おサイフケータイアプリのおすすめ12選|便利な電子マネー決済アプリを大公開!

Ken 2022.08.14
おすすめのおサイフケータイアプリをお探しの方へ。本記事では、電子マネーアプリの魅力や選び方から、人気アプリまで大公開!キャッシュレスで買い物ができる便利なアプリも紹介していますので、iPhone&Androidユーザーはぜひ活用してみてください!

〜おサイフケータイアプリ〜
\おすすめ5選/

アイコン楽天ペイ.jpgLINE_Pay_.jpgPayPay.jpgd払い.jpgau_PAY.jpg
アプリ名 楽天ペイ
LINEPay
PayPay
d払い
auPAY
料金 無料無料無料無料無料
iOS iPhoneはこちらiPhoneはこちらiPhoneはこちらiPhoneはこちらiPhoneはこちら
Android AndroidはこちらAndroidはこちらAndroidはこちらAndroidはこちらAndroidはこちら
ポイント 楽天カードでのチャージや支払いでポイントがつくなど、他サービスに比べてポイントがつきやすい 口座連携することで、チャージしなくても使えて便利 買い物の支払いに使える店やサービスが多く、メインの支払い方法として使いやすい ドコモの携帯電話利用料金と支払いをまとめられて便利 独自のクーポンを発行しており、コンビニなどの支払いがお得

おサイフケータイアプリとは

おサイフケータイアプリとは

おサイフケータイアプリとは、現金を出さずともスマホで支払いができる専用アプリのこと。別名電子マネー決済とも呼ばれます。

アプリを銀行口座・クレジットカードなどに紐づけておいたりすることで、事前にチャージして、スマホアプリで支払いができるというもの。

わざわざ現金を銀行で引き出しておかなくても、アプリがあれば支払いができ、ATMに行く回数が少なく済むのが最大のメリット。キャッュレスで会計がスムーズにできる点意外にも、ポイントが貯まって現金よりお得な点などが人気の秘訣です。


おサイフケータイアプリの決済方法は2種類

おサイフケータイで使えるキャッシュレス決済の種類は大きく分けて、

  • タッチ式
  • QRコード式

の2パターンです。

ここでは、おサイフケータイアプリの決済方法を詳しくご紹介します。おサイフケータイを使って見たい人は押さえておいてください。


決済方法1. タッチ式

タッチ式決済とは、読取機にスマホをかざすだけで支払いできるキャッシュレス決済方法です。

全ての携帯電話でできるわけではなく、GooglePayやApplePay、Felicaなどで決済可能な機種が必要となります。

使い方はレジで支払い時に対応しているスマートフォンをかざすだけで良く、あらかじめ設定しておくだけで簡単にできると人気があります。


決済方法2. QRコード式

QRコード式決済とは、買い物時にQRコードを表示させて行うキャッシュレス決済方法です。

  • スマートフォンの画面にQRコードを表示させてお店側に読み取ってもらう方法
  • お店が表示したQRコードを利用者が決済アプリで読み取る方法

の2パターンがあります。

QRコード式なら決済サービスごとにポイントが溜まったり還元率が高かったりするので、お得に利用できるのがメリットです。


おサイフケータイアプリの選び方

キャッシュレス決済は各社がしのぎを削っており、どのサービスを選ぶべきなのか判断しきれないことも多いです。

そこで、おサイフケータイアプリの選び方を詳しく解説!

