
【2025年】有料アプリおすすめ人気ランキング。課金してでも使いたい人気ツールを紹介
アプリ調査隊:ユウキ
アプリ調査隊の「ユウキ」です。
今回はスマホ大好きな私がお金を払っても使いたい有料アプリを調べました!
「有料でも入れておくべきアプリは?」
「とにかく便利な有料アプリが知りたい!」
App Storeのアプリ数は約160万、Androidのアプリ数は約320万と言われており、そこから自分だけのベストを見つけていくのは至難の業です。
そこでまずは、課金してでも使いたい有料アプリのおすすめTOP3をご紹介!

3つともスマホに入れているユーザーがかなり多く、確実にインストールしておきたいアプリになっています。
アプリ調査隊:ユウキ
特にNo.1の『マネーフォワード ME』は国内利用者数1,600万人以上の一番人気の家計簿アプリです。
無料から試せるので、まずは気軽に使ってみるのがおすすめです!
この記事ではそれ以外でも、ゲームアプリはもちろん、ゲーム以外で買い切りや課金ができるおすすめの人気有料アプリを一覧で紹介しています。
無料アプリでは体験できない効率や便利さを手に入れられるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
\おすすめの有料アプリTOP5/
アイコン |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
アプリ名 | マネーフォワードME | AI英会話スピークバディ | BeautyPlus | PhotoRoom | 280blocker |
料金 | 無料 or 500円/月 or 5,300円/年 | 無料 or 3,300円/月 or 23,800円/年 | 無料 or 1,000円/月 or 5,400円/年 | 無料 or 1,500円/月 or 9,900円/年 | 有料800円 |
総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) | ★★★★☆(4.2/5) | ★★★★☆(4.1/5) |
iOS | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら |
Android | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら |
ポイント |
銀行やクレカ、携帯電話の月額料金や電子マネーなどデータを自動入力! 手軽に家計簿をつけられる人気アプリ! |
予約不要でいつでも本格的な英会話を学べる! ニーズに応じて自然なフレーズを学べる人気アプリ |
加工や撮影、編集などできることが豊富! 写真を可愛く盛りたい女子に人気のアプリ |
驚くほど簡単にスタジオ撮影のクオリティー画像が作れる |
iPhoneの標準ブラウザ「Safari」で表示される広告をブロック! いちいち邪魔な広告を自分で削除する必要がなくなる |
詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
有料アプリ人気ランキングTOP33
ここから実際に、ゲームアプリはもちろん、ゲーム以外で買い切りや意味のある課金ができるおすすめの人気有料アプリを一覧でご紹介します!
アイコン |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
アプリ名 | マネーフォワードME | AI英会話スピークバディ | BeautyPlus | PhotoRoom | 280blocker |
料金 | 無料 or 500円/月 or 5,300円/年 | 無料 or 3,300円/月 or 23,800円/年 | 無料 or 1,000円/月 or 5,400円/年 | 無料 or 1,500円/月 or 9,900円/年 | 有料800円 |
総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) | ★★★★☆(4.2/5) | ★★★★☆(4.1/5) |
iOS | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら |
Android | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら | ー |
ポイント |
銀行やクレカ、携帯電話の月額料金や電子マネーなどデータを自動入力! 手軽に家計簿をつけられる人気アプリ! |
予約不要でいつでも本格的な英会話を学べる! ニーズに応じて自然なフレーズを学べる人気アプリ |
加工や撮影、編集などできることが豊富! 写真を可愛く盛りたい女子に人気のアプリ |
驚くほど簡単にスタジオ撮影のクオリティー画像が作れる |
iPhoneの標準ブラウザ「Safari」で表示される広告をブロック! いちいち邪魔な広告を自分で削除する必要がなくなる |
詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
- マネーフォワード ME
- AI英会話スピークバディ
- BeautyPlus
- PhotoRoom
- 280blocker
- HiPER Calc Pro
- Procreate Pocket
- 簡単ボイスレコーダープロ
- AdGuard Pro
- Shadowrocket
お気に入りのアプリを見つけて、幸福度をUPさせてくださいね!
【有料アプリランキング第1位】マネーフォワード ME

- 銀行やクレジットカード、携帯電話の月額料金や電子マネーなどのデータを自動入力できるので、家計簿に収支を手入力する手間がかからない
- 出入金に設定金額を設けておけば、その設定額以上のお金の動きがあった場合に通知で知らせてくれる
- レシートの内容もカメラで読み取ることが可能なので、現金払いなどの入力もわざわざ打ち込む必要がない
国内利用者数1,600万人を誇る『マネーフォワード ME』は、銀行やクレジットカードとアプリを連動させることで、収入や支出を自動的に入力できる家計簿アプリ。
有料のプレミアムプランに入れば、銀行やクレカ以外にTポイント、Amazon、投資信託など、制限なく金融機関やサービスの連携ができるようになります。
しかもボタン一つで口座情報を一括更新できるため、現金やポイント、株式など管理しているものが多いほど楽に使えますよ。




さらに毎月の収支を分類したりグラフ化することも可能なため、出費の多い月などを一目で確認できるのもGOOD。
購入したデータさえあれば家計簿への入力の手間を省けるため、
「日ごろからよく電子マネーやクレジットカードを利用している」
「ネットショップでショッピングをすることが多い」
という方などにぴったりの人気アプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちらアプリの情報
- 対応OS:iOS 12.0以上/Android 4.4以上
- 料金:無料 or 500円/月 or 5,300円/年
- ジャンル:ファイナンス
【参考記事】はこちら▽
【参考記事】はこちら▽
【有料アプリランキング第2位】AI英会話スピークバディ

