考えすぎる性格を直したい人必見!原因を解明して改善する10の方法

HaRuKa 2022.04.10
仕事やプライベート関係なく、どんなことに対しても考えすぎる癖がある人っていますよね。今回は、考えすぎる人の性格や特徴だけでなく、考えすぎてしまう心理や原因を徹底解説。

どんな物事も考えすぎる性格は直したいですよね。

考えすぎる人の性格

小さなことでもついつい考えすぎる人は、意外と多いはず。考えすぎてしまうと心身ともに疲れてしまうし、できることなら直したいと考えてる人もいるでしょう。

そこで今回は、考えてすぎてしまう人の特徴や心理、直し方をまとめてご紹介します。

もうこれ以上悩まないように、今までとは違う自分を見つける参考にしてみてくださいね。


考えすぎてしまう人の5つの特徴

考えすぎてしまう人の5つの特徴.jpg

あれこれ考えすぎることをやめたい!そのためには、考えすぎてしまう人の特徴を知っておきましょう。

まずは、考えすぎてしまう人の主な特徴をご紹介します。共感できる部分はあるか、チェックしてみてくださいね。


特徴1. 臆病で、失敗することを極端に怖がる

「失敗したらどうしよう」「失敗しないためにはどうしたらいいのかな」と失敗やミスを恐れると、知らず知らずのうちにあれこれ考えてしまいます。

よく言えば、起こり得ることに対して対策が考えられるということになりますが、毎回小さな失敗を恐れてくよくよを考えすぎる人はさすがに疲れます。

また、失敗を怖がり考えてしまうあまり、自分の意見を発言したり挑戦したりすることを避ける人も多いです。


特徴2. 思い込みが激しく、問題を深刻に捉えてしまう

思い込みが激しい場合、ちょっとしたことも深刻に捉えてしまう傾向があります。

例えば、小さなミスをした場合に「次からは気を付けよう」と思わないで「なぜ、ミスをしてしまったんだろう」「自分には向いていないんじゃないか」「周りに迷惑ばかりかけている」など、頭の中で問題をどんどん大きくしてしまいます。

最初は小さな1つの問題でも考えすぎてしまうことで、いくつも問題を見出してしまい収集がつかなくなるのもこのタイプです。

【参考記事】はこちら▽


特徴3. 完璧主義者で完璧な選択をしようとする

完璧主義者で完璧な選択をしようとする.jpg

考えすぎる人の特徴として、完璧主義者であることが挙げられます。完璧主義者は責任感が強く、常にベストな選択をしようとします。妥協ができないため「最も完璧な方法や選択はどれか」を徹底的に探します。

また、自分に自信がある「自意識過剰タイプ」が多いところもポイント。「自分に抜かりがあるはずはない」と考えているため、完璧な自分であろうとするため徹底的に考え抜きます。

【参考記事】はこちら▽


特徴4. 周りの評価や評判を気にする

周囲の目や評価を気にするあまり「計算高い」人も、ついつい考えすぎてしまうことが多いです。

自分をよく見せるにはどうしたらいいのか、どのように立ち回れば自分の評価が上がるのか、など周囲の顔色や人間関係を見ながら行動します。

そのため、考えなくてもいい打算や計算も取り入れようとし、直感で行動しようとはしません。

頭の回転が早く短時間で最良な方法を探そうとするため、考えすぎて疲れてしまいます。

【参考記事】はこちら▽


特徴5. なかなか行動に移すことができない

「行動をすることで、どんなことが起こるのか?」「実は行動に出ない方がいいんじゃないか」など、行動に移す前にいろいろと考えすぎてしまう人も。

このタイプは自己評価が低くて自分に自信がない場合や、心配性でまだ起きていないことに警戒してしまう場合などさまざまな要因があります。

いずれにしても消極的で行動に移すまでに時間を要し、いつまでも考えることを止めないので考えること自体に疲れてしまうケースも見受けられます。


考えすぎる性格になってしまう原因や心理は?

