髪色アプリのおすすめ11選|自分に似合うカラーをシミュレーションできるアプリとは?
髪色加工アプリとは?使うメリットを解説

有名人や海外のSNSで素敵な髪色を見て真似したくなる人も多いはず。でも、実際にヘアカラーを施してみると自分には似合っていなかったというトラブルがよくあります。
髪色加工アプリとは、アプリの加工技術を使って画面越しで髪色を変化させられるアプリです。実際に染めているわけではないので、ヘアカラー代が発生したり髪の毛を痛めたりする心配もありません。
髪色加工アプリを使えば編集で手軽にイメチェンができたり、自分に似合う髪型を診断できたりしますよ。
髪色アプリをダウンロードする前に確認すべきポイントとは?
髪色加工アプリを調べると意外とたくさん配信されていることに気づきます。どれを選べば良いのか悩む人も多いはずです。
髪色加工アプリは試せる髪色のバリエーションはもちろん、部分的に染められるか、多彩なアレンジや編集ができるかを事前に確認して選ぶのがおすすめですよ。気になるアプリを見つけたときのチェックポイントとして、ぜひ参考にしてください。
髪色アプリのおすすめ11選|ヘアカラーを変えれる人気アプリを解説
ここからは、おすすめの髪色加工アプリを11選でご紹介します。
髪色のバリエーションが豊富なアプリや無料で編集できるアプリ、メンズ向けアプリ、iPhoneとAndroidの両方で使える人気アプリなど便利なアプリをピックアップしているので、ぜひ参考にしてください。
髪色加工アプリのおすすめ1. Lemon8

シミュレーション後の画像は保存可能で、いろんな髪色の自分をゆっくり比較できる
「色を当ててみても、自分に何色が似合うのかイマイチ分からない」そんなお悩みを持つ女性も多いはず。
こちらは、若者向けのファッションやグルメなど、多くのカテゴリが揃う、若い女性に人気のSNSアプリ。自分の写真をアップロードするだけで10色の髪色を試せる「髪色シミュレーション」は、気軽に試せて自分に似合う髪色を見つけるのにぴったり。シミュレーション後に画像を自動保存し、その場でアプリ内や他のSNSにシェアも可能です。

シェアして同世代のユーザーから似合う髪色を選んでもらうのもありかも。新たな髪色で自信を持つ女性、あるいは新しいヘアスタイルに挑戦したい女性はぜひダウンロードしてみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:iOS /Android
- 性別:女性
- 料金:無料
髪色加工アプリのおすすめ2. MakeupPlus

- メイクとヘアカラーの両方の加工が試せるアプリで、メイク好きの人にもおすすめ。
- ヘアカラー機能が最近アップグレードしたから、新色も次々に試せる。
- 高度な顔認識機能でヘアスタイルを素早く認識して髪色を編集可能。
「メイクをした時に似合うヘアカラーも知りたい」自宅で髪色加工アプリを使う時、スッピンということも多いですよね。アプリを試すためだけにメイクするというのは面倒に感じる人も多いはず。
『MakeupPlus』はヘアカラーとメイクの両方を診断できる人気アプリです。世界トップクラスの画像編集技術によって素早く美肌メイクを施し、髪色を自由自在にアレンジできます。
メイクとのバランスで髪色を決めたいという人は、手軽に編集できる『MakeupPlus』がおすすめですよ。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:iOS /Android
- 性別:ー
- 料金:無料
髪色加工アプリのおすすめ3. メンズヘア - Mens hair app

- 自撮りした画像に試したい髪型を乗せるだけなので操作が難しくなく簡単。
- 用意された髪型は大きさも変更できるから、自撮り画像に合わせて編集可能。
- 就活前の学生や社会人など、髪色を気にしないといけないメンズにおすすめのアプリ。
「メンズ用のアプリは無いかな?」髪色加工アプリは女性向けのタイプがほとんどですよね。自分に似合うヘアカラーを見つけたいメンズも多いはず。
『Mens hair app』はメンズ向けの髪色加工アプリです。髪色の編集はもちろんのこと髪型も試せるので、自分の頭似合うヘアカットとカラーを見つけ出すことができます。
メンズ用の髪色加工アプリを探している人は、ぜひ『Mens hair app』をダウンロードしましょう。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:iOS /Android
- 性別:メンズ
- 料金:無料
髪色加工アプリのおすすめ4. Hair Color Lab

