple.com

  • 同時に最大100人まで会話が可能なため、大人数での会議やセミナーに便利
  • 画面共有機能や文字おこし作成機能などがあり、効率的に会議を進められる
  • 無料で利用できるので、コストを抑えられて経費の節約に

テレビ電話アプリは同時通話できる人数に制限があるため、「参加者が全員入れない…」なんて事態が起きてしまうことも。

『ZOOM Cloud Meetings』なら、最大100人まで一度に通話できるのが魅力です。さらに資料を見せたい時に便利な画面共有機能や、議事録として使える文字おこし作成機能など、ビジネスに役立つ機能が盛りたくさん。

大人数で通話したい時に重宝するアプリなので、会社のオンライン会議やセミナーなどでテレビ電話を使いたい方はぜひチェックしてみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS/Android

【参考記事】はこちら▽


テレビ電話アプリのおすすめ2. Google Duo

Google_Duo_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 通話開始前に相手の映像を確認できるため、安心して電話に出られる
  • 通話中の画面を画像として残すことができ、家族や友人との楽しい思い出に
  • 画質や音質が良いので、ストレスなくテレビ電話ができる

「普通の電話だと思って出たのに実はテレビ電話で、恥ずかしい姿を見られた…。」という経験がある方も多いですよね。

『Google Duo』は、通話開始前に相手の映像を確認できる『ノック機能』を搭載。一目でテレビ電話だと分かる上に、相手がどのような状況で電話を掛けてきているのか把握できるのが嬉しいポイントです。

身だしなみや心の準備をしてから通話できるこちらのアプリなら、友達や同僚にすっぴんや寝起きを見られてしまう失敗もなくなりますよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS/Android

テレビ電話アプリのおすすめ3. FaceTime

FaceTime_.jpg

出典:apps.apple.com

  • iPhoneやiMacなどApple製品同士なら、アプリの有無を気にせずテレビ電話ができて便利
  • スマホのアドレス帳からワンタッチで電話を掛けることができ、簡単で使いやすい
  • 背面カメラでも通話が可能なため、周囲の風景や資料などを映しやすい

最近はテレビ電話や通話が無料でできるアプリも増えていますが、お互いにダウンロードしておかないと使えないのが少し不便。

iPhoneやiPadに標準搭載されている『FaceTime』は、Apple製品同士ならアプリの有無を気にせず使えるのが魅力です。また端末のアドレス帳からワンタッチで電話を掛けられるので、簡単で使いやすいことも人気の理由といえます。

家族や友達にiPhoneユーザーが多い場合は、面倒な登録やダウンロード無しで使えるこちらのテレビ電話アプリをぜひ活用しましょう。

iPhoneユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS

テレビ電話アプリのおすすめ4. Skype

Skype_for_iPhone_.jpg

出典:apps.apple.com

  • URLを送るだけで会話に招待できるから、機会が苦手な方でもスムーズに入室させられる
  • ユーザーじゃない相手も会話に招待可能なため、アプリの有無に関わらずテレビ電話を利用できて便利
  • チャットで文字のやりとりができ、スタンプも豊富で会話が盛り上がる

リモートで会議をしようとした時、テレビ電話アプリの使い方が分からないメンバーがいることもありますよね。

『Skype』は主催者がURLの書かれたメールを送信し、参加者はクリックするだけでOK。招待はSkypeユーザーじゃなくても可能なため、アプリの有無に関わらずテレビ電話ができることも魅力の一つです。

会話への参加方法が簡単で、スムーズに入室できるテレビ電話アプリ。会議メンバーにスマホやPCに慣れていない方がいる場合にもおすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

【参考記事】はこちら▽


テレビ電話アプリのおすすめ5. WhatsApp Messenger

WhatsApp_Messenger_.jpg

出典:apps.apple.com

  • スマホのアドレス帳と連携できるから、同じアプリを使っている同僚や友人を見つけやすい
  • オンライン中は常にログイン状態となっており、通知や着信を見逃さずに済む
  • アプリ内のデータをバックアップできるため、スマホを機種変更する時も安心

スマホを機種変更したい時、アプリでやりとりしたメッセージや履歴が消えてしまうのは残念。

『WhatsApp Messenger』は、履歴データをバックアップできる便利なテレビ電話アプリです。iPhoneならiCloud上に自動で保存してくれ、Androidは手動なもののGoogleDriveにバックアップすることができます。

機種変更しても履歴が消えないので、恋人や仲間との大切な思い出を残しておきたい方にぜひ使ってほしいアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS/Android

【健康/ヘルスケア】体の状態を管理できるおすすめアプリ3選

日々の体調管理やダイエットにも役立つヘルスケアアプリ。食事・運動・睡眠時間など、スマホ一つで健康に関する様々な記録ができるのが魅力です。

ここからは、おすすめのヘルスケアアプリをご紹介していきます。「自分の体をしっかり管理したい。」「健康的な生活を送りたい。」という方は要チェックですよ。


ヘルスケアアプリのおすすめ1. FiNC/フィンク

FiNC_フィンク_ダイエット_ヘルスケア_アプリ_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 体重・食事・歩数・生理など、あらゆる記録ができるので体のトータル管理に役立つ
  • 記録内容を元に人工知能がアドバイスをくれるから、健康管理やダイエットを効率的に進められる
  • サイトでの買い物に使えるポイントが歩くだけで貯まり、美容・健康グッズをお得に買える