- 予約不要でいつでも本格的な英会話を学べる
- 相手はAIだから、恥ずかしさを感じることなく利用できる
- 様々なシーンに基づいたカリキュラムが搭載されていて、ニーズに応じて自然なフレーズを習得できる
『AI英会話スピークバディ』は、利用者数400万超えを誇る大人気の有料英会話アプリ。
最新AI技術が搭載され、高精度な音声認識で本格的なスピーキングとリスニングの勉強ができます。
旅行や日常、ビジネスなどのシーンが1,000以上収録されていて、自然なフレーズを学べると話題。

1日の学習時間の目安は約15分程で、AI相手だから予約も不要で24時間いつでもOK。
仕事や学校で忙しい方でも気軽に英会話を学べる便利な有料アプリです。
ぜひチェックしてみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちらアプリの情報
- 対応OS:iOS 16.0以上/Android 8.0 以上
- 料金:無料 or 3,300円/月 or 17,800/半年 or 23,800円/年
- ジャンル:学習
【有料アプリランキング第3位】BeautyPlus
- フィルターやテンプレートなど、すべての機能を利用できる
- 広告表示が無くなるため、ストレスフリーで操作できる
- 加工や撮影、編集、ポートレート作成などできることが豊富
『BeautyPlus』は、女性の間で非常に人気の写真加工アプリ。
無料でもフィルターや編集ツールは使えますが、有料プランにするとすべての機能を利用可能。
可愛らしいテンプレートやスタンプ、便利なフィルターもたくさん使えるようになり、加工の幅がグンと広がります。

また、広告表示もなくなるため、ストレスフリーで使えるのも嬉しいポイント。
写真を可愛く盛りたい女子たちにおすすめの有料アプリです。
7日間無料トライアルができるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちらアプリの情報
- 対応OS:iOS 13.0以上/Android 7.0以上
- 料金:無料 or 1,000円/月 or 5,400円/年
- ジャンル:画像編集
【有料アプリランキング第4位】PhotoRoom

驚くほど簡単にスタジオ撮影のクオリティー画像が作れる
「写真の切り抜きをしたいけど細かい作業で面倒に感じる。」短時間で簡単にできるアプリがあったら嬉しいですよね。
写真の切り抜きや合成、加工ができるアプリ『PhotoRoom 』なら、先進の技術を使った自動切り抜き機能が付いているので、あっという間に背景だけを自動で消してくれます。切り抜いた写真を合成する背景のテンプレートが豊富にあり、画像の加工も柔軟に行えるのがポイント。
簡単に高品質な画像を作りたい方にもってこいのアプリですよ。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちらアプリの情報
- 対応OS:iOS 15.0以上
- 料金:無料 or 1,500円/月 or 9,900円/年
- ジャンル:画像編集
【有料アプリランキング第5位】280blocker