ダウンロードする前に、ぜひチェックしてみてくださいね。


おサイフケータイアプリの選び方1. よく行くお店に対応しているアプリを選ぶ

お店によってはおサイフケータイアプリの一部が対応していない場合があります。せっかくアプリを設定しても使えずに登録した意味が無くなってしまうなんてことも。

いくつもアプリを持っておけば解決しますが、それだと口座登録を何度もしたり、お店ごとに対応したアプリを一々選ぶ必要があり、やや面倒です。

コンビニはもちろん、カフェやファミレスなど日常的に使っているお店に対応した電子マネーアプリを選ぶのがおすすめ

日頃の生活パターンを思い浮かべながら、日常生活でよく利用する店で使えるアプリを選びましょう。


おサイフケータイアプリの選び方2. チャージ方法を確認して選ぶ

おサイフケータイへのチャージ方法は、アプリによって大きく異なります。

クレジットカードを連携するタイプもあれば、銀行口座から引き落とすタイプや現金でチャージするタイプもあるなど様々です

自身に合うチャージ方法に対応したアプリなのかや、チャージに料金がかからないのかなどをよく確認した上で、アプリを選ぶのがおすすめですよ。


おサイフケータイアプリの選び方3. ポイントを貯められるアプリを選ぶ

おサイフケータイの中には料金支払いの度にポイントが貯まるアプリもあり、現金での支払いに比べてお得です。

貯まったポイントは好きな電子マネーに還元できるなど使い道が多いので、ポイントがつくアプリを選ぶとお得に利用できます。

ポイントの付き方は限定されたチャージ方法なのか、とある買い物の種類なのかなどで変わってくるので、どうやってポイントが貯められるのか確認してみましょう!


タッチ式|おサイフケータイアプリの人気5選

タッチ式決済はApplePayやGooglePayに設定しておくことで、ワンタッチで買い物や公共料金などの支払いができます。毎回QRコードを表示させなければならないQRコード式に比べて、ワンアクションで支払いでき便利です。

ここからは、タッチ式のおすすめおサイフケータイアプリをご紹介します。どのアプリを使おうか迷っている人は、比較検討してみてください。


タッチ式のおサイフケータイアプリ1. Suica

Suica_.jpg

出典:apps.apple.com

  • スマホで改札を通過できるので、改札でICカードを探さずに済む
  • スマホでチャージでき、チャージのため行列に並ばずに済む
  • 日本全国で使えるので、日常生活でも旅先でも活用できると人気がある

「電車に乗る度にICカードを出すのは面倒。」改札前でカードが見つけられず、もたついてしまうことってありますよね。

モバイルSuicaアプリを設定しておくだけで、スマホでスムーズにバスや電車で支払いができます。オートチャージにも対応しており、残高不足で慌てる心配もありません。

首都圏だけでなく日本全国で相互利用できますので、日常生活だけでなく旅先でも活用できる点も便利です。

このアプリを入れておけばICカードを取り出さなくても手元にあるスマホですっと決済できますよ。電車やバスに乗る機会がある人はインストールしておきましょう。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 対応OS:iPhone、Android
  • チャージ方法:クレジットカード/オートチャージ/現金/JRE POINT

タッチ式のおサイフケータイアプリ2. TOYOTA Wallet

TOYOTA_Wallet.jpg

出典:apps.apple.com

  • iD加盟店とiPhoneならMastercardコンタクトレス加盟店でも使えて、支払い利用できる店が多い
  • チャージ手数料が無料の方法が多いと人気がある
  • チャージ式なので使い過ぎの心配が少ない

せっかくおサイフケータイを使おうと思っても、お店側が対応していなければ利用できませんよね。

『TOYOTA Wallet』はiD加盟店で使えるだけでなく、iPhoneならMastercardコンタクトレス加盟店でも使えるので、多くの店で料金の支払いに利用できます。VJA・トヨタファイナンスが発行するクレジットカードや銀行Pay対応している銀行ならチャージ手数料がかからないので、無料で利用できる点もメリットです。

コンビニやショッピングモールなどたくさんの店で使えるアプリなので、普段使いしやすいアプリを探している人におすすめですよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 対応OS:iPhone、Android
  • チャージ方法:クレジットカード/口座連携

【参考記事】はこちら▽


タッチ式のおサイフケータイアプリ3. みずほWallet

みずほWallet_.jpg

出典:apps.apple.com

  • みずほ銀行の口座と連携しており、使った額がすぐに口座から引き落としされわかりやすい
  • Suicaとデビットの2種類から選べて、電車など公共交通機関の料金支払いでも使える
  • アプリを起動しなくても使えるから、支払い時の手間がかからない

