
無料スケジュール・カレンダーアプリおすすめ人気ランキング13選
アプリ調査隊:レン
アプリ調査隊の「レン」です。
今回は僕がスケジュール・カレンダーアプリを調べました!
「予定管理をもっとスムーズにできるアプリって?」
「仕事もプライベートも効率よく整理したい!」
忘れずに予定を管理したい、時間を有効活用したいそんな時に活躍するのが、スケジュールアプリ。
スケジュールアプリの中で今イチオシでおすすめなのがこちらの3つ!**

どれも使いやすく、カレンダー表示やリマインダー、共有機能など、それぞれ日々の予定管理をサポートする機能が揃っています!
もっと詳しく知りたい方は、アプリ好きの僕が使って作成した、スケジュールアプリのおすすめランキング13選をご覧ください!
アイコン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
アプリ名 | Yahoo!カレンダー | Googleカレンダー | Todoist | Any.do | TickTick |
料金 | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! |
総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) | ★★★★☆(4.2/5) | ★★★★☆(4.1/5) |
iOS | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら |
Android | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら |
ポイント |
前日や当日にまとめて通知が届くから安心! 大事な予定を忘れにくい無料スケジュールアプリ |
忙しい毎日を一括管理! 予定がラクになるGoogle公式のアプリ |
タスクをカレンダーでもボードでも一覧化できる! 直感操作が魅力の多機能スケジュールアプリ |
予定とタスクを一画面でまとめて管理できる! 操作も直感的で使いやすいスケジュールアプリ |
予定とタスクを一画面で同時に管理できる! 時間をムダなく使えるスケジュール管理アプリ |
詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
目次から気になるアプリをチェック!
スケジュールアプリのメリット

最近のカレンダーアプリは誰でも簡単に使える利便性があり、無料ながらも痒い所に手が届くような豊富な機能を備えているものが多いです。
使いこなせると手帳などでスケジュールをアナログ管理していた頃よりも、さらに快適な毎日を過ごせることでしょう。
まずはその無料で利用できるカレンダーアプリの具体的なメリットについてご紹介していきます。
スケジュールアプリのメリット1. 予定の追加や修正が簡単
スケジュール管理がアナログだと、決められた枠の中にしか書き込めませんし、それ以上追加の予定を入れようと思うと枠からはみ出して見にくくなってしまいます。
しかしカレンダーアプリならいくら予定を増やしてもおしゃれに決めたレイアウトが崩れることはなく、内容を修正する際にも間違えた部分をスマホからすぐに消して入力し直せます。
LINEなどで連絡する際にしか文章を打っていない人でも、文字を打つのにそこまで時間は掛からないため、手帳などで管理するよりも面倒に感じることはほとんどないです。
スケジュールアプリのメリット2. 手帳を持ち歩く必要がない
紙の手帳だと外出している時に書き込もうと思っても、手帳やペンを鞄から出したり安定した場所に置いて書くなどの手間が掛かります。
スケジュールアプリなら、普段から持ち歩いていることが多いスマホで操作できるため、手帳やペンなどを持ち運ぶ必要性すらありません。「忘れないうちにタイムスケジュールを書き込みたい」と思った時に、すぐ取り出してスムーズに予定を追加できます。
アプリをiPhoneやAndroidにダウンロードするだけなので、余計な荷物を減らせるのも嬉しいですね。
スケジュールアプリのメリット3. タイムスケジュールを共有できる
誰かと予定を合わせようと思った時、前日に確認したりと余計な手間が掛かりますよね。
カレンダーアプリの共有機能を使えば、わざわざ連絡を取らなくても自分や相手がスケジュールを追加するだけで、予定が同期されていつでも把握できます。例えば毎日一緒に生活している夫や子供の行事を確認する、プライベートでよく遊ぶ友人とタイムスケジュールを共有するなど様々な使い方が可能です。
iPhoneやAndroid、PCなどから簡単に把握できるため、どちらか一方が日時を勘違いしたり、前日急に予定があることを知らされたりというミスも減らせますよ。