ダイエットをしようと思っても知識がないと、どう進めれば良いのか悩んでしまいますよね。

体重や食事など様々な記録ができる『FiNC』は、最先端技術を使った人工知能・AIを搭載。入力した体重や食事記録などを元に、美容や健康に対する具体的なアドバイスをくれるので、効率よく目的達成に近づけます。

自分だけの専属トレーナーがいるような気分で使えるヘルスケアアプリ。ダイエット上級者さんはもちろん、初めて挑戦する方もぜひダウンロードしましょう。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

【参考記事】はこちら▽


ヘルスケアアプリのおすすめ2. カロミル

カロミル_-_ダイエット_糖質制限などの栄養管理_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 食事内容をカメラで撮影するだけで記録できるから、手間がかからず楽ちん
  • タンパク質や糖質も計算できるので、栄養バランスのとれた食事が取りやすい
  • 体重や体脂肪の変化をグラフで確認でき、モチベーション維持に効果的

ダイエットや健康管理において食事管理はとても重要ですが、忙しいと記録が面倒になってやめてしまう人も。

利用者70万人超えの大人気アプリ『カロミル』なら、食事を写真に撮るだけで記録できる手軽さが魅力です。さらにカロリー・タンパク質・糖質などをAIが自動計算してくれるので、楽ちんなのに栄養管理もばっちり。

食事入力にかかる手間がほとんどない神アプリだから、仕事や家事で忙しい方もきっと続けられるはずです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

【参考記事】はこちら▽


ヘルスケアアプリのおすすめ3. Sleep Meister

Sleep_Meister_-_睡眠サイクルアラーム_.jpg

出典:apps.apple.com

  • いびきの録音や睡眠データの解析など、睡眠の質改善に役立つ機能がたっぷり
  • 眠りが浅くなった時にアラームを鳴らしてくれるので、すっきりと起きられて快適
  • 音の変更やスヌーズの有無といった細かなカスタマイズができ、自分好みのアラームに設定できる

ぐっすり眠れない日が続くと、すぐ疲れてしまうし日中にウトウトすることも増えて困りますよね。

『Sleep Meister』は、睡眠に関するあらゆる機能が揃った便利なアプリ。センサーで収集したデータを元に睡眠がしっかり取れるようサポートしてくれる他、眠りが浅くなった時に起こしてくれるアラーム機能もあるので毎日気持ちよく起きられます。

「最近、眠りが浅い気がして…。」と感じている方は、こちらのアプリを活用して良い睡眠習慣を手に入れましょう。

iPhoneユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:250円
  • 対応OS:iOS

【参考記事】はこちら▽


【筋トレ】体を鍛えるのに役立つおすすめアプリ3選

正しいフォームや効果的なメニューを教えてくれる他、ストップウォッチ付きでトレーニング時間の記録や管理もできる筋トレアプリ。本格的に体を鍛えたい方はもちろん、自宅で気軽に運動をしたい方にもおすすめのアプリです。

ここからは、ダウンロードしておきたいおすすめの筋トレアプリをご紹介していくので、ぜひ気になるものを試してみてください。


筋トレアプリのおすすめ1. Nike Training Club

Nike_Training_Club_.jpg

出典:apps.apple.com

  • プロによる180種類以上のトレーニング動画を無料で見れるので、ジムに行くお金がない方におすすめ
  • あらゆるレベルのトレーニングがあるため、どなたでも無理なく取り組める
  • 「スタートアッププラン」や「引締めプラン」など、目的に合ったプログラムで効率よく鍛えられる

体を鍛えたいと思っていても、スポーツジムに行くのはお金がかかるしハードルが高いですよね。

世界的なスポーツブランドが運営する『Nike Training Club』なら、180種類以上のワークアウト動画を無料で見放題。プロのトレーナーが教えてくれる上に、幅広いレベルの動画があるので自分に合ったトレーニングを行えます。

「お金を掛けずに自宅で気軽にトレーニングができたら良いな。」という方は、スマホ一つで本格的なワークアウトができるこちらのアプリがおすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS/Android

筋トレアプリのおすすめ2. 自宅トレーニング

自宅トレーニング_-_器具は必要なし_.jpg

出典:apps.apple.com

  • どれも器具が必要ない筋トレなので、自宅ですぐに取り組める
  • トレーニングにはアニメや動画による解説が付いているため、初心者さんでも分かりやすい
  • 消費カロリーや体重変化をグラフでチェックでき、モチベーションの維持に効果的

運動はやる気を維持するのが難しく、「いつも三日坊主で続かなくて…。」とお困りの方もいるでしょう。

『自宅トレーニング』は名前の通り、器具なしで自宅でできる筋トレを集めた人気アプリ。アプリでは筋トレによる消費カロリーや体重変化もグラフで確認でき、頑張っている成果が分かりやすいことも魅力ですよ。

トレーニングの効果が数字で分かり、モチベーションを維持しやすいアプリなので、続けられるか不安な方にも絶対おすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

筋トレアプリのおすすめ3. Sworkit パーソナルトレーナー

Sworkit_パーソナルトレーナー_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 筋トレだけでなく、ヨガやストレッチの動画もあるので性別年齢問わず取り組みやすい
  • 目標に合わせてワークアウトをカスタマイズでき、効率よくトレーニングできる
  • 広告表示がないので、画面がすっきりしていて見やすい

