引きこもりたい時の心理&特徴。外に出たくない社会人や学生向けの改善方法を解説!

HaRuKa 2024.05.08
人間関係に疲れて引きこもりたい瞬間ってありますよね。今記事では、引きこもりたいと思う時の心理や特徴、原因を詳しく解説していきます。

引きこもりたいと感じる瞬間ってありますよね。

引きこもりたい時の心理的特徴&原因

人間はストレスの動物だといわれます。学校や社会に出れば勉強や仕事だけでなく、人間関係などで悩むこともあるでしょう。そのような時に引きこもりたいと思う人も多いはず。

でも、引きこもりたいと思った時にどのような対策をとればいいのか知りたいですよね。そこで今記事では、引きこもりたいと思った時の心理的特徴や原因、引きこもり体質の対処法をお教えします。

自分で「引きこもり体質かも」と感じる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


引きこもりたい時の5つの心理的特徴とは

引きこもりたい時の心理的特徴

誰にでも引きこもりたいと思うことはありますが、実際に引きこもる人とそうでない人がいます。

その違いを知るために必要なのが、引きこもりたいと思った時の心理状態です。

ここでは5つの主な心理的特徴について説明していきます。


心理的特徴1. 他人との関わりに自信がない

人間は1人では生きていけません。生きていくためには他の人たちと協力し合って社会生活を営むことになります。人が学校へ通ったり会社へ通勤するのは生きていくための社会生活です。

人間には色々な性格がありますし、育ってきた環境も違います。喧嘩したり意見が衝突することもあるでしょう。そのようなプレッシャーに負けてしまうと、他人との関わりに自信をなくしてしまうのです。

自信がなくなると他人と関わるのがめんどくさいと思って、引きこもってしまいます。

【参考記事】はこちら▽


心理的特徴2. 誰にも会いたくないし関わりたくない

生まれつきの性格や育ってきた環境によって、物事に対する考え方が育まれます。

いつも自分のことしか関心のない人は他人の意見を受け入れるのが苦手で、自分の意見を通そうとしてトラブルになりがち。

トラブルになるとめんどくさいので、次第に他人と関わりたくないと思い始めます。その心理状態が引きこもりたいという気持ちにつながるのです。


心理的特徴3. 仕事や学校に行くのがめんどくさい

引きこもりたい時の心理的特徴は仕事や学校に行きたくない

社会の中で生きていこうとすれば、ルールを守る必要があります。例えば学校や会社を遅刻してはいけないなど。その他にも色々な守るべきルールがあり、皆がそれを守るから社会は成り立っているのです。

ところが学校の勉強についていけないとか、会社の仕事が面白くないなど、不満やストレスが溜まると仕事や学校へ行くのがめんどくさいと思い始めます。

ルールに縛られて生活すること自体がめんどくさいとなり、引きこもってしまうのです。


心理的特徴4. どんなことに対しても否定的に考える

世の中に完璧な人間はいません。誰でもミスや失敗をしますし、その経験を積み重ねて成長していくのが人間です。

ところが完璧を目指そうとする人は、自分のミスや失敗を許せなくなる傾向があります。たいていの人が「ま、いいか」と思うことでも、「これじゃダメだ」と否定的に捉えてしまうことに。

ミスや失敗を常に否定的に考えてしまう人は自分自身を許せなくなると同時に、自分をダメにした組織や社会をも許せなくなります。このような心理状態になると、社会との接触を断って引きこもりたいと思うのです。

【参考記事】はこちら▽


心理的特徴5. 本当の自分を見せたくない

引きこもりたいと思う人の特徴は、自分に自信がなく、社会ルールを守るのがめんどくさいと思い、常に物事を否定的に見てしまいます。

このような特徴に共通しているのは、本当の自分の姿を他人に見られたくないという心理です。そこにあるのは、本当の自分を知られてしまうことへの恐怖、恥ずかしさでしょう。

恐怖や恥ずかしいという心理によって、社会や他者との接触を断って自分の殻に引きこもりたいと願うのです。


引きこもりたいと思ってしまう原因とは?