スケジュールアプリのメリット4. 通知機能で予定を忘れない
様々な予定が短いスパンで詰まっていると把握するのが大変ですし、なんでも完璧にこなせる人間なんていないので、忘れてしまうこともあるでしょう。
だからこそ、設定していればタイムスケジュールを正確に知らせてくれるカレンダーアプリのリマインド機能が活躍。予定している日にちや時間になると、アラームやバイブで通知してくれるので、スケジュールを入力した本人が忘れていても問題ありません。
きちんと予定通りに物事をこなせるだけでなく、「この日に大事な用事があるけど、忘れてしまわないか心配になる。」という精神的なストレスを軽減できるメリットもGOODです。
スケジュールアプリ人気ランキングTOP13
ビジネスやプライベートの用事など、自分の使い方によってスケジュールアプリに求める機能性は変わります。
自分に合うものを見つけるためにも、実際にどんなアプリがあるのか知る必要があるでしょう。
ここでは無料のおすすめスケジュール・カレンダーアプリについて、人気があるのものをランキング形式でご紹介していきます。
ぜひ、アプリ選びの参考にしてくださいね。
第1位. Yahoo!カレンダー:前日や当日にまとめて通知が届くから安心!大事な予定を忘れにくい無料スケジュールアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:9.06万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- カレンダー同期:〇
- 複数人共有機能:〇
- タスク管理:〇
- デザイン着せ替え機能:〇
- バックアップ:〇
- アルバム機能:ー
- 通知機能:〇
- セキュリティロック:×
- スタンプ対応:〇
- 音声入力:ー
- 対応OS:iOS /Android
『Yahoo!カレンダー』は、家族や仕事の予定をまとめて管理できる無料カレンダーアプリ。
GoogleカレンダーやAppleカレンダーとリアルタイムで同期できるため、スマホやPCで登録した予定が自動で反映され、二重管理の手間を防げます。
色分けラベルやタグでカテゴリーを整理できるので、学校行事や仕事の予定を一目で判別できるのも魅力です。
通知は予定ごとにアラームを設定できるだけでなく、「前日の夜」や「当日の朝」にまとめて知らせてくれる仕様。
家族やチームとの共有も簡単で、LINEで招待リンクを送るだけで共同カレンダーを作成可能。
閲覧のみ/編集可能の権限も選べるため、親子や職場の利用にも安心です。
実際に使うと、ホーム画面のウィジェットで今日の予定件数や天気を確認できるのが便利です。
六曜や祝日の表示に対応しており、行事や旅行の計画を立てやすいのも好印象。
予定を色で分類し、ウィジェットで常に見える場所に置くことで、忙しい毎日でも予定をスムーズに把握できます。
祝日や天気を一緒に見られる仕様は他アプリには少ない便利な特徴です。
家族の予定をLINEで共有し、前日通知で抜け漏れを防ぎたい人におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第2位. Googleカレンダー:忙しい毎日を一括管理!予定がぐんとラクになるGoogle公式のスケジュールアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:396万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- カレンダー同期:〇
- 複数人共有機能:〇
- タスク管理:〇
- デザイン着せ替え機能:×
- バックアップ:〇
- アルバム機能:×
- 通知機能:〇
- セキュリティロック:×
- スタンプ対応:×
- 音声入力:〇
- 対応OS:iOS /Android
『Googleカレンダー』は、Google公式の無料スケジュールアプリ。
予定は日/週/月/スケジュール表示を切り替えられ、色分けでカテゴリ管理もスムーズです。
Gmailの予約メールから自動で予定化でき、ToDoリストも同じアプリで確認可能。
共有機能も充実しており、家族や同僚とカレンダーを共有すれば相手が予定を閲覧・追加・変更可能。
ホーム画面のウィジェットから今日の予定をひと目で確認できるため、毎日の習慣に取り入れやすい設計です。
実際の利用では、講義やバイト、サークルなど多忙な予定が混ざりがちな学生に特に相性が良いです。
iPhoneとAndroidが混在する環境でも共有が容易で、友人や家族とのスケジュール調整がスムーズ。
無料で導入できる点も安心材料です。
授業や仕事の予定を一括で管理したい大学生におすすめ。