せっかく筋トレアプリをダウンロードしても、自分にとってハードすぎるトレーニングしかなかったら残念。

そんな事態を防いでくれるのが『Sworkit パーソナルトレーナー』です。筋トレ以外にも、ヨガ・ピラティス・ストレッチなど幅広いメニューがあり、性別年齢関係なくどなたでも無理なく取り組めます。

自分のレベルに合ったトレーニングから始められるアプリ。本格的な筋トレをしたい男性はもちろん、体力に自信がない女性や年配の方もぜひ挑戦してみてくださいね。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

【参考記事】はこちら▽


【VOD】動画配信をしているおすすめアプリ5選

様々な映像作品を、スマホやタブレットで楽しめるVODアプリ。映画やドラマなどを観るのがお好きな方はもちろん、ちょっとした暇つぶしになるアプリを探している方にもぴったりです。

ここからは、実際におすすめのVODアプリをご紹介していきます。ぜひダウンロードして、手軽に人気ドラマやアニメを楽しみましょう。


VODアプリのおすすめ1. Netflix

Netflix_.jpg

出典:apps.apple.com

  • ドラマやバラエティーなどオリジナル作品が多く、新鮮で面白い
  • 観たい作品をダウンロードしておけるため、通信量を節約できる
  • 海外ドラマ・映画・バラエティなど配信ジャンルが幅広く、好みの作品に出会いやすい

テレビを観る機会が多いと「普段やってる番組はもう見飽きちゃった…。」と感じてしまうこともあるはず。

『Netflix』は話題の映画やドラマに加え、ここでしか観られないオリジナル作品も多いのが魅力です。ジャンルも海外ドラマからバラエティ、ドキュメンタリーまで幅広く、きっと好みの作品が見つかりますよ。

日頃からドラマや映画をよく観るという方でも、初めての面白い作品に出会えるアプリなので、ぜひチェックしてくださいね。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

【参考記事】はこちら▽


VODアプリのおすすめ2. Amazon プライムビデオ

Amazon_プライム_ビデオ.jpg

出典:apps.apple.com

  • ほぼワンコインで数千本以上の作品を視聴でき、お財布に優しい
  • ダウンロードしてオフラインでの再生が可能なので、電波の悪い場所でも快適に視聴できる
  • バラエティやドキュメンタリーなどオリジナル作品も多く、飽きずに楽しめる

自宅や外出先で様々な映像作品を観れるVODは魅力的ですが、利用料金が高かったら利用しづらいですよね。

ドラマからアニメまで幅広い作品が揃う『Amazonプライムビデオ』は、たった月480円で数千本以上の作品が見放題。しかもダウンロードしておけばオフラインでも再生できるため、通信量を気にせずに済むことも嬉しいポイントです。

数あるVODの中でもコスパ最強な神アプリ。「色んな動画を観たいけどお金はあまり掛けられない…。」という方にも絶対おすすめですよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

VODアプリのおすすめ3. Hulu / フールー

Hulu / フールー 人気ドラマや映画、アニメなどが見放‪題‬ .jpg

出典:apps.apple.com

  • 過去の地上波ドラマやバラエティが多数配信されており、放送済みの作品を観たい時に便利
  • ドラマのスピンオフ作品も多く、ここでしか観られないオリジナルストーリーを楽しめる
  • 気に入ったコンテンツを追加できるマイリスト機能があり、観たい時にすぐ視聴開始できる

過去のドラマやバラエティを観たくなった時、わざわざレンタルショップに行かなくちゃいけないのは面倒。

数あるVODアプリの中でも、『Hulu』は過去の地上波ドラマやバラエティを多く配信しているのが特徴です。また地上波ドラマのスピンオフ作品も多数制作しており、ここでしか観られないオリジナルストーリーも。

「大好きだったドラマをもう一度観たいな。」「面白い番組を見つけたから過去の放送もチェックしたい。」と思ったら、家にいながら過去の番組をたっぷり楽しめるこちらがイチオシです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

VODアプリのおすすめ4. TVer(ティーバー)

TVer(ティーバー) 民放公式テレビポータ‪ル‬ .jpg

出典:apps.apple.com

  • ドラマやバラエティの最新放送回を視聴でき、見逃してしまった時に便利
  • 会員登録不要&完全無料で利用できるため、有料会員になりたくない方にもおすすめ
  • 好きな番組を登録したマイリストが作れるから、観たいドラマやバラエティをチェックしやすい

毎週観ていた番組を見逃してしまい、ガッカリすることってありますよね。

民放公式テレビポータル『TVer』は、地上波の最新放送回を配信している大人気アプリ。約300以上のドラマやバラエティを視聴できる他、会員登録不要&完全無料だからアプリをダウンロード後すぐに観たい番組を楽しめます。

テレビを観るのがお好きな方は、仕事や用事で遅くなり見逃してしまった時のためにこちらのアプリをダウンロードしておきましょう。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS/Android

【参考記事】はこちら▽


VODアプリのおすすめ5. U-NEXT/ユーネクスト

U-NEXT/ユーネクスト:日本最大級の動画・マンガアプ‪リ‬ .jpg

出典:apps.apple.com

  • 最新映画の配信が早いため、トレンドの話題作をすぐにチェックできる
  • レンタルなどに使える1,200円分のポイントが毎月貰えるため、できるだけ課金したくない方にもおすすめ
  • 漫画や雑誌などの電子書籍も楽しめ、アプリ一つで「観たい」も「読みたい」も叶う

