挙動不審な人の10の特徴。怪しい動きをしてしまう原因と改善方法とは?

あやな 2024.05.08
挙動不審な人の特徴を知りたい方へ。本記事では、挙動不審な人の原因や特徴から、改善方法まで解説します!

挙動不審とは?どんな意味で使われるの?

挙動不審とは?

挙動不審とは、落ち着きのない立ち居振る舞いをしている人に使われる言葉。

執拗にきょろきょろしたり、視線が定まらなかったり、怪しさや疑わしさを感じさせるような言動を指します。

周りから見ると不自然な様子で、何かやましいことや隠し事があるかのように見られることも多いです。


挙動不審な人の特徴|性格や行動から自己診断してみよう!

「周りから挙動不信と思われてないかな?」

「どんな行動が挙動不審と思われる原因なんだろう」

挙動不審という言葉の意味はわかるけれど、実際にどんな言動のことを指すのかよくわからないという方も多いでしょう。

それでは、挙動不審ってどんな人なのか。挙動不審な人にありがちな特徴を解説します。

それぞれの特徴をチェックして、自分が挙動不審かどうかを診断してみてください。


特徴1. 目が泳いでいる

挙動不審な人の中には、自分に自信を持てない人がとても多いです。

そのため、周りの人がクスクスと笑いながら話をしているだけで、自分が笑われているように感じてしまいます。

その結果、何もやましいことがないのに周りの目が気になってキョロキョロしてしまい、挙動不審な印象を周囲の人に持たれてしまうでしょう。


特徴2. 言葉に詰まることがよくある

滑舌がよくない人や、そもそも会話自体が苦手という理由から言葉に詰まりがち。

そのため、会話中に話題がないことに焦って早口になってしまったり、噛んでしまったりするのも、挙動不審な人によくある行動パターン。

その結果、

「何を焦っているんだろう?嘘をついているのかな?」

と相手に不審がられてしまうことも。


特徴3. 急に話しかけられるのが苦手

急に人から話しかけられると、驚いてしまうから苦手という人も多いですよね。

驚いたことがバレないように取り繕おうとして、さらに焦った様子で変なことを口走ってしまう人もいます。

ビクビクして常に怯えているようなな雰囲気を出してしまうので、周りの人からは話しかけにくいと思われてしまうでしょう。


特徴4. じっとしていられない

静かに話を聞かなければいけない場面などでも、行動を抑えられないという人は要注意です。

例えば

  • とにかく落ち着きがない
  • 静かに待つことが苦手
  • 常に動いていないと気が済まない

という人は、どうにかして動きを抑えようと意識することで、貧乏ゆすりなど挙動不審な行動が目立つケースも多いですね。


特徴5. 感情が行動に現れる

ついついカッとなってしまうなど、自分の感情を抑えられない時もありますよね。

叫びたくなったり、大声で泣きたくなるということは、大人になっても少なからずあるはずです。

通常であれば自分の中で何とか収められるものですが、中には体の動きとして発散しなければ気が済まない人もいます。

例えば、手を強く振り回したり、脚をばたばたしたりすることで、発散すると言う人もいるでしょう。

その動きがあまりにも不自然に見えてしまうことで、周りから挙動不審な人認定されてしまうのです。


特徴6. 几帳面すぎる

几帳面過ぎる人は、

  • 職場でデスクに座る前にスクワット
  • 昼休みにラジオ体操
  • 帰る前に部署内を一周

など、自分だけのルーティーンを持っていることがあります。

自分にとっては必要な行動だったとしても、周りからは無駄な動きが多いなと思われてしまうことも。

周りとは違う行動や、理解してもらえない動きが、挙動不審と思われる要因の一つになります。


特徴7. 姿勢が悪い

姿勢が悪く猫背になっていると、それだけで周りからは自信がなさそうに見えてしまいます。

そのため、他の人と同じ行動をしていても、何となく怪しく思われてしまうことも。

自分では怪しいつもりがなくても、動き一つ一つが挙動不審に見えてしまいます。


特徴8. 異性と関わる経験が少ない