端末を問わず予定を共有しやすく、忙しい毎日を支えてくれるアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第3位. Todoist:タスクをカレンダーでもボードでも一覧化できる!直感操作が魅力の多機能スケジュールアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:28.7万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- カレンダー同期:〇
- 複数人共有機能:〇
- タスク管理:〇
- デザイン着せ替え機能:ー
- バックアップ:ー
- アルバム機能:×
- 通知機能:〇
- セキュリティロック:ー
- スタンプ対応:×
- 音声入力:〇
- 対応OS:iOS /Android
『Todoist』は、タスクを“リスト・ボード・カレンダー”で自在に切り替えて管理できるスケジュールアプリ。
GoogleやAppleカレンダーとリアルタイム連携し、入力した予定がPCやタブレットにも即反映。
そのため、スムーズなスケジュール管理が実現します。
予定には色ラベルや優先度を付けられ、サブタスクやファイル添付もワンタップで登録可能。
リマインダーは日時だけでなく位置情報にも対応し、買い物など忘れがちな予定もしっかり通知されます。
細かい管理をしたいけれど、手間はかけたくないフリーランスや忙しい社会人にぴったりの万能カレンダーアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第4位. Any.do:予定とタスクを一画面でまとめて管理できる!操作も直感的で使いやすいスケジュールアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:49.8万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- カレンダー同期:〇
- 複数人共有機能:〇
- タスク管理:〇
- デザイン着せ替え機能:〇
- バックアップ:〇
- アルバム機能:×
- 通知機能:〇
- セキュリティロック:ー
- スタンプ対応:×
- 音声入力:〇
- 対応OS:iOS /Android
『Any.do』は、カレンダーとタスクを一つの画面で一元管理できる無料スケジューラー。
Google/Appleカレンダーとリアルタイム同期し、スマホ・PC間で予定が即共有されるのが特徴です。
予定カードはドラッグで日付変更でき、チェックリストやサブタスクを追加してプロジェクトごとに整理できます。
通知は時間や場所に応じて細かく設定可能。
リマインダーは「前日18時」や「場所到着時」にも対応し、忘れ物をしっかり防げます。
予定管理に慣れていない方でも感覚的に操作できる設計で、忙しい学生や若手社会人にこそ使ってほしいカレンダーアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第5位. TickTick:予定とタスクを一画面で同時に管理できる!時間をムダなく使えるスケジュール管理アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:14.8万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- カレンダー同期:〇
- 複数人共有機能:〇
- タスク管理:〇
- デザイン着せ替え機能:〇
- バックアップ:〇
- アルバム機能:×
- 通知機能:〇
- セキュリティロック:ー
- スタンプ対応:×
- 音声入力:〇
- 対応OS:iOS /Android
『TickTick』は、タスクと予定を同じタイムラインで一括管理できる無料カレンダーアプリ。
GoogleやAppleカレンダーと同期し、スマホで登録した予定が他の端末にも即反映されるため、マルチデバイスでの作業も快適。
予定には色ラベルとタグを付けられ、「授業」「バイト」「私用」を見やすく仕分けできます。
リマインダーは最大5件まで同時設定可能で、時間・位置情報を組み合わせた通知も自在。
共有リストでは、更新履歴がチャット形式で残るため、ゼミや家族でのスケジュール調整もスムーズです。
忙しい学生生活や複数の役割を抱える若者にとって、これ以上ない相棒になるカレンダーアプリ。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第6位. Nカレンダー:アカウント不要ですぐに予定を管理できる!シンプル操作で始めやすいスケジュールアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:2.33万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- カレンダー同期:× (アカウント不要・独立型)
