人と話すのが苦手な人の特徴7選。原因を知って会話嫌いを克服しよう!

HaRuKa 2022.05.22
人と話すのが苦手と悩んでいる方へ。今記事では、人と会話するのが苦手な人の特徴や原因から、人見知りを克服する方法まで詳しく解説します。さらに、人とコミュニケーションをとる際のポイントも合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!

「人と話すのが苦手」と感じている方へ。

人と話すのが苦手な人の特徴7選

社会生活では人と接するのが大前提。大人になっても人と話すのが苦手でコミュニケーションがうまく取れず、困っていませんか。

そこで今回は、人と話すのが苦手な人の性格的な特徴や原因に加えて、人見知りや会話が苦手なのを直す方法をご紹介します。

円滑なコミュニケーションを取って、仕事も恋愛もうまく進めたい人はぜひ参考にしてくださいね。


人と話すのが苦手な人の心理や特徴とは

人と話すのが苦手な裏には、その人の元々持つ性格や気質が、人とのコミュニケーションを遠ざけてしまう要素になっていることが多いです。

まずは人と話すのが苦手な人が持っている7つの特徴を見てみましょう。


特徴1. 警戒心が強く、人に心を開くのに時間がかかる

人との会話は、相手の好みや性格などを知っていると円滑なコミュニケーションに繋がります。

ところが、警戒心が強い人はなかなか人に対して心を開けないため、おのずと相手の情報を得る機会が少なくなります

警戒心の強い人は、会話のもとになる情報を得るのに時間がかかるため、話題がなくなり人と話すのが苦手になってしまうでしょう。


特徴2. 控えめな性格で自分のことを話すのが苦手

会話の中で相手に遠慮しすぎると、話すことを躊躇してしまうため、会話も弾まなくなってしまいます。

元々控えめな性格の人も、相手に遠慮しすぎて話すタイミングや話題を欠いてしまい、人と話すのが苦手になる傾向にあります。

どんな話題を選べば相手に不快感を与えないか考えるあまりに、コミュニケーションそのものに疲れを感じてしまうことも多いです。


特徴3. 緊張しやすく、会話だけでなく恋愛も苦手

人に対して悪い印象を与えたくないと、評価や人の目を気にしがちな人も、人と話すのが苦手な傾向にあります。

自分が相手にどう思われているのかを気にするあまり、会話はもちろん恋愛など人と接すること自体に緊張してしまうのです。

緊張することで、さらに自分の印象を悪くしてしまったと自己嫌悪に陥り、悪循環からコミュニケーションそのものに苦手意識を持ってしまうでしょう。

【参考記事】はこちら▽


特徴4. 自己肯定感が低く、自分に対して自信がない

人に対して堂々とした振る舞いができず、及び腰になってしまうため、自信がない人は他の人に対しても積極的にコミュニケーションが取れません。

「自分が話しかけても、相手を不快にさせてしまうかもしれない」とネガティブな考えが出てしまうため、会話そのものを避けてしまうように。

自己肯定感が低く、人と積極的に関われないのも、人と話すのが苦手な人の特徴の一つです。


特徴5. 周囲の人やモノに対して興味や関心が薄い

元々周りへの興味が薄い人は、自分の周りに何が起きているかについても関心がありません。

自分のことで精一杯の人や、人自身に興味がない人は、人と接すること自体に苦手意識を持つ人も多いでしょう。

会話そのものが苦手なのではなく、人に興味がないので話すのが嫌い、話題がない、恋愛にも興味がない、というパターンです。


特徴6. 仕事やアルバイトにおいて、接客業は絶対に避ける

人と会話する時に緊張したり、どんな態度を取っていいかわからない人は、できるだけ人と話さないように過ごしたいと思っています。

仕事やアルバイトでも、多くの人と接する機会の多い接客業を避ける人が多いでしょう。

人との出会いや会話が生まれる職種ではなく、倉庫の検品やデータ入力など黙々と一人でこなせる仕事やアルバイトを選ぶ傾向にあります。


特徴7. 会話に困るため、電話もあまり好きではない

人と話すのが苦手な人は、会話という行為そのものに苦手意識を感じているため、直接対面だけでなく電話も避ける傾向にあります。

仕事でも連絡手段としては電話ではなく、メールやFAXといった会話をしなくてもすむ手段を優先的に選ぶでしょう。

プライベートや恋愛でも、会話を避けるために電話はせず、メールやLINEで連絡をとります。


▷次のページ:理由は何?人と話すと緊張する&苦手だと感じてしまう原因とは

よく一緒に読まれる記事

関連する記事