心が荒む理由や原因。仕事や恋愛で疲れた時に癒やす方法は?

あやな 2024.05.09
心が荒む理由や原因を知りたい人へ。本記事では、心が荒む理由や原因から、仕事や恋愛で疲れた時に癒やす方法まで解説します!

心が荒む(心がすさむ)とは?どんな意味や状態を指すの?

心が荒む(心がすさむ)とは?

デジタル大辞泉によると「荒む」とは、「心の持ち方・行動などが乱れてきて、ゆとりやおおらかさがなくなる。とげとげした状態になる。」と掲載されています。

心が荒むとは要するに、ネガティブな気持ちから

  • 自暴自棄になってしまう
  • 冷静な判断ができなくなってしまう

ような状態のことを指すのです。


心が荒んだ人の行動|どんなことをしてしまう?

心が荒んだ状態になると、普段はしないような行動をとってしまいます

例えば、

  • 仕事が雑になり、ミスが増える
  • 早口で喋るようになり、言葉遣いも乱暴になる
  • 気分が落ち込み、休日も家から出なくなる
  • 自分のことなどどうでもよくなるため、身だしなみが乱れる
  • 心に余裕がなくなり、部屋の片付けをしなくなる

など。

常にイライラしたり、落ち込んだりとネガティブな気持ちになっているため、行動がいつもと変わってしまうのです。


心が荒む原因|どんな理由で心が乱れているの?