- 複数人共有機能:ー
- タスク管理:〇 (チェックリスト/To-Do 記載あり)
- デザイン着せ替え機能:〇(テーマカラー15色・フォント調整)
- バックアップ:〇(iCloudバックアップ)
- アルバム機能:ー
- 通知機能:〇(リマインダー設定)
- セキュリティロック:〇(パスコード/Face ID/Touch ID)
- スタンプ対応:ー
- 音声入力:ー
- 対応OS:iOS /Android
『Nカレンダー』は、Google連携なしで使えるシンプル設計の無料スケジュール帳アプリ。
アカウント登録不要で即スタートでき、月/週/日ビューはワンタップで切り替え可能。
予定は15分単位で入力でき、文字サイズやテーマカラーも細かく調整できるため、画面が小さくても抜群に見やすい構成です。
通知は5分前や当日など細かく設定でき、独自ウィジェットが6サイズ展開。
テンプレートや履歴からの予定入力も長押し1回で完結するので、授業やシフトの繰り返し管理もスムーズです。
“シンプルで見やすい”を突き詰めた設計が、忙しい毎日にぴったり。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第7位. シンプルカレンダー:月・週・日ビューをワンタップで切替できる!予定が見やすく管理しやすいカレンダーアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:7.68万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- カレンダー同期:〇
- 複数人共有機能:〇
- タスク管理:〇
- デザイン着せ替え機能:〇
- バックアップ:〇
- アルバム機能:ー
- 通知機能:〇
- セキュリティロック:〇
- スタンプ対応:ー
- 音声入力:ー
- 対応OS:iOS /Android
『シンプルカレンダー』は、紙の手帳のように直感的に使える無料スケジュール帳。
予定は月・週・日ビューをワンタップで切替可能。
文字サイズやテーマカラーも細かく設定できるため、小さな画面でも見やすさを維持したまま使えるのが特長です。
色分けされた複数カレンダーで、仕事・私用・趣味などの予定を視覚的に分類。
iCloud経由でGoogleカレンダーとも双方向同期し、登録内容は他端末にも即反映されますよ。
「余計な機能はいらないから、とにかく予定だけをすっきり見たい」そんなミニマル志向の人にぴったりです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第8位. ジョルテ:予定・ToDo・日記をまとめて管理できるのが便利!家族や仕事を一括で整理できる無料カレンダーアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:21.2万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- カレンダー同期:〇
- 複数人共有機能:〇
- タスク管理:〇
- デザイン着せ替え機能:〇
- バックアップ:〇
- アルバム機能:ー
- 通知機能:〇
- セキュリティロック:〇
- スタンプ対応:ー
- 音声入力:ー
- 対応OS:iOS /Android
『ジョルテ』は「紙の手帳の見やすさ」と「スマホの便利さ」を兼ね備えた無料カレンダーアプリ。
予定・ToDo・日記をひとつにまとめ、ホーム画面のウィジェットから今日の予定をすぐに確認できます。
共有カレンダーを作って家族や同僚と予定を合わせられるほか、Jorte Cloudで複数端末に同じ予定を表示できるため、日常でも仕事でも安心して活用できます。
いま使っているカレンダーをそのまま併用できるので、移行の手間を抑えてスムーズに利用を始められます。
予定はタイトル色やマークアイコンで見分けやすく整理でき、通知も予定やToDoごとに設定可能。
圏外でも予定の閲覧・追加に対応しており、登録した場所はマップと自動で連携。
表示形式は月・週・日など好みに合わせて切り替えられます。
背景やフォント、アイコンのカスタマイズも自由で、ウィジェットはサイズ変更に対応しているため、表示する情報を自分仕様に最適化できます。
共有機能も充実しており、「閲覧のみ/編集可」の権限を選んで配布できるため、家庭では子どもは閲覧のみ、仕事ではメンバー全員で編集、といった使い分けも可能。
共有・連携・通知の三本柱で予定の抜け漏れを防げるのは大きな強みです。
共働き家庭で家族の予定と自分の仕事をひとつのアプリで管理したい人に特におすすめです。
