威圧感のある人の心理&特徴とは?威圧的な態度&怖いオーラの人と上手に付き合う方法
威圧感のある人っていますよね。

周囲に威圧的な人がいるという人は、「正直どう接していいのか分からない」と、悩み少し距離を置いてしまっている人もおおいでしょう。
また、自分って威圧的なのかもしれないという人は、気付かぬうちに人を傷付けていたのではないか、嫌われているのではないかと不安になってしまいますよね。
今回は、威圧感のある人の心理や特徴から付き合い方まで徹底解説!また、自分が威圧感を出さないようにする方法も紹介していきます。
そもそも威圧感とはどういう意味?
威圧感とは、文字の通り威圧されているような感覚を言います。
「威圧」とは圧倒されるような感覚で、思わず後ずさってしまいそうな強い雰囲気を感じること。しっかりとした定義はなく、雰囲気的に感じるものと言えるでしょう。
また、威圧感のある人とは、怖い見た目やオーラを持つ人に使われることが多く、自然と威圧感が出てしまっている人と、故意に威圧感を出している人に分かれます。
威圧感を出す人の5つの心理とは
「ちょっと怖い…」と感じてしまう威圧感は、近寄りがたい雰囲気があり、コミュニケーションの場ではマイナスポイントとなってしまいます。
その他にも、自分の不利益となってしまうことが多いようにも感じられますが、威圧感を出している人はどのような心理なのか気になるところ。
まずは威圧感を出す人を理解するためにも、どのような考えなのか心理を覗いていきましょう。
威圧感を出す人の心理1. 常に優位に立っていたい
威圧感を出す人は主導権を握りたい人に多いです。
例えば、職場などで威圧感を与える人は仕事の能力が低い傾向にあるため、主導権を握るために威圧的になりがちです。
人は全てパーフェクトなわけではないのに、何事に対しても優位な立場に立っていたいという気持ちが強いので、苦手なことでも威圧感を与えることで主導権を握ろうとするのです。
威圧感を出す人の心理2. 他人に認めてもらいたい
人に否定されることを嫌い、肯定されないと嫌なので、人と話す時には威圧的なオーラを放ち、否定できない雰囲気を作ろうとします。
この雰囲気を作る人は、承認欲求が高く威圧的になってしまうタイプの人です。
こういう人は上司や友人など他人に認めてもらえないと、プライドが傷付いて極度に落ち込む場合もあるので、自分を守るために高圧的になってるとも言えます。
【参考記事】はこちら▽
威圧感を出す人の心理3. 自分のことが偉いと思い込んでいる
威圧的な人は自己中心的な一面を持ち、何事も自分の考えを優先してしまいます。
例えば、同い年の友達と一緒にいても、上からモノを言ったり、決めつけているような話し方など。
それは、自分のことが偉いと思い込んでいるので、自分の考えを主張するような態度になってしまい、周囲に高圧的に感じさせてしまうのです。
威圧感を出す人の心理4. 人から批判や反論されたくない
威圧的な人は、頑固でプライドが高い人に多い傾向があります。
いつでも自分の考えに同意して欲しいという気持ちが強く、訂正されるをことを嫌います。それは自分の考えが正しいと思っているからこそ。
人から批判や反論されると否定されたような気分になるため、高圧的な態度を取って賛成させようとするのです。
威圧感を出す人の心理5. 主導権を握って、思い通りにしたい
威圧的な人は高圧的な態度をとることで、相手をコントロールしようとする傾向にあります。
とにかく否定されることをとても嫌うので、何事も自分の思い通りにしたいのです。
そのため、威圧的な態度を取って誰も何も言えなくなる雰囲気を作り、主導権を握ろうとするのです。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!