心が荒む原因

「どうして心が荒んでしまうんだろう…」

「心が荒む理由を知りたい!」

どんな人でも恋愛や仕事で心が荒んでしまう時期はあるはず。

しかし、そもそもなぜ心が荒んでしまうのでしょうか。

実は男性女性問わず共通する、心が荒んでしまう明確な理由があるのです。

そこでここからは、心が荒む原因をご紹介していきます。


原因1. 日常的なストレス

人はストレスが溜まると、心に余裕がなくなってしまいます

普段感じないようなことに対しても、ストレスを感じてしまうもの。

例えば、会社でミスをして思いっきり上司に怒鳴られることもあるでしょう。

そんなストレスを感じた状態で家に帰った時、普段なら何も気にならないのに、子どもに「何で片付けしてないんだ」と怒鳴ってしまったりします。

慢性的にストレスを感じることが、心が乱れる原因になってしまうのです。


原因2. 人間関係の悪化

人間関係が上手くいかない時は、相手に気を遣うことに労力を使ってしまうので、自分が疲れてしまいます。

例えば、友人と喧嘩をしてしまった状態を想像してみてください。

「明日からどう接すればいいのか?」

「こちらから謝った方がいいのか?」

「謝るならどうやって謝ろうか?」

など、いろいろ考えてしまいますよね。

相手の身になって考えすぎてしまった結果、自分の心が荒んでしまうのです。


原因3. 恋人との別れ

大好きだった恋人と別れると、大切なものを失ってしまった気がして、何も考えたくなくなってしまいます。

お付き合いしていた異性にフラれて心にぽっかり穴が空くと、

  • 身だしなみがどうでもよくなる
  • 部屋が汚くても気にならない

など、考えることを辞めてしまうのです。

付き合っていた異性との失恋は、心が荒む大きな原因の1つと言えるでしょう。


原因4. 金銭的余裕の無さ

心が荒む原因は金銭的余裕がない

欲しいものが買えなかったり、支払いに追われたりすると、悔しさや焦りに襲われて気分が落ち込んでしまいます。

例えば、「来月の家賃が払えるかわからない」という状態では、

「追い出されたらどうしよう…」

「何で俺はいつもこんな状態になってしまうんだ…」

とネガティブな気持ちになってしまうもの。

経済的に不安な状態では、心が荒んでしまうのは当然かもしれません。


原因5. 度重なる失敗による自己嫌悪

何度も同じ失敗を繰り返してしまうと、自分に対してがっかりしたり悲しい気持ちになってしまいます。

例えば、職場で以前と同じミスをして怒られてしまうと、

「自分は会社員としてダメな奴なんだ…」

「何度も同じミスを繰り返す奴なんか会社にいらないんじゃないか…」

このような考え方になってしまい、心が荒んでしまうのです。


原因6. 恋愛による苦痛

好きな人が振り向いてくれなかったり、恋人がそっけなくなると、不安や悲しみを感じて他のことを考えられなくなってしまいます。

例えば、アプローチしてもなかなか相手に気持ちが伝わらないと、

「やっぱり俺には魅力がないから無理なのかな…」

「気持ちが伝わらないなら諦めた方がいいのかな…」

といった考えに支配されてしまい、心が荒んでいくのです。


心が荒みやすい人の特徴|性格や習慣から自己診断してみよう!

心が荒みやすい人の特徴

「私、心が荒みやすい人かも…」

「心が荒みやすい人ってどんな特徴があるんだろう?」

心が荒むとはよく言うけど、一体どんな人が心が荒みやすいのか気になりますよね。

そこでここからは、心が荒みやすい人に共通する特徴を解説していきます。

特徴をチェックし、心が荒みやすいのかを自己診断していきましょう。


特徴1. 全て一人でやろうとする

職場で上司に仕事をお願いされるシーンは社会人ならあるあるですよね。

ただ、「自分が今抱えている仕事で手一杯...」ということもあるでしょう。

そんな状態でも「大丈夫です!」と言ってしまい、残業してまで1人でやってしまうことも。

そんな人は、強すぎる責任感から、自分1人で全てをやろうとしてしまっているのです。

抱え込み過ぎて疲れが溜まってしまった結果、心が荒んでしまうのです。


特徴2. 完璧主義で中途半端が嫌い

例えばプレゼンを作っていて、60点の出来で一度提出すればいいのに、最初から100点の出来を目指してしまう人。

そんな人は、なんでも完璧ではないと気が済まない性格なはず。

完璧にしようと全力で取り組むあまり疲れを感じたり、中途半端な結果に嫌気が差してしまうのです。


特徴3. 極度の心配性

職場のミーティングで発言をする時に、

「もし的外れな意見だったらどうしよう...」

「もし笑われてしまったらどうしよう。」

こういった考えをする人は、何事にも慎重になりすぎる傾向にあります。

もしものことばかり考えてしまうので、普通の人よりもストレスに感じてしまうことが多いのです。


特徴4. 被害妄想が激しい

心が荒みやすい人の特徴は被害妄想が激しい

職場や学校で周りがコソコソ話をしているのを見かけることもあるでしょう。

そんな時、何も根拠がないのに、「もしかしたら自分の悪口を言ってるのかもしれない…」と思ってしまうことも。

そんな人は自分に自信がないので被害者になろうとするあまり、心まで寄って行って、落ち込んでしまうのです。


特徴5. 仕事とプライベートの切り替えが下手

社会人にもなれば、1度は職場でめちゃくちゃに怒られることもあるでしょう。

そんな時に、

  • 家に帰っても怒られたことを考えてクヨクヨしてしまう
  • 仕事のイライラを全然関係ない恋人に八つ当たりしてしまう

といった公私の切り替えができないことも。

そんな人は心が休まる時間がないので、心が荒みやすい傾向があります。


特徴6. 生活習慣が乱れている

社会人の方でもこのように乱れた生活を送っている方も多いはず。

  • 休みの日は昼間で寝て、朝方まで起きている
  • ご飯はいつもコンビニ飯やインスタント食品

など生活習慣が乱れていると、体が休まらないので、疲れが溜まってしまいます

そうして溜まった疲れを発散できなくなった結果、情緒不安定になって心が荒んでしまうのです。


特徴7. とにかくプライドが高い

何か出来ないことがあると、

  • 自分がこんな失敗をするわけがない
  • これは私の失敗ではなくあいつの責任だ

と感じて、イラッとしてしまうことも。

こんな風に考えてしまっている人には、できない自分を認められないという心理が働いています。

そのイライラが溜まってしまい、周囲に当たってしまったりするのです。


心が荒んだ時の対処法|疲れを癒やす方法をご紹介!