引きこもりたい時の原因

人には色々な性格がありますから、引きこもりの原因も人それぞれです。しかし引きこもりたいと思っている人が増えている現状を見ると、何か共通した原因があるはず。

ここでは引きこもりたい人に共通する原因だけでなく、社会人、学生、主婦における原因についても考えていきます。


【共通】引きこもりたいと思ってしまう原因

引きこもり現象が話題になってから、減るどころかますます増えています。実際に引きこもっていなくても、引きこもりたいと思っている人はそれ以上いるはず。

このように引きこもり現象が増えているのは、何か共通した原因があるからでしょう。

ここでは引きこもりたい人に共通している原因について探っていきます。


原因1. 人間関係に疲れてしまったから

パソコンやインターネットやスマホなどが使える便利な世の中ですが、これらはコミュニケーションのあり方を根本的に変えてしまいました。

本来なら人と人が向き合って話し合うことでも、ネットやスマホでやりとりができます。便利で快適なのですが、実社会では生身の人間同士で付き合わねばなりません。

生身の人間同士での付き合いではお互いの気持ちを汲み取ったり、思いやったりする必要があります。ネットやスマホの快適さに慣れてしまうと、人間関係の煩わしさに疲れた状態になってしまうのが現実。

引きこもりが増えている原因の1つは、人間関係に疲れてしまったことでしょう。

【参考記事】はこちら▽


原因2. 精神的に疲れているから

引きこもりたい時の原因は精神的に疲れているから

実社会で生きていく上で欠かせないのが人間関係です。世の中にはいろいろな人がいて、性格や考え方も様々。

仕事をする時は性格が合わない人とでも一緒にやらざるを得ません。そのような状態が続くとストレスが溜まり、精神的に疲れてくることに。

例えば1つのプロジェクトが完了すれば、性格が合わない人から離れられます。しかし次のプロジェクトではまた別の人と一緒に仕事をやらねばなりません。

このような繰り返しによって精神的な疲労が慢性的になり、会社へ行きたくない、引きこもりたいという感情に押し流されるのでしょう。

引きこもりに共通の原因は、癒やされることのない精神的な疲労といえます。

【参考記事】はこちら▽


原因3. 他人との生活に差を感じて落ち込んでしまうから

マイペースな生活が送れたら、ストレスを感じることはありません。自分は自分、他人は他人とそれぞれを尊重できるからです。ただし誰もがマイペースな生き方ができるとは限らないのです。

現代人は常に大量の情報にさらされています。他人の生活ぶりが情報として入ってくるので、いやでも自分の生活と比べてしまうことになりがち。そうなると生活の差が目につき、気になります。

その格差が大きいと「自分には無理だ」と勝手に思い悩んで落ち込むのです。落ち込むと悲観的になり、積極性が失われて働く意欲がなくなり、引きこもり状態に。

他人との格差の拡大も引きこもりに共通の原因です。


原因4. 家でできるゲームなどに没頭してしまうから

引きこもりたい時の原因はゲームに没頭するから

今の時代は娯楽がたくさんあります。インターネットの普及によって、娯楽の形態が昔と大きく変わっているのです。

昔は野球をやったりサッカーをやって遊びましたが、今はパソコンやスマホでゲームを楽しむ人が増えています。人間対人間の付き合いではなく個人対機械の遊びが増え、しかも家の中でバーチャルな体験が可能に。

こうなると時間を忘れてゲームに没頭し、学校や会社へ行くのが面倒になります。ゲームに熱中するあまり、引きこもり状態に。

ネットゲームの普及も、引きこもりが増えている原因の1つでしょう。


原因5. 過去のいじめがトラウマになっているから

深く傷ついたことがあると、それがトラウマになってその後の人生に影響することがあります。特に多いのがいじめによるトラウマでしょう。

いじめは学校だけでなく会社でも起こりますが、たとえ過去の出来事であってもトラウマになって登校拒否や出社拒否につながることもあるのです。

いじめの恐怖に怯えるあまり、他者とのコミュニケーションが取れなくなることも。このようなトラウマがあると、結局引きこもりに繋がります。


原因6. 家にいること自体が大好きだから

もともと社交的な人とそうでない人がいます。社交的でない人は外出を好まず、家の中が1番快適なのです。

このような性向が強くなると、学校や会社へいくのが辛くなって家にこもるようになります。

性格的に1人でいるのを好む人は、引きこもりになりやすい傾向がありますよ。


社会人が引きこもりたいと思ってしまう原因

引きこもりたいと思うのは特定の人だけでなく、社会のあらゆる層に存在します。

ここでは社会人の引きこもりについて考えてみましょう。社会に出て働いているビジネスパーソンがなぜ引きこもりたいと思うようになるのか、その原因を探ってみますね。


原因1. 仕事が忙しくて辛い

引きこもりたい時の社会人の原因は仕事が忙しいから

社会人の引きこもりで多いのが仕事関係のトラブルです。特にハードワークが連日のように続くと、肉体的にも精神的にも疲れ切って出社する意欲がなくなります。

どのような仕事でも忙しい時期というのはありますが、引きこもりになる場合は一年中忙しいというケースです。休日でも常に仕事に追われている精神状態になりがち。

社会人が引きこもりたいと思う原因の1つは、仕事の忙しさに心身ともに疲弊してしまうからでしょう。


原因2. 仕事での失敗を恐れてしまうから

社会人と学生の違いは仕事に対する責任感です。仕事でミスをしたり失敗すると上司から叱られますし、チームの仲間にも迷惑をかけることになります。

社会人は常にこうしたプレッシャーにさらされているのです。特に優秀な人ほど失敗を恐れる傾向があり、常にプレッシャーにさらされていると仕事で失敗することを恐れるあまり出社拒否の行動に出ることも。