「VODは便利だけど、古い作品ばかりで新しい映画が全然ない…。」と思っている方もいるでしょう。

動画から電子書籍まで幅広く楽しめる『U-NEXT』なら、他のVODに比べて最新映画の配信がとてもスピーディー。最新作は見放題ではなくレンタルになりますが、毎月1,200円分の有料ポイントが無料で貰えるため課金をしたくない方にもぴったりです。

今トレンドの話題作をいち早く楽しめるアプリなので、映画好きの方はぜひチェックしてくださいね。

アプリをストアでダウンロードする

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

【参考記事】はこちら▽


【音楽】スマホで楽曲を楽しめるおすすめアプリ5選

音楽アプリを使うと、いつでもどこでも好きな曲をスマホで聴くことができます。CDを買いに行く手間がかからず、定額制のアプリも多いため比較的リーズナブルに好きな曲を楽しめるのが魅力です。

続いては、ダウンロードしておきたいおすすめの音楽アプリを見ていきましょう。音楽を聴くのが好きな方は要チェックですよ。

【参考記事】はこちら▽


音楽アプリのおすすめ1. LINE MUSIC(ラインミュージック)

LINE_MUSIC_ラインミュージック__.jpg

出典:apps.apple.com

  • 学生さんなら1ケ月480円と料金が安いため、お財布に優しい
  • 最大1ヶ月の無料トライアル期間があるので、気軽に使いやすい
  • オリジナル音源のカラオケ機能付きで、聴くだけでなく歌うのが好きな方にもぴったり

定額制の音楽アプリはお得感があるものの、そもそも月額料金が高かったら使うのを躊躇してしまいますよね。

7000万曲以上を配信する『LINE MUSIC』は、お得な学割が用意されており、学生さんなら1カ月480円で全ての機能を使えるのが魅力です。さらに1ヶ月の無料トライアル期間もあるため、学生さん以外も気軽に使えますよ。

曲数が多いのにお得に利用できるコスパ抜群のアプリ。「音楽をたくさん聴きたいけどお金が掛かり過ぎるのは嫌。」という方にイチオシです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

音楽アプリのおすすめ2. Apple Music

Apple Music.jpg

出典:apps.apple.com

  • ライブ映像やドキュメンタリーなども楽しめ、限定コンテンツが豊富で飽きない
  • 曲によっては歌詞が表示されるため、カラオケのような楽しみ方ができる
  • 再生履歴を元におすすめの楽曲を教えてくれる機能があり、好きな曲を見つけやすい

「曲を聴くだけじゃなくて、もっと好きなアーティストのことを知れるアプリがあったら嬉しいな。」と思う方も多いはず。

iPhoneに標準搭載されている『Apple Music』なら、ドキュメンタリー・コンサート映像・オリジナル番組も視聴できるのが魅力です。普段は見られない好きなアーティストの姿に触れることができ、ファンにはたまりません。

より深く音楽を楽しむための限定コンテンツが豊富なアプリ。iPhoneだけでなくAndroid版もあるので、ただ曲を聴くだけだと物足りない方は必ずチェックしましょう。

アプリストアからダウンロードする

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

【参考記事】はこちら▽


音楽アプリのおすすめ3. Spotify

Spotify: お気に入りの音楽やアーティストを聴‪く‬ .jpg

出典:apps.apple.com

  • 莫大な数の楽曲やポッドキャストを無料で聴けるため、お金を掛けられない方にもおすすめ
  • 世界中の人が作ったプレイリストがあり、どの曲を聴けばいいか悩まずに済む
  • いつも聴いている音楽を元にAIが曲をおすすめしてくれるから、新たなお気に入りの一曲が見つかる

無料でも楽しめる音楽アプリはありますが、曲数が限られていたり途中までしか聴けなかったりすることも多いですよね。

洋楽を中心に配信している音楽アプリ『Spotify』は、なんと5000万曲以上が無料で聴き放題。何曲でもフルで聴ける上に、「ドライブ中におすすめの曲」「夏に聴きたい曲」といった様々なプレイリストも楽しめます。

「音楽アプリは有料会員にならないと楽しめない…。」と思っている方は、無料とは思えないほど充実したコンテンツが揃うこちらのアプリを必ずチェックしましょう。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

【参考記事】はこちら▽


音楽アプリのおすすめ4. Amazon Music

Amazon Music: 音楽やポッドキャストが聴き放‪題‬ .jpg

出典:apps.apple.com

  • バラエティ豊かな楽曲が7000万以上あり、聴きたい曲が見つかりやすい
  • ダウンロードしておけばオフラインで再生できるから、電波が悪い場所でも快適
  • 同時に6アカウントまで使えるプランがあり、家族で利用したい人にもおすすめ

せっかく音楽アプリをダウンロードしたのに、聴きたい曲が見つからなかったら残念。

そんな時に活躍するのが、7000万曲以上の豊富な曲数を誇る『Amazon Music』です。邦楽から洋楽、懐メロから最新曲まで様々な曲を聴けます。また同時に6アカウントまで利用できるファミリープランがあるため、家族みんなで利用できることも人気の理由です。

性別年齢問わず聴きたい一曲が見つかりやすいアプリ。音楽アプリで好きな曲が見つからずガッカリした経験がある方もぜひ使ってみてくださいね。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