柔軟なカスタマイズ性と強力な共有機能で、忙しい日常をしっかりサポートしてくれるアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第9位. Lifebear:カレンダーもToDoも日記もまとめて管理できる!仕事もプライベートも一括で整理できる便利な無料アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:4.89万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- カレンダー同期:〇
- 複数人共有機能:×
- タスク管理:〇
- デザイン着せ替え機能:〇
- バックアップ:〇
- アルバム機能:×
- 通知機能:〇
- セキュリティロック:〇
- スタンプ対応:〇
- 音声入力:ー
- 対応OS:iOS /Android
『Lifebear』は、カレンダー・ToDo・ノート・日記をまとめて管理できる無料スケジュールアプリ。
iOS標準カレンダーやGoogleカレンダーと同期でき、色分けやテンプレートで予定を素早く登録できます。
1日の予定をまとめてお知らせする通知と、予定ごとの通知を使い分けられるため、“うっかり忘れ”を防げるのが魅力です。
学校や仕事の予定を色分けして分類し、よく使う用件はテンプレートから一発登録。
朝は「今日の予定まとめ通知」で全体を確認し、個別の予定には必要なアラームを設定すれば安心です。
検索や繰り返し予定にも対応しているので、日常の管理を効率的に行えます。
共有カレンダーは単体での招待リンク型は未提供のため、家族と共有したい場合は同じアカウントを使うか、Googleカレンダーの共有機能を活用します。
Androidではウィジェットに対応し、iOSではアプリアイコンのバッジにタスク数が表示される仕様です。
無料プランで基本機能は十分に使えますが、広告非表示やパスコード保護はベーシック、ToDoのラベル付けやサブタスクなどの拡張はプレミアム対象。
仕事もプライベートも1つのアプリでまとめたい人に向いています。
通知を細かく使い分けられる仕組みは、忙しい人にとって心強い機能です。
仕事もプライベートも一括管理したいiPhone/iPadユーザーにおすすめ。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第10位. TimeTree:家族やチームで予定を同時に共有できるのが便利!招待リンクで誰でも簡単に編集できる無料カレンダーアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:20.9万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- カレンダー同期:〇
- 複数人共有機能:〇
- タスク管理:〇
- デザイン着せ替え機能:〇
- バックアップ:〇
- アルバム機能:〇
- 通知機能:〇
- セキュリティロック:×
- スタンプ対応:〇
- 音声入力:ー
- 対応OS:iOS /Android
『TimeTree』は、家族やチームで予定を一元管理できる無料カレンダーアプリ。
アプリ内で共有カレンダーを作成し、招待リンクからメンバーを呼ぶだけで全員が予定を編集・確認できます。
予定は色分けラベルでカテゴリ別に整理できるため、学校行事・仕事・通院などを一目で判別可能です。
GoogleカレンダーやAppleカレンダーとの同期にも対応しており、他端末で登録した予定をTimeTree上でまとめて表示可能。
外部カレンダーからの予定インポートもできるので、既存の環境からスムーズに移行できます。
通知は「前日19時」など任意の時刻を細かく設定でき、重要な予定を逃しません。
ロック画面やホーム画面のウィジェットで今日の予定を一目で確認できるのも便利です。
基本機能は無料で、追加費用なしに十分利用可能。
共有・通知・ラベル分類の三本柱が揃っているため、家族やグループでの利用に強みがあります。
家族やチームで予定をまとめて共有したい人におすすめ。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第11位. Ucカレンダー:六曜や祝日を最初から表示できて予定が立てやすい!学校行事や冠婚葬祭の確認に便利な無料スケジュールアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:1.7万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- カレンダー同期:〇
- 複数人共有機能:ー
- タスク管理:ー
- デザイン着せ替え機能:〇
- バックアップ:ー
