関わりたくない人の特徴とは?関係別で変わる“大人の対処法”を紹介

HaRuKa 2024.05.08
関わりたくない人がいる場合、どのような接し方が正解かわからず、悩むことってありますよね。そこで今回は、関わりたくない人の特徴から、無視をして良いかどうかの判断、相手別の対処法を徹底解説します。仕事や友達など関わりたくない人がいる場合は、上手に対処していきましょう。

関わりたくない人との上手な接し方を解説します。

関わりたくない人の特徴

身近に関わりたくない人が居ても、なかなか思い切ってそれを伝えることは難しいですよね。仕事関係で関わりたくない人間がいる場合は、特に悩んでしまうことも多いでしょう。

ここでは、そんな関わりたくない人の特徴や、上手な対処法や接し方などについて詳しくご紹介します。

こちらを参考に、より良い人間関係を築いていってくださいね。


どんな人がいるの?関わりたくない人の特徴12個

トラブルになるのを予防するため、関わりたくない人間はどんな特徴を持っているのかについて知っておきましょう。「男女共通」「男性」「女性」それぞれに分けて解説します。


【男女共通】関わりたくない人の特徴

特に仕事関係において、関わりたくない人とは積極的に交流を避け、仲良くなりすぎないのが重要です。関わりたくない人間のなかで、男性女性問わず共通している特徴を6つご紹介しますので、覚えておきましょう。


関わりたくない人1. 人の意見に対してすぐに否定してくる

「関わりたくない人間だ」と思われる人は、会話やトークが後ろ向きでマイナス思考なことが多いです。

どんな時でも、まずは他人の意見を否定することから初めて、その後で自分の意見も言うこともよくみられる傾向の一つ。

否定された人はもちろんのこと、それを見ている人の感情や、周りの空気を害しやすいのが特徴です。


関わりたくない人2. 自分のミスを他人のせいにしてくる

対人関係において信用を大きく損なった時に、「関わりたくない人間だ」と思われることもあります。

仕事上でミスをしたのに、自分で責任をとって謝罪もすることなく、他人になすりつけるのはその代表例です。

立場、性別関係なく、ずるい行動は周りにもしっかり伝わり、人間関係を悪いものに変えてしまうことが多いでしょう。


関わりたくない人3. 常にイライラしている

何か話しかけにくいオーラや、威圧的な態度をとっている人とは、「積極的に話したくない」と誰でも思いますよね。

「関わりたくない人間だ」と思われる人は、いつもイライラしていたり、不機嫌な表情を浮かべていることも多いです。

「話しかけると怒られたり、大声を出されたりするのではないか」と周りの人に感じさせてしまっています。

【参考記事】はこちら▽


関わりたくない人4. 自己中心的で、他人が嫌がることを平気でする

関わりたくない人間は、基本的にあまり周囲に対して幅広い視野や優しさを持っていません。

自己中心的な考えが強く、コミュニケーションスキルも高くないので、他人が嫌がることを頻繁にやってしまいます。

場の空気や雰囲気についての影響なども考えず、自分のやりたいようにやることで、周りを遠ざけることも多いです。

【参考記事】はこちら▽


関わりたくない人5. いつもネガティブに考える癖がある

いつも暗い表情をしていて、冗談を言ったり、笑ったりしない人によく見られる傾向です。

あまり積極的に自分から発言をしませんが、会議や打ち合わせといった話さなければならないシーンでの発言のほとんどがネガティブ。

聞いている方も嫌な気分になって、会社や職場全体が暗いオーラに包まれてしまうことが多いです。

【参考記事】はこちら▽


関わりたくない人6. プライベートな話をやたらと聞いてくる

一般的な常識やモラルが備わっていると、人のプライバシーな部分にはむやみに立ち入らないもの。

しかし、関わりたくない人はそういった感覚がなく、人との接し方に関しても独特の、一般的なものとはズレた感覚をもっています。

恋人の存在などといった、話しにくいプライベートな部分も平気で踏み込んでくることが多いでしょう。


関わりたくない「男性」の特徴

性別の差によって、より「関わりを避けたい」と強く感じてしまうことも珍しくありません。関わりたくない人間の中で、特に男性によくみられる特徴を3パターンご紹介します。