「クレジットカードでの支払いにすると買い物したことを忘れて支払日に慌ててしまう。」現金派の人なら、口座と連携しているアプリの方がわかりやすいと感じる人が多いですよね。

『みずほWallet』はみずほ銀行の銀行口座と連携しているアプリで、支払った金額が銀行口座から引き落としされます。支払いはSuicaとデビットの2種類があり、シーンに応じて使い分けができて便利です。

使った額がすぐに銀行口座から引かれるわかりやすいアプリは、みずほ銀行をメインバンクとして使っているならおすすめですよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 対応OS:iPhone、Android
  • チャージ方法:口座連携

タッチ式のおサイフケータイアプリ4. メルカリ

メルカリ_メルペイ_-フリマアプリ_スマホ決済_.jpg

出典:apps.apple.com

  • コンビニなどでお得なクーポンと併用でき、普段利用するお店がお得
  • メルカリの売り上げを充当できるので、メルカリを使っている人におすすめ
  • iD決済・コード決済両方使えるので、支払い利用できる店が多い

毎日のようにコンビニに行く機会があるなら、コンビニでお得な電子マネーを使いたいですよね。

『メルペイ』はお得なクーポンと併用でき、コンビニなどのチェーン店を割引利用できます。チャージは銀行口座でできるだけでなく、メルカリの売り上げも充当できるのもポイント。

日常生活で活用しやすいクーポンと併用できるおサイフケータイは、コンビニを日常的に利用する人におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 対応OS:iPhone、Android
  • チャージ方法:銀行口座/メルカリでの販売

タッチ式のおサイフケータイアプリ5. 楽天Edyアプリ

楽天Edyアプリ.jpg

出典:apps.apple.com

  • チャージや支払い利用で、楽天スーパーポイントを貯められると人気がある
  • 使える店が多いので、日常的な買い物で使いやすい
  • チャージに手数料がかからず、コストをかけずに使いやすい

「楽天ポイントが貯まれば便利なのに。」電子マネーで貯まるポイントは独自ポイントが多く、交換が意外と面倒ですよね。

『楽天Edy』ならチャージや料金支払いでの利用で、楽天スーパーポイントが貯まります。楽天市場だけでなくコンビニやドラッグストアなど街で使える店も多い、メジャーなポイントが貯まるのはメリットが大きいです。

楽天サイト以外でも街中でも楽天ポイントを貯められる決済方法。楽天ポイントをまとめて貯めたい人におすすめですよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 対応OS:iPhone、Android
  • チャージ方法:クレジットカード/現金/口座連携/楽天スーパーポイント

QRコード式|おサイフケータイ人気7選

QRコード式おサイフケータイは、画面に表示されたQRコードを読み取ってもらったり、店側のQRコードを読み取ったりすることで行う決済方式。

相性の良いクレジットカードと組み合わせて使うことで、高いポイント還元率があり、利用者は増加中です。

ここからは、QRコードタイプのおすすめおサイフケータイアプリをご紹介します。

アイコン楽天ペイ.jpgLINE_Pay_.jpgPayPay.jpgd払い.jpgau_PAY.jpg
アプリ名 楽天ペイ
LINEPay
PayPay
d払い
auPAY
料金 無料無料無料無料無料
iOS iPhoneはこちらiPhoneはこちらiPhoneはこちらiPhoneはこちらiPhoneはこちら
Android AndroidはこちらAndroidはこちらAndroidはこちらAndroidはこちらAndroidはこちら
ポイント 楽天カードでのチャージや支払いでポイントがつくなど、他サービスに比べてポイントがつきやすい 口座連携することで、チャージしなくても使えて便利 買い物の支払いに使える店やサービスが多く、メインの支払い方法として使いやすい ドコモの携帯電話利用料金と支払いをまとめられて便利 独自のクーポンを発行しており、コンビニなどの支払いがお得