音楽アプリのおすすめ5. AWA

音楽アプリ_AWA_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 曲や歌手のページにコメント機能があり、SNSのような使い方ができて面白い
  • ドライブ」「ROCK」など曲をタグ検索でき、気分やシーンにぴったりな音楽が見つかる
  • 流れている曲を特定できる音楽認識機能があるため、お店のBGMなどを調べたい時に重宝する

音楽を聴きながら同じアーティストや曲が好きな人と感想を言い合えたら、もっと楽しそうですよね。

2015年にリリースされた『AWA』は、曲や歌手のページに自由にコメントできる機能を搭載。まるでSNSのような使い方ができ、同じ曲や歌手が好きな人と交流ができます。楽曲は「#ドライブ・#ROCK」といったハッシュタグでも検索でき、聴きたい曲を探しやすいこともポイントですよ。

趣味が合う人と一緒に楽しめるアプリなので、「音楽への想いを熱く語りたい!」そんなニーズにも応えてくれます。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

【漫画】無料でも読めるおすすめアプリ5選

場所を問わず、スマホやタブレットでいつでも作品を楽しめる漫画アプリ。日頃からよく漫画を読んでいる方なら、ぜひダウンロードしておきたいアプリです。

ここからは実際におすすめの漫画アプリをご紹介していくので、ぜひ自分に合ったものをダウンロードしてくださいね。

【参考記事】はこちら▽


漫画アプリのおすすめ1. マンガBANG!

マンガBANG__.jpg

出典:apps.apple.com

  • 配信している漫画のジャンルが幅広く、バラエティ豊かな様々な作品を楽しめる
  • 毎日8話分を無料で読めるので、ちょっとした暇つぶしにぴったり
  • ストアでは試し読みできる漫画も多く、自分好みの作品か購入前にチェックできて安心

漫画と一概に言っても様々なジャンルがあり、アプリによっては「同じような系統の作品ばかりでつまらない…。」と感じることも。

1800万ダウンロード超えの『マンガBANG!』なら、少年漫画・少女漫画・青年漫画など幅広いジャンルの作品を読める**のが魅力です。

マンガBANG!

しかも毎日8話分は無料で読むことができ、アプリに一切課金したくない方にもぴったり。

こちらのアプリさえあればバラエティ豊かな様々な作品を一気に楽しめるので、ジャンルによって複数のアプリを使い分ける必要がなくなりますよ。

アプリストアで詳細を見る

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

漫画アプリのおすすめ2. マンガUP!

マンガUP_.jpg

出典:apps.apple.com

  • アプリでしか読めないオリジナル漫画が多く、初めて読む面白い作品にたくさん出会える
  • ファンタジー・ギャグ・アクションなどジャンルが豊富で、色んな作品を幅広く読みたい方に最適
  • スクエニの人気漫画が常時100作品以上揃っており、ファンにはたまらない

漫画をしょっちゅう読んでいる方だと、アプリにあるのは読んだことのある作品ばかりということも。

スクウェア・エニックスが運営する『マンガUP!』は、スクエニの名作・最新作が常時100作品以上揃う人気アプリです。

マンガUPのイメージ画像

アプリ限定のオリジナル作品も多いため、初めて読む漫画にたくさん出会えますよ。

「有名な作品はほとんど読んだことがある。」そんな漫画通の方は、ぜひこちらのアプリで新たな面白い作品を探してみてくださいね。

アプリストアで詳細を見る

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

漫画アプリのおすすめ3. マンガワン

マンガワン-小学館のオリジナル漫画を毎日配信.jpg

出典:apps.apple.com

  • 毎日8話分を無料で読めるため、課金をしたくない方にも最適
  • 広告視聴でもポイントが貯まるので、気になる作品の一気読みも可能
  • オリジナル作品も多く、新たな面白い漫画を発掘できる

いくら便利で面白い作品が多い漫画アプリでも、利用料金が高かったら使いにくいですよね。

週刊スピリッツや週刊少年サンデーなどの人気作を中心に配信している『マンガワン』は、時間経過で回復するライフを使って毎日好きな作品の8話分を無料で読めるのが魅力

jS3X-kXY7f_1Ea2q_l1R1BJpAg4_YSjn.jpeg

さらに広告視聴でもライフを貯められるので、課金せずに気になる漫画を一気読みすることも可能です。

「できるだけ無料で漫画を読みたい。」という方は、お金を掛けなくても十分楽しめるこちらのアプリをダウンロードしましょう。

アプリストアで詳細を見る

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

【参考記事】はこちら▽


漫画アプリのおすすめ4. LINEマンガ

LINEマンガ_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 試し読みできる作品が多いから、次に読みたい作品を無料で探せて便利
  • 1日待てば無料で読める話題作も豊富で、一切課金をしたくない方でも楽しめる
  • 約43万作とラインナップが豊富なため、気になる作品がきっと見つかる

気になる漫画を購入した後、「意外とつまんなかったなぁ…。」とガッカリした経験がある方も多いはず。

『LINEマンガ』は、他のアプリに比べて試し読みできる作品が圧倒的に多いのが特徴です。1巻丸ごと無料で読める作品をはじめ、中には20巻以上読める作品も。アプリ全体のラインナップは約43万作と非常に多く、読みたい作品がきっと見つかります。

無料で自分好みの面白い作品を探せるアプリなので、しっかりと吟味して購入する漫画を決めたい方にぴったりです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