- iPhoneの標準ブラウザ「Safari」で表示される広告をブロックするので、いちいち邪魔な広告を自分で削除する必要がなくなる
- 広告表示にかかる通信料も抑えられるため、毎月設定している通信制限に引っかかることも少なくなる
- 成人向け広告の表示も未然に防ぐので、子供にも安心してスマホを使わせられる
スマホでネットサーフィンしている時に、たくさん広告が表示されて邪魔だと感じることもありますよね。
ランキング2位の『コンテンツブロッカー280』なら、iPhoneの標準ブラウザであるSafariでインターネットを閲覧する際に、広告表示をブロックすることが可能です。余計な通信料も掛からないため、毎月の通信制限に引っかかりにくくなったり携帯料金の削減にも繋がります。
広告を削除して快適にWebサイトを閲覧できるので、「間違って広告をタップしてしまうことが多々ある」「いちいち×(閉じる)ボタンを押して消すのが面倒」という方におすすめです。
iPhoneユーザーはこちらアプリの情報
- 対応OS:iOS 10/Android
- 料金:有料800円
- ジャンル:ユーティリティ
【有料アプリランキング第6位】HiPER Calc Pro:数式入力が自然で使いやすく計算もスムーズ!理系科目に最適な高性能電卓アプリ
- 対応OS:Android
- 料金:695円
- ジャンル:高機能計算機アプリ
『HiPER Calc Pro』は、スマホを多機能な関数電卓に変える有料アプリ。
約700円の買い切りで、100桁精度や微積・行列演算、3Dグラフまで対応。
数式を自然入力して=をタップするだけで高度な演算もできて、大学数学や理系科目の演習もスムーズにこなせます。
履歴からの再利用やグラフ化、物理定数・単位変換もワンタップ。
2進数や16進数への変換、RPN方式の入力にも対応しているため、電子系の計算にも強いです。
オフラインでも使える広告なしの仕様は、試験中の使用にも安心。
試行錯誤を繰り返すシーンでも、途中式の再利用や即グラフ化が時短につながり、実用性の高さを実感できますよ。
ノートPCや電卓を持ち歩かずに、スマホ1台で計算を完結させたい理系学生におすすめの有料アプリです!
Androidユーザーはこちら【有料アプリランキング第7位】 Procreate Pocket:描き心地がまるで本物の画材みたいで没入感がすごい!手元でプロ級イラストが描けるアート制作アプリ
- 対応OS:iOS
- 料金:¥900(買い切り)
- ジャンル:デジタルイラスト/ペイントアプリ
『Procreate Pocket』は、iPhoneで手軽に本格アートを楽しめる買い切りアプリ。
最大16k×4kの高解像度キャンバスや数百種ブラシをタップで使えて、自由度が高いのが特徴。
250段階取り消しやQuickShape機能など充実の制作支援で、描いていて手に汗握る瞬間が味わえます。
ソファや電車、ビーチまで、どこでも創作が進められる設計なのも嬉しいポイントです。
AIタイムラプス録画で、作業風景を自動保存できるのも魅力。
PSD入出力に対応しているため、他ソフトとの連携もスムーズに行えますよ。
スマホで本格的な作品制作もしたいモバイル派クリエイターにおすすめの有料アプリです!
iPhoneユーザーはこちら【有料アプリランキング第8位】簡単ボイスレコーダープロ:録音をワンタップで開始できて操作が簡単!通知バーやウィジェットから使える実用アプリ
- 対応OS:iOS/Android
- 料金:550円
- ジャンル:ボイスレコーダー/音声録音
『簡単ボイスレコーダープロ』は、買い切り型で550円というコスパの良さが魅力の有料アプリ。
録音時間やファイル数に制限がないので、長時間の授業や講演もまるごと記録できます。
録音形式はPro限定でMP3・FLAC・AACを選択可能。
軽い音声メモから無圧縮の音楽録音まで、使い分けしやすいのもポイントです。
音量ブーストや無音スキップといった補助機能もあり、聞き返すときも快適。
Wear OSに対応していて、腕時計から録音の開始・停止ができるのも便利です。
高音質で講義を録って、クラウドで整理したい学生には理想的なアプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら【有料アプリランキング第9位】AdGuard Pro:広告や追跡を一括で消せて読み込みが爆速になる!Safariがストレスなく使える有料セキュリティアプリ
- 対応OS:iOS
- 料金:¥1,500(買い切り)
- ジャンル:ユーティリティ
『AdGuard Pro』は、Safariの広告や追跡を強力にブロックする買い切り型の有料アプリ。
最大30万ルールに対応した広告フィルターと、日本語専用リストによる高精度なブロック力が魅力。
Safariで要素をタップするだけの手動ブロックや、YouTube埋め込み広告まで対象に含まれる仕様は使っていて驚くほど快適です。
ページの読み込み速度が最大4倍に向上し、通信量やバッテリーの節約にもつながるとの声も多いのも特長。
有料ながら買い切りで、追加課金は一切不要。
追加料金なしでカスタムフィルタの導入やDNSプライバシー設定なども活用でき、より強固なブロック環境を構築できます。
広告で時間を奪われたくないiPhoneユーザーにおすすめのアプリです!
iPhoneユーザーはこちら【有料アプリランキング第10位】Shadowrocket:強力な遮断ルールで情報流出をしっかり防げる!通信を細かく制御できる高機能VPNアプリ
- 対応OS:iOS/Android
- 料金:iOS版 ¥400 前後(買い切り)/Android版 無料(広告・課金オプション有)
- ジャンル:ネットワークユーティリティ(プロキシ/VPN クライアント)
『Shadowrocket』は、公共Wi‑Fiでも会社資料を安全に送れるプロ仕様のVPNアプリ。
iOS標準ではできない細かなルールを自作できる仕組みで、広告ドメインや追跡スクリプトを瞬時に遮断し通信整理が簡単になります。
また、HTTP/HTTPS/DNSパケットをリアルタイムでキャプチャし可視化できる機能も搭載。
トラフィック統計を見ながら、企業ネットワークの検証に使えて非常に便利ですよ。
設定ファイルはURLやiCloud Driveから簡単取り込みで、導入後の手間も少ない設計。
プラグイン(v2ray・kcptun)やDNS over HTTPS/TLS/QUICにネイティブ対応し、高速かつ安定した接続環境が整う点も見逃せません。
公共Wi‑Fiで機密データを安心して扱いたいモバイルワーカーにおすすめの有料アプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら【有料アプリランキング第11位】iZip Pro:パスワード付きファイルもスムーズに展開できる!暗号化ZIPの解凍・作成が可能な安心アプリ
- 対応OS:iOS/Android
- 料金:560円
- ジャンル:ZIP・RAR など圧縮/解凍ユーティリティ
『iZip Pro』は、スマホでさまざまな圧縮ファイルを扱える有料ユーティリティアプリ。
対応形式はZIP・RAR・7Z・TAR・ISOなど豊富で、ワンタップで解凍できるほか、写真や動画をまとめてZIP圧縮もできます。
パスワード付きZIPや、256bit AES暗号化ZIPの作成・解凍にも対応。
ファイルを展開したあとは、PDF・Office文書・画像・動画をアプリ内でそのままプレビューでき、iCloud・Dropbox・Googleドライブとのやり取りや、AirDropでの共有もスムーズです。
Face IDやTouch IDによるロック機能、HEIC→JPGの変換機能も搭載。
セキュリティにも実務にも強く、細やかなニーズにしっかり応えてくれます。
パソコンを持ち歩かず、スマホ一台でファイル管理したい人におすすめの有料アプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら【有料アプリランキング第12位】AnyFont:好きなフォントをiPhoneに簡単インストールできる!プレゼンや資料作成がはかどる便利なユーティリティアプリ
- 対応OS:iOS
- 料金:300円
- ジャンル:カスタムフォント導入・管理アプリ
『AnyFont』は、好きなフォントをiOSに追加できる有料ユーティリティアプリ。
iPhoneやiPadにフォントをプロファイルとして追加できる仕様で、WordやKeynoteなどあらゆるアプリでそのまま利用できます。
Macで作成した資料が、iPad上でフォント崩れする問題を根本から防げるのが、大きな魅力。
対応形式はTrueType(.ttf)・OpenType(.otf)・.ttcと幅広く、ファイルアプリやメールから読み込んでタップするだけで導入できるのもポイント。
任意で1,000種超のフォントパックを追加購入できる仕様も、環境に合わせた拡張性として好評。
買い切りで月額課金はなく、広告も一切表示されず、快適に利用できますよ。
Macと同じフォントで資料作業をしたいiPadユーザーにおすすめの買い切りアプリです!
iPhoneユーザーはこちら【有料アプリランキング第13位】クリップボードPro:過去のコピー履歴を自動で保存してくれる!貼り付け操作が驚くほど快適になる仕事効率化アプリ
- 対応OS:Android
- 料金:500円
- ジャンル:クリップボード管理・ユーティリティ
『クリップボードPro』は、コピーしたテキストをすべて自動保存し、必要な時にすぐ呼び出せる買い切り型クリップボード管理ツール。
他アプリ上に半透明ウィンドウを重ねて履歴表示し、入力欄にタップした瞬間に自動ペーストができる点が最大の魅力。
フロートボタンや通知ショートカットからのワンタップ起動で、メールに住所挿入やブラウジング中の検索を“ながら作業”でスムーズに進められて使いやすさ抜群です。
また、コピーと同時に検索できる「クイック検索」や、メモ機能、期限付き自動削除で履歴を整理するクリーンアップ機能など、細かい機能も◎。
設定一発でバックアップできるインポート/エクスポート機能も備わっており、履歴の引っ越しや復元も簡単で安心。
業務の効率を格段に向上させてくれる神アプリです。
テキスト入力の手間を減らしたい人におすすめです!
Androidユーザーはこちら【有料アプリランキング第14位】 PanecalST Plus:式全体を見ながら編集できて計算ミスが減る!履歴から再利用もできて効率的な電卓アプリ
- 対応OS:iOS/Android
- 料金:有料(買い切りアプリ)
- ジャンル:関数電卓/計算ツール
『PanecalST Plus』は、数式と履歴を一覧で確認できるスマート電卓アプリ。
四則演算に加え、時計計算、税込・税抜計算、括弧、Ansキー、メモリ機能など実務向けの機能が充実。
式を複数行表示しながら入力できるうえ、カーソルで任意の桁を修正すれば即再計算されるため、何度もやり直す手間がありません。
履歴はスワイプで一覧化され、過去の式をタップして数値だけ差し替えられるのも魅力。
背景色やキー配置も自由に変更でき、自分好みにカスタマイズ可能。
広告なし&買い切り型で、価格以上の快適さを提供します。
毎日のレジ締めや時給計算を正確かつ効率的にこなしたい小売店スタッフにおすすめの有料電卓アプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら【有料アプリランキング第15位】片手キーボードPRO:親指だけで全キーに届くレイアウト調整が可能!片手操作を快適にする時短入力アプリ
- 対応OS:iOS
- 料金:買い切り(¥400)
- ジャンル:日本語キーボード/ユーティリティ
『片手キーボードPRO』は、片手操作に特化した有料スマホキーボードアプリ。
最大の魅力は、キーボードの位置とサイズを自由に動かせて、親指だけで全キーに届くよう、無段階に調整できる点。
標準キーボード比で最大72%も面積を縮小しながら、右手・左手モードをワンタップで切り替えできます。
壁紙・フォント・配色を組み合わせられて、見た目も操作感も、自分仕様にカスタマイズできますよ。
入力エンジンには「MOZC」が採用され、曖昧な変換や学習機能にも優れている点も魅力的。
通信機能は一切なく、外部とのデータ送受信を行わないため、オフライン環境でも安心して利用できますよ。
片手で大型スマホを操作したい人におすすめの有料キーボードアプリです!
iPhoneユーザーはこちら【有料アプリランキング第16位】CamScanner+