- マルチカラーパレットも表示されるから髪色を細かく調整・編集できる。
- 決定したカラーを自撮り写真の上からなぞるだけなので操作が簡単で初心者にもおすすめ。
- 写真のトリミング機能付きだから、加工した写真をSNSにもアップロードしやすい。
「髪色を細かく指定したい」アプリ側で用意しているカラーだけだと自分に似合う髪色が見つからなかったというトラブルも発生します。
『Hair Color Lab』は黄色・茶色・赤色・緑色と合わせてマルチカラーのパレットが用意されているiPhoneアプリです。マルチカラーで色合いを調整・編集できるので自由にアレンジした髪色を試せます。
好きな色を作ってより自分に似合う髪色を見つけたいなら『Hair Color Lab』を試してみましょう。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:iOS /Android
- 性別:男女共有
- 料金:無料
髪色加工アプリのおすすめ5. YouCam

- 2色やオンブレ機能が搭載しているので、様々なバリエーションが試せる。
- ショート・ロング・ストレート・ウェーブなど髪型の種類も多いから、ヘアカラーとともに髪型も診断できて便利。
- キャンメイクやコフレドールなど存在する化粧品でメイクのシミュレーションもできるから、自分に似合う化粧品が見つかる。
「デザインカラーにも挑戦してみたい」髪色で遊ぶのが好きな人は単色だけでは物足りなさを感じてしまうもの。
『YouCam』は2色やオンブレなどのデザインカラーもシミュレーションできるアプリです。2色機能でグラデヘアカラーに挑戦でき、オンブレで陰影や濃淡を確認することができます。ショートやロング、ストレート、ウェーブなど様々な髪型とともにヘアカラーを試せることも魅力。
グラデーションやオンブレを実践の前に確かめるなら『YouCam』がイチオシです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:iOS /Android
- 性別:レディース
- 料金:無料
髪色加工アプリのおすすめ6. らしさ ヘアスタイルデザイナー

- 毎月更新される有名美容室のヘアスタイルを診断に使えるから、最新の髪型をシミュレーションできる。
- シックやビビッドなどバリエーションが豊富なので、今まで挑戦したことのないヘアカラーに挑戦可能。
- ゲージ機能で色の濃さも微調整できるから、よりリアルな色合いを無料で試せて便利。
「シミュレーションしたのに実際に美容院で染めると雰囲気が違った…」ヘアカラーやヘアスタイルは美容師の技術で左右されるものです。お願いする美容師によってはアプリで診断した時とは違う仕上がりになることも。
『らしさ ヘアスタイルデザイナー』は、有名美容室の最新のヘアスタイルを髪型データとして使えるアプリ。おしゃれな髪型にプラスしてヘアカラーをシミュレーションできます。髪型やヘアカラーが気に入ったら、その髪型を作ったヘアスタイリストにネット予約ができる点が魅力。
アプリで診断した時と同じような雰囲気でカットやヘアカラーを実行したい人におすすめのアプリですよ。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:iOS /Android
- 性別:レディース
- 料金:無料
【参考記事】はこちら▽
髪色加工アプリのおすすめ7. PicsArt

- 手動で染めるシステムだから色ムラができづらく綺麗に仕上がる。
- パープルやグリーンなどビビッドなカラーも用意されているため、奇抜な色合いにも挑戦できる。
- 根元や毛先だけなどピンポイントで染めることができて使い勝手が良い。
「仕上がりがイマイチだなぁ」アプリの技術によっては髪の毛の認識が甘く色ムラができてしまいます。
『PicsArt』は手動で髪色を変えるシステムで、発色の良さに定評があるアプリです。染めたい部分を自分で指定できるため綺麗な仕上がりになることがポイントです。また、根元や毛先だけなどピンポイントで編集して独自のグラデヘアも作れますよ。
発色が良く色ムラができないアプリを探しているなら『PicsArt』を使いましょう。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:iOS /Android
- 性別:男女共有
- 料金:無料
髪色加工アプリのおすすめ8. 髪型 - ヘアスタイルシミュレーション