漫画アプリのおすすめ5. 少年ジャンプ+

少年ジャンプ__人気漫画が読める雑誌アプリ.jpg

出典:apps.apple.com

  • 名作から最新作までジャンプ作品がたっぷり揃っているため、少年漫画がお好きな方に最適
  • 雑誌の定期購読を申し込むと発売日にすぐダウンロードでき、買いに行く手間が省ける
  • オリジナル連載の1話目は全作品無料で読めるため、気に入る漫画を探しやすい

人気作品が勢揃いする『少年ジャンプ』を愛読している方は多いですが、最新刊や単行本が出る度に本屋さんへ買いに行くのは少し面倒ですよね。

『少年ジャンプ+』は名前の通り、ジャンプ系の漫画をたっぷりと読める漫画アプリ。『DRAGON BALL』『ONE PIECE』など伝説的な人気作を読める上に、雑誌の定期購読を申し込むと最新刊も発売日にすぐチェックできます。

家にいながらジャンプ系漫画の名作から最新作まで楽しめるアプリ。少年漫画好きの方はぜひダウンロードしておきましょう。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

【家計簿】お金の管理が簡単にできるおすすめアプ5選

お金の管理に便利な家計簿ですが、ノートや手帳に書くのは少し面倒。そんな時に活躍するのが、お金の流れをスマホでサクッと管理できる家計簿アプリです。

ここからはダウンロードしたいおすすめ家計簿アプリを大公開していくので、「手間をかけずにお金を管理したい。」という方は必ずチェックしましょう。


家計簿アプリのおすすめ1. 楽クラライフノート

6ZJU-hP3-eczozBQX4D31PGsZLDn72k.jpg

資産と家計をまとめて簡単管理できるアプリ

家計管理だけではなく、将来必要になる資金を把握しておきたいという方もいるでしょう。

『楽クラライフノート』は、資産と家計をまとめて管理でき、将来必要なお金が見える「キャッシュフローシミュレーション」や、大まかな相続税額がわかる「相続税シミュレーション」ができます。そして、ライフプランの設計やエンディングノートの記録ができ、自分が登録した情報を家族に「共有」できるのが1番のポイント。

家計管理、資産管理を効率的に行い、万が一の時に備えて終活を考えている方にオススメのアプリですよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

家計簿アプリのおすすめ2. スマー簿

スマー簿

キャッシュレス生活の家計管理を自動化!グラフで視覚的に家計の無駄が見つかる

現金を持たずにキャッシュレスで生活する人にとってはお金の出入りが把握しにくく、家計簿管理も難しいですよね。

「スマー簿」なら、1,500以上の金融サービスと連携して、カード利用や電子マネーの利用を自動で家計簿に反映してくれる。

スマー簿の使用画像

家計状況をグラフ化してくれるから、視覚的に家計の状況が分かりやすく、無駄を省いて節約しやすくなります。

また、ドコモユーザーなら携帯利用状況やDポイントの獲得、有効期限の確認など関連サービスの管理も一元で出来るから、ダウンロード推奨です。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

家計簿アプリのおすすめ3. Moneytree

Moneytree_家計簿より楽チン_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 銀行口座・クレジット・電子マネーなど、一つのアプリで資産を一括管理できて楽
  • 明細を自動取得してくれるので、入力の手間が掛からない
  • 日々の支出をグラフで確認でき、お金の流れが分かりやすい

資産をしっかり管理したいと思っていても、自分で全ての口座や明細を把握するのは大変ですよね。

数々のメディアで紹介されている『Moneytree』は、銀行口座・クレジットカード・電子マネー・ポイントまで様々な資産を一括管理できる便利なアプリ。口座情報などを一度登録すると明細を自動で取得してくれるので、面倒な入力や仕分けも必要ありません。

「口座やクレジットカードをたくさん持っていて上手く管理できない…。」という方は、手間無しでお金の流れが把握できるこちらがおすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

家計簿アプリのおすすめ4. マネーフォワード ME

マネーフォワード_ME_-_人気の家計簿_かけいぼ__.jpg

出典:apps.apple.com

  • レシートを撮影するだけで入力完了するため、忙しい方でも続けやすい
  • 日々の収支をカレンダーやグラフで把握でき、お金の流れが一目で分かる
  • 銀行口座やクレジット口座の入出金データを自動登録してくれるので、自分で入力せずに済む

レシートを取っておいたり入力したりと家計簿は手間がかかるため、「面倒になって毎回続かない…。」とお困りの方も多いでしょう。

『マネーフォワードME』なら、レシートをカメラで撮るだけで入力完了という手軽さが魅力。さらに銀行口座やクレジットカードの入出金データも自動登録してくれるので、簡単なのにしっかり家計管理できると評判です。

手間が掛からずお金の流れを記録できるこちらのアプリなら、表計算ソフトや紙の家計簿で挫折してしまった方も必ず続けられますよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

【参考記事】はこちら▽


家計簿アプリのおすすめ5. 家計簿Zaim

家計簿Zaim.jpg

出典:apps.apple.com

  • 毎月の予算を設定しておくと、今日使える金額を教えてくれるので無駄遣いを防げる
  • スーパーの特売情報などもチェックでき、日々の生活に役立つ
  • 入力はレシートを撮影するだけなので、使い方が簡単で挫折しにくい