関わりたくない男性1. 清潔感がなくて見た目が汚らしい

見た目に対して無頓着すぎることで、周りに不快を与えていることは、他人が避ける男性の特徴の一つです。

ファッションセンスが良いか悪いか以前の問題として、清潔感がないことで汚い印象が強いと、周りから嫌われやすくなります。

特に人との距離感が近い仕事や職場においては、汚らしい人は嫌われる傾向にあるでしょう。


関わりたくない男性2. 人によってコロコロ態度が変わる

特に仕事において、上司には媚びるのに、後輩や部下に強く当たる人はなんとなく信用できないですよね。

そういったことを始め、人によってころころと態度が変わったり、発言が二転三転する人は、周りから避けられます。

どんな会話をしても表面的なものにしか感じず、薄っぺらい印象が強くなってしまうことが多いです。


関わりたくない男性3. 仕事ができない同僚を見下す

能力が高く、仕事ができる人によく見られる傾向の一つです。

優秀であるがゆえに、能力が低い同僚や、仕事ができない人を見下して差別的な対応をすると、周りの人に不快感を与えます。

関わってくる人が少なくなることで結果的にチームから孤立してしまい、人間関係がうまく構築できなくなってしまうことも多いです。


関わりたくない「女性」の特徴

女性は自分と周りを比較したり、「他人からどう見られているか」についてじっくり考えてしまうケースも多いでしょう。

ここでは、そんな性質から、関わりたくないと思われる女性の特徴を3パターンご紹介します。


関わりたくない女性1. 思い通りにならないとすぐヒステリックになる

精神的に不安定になることで感情的になり、泣き出してしまう女性も多いです。

そんな、なんでもないことにヒステリックになって、空気を乱してしまう女性は関わりを避けられる傾向にあります。

些細なお願い事や相談もしにくくなるため、相対的に会話も減って、仲のいい人がどんどん減っていくこともよくあるでしょう。


関わりたくない女性2. 「男性はこうあるべき」と勝手な思い込みがある

関わりたくない女性だと思われてしまう人は、少し女性を優位に考えてしまう傾向があります。

具体的には、「デート代は全部男性が出すべき」、「男性は女性の都合を全て理解するべき」といった風に偏った考え方をしていることが多いです。

辛いことや苦しいことがあると、男性の責任にしてしまうことも少なくありません。


関わりたくない女性3. 他人の悪口や陰口を言う

女性は男性に比べ、他人の目につかないところで誰かを悪く言ったり、噂話などを好む傾向にあります。

そんな悪口や陰口を言う女性を見た時、「自分も裏では何か悪く言われているのではないか」と勘ぐってしまうことも多いでしょう。

少し疑いの目をかけてしまうことで、「なるべく関わらないでおこう」という風に考えられてしまいます。

【参考記事】はこちら▽


関わりたくない&話したくない人を無視するのはアリ?

その人に対して嫌悪感を感じたり、モラルのない一面を見ると、ついつい無視したくなりますよね。

しかし、関係を一方的に遮断してしまうと、その人のことを傷つけたり、周囲から自分に対する評価を失うこともあります。

そのため完全にいきなり無視をすることはせず、程良い接し方を覚えて上手に付き合っていくといいでしょう。


【相手別】関わりたくない人への上手な対処法

関わりたくない人に対して、どうしても我慢できないようであれば、うまく対処して自然に離れる工夫が必要です。相手とどんな関係性であるかに分けて、それぞれ詳しく解説しますので、ぜひ試してみてくださいね。


関わりたくない人への対処法:職場で関わる人

どうしても仕事で付き合わないといけない上、それに関わる人も多いため、職場での人間関係は特に慎重に対応することが必要です。そんな職場で関わる人とうまく距離をおくための対処法を2つご紹介します。