考えすぎる性格になってしまう原因や心理は?.jpg

考えてすぎるのには原因があります。自分に自信がなかったり情報がありすぎてしまったりと、意外なことが原因となっていることも。

そこでここからは、考えてすぎてしまう原因や心理をご紹介します。意外な癖が、考えてすぎてしまう原因となっているかもしれません。


原因1. 自分に自信が無いため、思い切った決断ができない

考えすぎてしまう原因として、自己評価が低く自分に自信が持てないことが挙げられます。

自信がないため決断や問題に対して「どうせ自分なんて」「自分にはできないと思う」など、ネガティブな感情から入ります。

そのため「自分にはできる!」と言い聞かせることが苦手で、良からぬことまで考えてしまうことも。

解決や解決するイメージが持てないので、グルグルと同じことばかり考えすぎてしまう傾向もあります。

【参考記事】はこちら▽


原因2. 情報収集が苦手で判断ができない

問題を解決したり決断をしたりするときには、根拠となる情報があると比較的すんなりと自分自身を納得させることができます。

「○○という前例があるから、自分にもできる」「○○や○○という解決方法を知っているからどうにかなる」など、安心できる材料の一つとなります。

そのため、根本的に情報収集や記憶の整理が苦手だと判断材料が見つけにくくなり、決断できないという事態に。

その結果、どうしたらいいのかと考えすぎてしまうのです。


原因3. 真面目すぎる性格のため、物事の真剣に向き合いすぎてしまう

考えすぎる性格になる原因や心理は真面目すぎる性格のため、物事の真剣に向き合いすぎてしまう.jpg

もともと真面目すぎる性格の場合も、考えすぎてしまう傾向が。

小さな問題にも真剣に向き合うため、さまざまな角度から考察しようとします。

その結果、1つの答えや解決策を見出しただけでは心配になるという心理が働きます。

また、真面目すぎるが故に「この問題としっかり向き合ったのかどうか」という疑問を感じてしまう場合も。そうなると、小さな問題だったはずなのに、あれもこれもと考えこんでしまいます。

【参考記事】はこちら▽


原因4. 判断をするための余計な情報が多すぎる

情報が少ないことも考えすぎてしまう原因ですが、逆に情報が多すぎる場合も問題です。

とくに、周囲の目や評価を気にする八方美人の場合には、情報が多いことでさまざまな憶測や打算を導き出してしまう傾向が。

「○○さんがこう言っていたからこうした方がいい」「でも、今は○○さんの意見も尊重した方がいい」などと、多くの情報からより有益な判断を出そうとする心理が働きます。

その結果、考えこんでしまい、どのような決断を下したらいいのか分からなくなってしまうこともあります。


原因5. 「上手く行かないのではないか?」と失敗を恐れ不安になっている

不安や失敗への恐れも、ついつい考えすぎてしまう原因です。

「上手くいかなかったらどうしよう」「失敗したら周囲に迷惑がかかる」などと、異様に失敗を恐れていると、あれこれや悩んでしまいます。

起こってもいないことを思い悩んでしまい、最終的には「自分には何もできない」と自己否定に行き着くことも少なくありません。

このタイプの場合は、根も葉もないことで考えこんでしまう傾向があります。


原因6. 過去に犯した過ちのせいで、消極的になってしまっている

過去に失敗したことがある問題にもう一度出くわした場合「また失敗するかもしれない」「前に出来なかったことができるわけない」と言ったネガティブな心理が働いてしまうことが。

過去の失敗体験が尾を引いているため不安な気持ちや消極的な気持ちが強く、決断までに時間を要します。

また、いいイメージを持つことができないため、自分の中でくよくよと考えすぎてしまうことが多いところも原因です。


考えすぎる性格を直したい!考えすぎることから抜け出す方法

考えるすぎる性格を直したい!考えすぎることから抜け出す方法.jpg

くよくよと考えすぎてしまう性格を直したい!そう考えている人も多いはず。

そこで最後に、考えすぎることから抜け出す10つの方法をまとめてみました。簡単に実践できることばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