- 写真の画像などに書かれている文字をデータに変換できるため、瞬時に紙媒体の資料をPDFファイルなどで作成できる
- クラウド上にドキュメントを保存することが可能なので、データが消える心配もない
- ドキュメントにパスワードを付けて管理できるため、重要な資料なども安心して変換できる
「紙媒体の資料をPCに入力するのがとても面倒...。」特に資料の量が多いと、キーボードで打ち込むだけでかなりの時間がかかってしまうもの。
ランキング4位の『CamScanner+』は、カメラで撮影した画像をスキャンしてテキストに変換できるため、資料などをいちいち手入力する必要がありません。また、クラウド上のストレージに保存してバックアップを取れるので、大事な内容のデータを間違って削除しても復元可能。
このアプリを使えば素早く資料などをデータ化してPCに入れられますよ。「紙媒体の資料を扱うことが多い職場などで効率化を図りたい!」というサラリーマンの方に人気の有料アプリです。
iPhoneユーザーはこちらアプリの情報
- 対応OS:iOS 11.0以上
- 料金:有料100円、600円/月 or 6,000円/年
- ジャンル:仕事効率化
【有料アプリランキング第17位】1Password

- Webサイトやスマホアプリの様々なログイン情報を管理できるため、パスワードを忘れていてもすぐさまインできる
- IDやパスワードだけでなくクレジットカード情報なども管理できるので、カード自体を持ち歩く必要がない
- アプリは指紋認証によるロックをかけられるため、シングルタップで素早く情報を引き出せる
様々な会員サイトにアカウントを登録していると、全てのログイン情報を覚えておくのは難しいですよね。
『1Password』なら、様々なWebサイトやアプリで登録したID・パスワードを記録して、必要な時に瞬時にログイン情報を引き出せるランキング3位の有料アプリです。アプリ自体も指紋認証で簡単かつ厳重にロックされているので、情報が漏れることなく安心して利用できます。
このアプリ1つで他のアカウント情報を全て管理できるため、「たくさんのアカウント情報を一元管理したい」「たまにしか利用しないショッピングサイトがあるから、いつもログイン情報を忘れてしまう」という方などにおすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちらアプリの情報
- 対応OS:iOS 12.2以上/Android 5.0以上
- 料金:無料(450〜6,600円のアプリ内課金有り)
- ジャンル:セキュリティ
【参考記事】はこちら▽
【有料アプリランキング第18位】 Zen Brush 3