異性と関わる経験が少ないと、緊張して相手の目を見て話すのが怖くなってしまうもの。

そのため、あからさまに目を逸したり、ぎこちない言動をしてしまいがち。

また、好きなのに恥ずかしいからあえて避けてしまう好き避けをして、相手から挙動不審だと思われてしまう人もいます。


特徴9. 人前で話すのが苦手

恥ずかしがりやな性格で、人前に出ると極度の緊張状態になってしまう人もいますよね。

人の前に出て喋ったり、注目されたりするのが苦手なので、ついつい変な言動になってしまうことも。

緊張状態が加速し過ぎると、どもったり噛んだりと言葉に詰まってしまう症状も現れます。

そんな状態を見て、挙動不審だなと感じてしまう人は多いでしょう。


特徴10. 知られたくない秘密がたくさんある

知られたくない秘密や隠したいことがたくさんあると、バレたくないという思いから行動が怪しくなってしまうもの。

話をしていてもソワソワしていたり、妙に早口だったりすると、相手からも不審に思われてしまいます。


挙動不審になってしまう原因|どんな心理が隠れているの?

「どうして挙動不審になるの?」

「挙動不審になる心理が知りたい!」

自分が挙動不審かもしれいないと感じている場合、挙動不審になってしまう原因を知りたい人は多いはずです。

挙動不審になってしまう言動の裏には、何らかの心理が隠されています。

そこでここからは、挙動不審になってしまう原因について解説していきましょう。


原因1. 極度の緊張

緊張しやすい人は、「過度な緊張状態をどうにかしなくちゃ」と思いこみやすいです。

必要以上に焦ってしまうので、緊張し過ぎて言葉が詰まったり、動きがぎこちなくなったりするのも挙動不審な人によくあるパターンです。

周囲からも自信なさげにおろおろしている姿は、挙動不審に見えてしまいます。


原因2. 周囲への劣等感

自分に自信がないために、常におどおどした言動が出てしまうと、挙動不審な人に見られやすいです。

「俺なんか」

「どうせ」

などが口癖の人も多く、周囲に対しての劣等感が表に出てしまいがち。

自分が発したその言葉で、自分の中にマイナスの要素を溜め込むので、さらにおどおどした言動になる悪循環です。

自分を卑下する言葉は周りにも嫌な空気を与えるので、挙動不審でマイナス思考な人と思われてしまいます。


原因3. 秘密がバレることに対する不安

秘密が周りにバレることを恐れて、挙動不審になってしまう人もいます。

  • 好きな人がバレたくない
  • 喧嘩した友達と気まずい
  • 仕事のミスを隠している

などのやましいことや秘密を隠そうとする気持ちから、妙に焦ったり不要な嘘をついたりとおかしな言動をしてしまいます。


原因4. 会話の実力不足

普段から友人や異性との会話の機会が少ないと、いざ話をしようとなった時に上手く言葉が出てこないのはよくあるパターンです。

  • 何を話せばいいんだろう
  • こんなこと言ったら失礼かな
  • 話をするのが恥ずかしい

などと、頭の中で考えすぎてしまって、話し方や話題に困ってしまいがち。

その結果、焦りや緊張が理由となり挙動不審な言動に繋がってしまいます。


原因5. 上司などへの恐怖心

会社の上司や先輩から急に呼び出されたら、ドキドキしてしまうのは当たり前の心理ですよね。

しかし、挙動不審な人は必要以上に物事を考えすぎることがあるため、ビクビクと怯えてしまいがちです。

「失礼なことして怒らせちゃったかな」

「職場で何か問題を起こしたかも」

「仕事で大きなミスがあったっけ」

などと考えすぎて、上司などに大して本音で話をすることが出来なくなってしまい、挙動不審な言動が目立ってしまうでしょう。


原因6. 周囲からの勘違い

挙動不審だと思われてしまう理由の中には、周囲からの勘違いというパターンも少なくありません。

  • 姿勢が悪いから自信がなさそうに見える
  • 早口だから常に焦っているように見える
  • 目が悪いから細める様子が不審に見える

といった言動に大して、勝手なイメージで挙動不審な印象を持たれてしまうケースもあるのです。


挙動不審を改善する方法|堂々と振る舞うコツとは?