社会人で引きこもりに陥りやすくなるのは、責任感が強すぎるのが原因といえます。


原因3. 仕事の責任を押し付けられてしまったから

社会人の評価は仕事によって決まってきます。仕事が順調にいけば評価も上がり、新たな仕事への意欲も湧くものです。

また同じスタッフと一緒に仕事をしていると気心が通じ合って、辛さを忘れて頑張れますよね。

ところが急に未経験の仕事を与えられたり、チームの責任を押しつけられたりするとプレッシャーを感じてストレスが溜まりがちに。つまり今までと違う環境に置かれると、社会人はそれだけで負担を感じるのです。

まして仕事の責任を押しつけられると、プレッシャーに負けて出社したくなくなります。

本人の意に沿わない責任を無理矢理押しつけられることも、引きこもりになる原因です。


大学生が引きこもりたいと思ってしまう原因

中学校や高校生がいじめによって引きこもりになるケースは多いですが、大学生が引きこもりになる原因は他にあります。

大学生に特有の原因とは何なのか、ここではそれについて考えてみましょう。主に3つの原因について解説しますね。


原因1. 暇な時間が多いから

大学生が引きこもりたい時の原因は暇な時間が多いから

中学や高校はカリキュラムが決まっており、その時間を守る必要があります。大学生の場合は自分でカリキュラムを選択するので、登校しなくても良い日ができることも。また出席すれば単位がもらえるといった安易な講義があるのも事実。

このように大学生活は自由度が高く、人によっては暇な時間がたくさんできます。暇な時間が増えると、大学へ通うモチベーションが下がってしまうのです。

大学へ通う意味を見出せなくなると、家にこもってゲームをしたり引きこもりやすくなります。

大学生の引きこもりの原因は、モチベーションを下げてしまうほど暇な時間が多いからとも言えるでしょう。


原因2. サークルやクラスなどに馴染めないから

大学生活が楽しいのはサークル活動に参加したり、クラスで新しい友達ができるからです。中学や高校とは違うレベルのスポーツや文化活動に参加できるのは、大学ならではの魅力でしょう。

ところがサークルに加入しても馴染めなかったり、クラスで気の合う友達ができなかったりすると、大学へ行くことに抵抗感を覚えます。特に他の学生が楽しそうにしているのを見ると、馴染めない自分を惨めに感じることも。こうして次第に登校しなくなり、引きこもりがちに。

大学生が引きこもりたいと思い始めるのは、サークルやクラスに馴染めないのも原因の1つです。


原因3. バイトで家賃を稼ぐことに必死だから

よほど裕福な家庭の子女でない限り、ほとんどの大学生はバイトをしながら家賃や生活費のためにお金を稼いでいます。

朝大学へ行って、夕方まで授業を受け、夜はバイト生活というサイクルができあがると、次第にバイトの疲れがたまって授業中に居眠りをしたり、勉強に集中できなくなりがち。

だからといってバイトをやめるとお金が稼げなくなるので、バイトはやめられません。結局、疲れたあげく昼間の授業を休むようになり、それが引きこもりたいという気持ちにつながってしまいます。

バイトで疲れたりするのも、大学生の引きこもりの原因ですね。


主婦が引きこもりたいと思ってしまう原因

主婦が引きこもりたい時の原因

今の時代、年齢にかかわらず引きこもりたいと思う人が増えていますが、主婦の間でも広がっています。

主婦は1日のほとんどを家庭で過ごしているため、引きこもりはないと思われがち。でも、実は社会との接触が少ない主婦だからこそ、引きこもりたいと思う原因があるのです。

ここでは主婦が引きこもる原因について考えてみますね。


原因1. 世間体を気にしてしまうから

主婦が学生や社会人と違うのは、隣近所という世間体があることでしょう。社会人が仕事にプレッシャーを感じるように、主婦は世間体にプレッシャーを感じるのです。

例えばゴミ出しの時に分別ミスをしたり、町内会の役員に選ばれたりするとかなりのプレッシャーやストレスになります。

ほとんど毎日を自宅で過ごすのでいつも世間体にさらされているのが主婦。世間体のプレッシャーに耐えられなくなると、家から外へ出るのが怖くなって引きこもり状態になりがちに。