スマホで簡単に禅アートを創造する楽しさが味わえる
「Zen Brush 3」は、書道、水墨画、墨彩画などをスマホで描けるドローアプリ。
描画システムは和筆を3Dモデルでシミュレートしており、非常に繊細で自然な筆捌きを可能としています。「水」や「色」の追加によって、にじみやぼかしを活かした表現もでき、禅アートを創造する楽しさが味わえますよ。

背景スタイルテンプレートも豊富で、雰囲気のある作品があっという間に仕上がるでしょう。
禅アートに興味がある方はぜひこちらのアプリをダウンロードしてみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちらアプリの情報
- 対応OS:iOS 13.0以上/Android 9以上
- 料金:有料iOS:700円/Android:800円
- ジャンル:ドローアプリ
【有料アプリランキング第19位】GoodReader

- PDFファイルの編集や加工ができるため、急な修正が必要な際にもスマホから手軽に作業できる
- ワードやエクセル、画像や動画などのファイルもこのアプリ1つで一元管理が可能なので、プライベートからビジネスシーンまで幅広く使える
- DropboxやGoogleドライブなどとも自動同期するため、1つ1つのファイルを移していく作業も必要ない
「完成したPDFファイルにミスが見つかったので、修正したい!」と思った時に、すぐさま編集したり内容を追加したい時もありますよね。
ランキング7位の『GoodReader』はPDFやOfficeファイル、HTMLや画像・動画などの様々なデータを開ける汎用性の高いファイル管理アプリ。そして閲覧できるだけでなく、PDFファイルの内容を編集できる機能も付いており、任意の場所にテキストや注釈、矢印などを追加して内容を修正できます。
スマホからすぐにPDFファイルの内容を変更できるため、「急な修正依頼などにも迅速に対応したい」「ちょっとした内容を変更するだけなのに、ワードなどの元ソフトからわざわざ編集するのが面倒」という方におすすめです。
iPhoneユーザーはこちらアプリの情報
- 対応OS:iOS 9.0以上
- 料金:有料900円(アプリ内課金有り)
- ジャンル:仕事効率化
【参考記事】はこちら▽
【有料アプリランキング第20位】TouchRetouch

- クイックリペア機能により指でなぞった部分を自然に削除できるので、写真に写り込んでしまった邪魔な建物や人物を取り除ける
- 任意で選択した範囲から画像を貼り付けられる機能も搭載されており、上手く消せない箇所や消し痕が残りやすい場所も時間をかければ綺麗に整えられる
- 建物などの画像認識しやすいものは、ワンタッチで瞬時に削除することも可能
「撮影した写真をより映えるものにしたい。」特に知らない人などが周囲に写っていると、邪魔に感じることもあるでしょう。
『TouchRetouch』は写真から消したい部分を指でなぞるだけで、オブジェクトなどを削除できる画像編集アプリです。さらにコピースタンプツールという機能では、任意で選択した部分の画像を貼り付けられるため、なぞるだけでは不自然な仕上がりになる箇所も綺麗に消せます。
写真に写る通行人や背景などを最初からいなかったように削除が可能。「大切な人との2ショット写真を綺麗に保存しておきたい」「SNSなどに写真を上げる際に肖像権などに引っかからないよう対策したい」という方にぴったりです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちらアプリの情報
- 対応OS:iOS 12.0以上/Android 4.1以上
- 料金:有料250円
- ジャンル:写真加工
【有料アプリランキング第21位】MyScript Calculator

- 複雑な計算式もそのまま手書き入力するだけで良いため、電卓のように操作が分からなくなることがない
- 計算結果をメモリに保存可能で、必要に応じてその結果を再度呼び出すことができる
- 複数行に渡って計算できるので、入力途中でどこまで計算したか迷う心配もない
難しい計算などをする時に電卓を使おうと思っても、計算式通りに入力する方法がわからないことはありませんか?
『MyScript Calculator』なら手書きで計算式を入力するだけで、アプリが自動的に答えを導き出してくれる優れものです。しかも累乗や平方根、サインやコサインといった三角関数などの幅広い演算子を数式のまま入力できます。
直感的な操作で複雑な式を解けるため、「複雑な計算や複数行に渡る計算などでも、電卓だと稀に間違いやミスを起こしてしまう」という方などに最適です。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちらアプリの情報
- 対応OS:iOS 11.0以上/Android 5.0以上
- 料金:有料 iOS:400円/Android:330円
- ジャンル:仕事効率化
【有料アプリランキング第22位】ヒューマンフォールフラット

- シンプルな操作だけで進んでいけるため、プレイヤーの上手い下手関係なく誰とでも遊びやすい
- 頭を使う謎解き要素があるので、最後まで飽きずにプレイし続けられる
- 複数人でプレイできるため、友人や家族などと一緒に楽しめる
「友人や家族などと複数人で楽しめるスマホゲームがしたい。」しかしガチャや育成要素のあるゲームだと、みんなのゲームバランスを合わせるのが難しいもの。
ランキング12位の『ヒューマンフォールフラット』は、キャラクターの移動と腕で掴んだり離したりするだけのシンプルな操作で遊べるアクションゲームです。謎解き要素があり、一緒にプレイしてる友人などと相談しながら解き明かしていくので、わいわいおしゃべりしながら複数人で楽しめます。
レベルなどの成長要素や複雑な操作を必要としないゲームとなっており、「上手い下手関係なくみんなで楽しめるゲームをしたい」という方に最適です。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちらアプリの情報
- 対応OS:iOS 8.0以上/Android 5.0以上
- 料金:有料 iOS:600円/Android:610円
- ジャンル:アクション
【有料アプリランキング第23位】ドラゴンクエストV

