薄い顔の特徴とは?のっぺりした印象を激変させる”最強メイク”を解説!
薄い顔を映えさせるメイク術|のっぺりとした印象から抜け出す方法とは

「薄顔で印象が薄いのをなんとかしたい!」
「メイク映えしづらい薄顔だけど、やり方で変えられる?」
薄顔には薄顔の魅力がありますが、彫りの深い顔立ちや華やかなメイクにも憧れますよね。
中にはどうにか改善したいという女性も多いのでは。
ここでは、薄い顔におすすめのメイク術を紹介。
薄い顔の印象を変えてみたい人はぜひ参考にしてくださいね。
メイク術1.ボリューム感のあるパーマや重みのあるボブスタイル
メイクと共に意識したいのが髪型。
薄い顔の人は凹凸が少ないので、髪型によってはのっぺりとした印象に。
凹凸のない表情にヘアスタイルでは華やかさをプラスすると明るい印象に変えられますよ。
- ふんわりとしたパーマやカールで動きを出す
- ひし形シルエットの重みのあるボブ
など、丸みのあるフェミニンなヘアスタイルがおすすめ。
真っ直ぐなストレートのロングヘアなどは、薄い顔の印象を強めてしまう可能性があるのでNGです。
自分に似合う髪型が分からないなら、スマホアプリで診断してみるのがおすすめ

薄い顔を映えさせるには、髪型でふんわり感や重みを出すこと。
とはいえ、実際自分がどの髪型が似合うのか分からない女性も多いと思います。
そんな方におすすめなのが、スマホアプリでヘアスタイルを診断する方法。
『BeautyPlus』というアプリであれば、自分の写真を撮れば自動的に髪型を変更してくれるので、どの髪型が似合うのかがすぐ分かります。
「美容院に行ったけど何だか似合わなかった。。。」
なんてことが起きないように、いきなり美容院に行くのではなく、一度アプリで診断してみましょう。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら【参考記事】女性におすすめの髪型シミュレーションアプリはこちら▽
メイク術2.肌とのコントラストがはっきりとする暗めの髪色
肌が白い薄顔の人が明るすぎる髪色にしてしまうと髪の色が肌に馴染んでしまい、顔の印象がぼやけてしまう心配が。
顔と髪のコントラストをはっきりさせた方が顔立ちもすっきり見せられます。
髪色に関しては、暗めの色合いのアッシュ系のカラーがオススメ。
黒に近すぎると、重い印象になってしまため、暗くなりすぎないように注意しましょう。
自分に似合う髪色を診断するなら、アプリで試してみよう

髪型と同じく、『BeautyPlus』というアプリでは自分の髪色を変えることができます。
やり方は簡単。
自撮り写真をアップロードして、好きな髪色をタップするだけ。髪色だけが自動的に変わるようになります。
いきなり髪色を変えると似合わなかったときに面倒なことになるので、一度アプリで試しておきましょう。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら【参考記事】自分に似合う髪色を診断できるアプリを紹介!▽
メイク術3.ワンポイント濃くするメイク
薄顔の人は薄づきのナチュラルメイクをしていると、あまりにナチュラルすぎて華やかさに欠けてしまいます。
そんな時は、ワンポイントだけ濃くすることで、一気に華やかになり、相手の印象に残りやすくなるでしょう。
メイクをするなら
- パッと顔色を明るく見せるような薄めの赤いリップ
- アイラインを濃いめにして目元をはっきりさせる
など、一点だけ濃いめを意識してみましょう。
メイク術4.ツヤ感重視のリキッドファンデーション

ツヤのあるファンデーションは光の効果で顔を立体的に見せてくれます。
そのため、薄くのっぺりとした顔立ちをカバーするように、立体感を出すことを意識してみましょう。
- マットなものではなく、ツヤ感のあるものをチョイス
- パウダーより美容液入りのリキッドファンデーションで艶を出す
など、ツヤ感を意識してファンデーションを選んでみてください。
下地にもツヤ効果のある商品がありますので、一緒に使ってみるのもおすすめです。
メイク術5.ナチュラルな印象のブラウン系のアイシャドウ
薄顔の人の白い肌やつぶらな瞳には、肌なじみが良く肌色を優しく見せるので、ブラウン系が似合います。
なので、ブラウンのアイシャドウを使うことで目元から優しい印象を与えることができますよ。
- 派手すぎず上品な色合いのブラウンを選ぶ
- 立体感ある目元をつくるため、ベージュと合わせても◎
- 目の下に赤いアイシャドウなど濃いめの色を入れると儚げでかわいい印象に
など、ブラウンをベースとしたメイクがおすすめ。
目元を目立たせようと、ブルーなどあまりにはっきりした色を使うと、薄顔の人ではメイクが浮いてしまうのでNGです。
メイク術6.立体感のあるグラデーションを意識した眉毛
眉は顔の印象を左右するパーツなので、眉の印象で顔全体の印象を変えることもできます。
薄顔の人はのっぺりとした顔立ちのため、立体感のある眉に仕上げるのがおすすめです。
同じ色味で描くと平面的になるので、真ん中を濃いめにしてグラデーションを意識しつつ、ナチュラルな仕上がりを目指しましょう。
濃過ぎると眉だけ浮いてしまうので、ブラシを使い、眉毛とうまくなじませながらメイクするといいですよ。
メイク術7.落ち着いて見えるレッド系のリップ
人の顔を見る際につい目がいってしまうのが唇。
目立ってしまうパーツなので、薄顔の人が派手な色を選んでしまうと、唇だけ浮いてしまうことがあります。
リップを塗る際には
- 色はローズレッド系など落ち着いた色味にする
- 唇よりもオーバーラインで塗りぽってりと見せる
などを注意してみましょう。
面倒でもリップライナー、リップペンシルを使って丁寧に描くと、自然に仕上がりで綺麗に見せることができますよ。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!