QRコード式のおサイフケータイアプリ1. 楽天ペイ

楽天ペイ.jpg

出典:apps.apple.com

  • 楽天カードでのチャージや支払いでポイントがつくなど、他サービスに比べてポイントがつきやすい
  • コンビニやドラッグストアなど使える店が多く、普段使いしやすい
  • 貯まるポイントが楽天スーパーポイントなので、ネットショップでも街での支払いでも使えて便利

QRコード決済を行うのであれば、できるだけポイントがつきやすい方法だと嬉しいですね。

『楽天ペイ』は楽天カードでチャージして支払いに使うことで、最終的に1.5%相当のポイントがつきます。一般的なクレジットカードやおサイフケータイの場合、ポイント付与率は0.5〜1.0%程度のサービスが多いため、楽天ペイがお得であることがわかります。

ポイントがつきやすいQRコード決済は、お得な決済方法を求めている人におすすめですよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 対応OS:iPhone、Android
  • チャージ方法:クレジットトカード(楽天カードのみ)/ラクマの売上金を充当/口座連携(楽天銀行のみ)/楽天スーパーポイント

QRコード式のおサイフケータイアプリ2. LINE Pay

LINE_Pay_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 口座連携することで、チャージしなくても使えて便利
  • 友達への送金機能や割り勘機能があり、食事に行く時に会計がスムーズ
  • LINEクーポンと組み合わせることで、コンビニや飲食店の利用がお得

友達と食事に行く時には小銭がなくて割り勘が大変なことってありますよね。

『LINE Pay』は店頭での料金支払いに使えるだけでなく、LINEを通じての送金機能もあります。LINE Payでお金のやり取りが完結するので、割り勘はスムーズ。

銀行口座と連携できる決済方法で、事前にチャージしておかなくても使った分だけ支払いでき、チャージの手間がかからない点も良いですね。

友達同士でのお金のやり取りに便利な決済方法。友達と食事に行く時でも、会計が簡単に済むから使ってみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 対応OS:iPhone、Android
  • チャージ方法:クレジットカード(LINE Pay カードのみ)/携帯料金と合算/口座連携/セブン銀行ATM/対象店舗においてレジでチャージ/Famiポート

【参考記事】はこちら▽


QRコード式のおサイフケータイアプリ3. PayPay

PayPay.jpg

出典:apps.apple.com

  • 買い物の支払いに使える店やサービスが多く、メインの支払い方法として使いやすい
  • ジャパンネット銀行口座なら出勤手数料が無料と、手数料をかけずに利用しやすい
  • 個人間送金機能があり、友達との割り勘もスムーズにできる

QRコード決済はまだまだ対応している店が少なく、使いづらいと感じてしまう場面があります。

『PayPay』は導入店舗が多い上、Yahoo!ショッピングなどのネットショップや請求書払いなどにも対応しており、幅広く利用できます。個人間送金機能や割り勘機能もあり、友達とのお金のやり取りも簡単です。

使える店やサービスが多いQRコード決済は、できるだけキャッシュレス決済で支払いしたい人におすすめですよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 対応OS:iPhone、Android
  • チャージ方法:クレジットカード(ヤフーカードのみ)/携帯料金と合算(ソフトバンク・ワイモバイル)/銀行口座連携/セブン銀行ATM

【参考記事】はこちら▽


QRコード式のおサイフケータイアプリ4. d払い

d払い.jpg

出典:apps.apple.com

  • ドコモの携帯電話利用料金と支払いをまとめられて便利
  • 実店舗・ネットショップともに使える店が多く、利用の幅が広い
  • Wi-Fiでは使えない安全性重視な仕様になっており、セキュリティを重視したい人におすすめ

クレジットカードを持っていなくても、電話代やショッピングの支払いなど月々の支払いを一括でまとめられたら便利ですよね。

『d払い』なら使った料金をドコモ携帯電話の利用料金と合算できるので、毎回現金でチャージせずとも利用できます。QRコード決済の利用でドコモのdポイントが貯まり、携帯電話の利用で貯まったポイントと合算できる点も便利です。