- 月額ではなく買い切りタイプの課金アプリなので、一度購入すれば後々出費がかさむ心配もない
- スマホアプリにしては料金は高いが、セールなどもあり、家庭用ゲーム機のソフトよりもで安く購入できる
- やり込み要素が豊富にあるため、隙間時間や休日などに長く遊べる
「長期間遊び続けられる面白いゲームはないかな。」と考えていても、どんなゲーム性か分からないと、有料アプリを購入するのも躊躇してしまいますよね。
『ドラゴンクエストV』は、家庭用ゲームでも知名度の高いドラゴンクエストシリーズの作品。その中で最も人気の高いナンバリングタイトルです。そして重厚なストーリーやキャラクターの成長など、長く楽しめるコンテンツが豊富に盛り込まれています。
有料でありながらゲーマーからの人気が高く、やり込み要素の多いRPGゲーム。「1人で黙々とプレイできるゲームがしたい」「暇つぶし用に長く遊べるゲームを見つけたい」という方などにおすすめです。ぜひスマホでドラクエの世界に入ってみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちらアプリの情報
- 対応OS:iOS 11.0以上/Android 5.0以上
- 料金:有料2,400円
- ジャンル:RPG
【参考記事】はこちら▽
【有料アプリランキング第24位】Dropbox

- テキストファイルから画像や動画などの様々なデータをクラウド上に保存できるので、スマホのストレージを空けられる
- PCなどの他のデバイスからも利用することが可能なため、データを写したい時などにも利用できる
- 月額課金プランに入ることで2,000GBの大容量が使え、いくらでもファイルを保存しておける
ストレージの少ないスマホだと、写真や動画を取っているだけですぐ容量がいっぱいになり、データの保存ができなくなることもあるはず。
ランキング14位になった『Dropbox』なら、クラウド上のストレージに様々なデータを保存できるため、スマホに入ったファイルを整理したり容量をスッキリさせられるサービスです。しかも他のスマホやPCからもログインできるので、万が一スマホが壊れたりしてもデータが失われる心配もありません。
アプリを導入するだけでより多くのデータを管理できる人気アプリ。「仕事などの資料やデータもスマホで確認できるようにしておきたい」「旅行などによく行くから、たくさんの写真や動画を保存しておきたい」という方などにおすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちらアプリの情報
- 対応OS:iOS 11.1以上/Android 4.4以上
- 料金:無料 or 1,200~2,000円/月
- ジャンル:仕事効率化
【有料アプリランキング第25位】Sleep Cycle

- 睡眠状態を分析し、眠りの浅いタイミングでアラームを鳴らしてくれるため、朝スッキリと起きられる
- マイクで音を拾うモードと加速度計により体の動きを検知するモードの2種類あるので、自分の寝相に最適な方法で睡眠状態を分析できる
- 記録された睡眠データをエクセルなどに出力できるため、年単位の膨大なデータ量もまとめやすい
「最近寝起きが悪くて体の体調がすぐれない。」原因が睡眠だとわかっていても、なかなか対処するのは難しいものですよね。
『Sleep Cycle』なら起床時間に合わせてアラームをセットすると、いびきや寝返りなどの振動をもとに睡眠の浅いタイミングを狙って、起床30分前の範囲内で音を鳴らして起こしてくれるアプリです。さらに月額課金で利用できるプレミア版では、長期間にわたり計測されたデータから睡眠の傾向分析を行うので、質の良い眠りになっているかも確認できます。
朝スッキリと目覚めたり睡眠の質の向上に繋げられる人気有料アプリ。「朝起きても必ずと言っていいほど二度寝してしまう」「より質の高い睡眠で体調の改善を図りたい」という方に人気です。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちらアプリの情報
- 対応OS:iOS 11.2以上/Android 6.0以上
- 料金:無料 or 3,000円/年
- ジャンル:ヘルスケア
【参考記事】はこちら▽
【有料アプリランキング第26位】OneCam2

- マナーモード状態だとカメラのシャッター音が鳴らないので、人通りの多い場所で撮影しても恥ずかしい思いをしない
- HEICフォーマットで保存できるため、写真のサイズを小さくしてスマホのストレージを圧迫することを防ぐ
- 連写機能もあるので、見逃したくない瞬間も確実に捉えられる
「カメラを使う時にシャッター音が気になるから、写真を取りたくても人が多い場所ではなかなか撮影する気になれない。」
iPhoneで利用できる『OneCam』は、スマホをマナーモードにしておけばシャッター音の鳴らない無音カメラなので、写真を取っていることを他人に悟られません。さらに望遠レンズなどの設定も搭載されており、シーンに合わせて最適なモードで写真を取れます。
周りの人の目を気にすることなく風景や場所を撮影可能。「1人で都会の観光名所などに行った際の思い出を気軽に残したい」という方におすすめです。
iPhoneユーザーはこちらアプリの情報
- 対応OS:iOS 12.1以上
- 料金:有料420円
- ジャンル:カメラ
【有料アプリランキング第27位】ワンダーウィーク

- 出産日からぐずり期を算出したカレンダーがあるので、周期に応じて最適と思われるおもちゃや遊び方を用意しておける
- 生まれたばかりの赤ちゃんがどんな変化をするのか解説しており、事前に育児の心構えができる
- メモ帳機能も搭載されているため、その日の赤ちゃんの状態などを記録に残しやすい
自分の子供が生まれる時は嬉しい気持ちでいっぱいになる反面、夜泣きやぐずりなどで多くのストレスを抱えてしまわないか心配になる人も多いはず。
『ワンダーウィーク』なら、生後間もない新生児の周期や発達段階に応じた正しいケアやあやし方、遊びや知育が詳しく分かります。出産日を入力することで、ぐずり期を予測したカレンダーもあり、赤ちゃんが泣き止まない原因を解明することに繋がるでしょう。
赤ちゃんを育てる際の知識を学べたりカレンダーによる管理で育成のサポートをしてくれるので、「赤ちゃんがなかなか泣き止まなくて困る」というお母さんや「子供の世話をする妻をサポートして負担を減らしたい」という旦那さんなどに人気のアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちらアプリの情報
- 対応OS:iOS 11.0以上/Android 4.1以上
- 料金:有料 iOS:900円/Android:860円
- ジャンル:ヘルスケア
【参考記事】はこちら▽
【有料アプリランキング第28位】Cute CUT

