【LINEの恋愛テクニック】LINEから恋を発展させる最適な話題とは
これって脈なし?好きな男性から返信が来ない4つの心理

好きな男性からLINEの返信がなかなか来ないと、「もしかして脈なしなのかな」と不安になってしまいますよね。
ここでは、LINEの返信が来ない場合の男性心理について、いくつか代表的なものを解説していきたいと思います。
返信がこない心理1. あとでゆっくり考えて、返信しようと思っている
LINEを使い慣れていてマメな男性もいれば、LINEを連絡ツールとして捉え、使用頻度が低い男性もいます。LINEのやりとりに慣れていない男性の場合、パッと返信が思いつかずに後回しにしてしまうことも。
「何て返信しようかな」と、考えているうちに時間が経過してしまう場合もあるようです。
また、忙しい時や気持ちに余裕がない時は、LINEをチェックしてもすぐに返信をせず、「あとで落ち着いたら返信しよう」と考える男性が多いですよ。
返信がこない心理2. 話題が終わったと思っていて返信する必要が無いと思っている
「またね」「おやすみ」などの言葉がない場合、LINEでの会話の終わりは案外分かりにくいと言えます。
LINEを数回やりとりした後、質問や新しい話題がなければ、その会話が終わったと判断する男性もいます。
その場合、相手は返信する必要がないと思い込んでいるので、女性側から改めてLINEしない限り、その話題について男性から返信が来ることはないでしょう。
返信がこない心理3. 相手に興味がなく、返信することがめんどくさい

恋愛対象として考えられない相手とLINEするのを面倒に感じ、わざと未読のままにしたり、返信を後回しにしたりする男性もいます。自分に置き換えて想像してみると、その心理がよく分かるのではないでしょうか。
また、相手に異性として興味がないことを遠回しに伝えるために、あえてLINEの返信を遅らせる場合もあります。
残念ですが、この場合は脈なしと見て間違いないでしょう。
【参考記事】はこちら▽
返信がこない心理4. 返信ができないくらい他の事に夢中だったり、忙しい
仕事で遅くまで残業する日々が続いたり、何かに一生懸命になっていたりする時は、目の前のこと以外、頭から抜け落ちてしまうこともあるでしょう。
特に男性は、一つのことに真剣になると、他のことと同時進行するのが苦手だと言われています。
精神的にも肉体的にも余裕がない状況では、LINEの返信の優先順位が低くなってしまっても仕方がありませんよね。
好きな人にはLINEのモテテクニックを試してみて。

恋愛を発展させるためにベストなLINEの頻度や話題、テクニック、さらに、恋を遠ざけてしまうNGなLINEや、返信がない時の男性心理について解説しました。
「恋は盲目」という言葉があるように、片思い中は気持ちが募ってつい暴走しがち。
まずは自分の感情を抑えつつ、LINEの連絡頻度や速度など、相手とのLINEでのベストな距離感を掴むことが、恋愛を発展させる鍵となります。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!