
【50代女性】お腹周りの脂肪を落とす方法|更年期のぽっこりお腹を凹ますダイエットとは
50代女性がお腹周りの脂肪を落とすためにやるべきこと

脂肪がなかなか落ちにくくなる50代ですが、適切なダイエット方法を取り組めば、確実にお腹を引っ込めることは可能です。
ぽっこりお腹を解消するためにやるべきことが、以下の3点。
どれもお腹を凹ますのに効果的ですので、美しい体型になるためにも、ぜひ意識して取り組みましょう。
【50代女性向け】お腹周りの脂肪を落とす運動方法|短期間で痩せるダイエットメニュー

今あるお腹周りの脂肪を落とすには、運動がとても効果的。
運動して消費カロリーを高めることで、余計なお肉をどんどん減らしていけます。
しかし、運動不足で太ってしまった女性からすると、難しいトレーニングは避けたいところ。
そこでここでは、50代女性でも簡単にできるお腹周りの脂肪を減らす運動メニューを紹介してきます。
手軽だけど短期間でお腹が痩せる方法となってますので、ぜひ挑戦してみてください!
ダイエット効果:★★☆|ホットヨガダイエット
ホットヨガは、激しい運動をしないので運動習慣のない50代女性の方にオススメです。
ホットヨガとは、室温39度前後、湿度60%前後に設定した環境で行うヨガのこと。普通のヨガと違って高温多湿な環境で行うため、身体が温かくなって柔軟性が高まります。
代謝が上がって汗もかきやすく、血行が促進されて老廃物を排出しやすくなるため、下腹部ダイエットに効果的です。
【参考記事】ホットヨガっていつから効果が出るの?▽
ダイエット効果:★★☆|ピラティスダイエット
ピラティスは、インナーマッスルや体幹を鍛えるエクササイズで、腸下垂が気になる50代女性におすすめです。
腸下垂とは、筋力低下によって支えを失った内臓や腸の位置が下にずれて下腹部がぽっこり出てしまった状態のこと。
ピラティスでインナーマッスルを鍛えて、この腸下垂を改善しましょう。
インナーマッスルを鍛えて筋肉量が増えると、それに比例して自然とカロリーを消費してくれる基礎代謝も増えるので、効率良くお腹周りの脂肪を落とすことができます。
また、ピラティスでは骨盤の歪みも改善できるので、猫背によるぽっこりお腹にも効果があります。
【参考記事】はこちら▽
ダイエット効果:★★★|痩せるダンストレーニング
お腹周りの脂肪を燃焼するには有酸素運動が効果的ですが、運動習慣のない方にとってジョギングなどはハードルが高いですよね。
**ダンストレーニングは、音楽に合わせて楽しく踊って脂肪を燃焼させるトレーニング。
ジョギングと比べて身体の負荷も少ないので、運動が苦手な50代女性にオススメ**です。
ダンスは強度が低いものから高いものまでたくさん種類があるので、慣れてきたら徐々に強度を上げて、お腹周りの脂肪をどんどん燃やしていきましょう。
【参考記事】痩せるダンスのおすすめトレーニングはこちら▽
ダイエット効果:★★☆|ウォーキングダイエット
ウォーキングは脂肪をエネルギー源とした有酸素運動なので、お腹周りの脂肪を落とすダイエットには最適。
全身の筋肉を使うため体全体の筋肉量が増え、それに比例して自然とカロリーを消費する基礎代謝量も増加します。
基礎代謝が高くなると脂肪燃焼効果がさらに上がるので、ウォーキングを続ければ続けるほど痩せやすく太りにくい身体になれますよ。
ウォーキングは他の有酸素運動と比べて身体の負荷が少ないので、運動をあまりしてこなかった50代女性も気軽に取り組めます。
【参考記事】ウォーキングダイエットの効果的なやり方はこちら▽
ダイエット効果:★★★|水中ウォーキングダイエット
水中ウォーキングダイエットは、怪我のリスクが低いため運動不足な50代女性に特におすすめです。
水中では浮力が働いて体への負荷が低いにも関わらず、下腹部に適度な刺激を与えられるので、運動習慣のない方でも安心して行えます。
また一般的な有酸素運動は外で行うものが多いですが、水中ウォーキングは室内で行うため天候に左右されず、トレーニングを継続しやすいのもメリットといえるでしょう。
【参考記事】水中ウォーキングダイエットのやり方はこちら▽
ダイエット効果★★☆|仰向けドローイン
仰向けになった状態で腹式呼吸を行うドローイン。
お腹周りを鍛えることで、ぽっこりお腹を解消するトレーニングメニューです。
この動画では寝ながら行っていますが、実際立った状態でもドローインは可能。
仰向けドローインに慣れてきたら、ちょっとした電車の待ち時間など利用して取り組んでみましょう。
ー仰向けドローインのやり方ー
- 仰向けに寝る
- 脚は立てる
- 効果を感じやすいように、お腹に手を当てる
- ゆっくり鼻から息を吸って、お腹を膨らませる
- 口から息を吐いて、お腹を凹ませる
- 息を吐ききってこれ以上お腹が凹まない所まで行ったら、その状態で数秒キープする
- (4)~(6)を3分間繰り返す
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!