- アルバム機能:ー
- 通知機能:ー
- セキュリティロック:ー
- スタンプ対応:ー
- 音声入力:ー
- 対応OS:iOS /Android
『Ucカレンダー』は、シンプルで軽快に動作する無料のスケジュール帳アプリ。
月表示と日表示に対応し、祝日や六曜も確認できるため、学校行事や冠婚葬祭の予定を一目で整理できます。
使い方は直感的で、月表示のカレンダーから空いている日をタップし、日表示でタイトルや時間を入力して保存するだけ。
編集も素早く行え、10種類のテーマから見やすい色合いに調整可能です。
Googleカレンダーとの同期に対応しており、Androidの自動同期に加え、アプリ側から手動で更新できる仕様。
同じGoogleアカウントを使えば複数端末に予定が反映されるため、スマホやタブレットで予定を揃えたい人も安心です。
六曜表示は冠婚葬祭や行事の準備に便利で、日本の祝日は最初から反映されるため、祝前日や連休のスケジュールも立てやすくなります。
動作が軽快なので授業の合間や移動中でも素早く開いて入力でき、ストレスを感じません。
広告非表示の有料版も用意されており、シンプルさを損なわずに利用できます。
予定をすばやく入力して見やすく整理したい人におすすめ。
六曜や祝日を確認しながら日常の予定を効率よく把握できるスケジュールアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第12位. urecy:祝日や六曜もまとめて確認できるのが便利!行事や冠婚葬祭の予定管理に役立つカレンダーアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- カレンダー同期:ー
- 複数人共有機能:〇
- タスク管理:ー
- デザイン着せ替え機能:ー
- バックアップ:ー
- アルバム機能:ー
- 通知機能:〇
- セキュリティロック:ー
- スタンプ対応:ー
- 音声入力:ー
- 対応OS:iOS /Android
『urecy(ウレシイ)』は、家族や小規模グループで予定をまとめて管理できる無料スケジュールアプリ。
グループを作成し、招待URLからメンバーを追加するだけで予定を共有できます。
予定は確認済みマークで既読管理できるため、伝え漏れや二重登録を防げるのが特徴です。
予定共有だけでなく、買い物リストや写真を「コルクボード」に貼り付けられる点もユニーク。
誰かが予定を追加・変更したときは通知でお知らせが届き、最大10人までの家庭や小規模チームでの利用に適しています。
端末のカレンダーに保存できる仕様なので、iPhone標準カレンダーから予定を確認できるのも便利です。
買い物メモや連絡事項を“必要な人だけ”に回せるのは家族利用にうれしいポイント。
子どもの学校行事や親の通院、日用品の買い出しなどを色分けせずシンプルにまとめられるので、複雑な管理が苦手な人でも扱いやすい設計です。
有料アドオンを購入すれば広告非表示や予定アイコン変更なども利用でき、より快適な環境に整えられます。
家族や少人数で予定とメモをまとめたい人におすすめ。
シンプルな操作で“ちょうどいい共有”ができるカレンダーアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第13位. スケジュールストリート:予定・TODO・日記やメモをひとつにまとめて管理できる!仕事もプライベートも一括で整理できる便利な無料スケジュールアプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:1210 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- カレンダー同期:〇
- 複数人共有機能:ー
- タスク管理:〇
- デザイン着せ替え機能:〇
- バックアップ:〇
- アルバム機能:ー
- 通知機能:ー
- セキュリティロック:〇
- スタンプ対応:〇
- 音声入力:〇
- 対応OS:iOS /Android
『スケジュールストリート』は、紙の手帳の見やすさとスマホの便利さを両立した無料スケジュールアプリ。
予定の登録に加えて、TODOや日記、手書きメモや写真メモ、音声メモまで一つにまとめられるのが魅力です。
予定表示は日・週・月ビューに切り替え可能で、六曜や祝日の確認、複数カレンダー管理にも対応。
さらに「隔週」など細かな繰り返し予定にも対応し、複雑なスケジュールもすっきり管理。
400通り以上のウィジェットをホーム画面に設置できるのも強みで、TODOや予定一覧、時間割など好みに合わせてレイアウトできます。
Googleカレンダーや端末カレンダーの読み書き、Googleタスク連携に対応しているため、既存の環境を活かして予定管理を続けられます。