節約をしているつもりなのに、意外とお金を遣い過ぎていることに家計簿を付けてから気付くこともあります。

900万ダウンロードを突破した『家計簿Zaim』は、毎月の予算を設定しておくと今日使える金額を教えてくれるのが特徴。いくらまで自由に使えるのかはっきり分かるので、節約意識が高まり無駄遣いを防げます。入力はレシートをパシャっと撮るだけだから、続けやすいこともGOOD。

「ついついお金を遣い過ぎちゃうんだよね…。」とお困りの方は、ぜひ家計改善に効果的なこちらのアプリを使ってみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

【料理】レシピや作り方が分かるおすすめアプリ3選

献立の提案をはじめ、基本の料理からワンランク上のレシピまで幅広くレクチャーしてくれる料理アプリ。

「毎日何を作ろうか悩んでしまう。」「もっと料理の腕を上げたい。」そんな方に向けて、ここからはダウンロードしておきたいおすすめの料理アプリを大公開していきます。


料理アプリのおすすめ1. クラシル

クラシル.jpg

出典:apps.apple.com

  • 時短レシピや作り置きレシピが豊富なので、忙しい時に助かる
  • 一週間分の献立がまとめて作れるから、もう何を作るか迷わずに済む
  • 料理の工程を動画でチェックでき、初めてのレシピでも失敗しにくい

仕事や育児などで忙しい中、毎日ご飯を作るのは大変。料理が大きな負担となり、ストレスを感じている方も多いですよね。

レシピ動画サービス『クラシル』なら、サクッと作れる時短レシピや作り置きレシピが満載。一週間分の献立をまとめて作ることもでき、もうメニュー決めで悩まずに済みます。

毎日忙しい方の救世主となってくれる神アプリ。「何を作るか考えたりバタバタしながら作ったりするのに疲れた…。」という方は必ずダウンロードしましょう。

アプリストアで詳細を見る

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

料理アプリのおすすめ2. クックパッド

クックパッド_-No.1料理レシピ検索アプリ.jpg

出典:apps.apple.com

  • 300万以上の様々なレシピがあり、料理のマンネリ打破に役立つ
  • 実際に料理を作った人の感想も見れるため、レシピ選びの参考になる
  • 写真付きのレシピが多く、完成までの工程が分かりやすい

毎日ご飯を作っていると、似たようなメニューばかり続いてしまうこともあるはず。

日本最大のレシピサイト『クックパッド』は、一般の方からの投稿を中心にした320万品以上のレシピを掲載しています。どんな料理でも作り方が必ず見つかる上に、実際に作った人の感想『つくれぽ』機能があることも嬉しいポイントです。

今まで作ったことがないレシピが多く、料理のレパートリーが広がるアプリ。「いつも同じような料理で飽きちゃった…。」という方はぜひ使ってみてくださいね。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

【参考記事】はこちら▽


料理アプリのおすすめ3. DELISH KITCHEN

DELISH_KITCHEN_-_レシピ動画で料理を簡単に_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 作り方を動画でチェックできるので、どんな方も失敗なく作れる
  • レシピは全て管理栄養士監修のため、健康や美容に気を遣っている方にもおすすめ
  • 見た目がおしゃれなレシピも多く、ホームパーティーでのおもてなし料理にもぴったり

「レシピを見ても作り方がよく分からない…。」特に料理経験が少ない方の場合、そう感じることって多いですよね。

管理栄養士監修のレシピを配信する料理アプリ『DELISH KITCHEN』なら、料理作りの全工程を動画で掲載。材料の混ぜ方や焼き方など、失敗しやすい作り方のポイントを動画で確認できるのが魅力です。

細かな手順が分かりやすく失敗知らずで作れるアプリなので、料理作りがお好きな方はもちろん初心者さんもぜひダウンロードしましょう。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

【ビジネス】仕事で活躍する便利なおすすめアプリ3選

スケジュールやタスク管理ができたり、情報を同僚と共有できたりなど、ビジネスを効率よく進めるための機能が備わったアプリも多くあります。

ここからは、ぜひダウンロードしておきたいビジネスアプリを大公開。「プライベートだけでなく、仕事中にも役立つ便利なアプリが欲しいな。」という方はぜひチェックしてくださいね。

【参考記事】はこちら▽


ビジネスアプリのおすすめ1. Evernote

Evernote_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 文字や写真を思いのままにメモでき、ビジネスのアイデアや情報管理に役立つ
  • 他ユーザーとノートをシェアできるので、同僚や上司と情報共有したい時に便利
  • ログインすれば複数の端末から作業可能だから、職場でも外出先でも使える

せっかくビジネスに関する良いアイデアが浮かんだのに、メモをしておらず忘れてしまうことってありますよね。

『Evernote』はその名の通り、ノートのように様々なアイデアや情報を書き留めておけるアプリ。テキストはもちろん、手書きや写真、音声でも保存できるので、使い方も自由自在です。

「今度の企画は〇〇にしょう。」「仕事に使えそうな画像をまとめておこう。」といった時に、手帳が無くても、いつでもどこでもメモできるこちらのアプリがあれば便利ですよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応OS:iOS/Android

【参考記事】はこちら▽


ビジネスアプリのおすすめ2. Microsoft Office Lens|PDF Scan

Microsoft_Office_Lens_PDF_Scan_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 手書きのメモなどをデジタル化できるので、記録に残したい時や共有したい時に便利
  • 名刺をスキャンして保存できるから、何十枚も持ち歩いたり保管したりせずに済む
  • 全ての機能を無料で利用可能なため、コストを抑えたい方にも最適