- 約66色のヘアカラーが用意されているので、自分に似合う髪色が見つかりやすい。
- 課金すると100種類以上の髪型を比較できる。髪色加工アプリを深く試したい人におすすめ。
- レディース、メンズの両方に対応しているから、性別問わず使えて便利。
髪色加工アプリの中には髪色のバリエーションが少ないタイプも多く見られます。これでは、個々に合う髪色を見つけるのが難しいですよね。
『髪型 - ヘアスタイルシミュレーション』は約66色のヘアカラーを試せるiPhoneアプリです。日本人に馴染みのある茶色の種類も多いので、茶色の中でもより自分に似合う髪色を見つけられます。オレンジや黄色、緑色、青色、ピンクなどビビッドなカラーが用意されていることもポイント。
豊富なカラーバリエーションの中から診断したい人は『髪型 - ヘアスタイルシミュレーション』をダウンロードしましょう。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:iOS
- 性別:男女共有
- 料金:無料
髪色加工アプリのおすすめ9. FiuFiu - あなたの美を引き出す

- 12色の中にビビッドカラーやくすみカラーが用意されているので、ガラッとイメチェンしたい人におすすめ。
- 髪型を自動判別してくれるから、手動で塗る必要がなく簡単にカラーチェンジできる。
- iPhoneとAndroidの両方に対応しているので、機種に左右されず使える。
「いつも茶色系ばかり選ぶから思い切ってイメチェンしてみたい」今まで大人しい色合いを選ぶことが多い人の中には、派手めな髪色に挑戦したいという人もいるはず。
『FiuFiu』はパープルやミント、ピンクなどビビッドな色合いが豊富なアプリです。自分に派手な色合いが似合うのかを簡単に診断することができます。トレンドのくすみカラーも試せることも魅力。
ビビッドなカラーやくすみカラーでシミュレーションして見たい人は『FiuFiu』を試してみましょう。
Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:iOS /Android
- 性別:ー
- 料金:無料
髪色加工アプリのおすすめ10. Hair color changer

- 髪色を変える場所を自分で決められるから、レディース、メンズ問わず使える便利なAndroidアプリ。
- 金色、赤色、茶色を含む20種類以上の髪色を診断できるから、バリエーションが豊富で使いやすい。
- 部分的に染められるから毛先染めやグラデヘアのような編集も可能。
自分だけではなく家族や友達の写真で髪色を変えたい時、レディースやメンズなど性別が限定されていると使いづらいですよね。
『Hair color changer』は髪の毛に自分で色を入れていくAndroidアプリです。その場で撮った写真かカメラギャラリーから画像を読み込むため、レディース、メンズの他、子どもや老人など性別年齢問わず髪色加工ができます。
友達や家族と一緒に髪色加工を楽しむなら無料の『Hair color changer』がおすすめです。
Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:Android
- 性別:男女共有
- 料金:無料
髪色加工アプリのおすすめ11. BeautyPlus

- 3パターンのパステルカラーで遊べるので、普段とは違う髪色に挑戦できる。
- ブリーチしなくてもパステルカラーを楽しめるから髪の毛を痛めなくて済む。
- スタンプ形式で編集できるので、加工も難しくなく初心者でも使いやすいアプリ。
「パステルカラーをアプリで試せないかな?」フェアリーのようなゆめかわいいパステルカラーはいきなり挑戦するのが難しい髪色ですよね。
『BeautyPlus』はパープル×ミント、オレンジ×ミント×パープル×ピンク、ピンク1色で3パターンが用意されているアプリです。どの色合いもパステルカラーなので、かわいいヘアカラーに変化できます。
やわらかくキュートなパステルカラーを試したいなら『BeautyPlus』を使ってみましょう。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:iOS /Android
- 性別:ー
- 料金:無料
髪色加工アプリを使って、自分にぴったりなヘアカラーを見つけてみて。
派手めな髪色はいざ実行すると「自分には似合っていなかった」というトラブルも多いです。
髪色加工アプリを使えばバリエーション豊富な髪色に簡単にチェンジできるので、気になるヘアカラーの雰囲気が確かめられます。
今までとは違う自分に変身したり様々な髪色を気軽に楽んだりしたいなら、髪色加工アプリをダウンロードしましょう。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!