Google Driveへのバックアップ機能も備わっているので、端末変更時にも安心です。
例えば会議の予定を青、子どもの習い事をピンクと色分けし、議事録を写真で添付する、といった使い方が簡単にできます。
無料で基本機能を使え、広告や一部機能は課金で解除可能となっています。
予定・タスク・メモを一つのアプリに集約したい人におすすめ。
Androidユーザーはこちらスケジュールアプリの正しい選び方
提供されているスケジュールアプリによって、使いやすさや搭載している機能は違いますし、かわいい見た目やスタイリッシュなものなどデザインも多種多様です。
より快適に予定を管理するためにも、どんな選び方をすれば自分に合ったアプリを探すことができるのでしょうか。
ここではスケジュール・カレンダーアプリの正しい選び方をご紹介していきます。
スケジュールアプリの選び方1. 無料で使えるアプリを選ぶ
いきなり有料のアプリを買ったとしても、画面が見づらかったり自分の欲しい機能がなくて後悔することがあります。継続的に使うことにもなるため、月額制だと毎月の出費も増えてしまい、長期的に見ればかなりの料金になっていることも考えられるでしょう。
最近のスケジュールアプリは最初に無料で利用できるものもあり、後から課金することで全ての機能を使える仕様になっていることが多いです。
まずは自分が納得できる無料で人気のあるスケジュールアプリを探してみて、なければ有料や課金システムになっているものを選ぶことで、後から後悔することもなくなりますよ。
スケジュールアプリの選び方2. 操作性が高いアプリを選ぶ
スケジュールアプリの中には、どんな機能が使えるか分かりにくいものや画面が見づらいものなども存在します。
たとえ「かわいい」と思ってダウンロードしたアプリでも、毎日使っていると使いづらくてストレスになり、結果として利用しなくなることも。1から2タップぐらいですぐにタイムスケジュールを入力できるシンプルで操作性の高いものや、視認性の高く見やすいものを選ぶと快適に使えます。
使いやすいアプリを見つけるためにも、まずは実際にいくつかの無料アプリを試したり、口コミなどで人気の高いアプリを選んでみると良いですよ。
スケジュールアプリの選び方3. 同期や共有設定の有無で選ぶ
万が一、スケジュールアプリを入れているスマホやPCが壊れてしまうと、データが見れなくなる事態に陥ってしまいます。
そんな時に同期や共有設定のあるアプリであれば、他のスマホやPCなどのデバイスから予定を閲覧できたり、家族やカップルなどでタイムスケジュールを共有したい時にも役立つことも
中でもGoogleカレンダーのような、インターネット上にデータを保存しているクラウドタイプのアプリなら、基本的に他のデバイスと共有したり同期できるものも多いです。
1人で使う時だけでなく複数人で利用する際にも便利なので、アプリの説明欄に同期や共有機能のあることを確認してアプリを選びましょう。
スケジュールアプリの選び方4. 付属機能で選ぶ
わざわざスケジュールアプリで予定を管理したいと思う人は、カレンダー機能だけだと物足りない部分も多いはずです。
「より効率的に業務や予定を消化したい」「自分好みのデザインに変更したい」「どんな予定だったか後から確認したい」など求めることも様々なので、自分の欲しい付属機能があるものを探しましょう。
具体的には、以下のようなものが挙げられます。
- タスク管理(ToDoリスト):時間や分単位でタイムスケジュールを細分化し管理できる、締切日時なども設定可能
- アルバム機能:予定と合わせてその日に撮った写真などを入れて、思い出として残せる
- 着せ替え機能:自分好みのかわいいアイコンやおしゃれなデザインに変更できる
- 家計簿機能:収入や支出を計算して金銭管理ができる
- バックアップ機能:サーバーなどにデータを保存して、スマホを紛失しても復元できる
使っていて楽しくなるような機能があり、1つのアプリで様々なことをまとめて管理できるため、自分にマッチした機能のあるアプリを選んでみてください。
【参考記事】はこちら▽
スケジュールアプリを使って予定を楽に管理しよう!
毎日スケジュールを詰め込んで忙しい生活していると、時には予定に追われて時間を守れなかったり、家族間やカップル間での約束をすっぽかしてしまうなどのミスも起こりうるはずです。
そんな時にスケジュールアプリで用事やイベントなどをしっかり管理していれば、業務を効率的に消化できますし、大事な用事も忘れることはありません。
周囲から仕事ができて頼り甲斐がある人物に思われるためにも、自分に必要な機能が揃った無料のスケジュール・カレンダーアプリを探してみてください。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!