主婦に引きこもり願望が生まれるのは、世間体を気にしすぎるのが原因です。


原因2. 家にいることが多いので、外に出ることが億劫に感じてしまうから

最近は専業主婦が少なくなり、お金を稼ぐためにパート勤めをする人が増えています。パート勤めを始めると、職場の環境や一緒に働く人と馴染む必要があります。でも、ちょっとしたトラブルが起こると、パートをやめてしまうケースも多いです。

このようにパートに出ることで、逆に家にいることの気楽さを感じてしまうのが主婦。1度パートに出て嫌な目に遭うと、外に出るのが億劫になって家の中から出ようとしなくなります。

主婦で引きこもりたいと思うのは、家にいることの快適さが原因の1つでしょう。


引きこもり体質を改善する7つの方法

引きこもり体質を改善する方法

引きこもりは病気ではありませんが、生まれつきの性格や引きこもり体質というものがあります。

長い人生を有意義に過ごすためにも、引きこもり体質から抜け出したいもの。

では、どのようにしたら引きこもり体質を改善できるのか。

ここでは改善に役立つ7つの方法をご紹介しましょう。


改善方法1. 引きこもりの原因となっている事象を解決する

ものごとには必ず原因と結果があります。結果を改善するためには、原因になっているものを突き止めることが必要です。

引きこもりも同様で、なぜ引きこもりになったのか原因があるはず

例えば学校でのいじめが原因なら、いじめをなくすことによって引きこもりを治せます。引きこもりを改善しようと思ったら、まずその原因を突き止めることから始めてくださいね。


改善方法2. 外でできる趣味を見つける

家の中に引きこもっている人は何もしないでゴロゴロしているケースもありますが、ネットゲームにはまったり、一日中パソコンに向かっているケースも多いのです。

学校へ行ったり会社へ行くより、家でゲームやパソコンをしている方が気楽で楽しいから引きこもるのでしょう。

引きこもり対策としては、家の中よりも外で楽しめる趣味を見つけてやるという方法があります。例えばジョギングなどのスポーツの楽しさを実感できれば、引きこもりは改善するはずです。

【参考記事】はこちら▽


改善方法3. 自信を持つために、自分を磨く

引きこもり体質を改善するには自信を持つ

引きこもる人の多くは、社会に出ることを恐れています。それは自分に自信がないのが原因です。自信がないから他人と触れ合うことに恐れを抱き、安全な自宅に引きこもるのでしょう。

引きこもりを改善するには、自分に自信を持つことがポイント。どのようにしたら自信が持てるかというと、自分を磨くことです。

例えば、たくさん読書して他人よりも豊富な知識を身につけるだけでも自信になります。自信がつけば、自然に引きこもりは解消されるはずです。

【参考記事】はこちら▽


改善方法4. 信頼できる友人に相談する

引きこもりを改善するには、1人でいいので悩みを相談できる相手を見つけることです。

生まれつき引きこもりの人はいません。小学校か中学校か高校か、何かがきっかけで引きこもってしまいます。引きこもる前に親しくしていた友人がいるなら、その友人に相談してみるというのも改善方法の1つ。

悩みを打ち明けるだけで気が軽くなり、引きこもりを抜け出す手がかりになりますよ。


改善方法5. 休日は家にいて、心を落ち着かせること

引きこもり体質の人は比較的気が弱く、他人の意見に左右されてしまう傾向があります。中には、他人に振り回されることに嫌気がさして引きこもってしまうケースも。

このような人の引きこもり体質改善策は、流されない自分というものを確立することです。

そのためには休日は外出せずに、心を落ち着かせて自分磨きに時間を費やすことがおすすめ。他人の意見や社会の慌ただしさから距離を置くことによって、自分というものを冷静に見つめ直して対策を立てることができます。


改善方法6. 新しいことにチャレンジしてみる

引きこもり体質を改善するには新しい事に挑戦する

人間は勉強したり仕事をしたり、何らかの活動をすることが生き甲斐です。しかし生き甲斐を見つけられず、勉強や仕事にマンネリ感を覚えると引きこもりに陥りやすくなります。

引きこもりから抜け出すには、マンネリ感を打ち破る新しいことにチャレンジしてみることが大切。新しいことにチャレンジすることで、今まで感じられなかったやり甲斐が見つかります。やり甲斐が見つかれば、引きこもっていられなくなるでしょう。


改善方法7. 生活リズムを変えてみる

引きこもりになると学校や会社に行かなくなるので、昼夜が逆転してしまいます。朝は寝たいだけ寝て、夜は眠くなるまで起きているという生活を続けるからです。

このような生活リズムにはまりこむと、ますます引きこもりから抜け出せなくなりますよね。もしも真剣に引きこもりから抜けだそうと思うのなら、第一に生活リズムを改善することです。

朝昼晩と1日3食をきちんと採るだけでも、生活リズムを取り戻せます。まず生活リズムを正そうと決意することから、引きこもり対策はスタートすると考えてください。


社会人で引きこもりたい時はどうすれば良いの?