直し方1. まずは考えすぎることを自覚することから

考えすぎる性格を直したい場合には、「今、深刻に考えすぎているな」と自覚するところから始めましょう。

どのような問題や課題に対して考えこんでしまうのか自分で分からないと、思考をストップさせることができません。

そのため、モヤモヤしている、同じことを繰り返し考えていると思ったときには一度立ち止まって、考えすぎていないか振り返る癖をつけましょう。

そして、考えすぎている場合には、その原因を見極めて考えすぎている状況から離れるようにできるといいでしょう。


直し方2. 考える時間に制限を設ける

解決しないことをいつまでも悩んでいるのは、意外と精神力を使います。考えすぎている問題の中には、自分の力ではどうにもならないこともあります。

そのため、考える時間に期限を設けてそれ以上は考えない!と決めるのも一つの手段です。

例えば、3日なら3日間だけ考えこみ、そこで出た最善の答えを実行します。答えが出ない場合も「これ以上考えても仕方がない」と区切りを付けるようにしましょう。


直し方3. 紙に考えていることを書き出して可視化する

考えすぎることから抜け出す方法は紙に考えていることを書き出して可視化する.jpg

考えすぎる人は、そもそも何について考えているのか分かっていないことがあります。

また、考えすぎるあまりに論点がずれてしまい、一体何に悩んでいるのか分からなくなることも。

そのため、一度紙の上に悩みや解決したいことをすべて書き出してみることがおすすめです。

可視化することで、何を解決したいのかクリアになります。

解決したい問題の中から自分の力で解決できることを一つ一つクリアにしていくことで、短時間で悩みや問題から解放されます。


直し方4. 完璧な答えを出すことにこだわりすぎない

考えすぎる人の中には「完璧な答えを出したい」「答えは一つしかない」と、答えの質にこだわり過ぎている場合があります。

どのような悩みや問題にも、完璧な答えなどありません。

同じ問題を友人に問いかけてみても、返ってくる答えは十人十色でしょう。

完璧な答えを求め過ぎても、必要以上に自分を追い込んでしまうだけ。

答えを出すことに深刻になってこだわりすぎず「答えが出ないなら仕方ない」と思えるくらいのスタンスで向き合いましょう。

【参考記事】はこちら▽


直し方5. ポジティブな精神状態で決断をする

自分に自信がないと、自分の責任で決断をすることに躊躇しやすくなります。

前向きな決断をするためにも、意識的にポジティブな精神状態で決断をすることを心がけましょう。

「私なんかできない」と思っていては、決断できず考えすぎてしまう原因に。

「私なら大丈夫」「何とかなるかもしれない」と決めてしまうことで、意外と簡単に問題は解決できますよ。

気持ちの持ち方一つで、考えすぎてしまう癖から解放されるかもしれません。

【参考記事】はこちら▽


直し方6. 判断を惑わせるような、余計な情報を頭に入れない

人は誰でも選択肢が多ければ多いほど、どれにしようか迷ってしまいます。

二択ならどちらかを選ぶしかありませんが、五択となると必然的に選択肢が増えます。

そこで、考えすぎる人は敢えて余分な情報を入れないことも一つの手段です。

限られた情報しかなければ、その情報を基に決断をするしかありません。

とくに、周囲からの意見は増えば増えるほど決断を遠ざけてしまうため、聞き入れる前に決めてしまいましょう。


直し方7. 小さな成功体験を積み重ね、自分の判断に自信を持つ

自分に自信がないことが考えすぎる原因の場合には、自分に自信を持つことも大切です。

そのためには、小さな成功体験を重ねて「私にもできる」という自信を増やしましょう。

毎日運動を続ける、習い事を始めるなど、どのようなことでも構いません。大切なのは、自信になることを続けること。

自分に自信が持てるようになることで、今まで不安だったことや心配だったことにも短期間で答えが出せるようになるでしょう。

【参考記事】はこちら▽


直し方8. 悩んだときは運動したり、睡眠をとり、頭をリセットする

考えすぎているときは、そのことばかりに執着してしまっている可能性があります。

執着しているときはどれだけ考えすぎても、思うような決断にたどり着くことができません。

そこで一度頭の中をリセットして、一から考え直せる状態を作ることがおすすめ。

思いきり体を動かしてリフレッシュをしたり、たっぷり睡眠を取ったりして、できるだけ考えることから遠ざかります。

そうすることで、もう一度ゆっくりと問題や悩みを考えられるようになります。


直し方9. 信頼のおける友人や上司と相談して決断する

自分ではどうしても決断ができない!という場合には、信頼のおける上司や友人に相談してみましょう。

あなたのことを理解している人ならば、性格や行動パターンを踏まえた上で的確なアドバイスをくれるはずです。

場合によっては一人で悩むよりも気が楽になり、すんなりと決断できるかもしれません。

大切な決断は人の意見に左右されてはいけませんが、どうしても行き詰ったときには周囲の力を借りてみてもいいでしょう。


考えすぎる人は、自分ルールを決めて改善していこう。

考えすぎる人は、自分ルールを決めて改善していこう。.jpg

今回は、ついつい考えすぎる人の特徴や心理、そして考えすぎてしまうことを直したい人のための解決方法をまとめてご紹介しました。

考えすぎてしまう人は真面目で自分に自信が持てない傾向があります。

また、結果にこだわり過ぎてしまう完璧主義な一面も。

そこで一度決断や答えを出すことから遠ざかってみるのも一つの手段。

もう少し肩の力を抜いて考えすぎてしまうことを意識的に止めてみてもいいかもしれませんね。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

関連する記事