- 画像や動画を入れられる6つのフィルムがあるため、時間差で表示させたり画像を重ね合わせたりと個性あふれるムービーを作れる
- 30種類以上の絵画ツールがあり、直接ムービーに描けるので、ちょっとした文字やイラストを追加してよりクオリティを高められる
- 16:9や4:3の横長だけでなく縦画面用のサイズにも合わせられるため、スマホからPCなどの様々なデバイスに最適ができる
「SNSなどにアップする動画を作りたい。」そう思っていても、撮影した動画をPCなどに入れて編集するのはけっこう手間がかかってしまいます。
ランキング18位の『Cute CUT』なら、スマホの中に入っている画像や動画を使って、手軽にオリジナルのムービーを作ることが可能。しかも30種類以上の絵画ツールが搭載されており、直接ムービーを装飾することもできます。
スマホからサクッと動画編集できるため、「定期的にTwitterやインスタグラムに動画をアップしてフォロワーを増やしたい」という方におすすめしたい有料アプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちらアプリの情報
- 対応OS:iOS 8.0以上/Android 4.1以上
- 料金:無料(650円のアプリ内課金有り)
- ジャンル:動画編集
【参考記事】はこちら▽
【有料アプリランキング第29位】ACDSee Pro

- 高度でバリエーション豊富な編集機能があるので、写真や画像のクオリティをさらに高められる
- 様々な撮影モードや補正効果が搭載されたカメラ機能もあるため、撮影してそのままスムーズに編集に移れる
- いくつかの写真を1つの画像に合成できるコラージュ機能が備えており、1日の思い出などを1枚にまとめた作品を作れる
撮影した写真をより綺麗に加工したいけど、無料アプリだと細かい編集ができないと感じる人もいるはず。
『ACDSee Pro』はコントラストや彩度、ホワイトバランスなどの17種類の機能やフィルムなどの効果を入れられる、iPhoneのみの多機能な画像編集アプリです。それだけでなく多彩な編集のできるカメラ機能も搭載で、写真を撮影するところからより綺麗に仕上げられます。
バリエーション豊富な編集機能のある人気アプリ。「大切な人との思い出を写真などにプリントする際に、より見栄えを良くしたい」という方にこそおすすめですよ。
iPhoneユーザーはこちらアプリの情報
- 対応OS:iOS 11.0以上
- 料金:有料700円
- ジャンル:写真
【有料アプリランキング第30位】GoodNotes 6

- 手書き入力で図形を描いたりテキスト入力で文字を打ち込んだりと自由にメモを取れるので、本物のノートやメモ帳よりも使いやすい
- PDFやワード、写真などの様々なコンテンツを貼り付けられるため、会社の資料などを自分なりに分かりやすくアレンジすることも可能
- 無制限にサブフォルダを作成できるので、ジャンルやテーマごとに分かりやすくノートを整理できる
ちょっとしたメモを残しておきたいけど、文字だけだと何を残したかったのか分かりづらい時もあるはず。
iPhone専用の『GoodNotes 5』なら、テキスト入力だけでなく手書き入力も可能なメモ帳となっており、絵や図形などを用いてささっと内容をまとめられます。さらに画像などのコンテンツもノートに貼り付けられるので、その場で撮影した写真を挿入して分かりやすく記録を残しておけるでしょう。
手書きや画像挿入などがあり本物のメモ帳よりも使いやすい人気アプリ。「使い方が複雑な家電の説明など、文字だけだとまとめにくいことをメモしておきたい」という方に人気です。
iPhoneユーザーはこちらアプリの情報
- 対応OS:iOS 12.0以上
- 料金:無料 or 1,350円/年
- ジャンル:メモ帳
【有料アプリランキング第31位】Photograph+

- 高画質なカメラ機能と写真編集機能が合わさったオールインワンアプリ
- 多様な画角やレンズ切り替えが選択でき、思い通りの写真が撮影できる
- 多様な編集機能や40種類以上のフィルタで満足のいく写真編集ができる
カメラ機能にこだわりたいなら「Photograph+」でワンランク上のカメラ性能に。高画質マナーカメラと写真編集機能を搭載したカメラアプリで、色調調整に加えて40種類ものフィルムカメラを再現したフィルタも搭載し、写真撮影から編集まで全てをカバーしています。BEST of App 2016-2020まで5年連続で受賞しているから、Appleもお墨付き。
高性能なのにシンプルで扱いやすい仕様だから、カメラアプリに慣れていない方でも問題なく使えます。有料だけど、価格もリーズナブルだから、コスパは◎。
iPhoneユーザーはこちらアプリの情報
- 対応OS:iOS 12.0以上
- 料金:160円
- ジャンル:カメラ
【有料アプリランキング第32位】AutoSleep