「挙動不審な言動を直したい」

「もっと自信のある人に見られたい」

もしも自分が挙動不審な人の特徴に当てはまっていたら、どう改善すればいいのか知りたいですよね。

挙動不審な人だと思われたままでは、会社や恋愛など様々な面でデメリットに繋がる可能性もあります。

ではどうすれば挙動不審な自分を改善できるのか。その対処法をチェックしていきましょう。


方法1. 緊張を極端に隠そうとしない

緊張していることを隠そうとすると、焦ってしまって挙動不審な言動が出やすいです。

人前に出たり注目されて緊張するのはごく普通のことなので、必要以上に意識せず、相手に緊張していることがバレてもいいと考えるようにしましょう。

「緊張していてもいいんだ」

と思えるようになると、不安がスッと和らいで挙動不審な言動が出にくくなります。

観客をじゃがいもやにんじんなどの野菜だと思い込む古典的な方法も、対処法としては有効ですよ。


方法2. 自分の長所に目を向ける

自分と人を比較して卑屈な感情になるくらいなら、まずは周りと比べることを辞めてみましょう。

どうしても自分と誰かを比べたくなったら、自分の長所に目を向けることで、自分に自信を持つことに繋がります。

「自分なんて」

ではなく、

「自分だからできる」

と言った、ポジティブな考え方を意識するようにしましょう。

自分に自信がつけば人目を気にすることがなくなるので、キョロキョロして挙動不審に思われることもなくなりますよ。


方法3. 異性と関わる機会を増やす

奥手で挙動不審なタイプは単純に経験不足なことが圧倒的に多いので、話をする機会を増やすだけでも徐々に異性との関わりに慣れていきます。

そのため、とにかく異性と話したり接したりして、経験を積んでみてください。

恋愛を意識し過ぎると空回りして失敗しやすいので、まずは友達として異性と関わる機会を増やしましょう。

  • 遊びの誘いは絶対に断らない
  • 友達に異性を紹介してもらう
  • 男女関係なく趣味の友達を増やす

などの方法が効果的です。


方法4.悪いことは避け、自分の非は認める

嘘をついたり隠し事を続けたりしていると、人と本心で話す事が出来なくなり、話し方にも挙動不審な様子が現われてしまいます。

そのため、そもそも隠さなければいけないような悪いことをしなければ、挙動不審な振る舞いをする必要がなくなるでしょう。

もし、既にやましいことがあるのなら、嘘に嘘を重ねると取り返しがつかなくなることもあるので、これ以上は嘘をつかずにしてしまった非は素直に認めるようにしましょう。


方法5. 理想を高く持ちすぎない

ミスは絶対に許されないという考えを持っていると、失敗した時に怒られることを必要以上に恐れて、ビクビクした様子が挙動不審に見られてしまいます。

そんな時は、ミスをしない人間はいないという大らかな考えを持つことで、失敗しても仕方ないと思えるようになるでしょう。

怒られることもあると思っていれば、ビクビクと怯えることもなくなり自然な振る舞いが出来るようになるはずです。


方法6. 堂々とした態度を意識する

姿勢の悪さや話し方などで周りから挙動不審だと思われやすい人は、常に堂々とした態度で過ごすことを意識してみましょう。

例えば

  • 姿勢良く胸を張って歩いてみる
  • 明るく元気にハキハキと喋る

といった風に意識することで、堂々とした風に見られる機会が増えるでしょう。


挙動不審な言動を治して人前で堂々と振る舞えるようになりましょう!

自己診断でチェックが多かった場合は、周りから挙動不審と思われている可能性が高いです。

挙動不審なイメージがついてしまうと、良いことは無いため、できるだけ早く挙動不審なイメージを払拭したいですよね。

挙動不審な印象の対処法は意外と簡単なことばかりなので、自分が挙動不審だと気付いた時点から改善できます。

自信のない奥手な自分から抜け出して、堂々とした印象を周りにも与えられるように変化していきましょう。

よく一緒に読まれる記事

関連する記事

Enjoy Men's Life