心が荒んだ時の対処法

「心が荒んでしまった…どう対処するのが正解なんだろう?」

「恋愛で荒んだ心を癒やす良い方法はないの?」

自分の心が荒んでるなと気づいても、どうすればいいか悩んでしまいますよね。

しっかり対処しないと、どんどん心が辛くなってしまいます。

そこでここからは、心が荒んだ時の対処法を解説していきます。


対処法1. ひとまず深呼吸をする

心が荒んでいるのは、何か焦りを感じているのかも。

そんな時は、とりあえず深呼吸をしてみましょう。

リラックスするには、腹式呼吸が効果的。

  • お腹の中の空気を吐き切る
  • お腹に空気を入れてふくらませるイメージで、鼻から息を吸う
  • 目一杯まで吸い込んだら、3秒ほど息を止めて息を吐く

深呼吸には副交感神経を優位にし、心拍数や血圧を低下させる効果があるので、気持ちがスッと落ち着きますよ


対処法2. 無理に嫌な気持ちを押し込めない

嫌な考えを抑圧することで、その時は嫌な気分をなくした気になるかもしれません。

しかし、嫌な気持ちが心の奥底に溜まってしまい、後から感情が爆発してしまう可能性があるのです。

心の奥に押し込めない代わりに、

「実は〇〇でストレスが溜まっていて…」

「△△とこの前言い合いになって…」

といったように、今の気持ちを心の許せる友人に相談してみて。

そうすることで気持ちが楽になり、荒んだ心も晴れることでしょう。


対処法3. 落ち込んだ時に役立つ「言葉」を用意しておく

心が荒んでいる時は、メンタルがネガティブな方向に引っ張られてしまうもの。

そのため、日頃から自分を慰めたり元気づける言葉を用意しておくのも1つの手です。

  • 本を読んでいいなと思った言葉をメモしておく
  • 好きな有名人がテレビなどで話していた良い言葉をメモする
  • 家族や友人などが言った、心に響いた言葉をメモする