- Apple Watchを使って自動で睡眠状況を追跡、分析とフィードバックをしてくれる
- 睡眠の質や効率性、睡眠サイクルの詳細なグラフから睡眠の改善が出来る
- 睡眠の状況から、起床しやすいタイミングにアラームで起こしてくれる
睡眠の質を改善、サポートしてくれる「AutoSleep」なら、使用する事で睡眠のパフォーマンスを上げて、QOLも充実。Apple Watchを使って自動で睡眠状況を追跡して、フィードバックを共有。睡眠の質や評価、睡眠サイクルの詳細なグラフなど様々な情報を一元管理してくれます。またストレス値も分析してくれるので、自覚がないストレスによるパフォーマンスの低下も防げます。
またアラーム機能も完備していて、眠りが浅いタイミングを見計らって起こしてくれるから、寝起きもすっきりとスムーズに朝を迎えられます。
iPhoneユーザーはこちらアプリの情報
- 対応OS:iOS 12.0以上
- 料金:00円
- ジャンル:睡眠管理
【有料アプリランキング第33位】アイビスペイントX

- PCのイラストアプリより高性能な多機能イラスト制作アプリ
- 15,000種以上のブラシ、15,000点の素材、1,000種類以上のフォントと充実した機能性
- 絵を描く工程を動画として保存できるから、工程自体もSNSなどで共有できる
本格的なイラストや漫画を描いてみたいなら「アイビスペイント」をインストールしてもいいかも。15,000種以上のブラシ、1,000種類以上のフォント、80本の画像加工用フィルターなど多彩な機能と便利なツールで簡単に本格的な絵を作成できます。
PCのイラストソフトと遜色のない性能だから、本気でやり込みたい人の期待にも応えてくれます。 絵を描く工程を動画として保存できる機能もあるから、SNSで制作過程もシェア可能です。
iPhoneユーザーはこちらアプリの情報
- 対応OS:iOS 12.0以上
- 料金:1,500円
- ジャンル:お絵かきアプリ
【参考記事】はこちら▽
有料アプリならではのメリット

有料アプリは、お金をかけた分だけの楽しさや充実さがあるのが大きなメリットです。
例えば無料で利用できるアプリの多くは、機能が少なかったり定期的に広告表示されたりと、煩わしく感じるものもあります。しかし、有料アプリだと購入したり課金した時点でお金を回収できるため、広告の必要性が薄く表示なしで使えるサービスが多いです。
機能面においても、無料アプリでは使える機能が制限されていたり、元々機能が少なかったりと、充実していないことがあります。有料アプリではお金がかかる分、機能性に優れていたり課金などでより機能を拡張できるなどの違いがあることも魅力となるでしょう。
有料アプリ選び方
アプリの料金は、セールで安くなったり値上がりしたりと変動しやすく買い方には注意が必要です。
そしてお金を支払う必要のある有料アプリだからこそ、購入するのには慎重になって選んだ方が良いでしょう。
ここではそんな有料アプリの失敗しない選び方をご紹介していきます。
有料アプリ選び方1. 課金の方法で選ぶ
有料アプリを購入する前には、まずどんな方法で決済するのかを買い方を知っておかなければ、自分が思っていた以上の金額を支払う恐れがあります。後からスマホの支払額を確認した際に後悔しないよう、選んだアプリがどんな課金方法になっているのか違いを確認しましょう。
具体的には以下のような課金方法があります。
買い切りタイプ:ダウンロードする際にお金を支払う仕組み。一度購入すれば後から追加の出費が掛かることなく、全ての機能を使える
継続支払いタイプ:月額や年額などで定期的にお金を支払い、辞めたくなったら解約する仕組み。契約し続ければその分金額も高くなるが、定期的なアップデートがあるので、常に充実したコンテンツが配信される
都度課金タイプ:アプリ内のコンテンツを利用する際にお金が掛かる方法。ゲームアプリなどに多く、無課金では手に入らないレアアイテムが手に入ったりガチャなどを多く回せる
このようにどの方法にも一長一短ありますが、ゲームなら都度課金タイプ、家計簿などのツール系なら買い切りタイプ、コミックなどの常にコンテンツが追加されるようなものは継続支払いタイプとアプリの種類によって買い方も違うもの。
たとえ「いいな」と思ったアプリでも、自分の納得のいく課金方法かどうかを判断してから購入してください。
継続課金タイプは解約方法も合わせてチェック
月額で課金する「継続支払いタイプ」の場合は、いざ解約しようと思ってもやり方がわからなくて、なかなか辞められないことがあります。
そして解約を後回しにしたまま月をまたいでしまうと、次の月の月額料金が無駄に出費がかさんでしまうため、注意が必要です。
あらかじめ継続支払いタイプのアプリを購入する際には、スムーズに解約できるよう事前に課金方法だけでなく、解約方法も確認しておいた方が良いでしょう。
有料アプリ選び方2. 無料アプリを選ぶ
有料アプリを購入した後に、無料でも同じような機能のあるアプリが見つかると損した気分になります。
実際にお金を払ってしまっているので解約しても取り返せないですし、「出費がかかった以上は使わなければ勿体ない」という思いから、意地になって有料アプリの方を使ってしまいがちです。
まずは同ジャンルの無料アプリを、AndroidスマホならGoogle Playで、iPhoneならApple Storeで調べることをおすすめします。提供されている様々な無料アプリの機能性を確認し、有料アプリと比較してみてから購入するかを検討してください。
中には期間限定で料金が安くなっているアプリもあるので、セールが行われているものは忘れないよう、チェックしておいた方が良いですよ。
有料アプリで毎日のスマホライフがもっと快適になる!
様々なスマホアプリが無料で提供されていますが、広告表示が鬱陶しく感じたりいまいち機能性に満足できないことも多々あるでしょう。
そんな時には有料アプリに目を向けてみると、仕事を効率化できたりプライベートで役に立つものが見つかったりと、思った以上に使いやすくて便利なアプリに出会えるかもしれません。
日々の生活を過ごしやすく改善するためにも、ぜひ自分のニーズにマッチしたアプリを探してみてください。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!