社会人で引きこもりたい時は休暇を入れる

社会人は仕事や人間関係で疲れたり、いろいろなストレスがあります。ストレスに耐えられなくなると、引きこもりたいと思うことも。このような状態を放置すると本当に引きこもりになってしまうでしょう。

最悪の事態を避けるために、社会人が引きこもりたい時の対処法について説明しますね。


対処法1. 思い切って休暇を入れる

仕事での疲労が溜まると肉体的だけでなく精神的にも辛くなります。疲れた肉体は一晩休めば回復しますが、疲れた心は静かな環境でゆっくりと過ごすのが効果的。無理して働き続けると出社拒否から引きこもりに落ち込むことも。

もしも引きこもりたいと感じる時は、思い切って休暇を取るのがおすすめ対策です。土日などの定休日とは別に、臨時に休暇を取ることで疲れた心身をゆっくりと休ませられるでしょう。

土日などの定休日は仕事のスケジュールの中に組み込まれているので、心から休むことが難しいのです。


対処法2. 一生懸命仕事をして、定時上がりを目指す

仕事がうまく進まなかったりすると残業が増えて、負担が大きくなります。残業が増えると帰宅時間も遅くなり、就寝時間も少なくなるといった悪循環に陥りがちに。その結果、引きこもりたいという気持ちが湧いてくるのです。

このような事態を避けるためには、残業をしないですむように勤務時間内に仕事を終わらせるという方法がおすすめ。

一生懸命に仕事をするだけでなく、効率化を考えるなどの工夫をすれば定時に上がれるでしょう。積極的に仕事に取り組むのも引きこもりを避ける対処法の1つですよ。


対処法3. 転職を考える

社会人で引きこもりたい時は転職を考える

職場によっては一生懸命に仕事をしても終わらずに残業が増える場合があります。このような環境は個人では変えられないので、思い切って転職することも視野に入れましょう。

転職によって労働環境を変えることで、仕事の負担を減らせば引きこもりの危険性を回避できます。また転職すると人間関係も変わるので、一からやり直せるというメリットも。

社会人が引きこもりたいと思い始めたら、転職という方法を検討してみてくださいね。


自宅でできる仕事を見つけるのもあり

転職する時のポイントは、今までとは異なる労働環境や人間環境を選ぶことです。もしも適当な転職先が見つからない場合は、自宅でできる仕事を見つけてください。

今はネットの時代ですから、自宅でする仕事はいろいろあります。仕事場が自宅なら人間関係に悩むこともありませんし、自分で仕事の時間を調整できるのでストレスも解消可能に。

引きこもりたいと感じたら、思い切って自宅で仕事をするという選択肢もありですよ。

【参考記事】はこちら▽


本当に辛かったら、期間を決めて引きこもるのもあり

辛かったら時間を決めて引きこもる

いろいろなストレスやプレッシャーで引きこもり願望が出てきたら、その気持ちに逆らわないで引きこもってみるのも1つの方法です。引きこもりたくないと頑張れば、さらにストレスが溜まって悪化する恐れがあります。

ただし自ら引きこもる時には期限を決めることがポイント。期限を決めないとダラダラと本当の引きこもりになってしまうことも。

期限を決めて引きこもると自由な時間が増えるので、これまでのことや将来のことをじっくり考えることができます。

自分へのご褒美だと思って引きこもってみるのも、おすすめの対策法ですよ。


引きこもりたいと感じる時は、自分に合った対処法を試してみて。

引きこもりたい時は自分にあった対処法を試そう

引きこもりたいと思う心理的特徴や原因について説明してきました。学生だけでなく社会人や主婦など、立場の違いによっても原因を取り上げました。原因がわかれば対策も見えてきます。

具体的な対処法も紹介しましたので、もし引きこもりたいという願望が生まれたら参考にしてみてくださいね。特におすすめなのは、最後に紹介した自ら引きこもってみるという方法です。期限を決めて自由な時間を持てば、新たな解決法が見つかりますよ。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

関連する記事