のように見つけてみましょう。

そうすることで心が荒んでしまった時も、ネガティブなメンタルを正常に戻すことができますよ。


対処法4. ペットや動物と触れ合う

心が荒んだ時の対処法はペットや動物とふれあう

心が荒む原因の多くは、ストレスを感じているからと言われています。

「日々ストレスが積み重なっているんだよな…」と感じる人は、動物と触れ合うのがおすすめです。

ペットを飼っている人は、休日にペットと戯れたり、散歩をしたりするのが良いでしょう。

ペットを飼っていない人は、動物園に行って動物と触れ合えるコーナーに行ってみましょう。

海外のある調査では、ペットを飼っている人がそうでない人より長生きしており、その理由が「心から落ち着くためストレスが少ないから」と言われているそうです。

動物と触れ合うことで心から落ち着き、荒んだ心も癒やされることでしょう。


対処法5. 軽い運動で汗を流す

人間はストレスを感じると交感神経が優位になり、血管が収縮して血流が悪くなると言われています。

そのため、「心が荒んでいるな」と感じたら、軽く運動するようにしましょう。

運動といっても、難しいことはしなくてOK。

  • ストレッチを30分する
  • ジョギング・ウォーキングを15分する
  • ヨガ・ピラティスを30分する

など、体を動かすことで血流が良くなり脳も活性化するので、憂鬱な気分が弾き飛びますよ。


対処法6. 一歩引いて自分を客観視する

心が荒んでしまっている時は、何をどうしたらいいのかが本当にわからなくなってしまいますよね。

そんな時こそ、自分がどうなっているのかを客観視することが大事になってきます。

客観的に自分を見つめるためには、思っていることや、感じていることを紙に書き出すのがおすすめです。

書き出す時は、感情のままに書くのがポイント。

自分しか見ないので、汚い言葉なんかも書いてOKです。

そうすることで、具体的にどういった対処をすればいいのかを考えられます。

頭の中で悩んでいたことも、「意外と大したことなかった」と思えるでしょう。


対処法7. 落ち込んだ気持ちを有効活用する

「落ち込んでる場合じゃない…早く立ち直らなきゃ…」なんて考えると、余計に辛くなってしまうこともありますよね。

そのため、心が荒んで落ち込んだ気持ちを有効活用する方法も知っておいて損はありません。

不安を感じている時には集中力や警戒心が高まり、悲しんでいる時には嘘を見抜く能力が高まると言われています。

実は心が荒んでいる時こそ、仕事などのデータ分析を行うことで力を発揮できるのです。

こういったことを知っているだけで、落ち込んではいけないと思わなくなるので、気持ちが楽になるでしょう。


対処法8. 外の情報を遮断する

心が荒んだ時の対処法は外の情報を遮断する

仕事や人間関係など、日々の生活の中で心が疲れてしまっているというケースもあるでしょう。

そんな時は、外からの情報を一切断ってしまうという方法がおすすめです。

具体的には、

  • SNSを見ないようにする
  • 電話やLINEなど、人と連絡を取らない
  • 外出せず、誰にも合わないようにする

など、とにかく何もしないようにします。

そうすることで、外部からの刺激を受けなくて済むので、疲れた心もリフレッシュされますよ


心が疲れるのを予防する方法|心が荒まないように気をつけることは?

心が疲れるのを予防する方法

「心が荒むのを防ぐ方法はある?」

「心が荒まないために普段から気をつけるようなことがあるなら教えてほしい」

心が荒むと気持ちが辛くなるもの。できるなら心が荒まないようにしたいですよね。

どうすれば心が疲れず安定した気持ちでいられるのかでしょうか。

ここからは、心が疲れるのを予防する方法について解説していきます。


予防法1. 睡眠時間をしっかりと確保する

しっかりと寝る時間を確保することで、睡眠不足による脳の疲れや、体の不調を防ぐことができます。

そうすると、朝から動くことができるので、1日を充実させられます。

なので、睡眠時間を確保するために、

  • 残業は極力せず定時で帰る
  • 自分一人で仕事をせず、他の人でもできることは任せる

などを行いましょう。

最適な睡眠時間は、6〜8時間が目安となっています

しかし、適切な睡眠時間は人それぞれ。自然に眠りにつけて、日中眠くならない程度の睡眠時間を目安にするのがようにしましょう。


予防法2. 親しい友人と過ごす機会を定期的に設ける

何も考えずに思い切り笑い合ったり、思っていることを吐き出せる相手といることで、ストレスを発散できます。

そのため、仲の良い友人と会う機会を作ることも重要になってきます。

会っても何か特別なことはしなくてもよく、

  • カフェで近況を話し合う
  • 共通の趣味を楽しむ
  • 一緒に運動をする

など、定期的に会うというのがポイントで何でもOK。

会った時に次の約束を取り付けておくと、定期的に会いやすいですよ。


予防法3. 日頃から好きな音楽を聴く

好きな音楽を聴くと、やる気や元気が出てくる経験をしたことがある人は少なくないでしょう。

そのため、日頃から好きな音楽を聴くようにするのがおすすめです。

基本的には好きな音楽であればどんな曲でも大丈夫です。

  • 集中したい時には歌詞のない曲
  • 心を癒やす効果がほしい時には海の音や鳥の声など自然音

など、なりたい気分によって使い分けると、音楽による気分転換の効果をより得ることができます。

暗すぎる曲や悲しい曲よりも、明るい曲の方が、前向きな気分になれますよ。


心が荒む原因を理解してもっと気楽に過ごしてみて。

今回は、心が荒む原因から、自己診断、心が疲れないようにするための予防法まで、とことん深堀して解説してきました。

恋愛や仕事で失敗すると、気持ちが落ち込み心が疲れてしまいますよね。

そんな時、対処法がわからず悩んでしまう方は多いはず。

診断で当てはまった人はぜひ今回ご紹介した対処法、予防法を参考にして、疲れた心を癒やしてくださいね

よく一緒に読まれる記事

関連する記事

Enjoy Men's Life