ドコモの利用料金と一緒に支払えば済むQRコード決済。ドコモ携帯電話を使っている人なら、支払いをまとめられますよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 対応OS:iPhone、Android
  • チャージ方法:クレジットカード/携帯料金と合算/dポイント充当/銀行口座チャージ(オートチャージ対応)/セブン銀行ATM/コンビニチャージ

QRコード式のおサイフケータイアプリ5. au PAY

au_PAY.jpg

出典:apps.apple.com

  • 独自のクーポンを発行しており、コンビニなどの支払いがお得
  • auの携帯電話料金支払いと合算でき、引き落としが一度で済む
  • 支払いに利用することでPontaポイントが貯まるから、ローソンをよく利用するなどPontaポイントを使う機会が多い人におすすめ

せっかくQRコード決済を利用するのであれば、できるだけお得な方法を選びたいですよね。

『au PAY』は支払いでポイントがつく上に、お店で使える独自のクーポンを発行しているので、現金と比べるとお得に支払いができます。加盟店が多い楽天Payと提携しており、使える店舗が多い点も魅力の一つです。

クーポンを活用することで割引を受けられるお得な決済方法。お店をよく利用する人は活用するとお得ですよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 対応OS:iPhone、Android
  • チャージ方法:クレジットカード/携帯料金と合算/セブン銀行ATM/ローソン店頭/auショップ/WebMoney

QRコード式のおサイフケータイアプリ6. ファミペイ

ファミペイ.jpg

出典:apps.apple.com

  • ファミリーマートで使えるクーポンや回数券があり、お得に買い物できる
  • ファミリーマート店頭でチャージできるから、ファミリーマートをよく使う人に人気がある
  • 二段階認証を使用しており、セキュリティや安全性を重視したい人におすすめ

コンビニによく行く機会があるなら、できるだけお得に利用したいものです。

ファミリーマートのQRコード決済『ファミペイ』なら、ファミリーマートで販売している商品が無料や割引になるお得なクーポンがついていて、普通に購入するより割安です。コーヒー10杯分の値段で11杯分飲める回数券の販売など、ファミペイ会員限定の独自サービスもあり、ファミリーマートを普段使いする人にメリットが大きい決済方法です。

ファミリーマートの利用にお得なQRコード決済。生活圏内にファミリーマートがありよく立ち寄る人には、欠かせない電子マネーですよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 対応OS:iPhone、Android
  • チャージ方法:クレジットカード(ファミマTカードのみ)/ファミリーマートでチャージ/銀行口座

QRコード式のおサイフケータイアプリ7. ゆうちょPay

おサイフケータイアプリとは
  • 日本全国に窓口があるゆうちょ銀行からの引き落としとなり、気軽に利用しやすい
  • クーポンも配信されており、お店をお得に利用できる
  • 利用できる金額は残高の範囲内なので、使い過ぎの心配がない

QRコード決済は使える銀行が都市銀行やネットバンクに限られていることが多く、身近な銀行で設定できないことが意外と多いもの。

ゆうちょ銀行が運営している『ゆうちょPay』なら、日本全国に支店があるゆうちょ銀行からの支払いとなり、日本中の人が利用しやすいです。貯金残高の範囲内で利用できるので、後払い式のように使いすぎる心配がありません。

全国各地に窓口があるゆうちょ銀行のアプリは、地方の銀行で電子マネーを使いにくいと諦めていた人におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 対応OS:iPhone、Android
  • チャージ方法:口座連携(ゆうちょ銀行)

支払いが便利になるおサイフケータイをぜひ使ってみましょう!

スマートフォンを使って支払いできるおサイフケータイは、クレジットカードのように暗証番号やサインをする必要がありません。手軽にキャッシュレス決済を利用できるツールとして、キャッシュレス決済社会において今や欠かせないアイテムです。

かざすだけで使えるタッチ式の電子マネーや、QRコードを表示させて読み取るタイプQRコード式もあり、買い物やネット決済、公共料金支払いなどに便利

チャージのしやすさや支払いに使える店、ポイントなどを比較検討して、自分に合うおサイフケータイを見つけて活用していってください。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事