手書きで書いた物を記録として残したい時、いちいちパソコンに入力し直さないといけないのは面倒。

『Microsoft Office Lens|PDF Scan』は、写真に撮るだけで様々なメモを読み取り可能なデータにできる便利なアプリです。保存したデータはPDF・画像・Wordなど様々な形式に変換でき、使い道に合わせて保存できます。

何でもサクッとデータ化できるこちらのアプリがあれば、ホワイトボードに書いた会議メモなどを残したい時にも手間がかかりませんよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS/Android

【参考記事】はこちら▽


ビジネスアプリのおすすめ3. Google カレンダー

Google カレンダー: 予定をスマートに管理す‪る‬ .jpg

出典:apps.apple.com

  • カレンダーの表示方法が月・週・日の3種類あるから、予定を把握しやすい
  • ToDoリストを作成でき、ビジネスのタスク管理がしやすい
  • フライトやレストランの予約など、Gmailから予定を自動入力してくれて楽

予定がいっぱいで毎日バタバタしていると、スケジュール管理が大変ですよね。

『Google カレンダー』は豊富な表示方法で予定を把握しやすい上に、タスク管理に便利なToDoリスト付き。さらにGmailから予約したホテルやフライトの予定はスケジュールに自動で追加され、入力の手間がかからないことも人気の理由です。

日々のスケジュールを効率よく管理できるアプリなので、仕事で毎日忙しいビジネスマンはぜひ活用しましょう。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS/Android

【参考記事】はこちら▽


【翻訳】英語や中国語など様々な言語を訳せるおすすめアプリ3選

英語をはじめとした外国語を、日本語に訳してくれる翻訳アプリ。仕事で外国語に触れる機会が多い方や、海外旅行がお好きな方にも役立ちます。

ここからは本当におすすめの翻訳アプリをご紹介していくので、ご自身の用途に合ったものを探してみてくださいね。

【参考記事】はこちら▽


翻訳アプリのおすすめ1. Google 翻訳

Google_翻訳_.jpg

出典:apps.apple.com

  • テキストなら108言語の翻訳が可能で、世界中の様々な言葉を訳せて便利
  • オフラインでも使えるため、海外旅行や出張中に重宝する
  • カメラをかざしただけでリアルタイムに翻訳できる機能があり、入力の手間がかからない

海外へ行った時にも重宝する翻訳アプリですが、電波が通じない場所で使えなかったら困ってしまいますよね。

対応言語の多さで人気を誇る『Google翻訳』は、なんとオフラインでも59言語の翻訳が可能。他にもカメラをかざしただけで訳してくれる機能や、手書き文字を訳せる機能など、多機能で使い勝手が抜群です。

ネット環境がない場所でも分からない言葉をすぐ調べられるので、海外旅行や出張に行く機会が多い方は必ずダウンロードしておきましょう。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS/Android

翻訳アプリのおすすめ2. Papago

Papago_-_AI通訳_翻訳.jpg

出典:apps.apple.com

  • マイクで話すとリアルタイムで訳してくれるので、外国人との会話がスムーズに進む
  • 文脈を理解して翻訳を行うため、綺麗で自然な文章に
  • 全ての機能を無料で利用できるから、アプリにお金を掛けたくない人にもぴったり

翻訳アプリはとても便利なものの、単語やフレーズをそのまま訳してしまい不自然な文章になっていることも少なくありません。

言語能力に長けた”オウム”を意味するアプリ名が付けられた『Papago』は、前後の文脈を理解しながら翻訳を行うのが大きな特徴。自然な文章に訳してくれるため、口コミでも「綺麗に翻訳できるから友達と話す時に助かる。」「しっかりと意味が通じる文章にしてくれる。」など高評価です。

翻訳アプリは性能がいまいちと思っている方も、まるで人がやっているかのようにナチュラルな翻訳をしてくれるこちらを試してみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS/Android

翻訳アプリのおすすめ3. Microsoft Translator

Microsoft_Translator_.jpg

出典:apps.apple.com

  • Safari上のWebサイトの翻訳が可能なため、外国語で書かれたサイトもチェックできるように
  • カメラ翻訳機能があり、文章を入力しなくても写真やスクリーンショットから翻訳できて便利
  • よく使うフレーズを保存してくれるので、旅行中などで繰り返し使いたい時に便利

ネット検索をしている時に、海外のサイトが出てきたら言葉が分からず困ってしまいますよね。

『Microsoft Translator』ならSafari上のWebサイトの翻訳が可能で、外国語のページをそのまま訳してくれるのが魅力。またカメラ翻訳機能を使えば、スマホに保存している写真やスクリーンショットの翻訳も可能です。

英語や韓国語などで書かれたサイトも、サクサク読み進められる便利なアプリ。ダウンロードしておけば「意味が分からないし全て訳すのも大変…。」なんて事態も防げますよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 対応OS:iOS/Android

アプリを活用して、スマホをもっと便利に使いこなそう!

世の中には、ちょっとした暇つぶしに楽しめるものから日々の生活や仕事に役立つものまで魅力的なアプリがたくさんあります。ただ数が多すぎて、一体どれを使えば良いのか迷ってしまいますよね。

本記事では、本当におすすめのアプリをジャンル毎に厳選してご紹介しました。

ぜひ目的や用途に合ったアプリを活用しながら、今まで以上に快適で便利な毎日を送りましょう。

【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事