職場での対処法1. 挨拶は行っておく

どれだけ関わりたくないと思っていても、最低限の表面的な付き合いはしておきましょう。

積極的に会話することは避けながら、挨拶程度は交わすようにしておけば、相手や周囲に不快な思いをさせることはなくなります。

周りに避けていることを悟らせず、うまく相手と離れることができるので、おすすめの対処法の一つです。


職場での対処法2. 大切な話以外は聞き流す

表面的には会話しながら、気持ち自体は何か他のことに向ける技術を習得できれば、最高の対処法となります。

どうしても必要になる大切な話だけは押さえておいて、それ以外は聞き流せるように意識するといいです。

業務のやりとりなどで頻繁に相手が関わってくることがあっても、嫌な思いをすることが減っていくでしょう。


職場での対処法3. どうしても関わりたくない場合は、異動願いを出す

物理的に距離が離れてしまえば、自然に縁を切ることができる場合もあります。

そのため、可能であるならば、その人と関わらない部署に異動するのも、効果的な対処法の一つです。

上司や先輩にじっくりと相談しながら進めることで、周りに迷惑がかかることも少なくなるので、必要な根回しは忘れずにやっておくといいでしょう。


関わりたくない人への対処法:友達

仕事で関わる人以上に、プライベートな部分も多く見えて、一緒に過ごす時間も多くなる分、不快に思うケースも増えてしまうでしょう。

友達に対して、「あまり関わりたくない」と思ってしまった人への、おすすめ対処法を3つご紹介します。


友達への対処法1. 頑張って仲良くしようとせず、自分からは話さないようにする

考え方や性格が合わない人とは、無理に合わせようとしてもどうしても合わないこともあります。

あまり頑張りすぎてしまうと、自分が精神的に消耗してしまうということだけでなく、相手も不快に感じてしまうでしょう。

友達だからといって、積極的に話しかけないようにするということが、最適な対処法になる時もあります。


友達への対処法2. なるべく集団で関わるようにする

共通の友達がいるのであれば、その人たちを利用することで、直接関わる機会が相対的に減ります。

なるべく多くの友達と一緒に行動することを意識して、不快な思いをするタイミングを無くしていく工夫が効果的。

一対一で遊びにいくような誘いがあっても、「先約があるから」といった風にさりげなく上手に断るといいでしょう。


友達への対処法3. 深い関係でなければ、縁を切ることも検討する

友達に紹介された人物など、その人と出会ってそんなに時間が経過していなく、明らかな不信感を感じた時限定の対処法です。

自分に危害が及びそうな場合など、どうしても関わりたくないなら縁を切るのが、効果的な対処法になる時もあります。

しっかりとその理由を周りに説明をしておけば、自分の評価を著しく下げることもないでしょう。


関わりたくない人への対処法:ママ友

子供の年齢や住んでいる場所が近い分、ママ友はお互いを比べてしまいがち。その分、不快な思いや関わりを避けたくなる気持ちになることも多いでしょう。

そんなママ友へのおすすめの対処法を2つご紹介します。


ママ友への対処法1. 自分の話はしない

自分の家庭のことを相手に知られすぎることて比較されて、結果的に見下されるケースもよくあります。

そのため、関わりたくないママ友には、詮索されてもあまりパーソナルな部分をさらけ出さないように意識して付き合うといいです。

余計な比較やマウントの取り合いが少なくなるので、気分を害されることが少なくなります。


ママ友への対処法2. 上部だけの付き合いにする

子供がいる立場上、完全に避けることが難しい場合は、関係が深まる前に相手を避ける工夫をしてください。

具体的には、ご飯やお茶の誘いがあってもうまく理由をつけて断ることで、適切な距離感を保ちやすくなります。

相手に避けていることを悟られないようにしながら、上部だけの付き合い方をキープできるように模索しましょう。


関わりたくない人への対処法:元彼・元カノ

一度気持ちが切れてしまった元彼や元カノが、こちらが望まないのにも関わらず積極的に接しようとしてくることも多いです。

そんな時に、どのように関わらないようにするのが良いかについて、対処法を2つご紹介します。


元恋人への対処法1. 復縁に対してはしっかり断る

特に喧嘩別れや、相手に対して強い不満があった場合は、会ってもいいことはあまりありません。

直接的に「復縁をしたい」という希望はもちろんのこと、食事や飲みの誘いでもきっぱり断ることで、嫌な思いはしなくて済みます。

相手に対して情が湧いていても、会うことにメリットがあるかを冷静に考えてみるといいでしょう。


元恋人への対処法2. 連絡先は削除する

気の迷いや、一時的な寂しさなどで、自分が連絡してしまうケースも無くしておくのがベターです。

LINEや電話番号など、連絡を取れるような手段を全て削除し、目に触れる機会をできるだけゼロにしておきましょう。

そうすることで、ふとした瞬間に相手を思い出すことも減るので、嫌な気持ちになる機会が減ります。


関わりたくない人への対処法:彼氏・彼女

喧嘩やお互いの感情の行き違いが発生し、彼氏や彼女でも「今は関わりたくない」と思ってしまうことも珍しくありません。

ここでは、彼氏や彼女に対して不快な気持ちを感じた時の、最適の対処法を3パターンご紹介します。


恋人への対処法1. 一度距離を置くために冷却期間を設ける

冷却期間を置くことで、恋人が自分にとって大切な存在なのか冷静に考えることができます。

突発的に起きてしまった喧嘩では、意地の張り合いになってしまっているケースが多いので、一旦頭を冷やしてみるのは有効です。

しばらく会わないでおくのはもちろんのこと、LINEやメールも避けてみるとより冷静になれるためおすすめ。


恋人への対処法2. 恋人の好きなところを考えてみる

関わりたくない感情が一時的なものだった場合、別れた後に後悔することになります。

積極的にいい部分や好きなところを探してみると、案外関わりたくない気持ちが引いていくことも多いです。

一度、恋人への愛情や好意を持っているのかということを、自分でしっかりと見つめ直してみるというのも有効な対処法になります。


恋人への対処法3. どうしても我慢ができないなら、別れを検討する

浮気など、どうしても生理的に許せない出来事が起こることもあるでしょう。

しっかりと自分の気持ちを振り返って、相手のいいところを探してみても好意が戻らなかった場合は、別れを検討するべきです。

我慢しながら一緒にいることで気持ちが戻るのを待つのもいいですが、精神的に疲れていってしまう危険性があります。


関わりたくない人への対処法:SNSで関わる人

リアルな場においてだけでなく、インターネットを介してのみ接する人も増えてきていることでしょう。SNS上で関わりたくない人が現れた場合の対処法について、2つご紹介します。


SNSでの対処法1. フォローを外す

顔と名前がわからないことをいいことに、他人の気分を悪くする投稿ばかりしてしいる人もいますよね。

そんな投稿が目立った人がいれば、フォローを外すことで相手の発言が見えなくなります。

リアルの場ではないので相手の気持ちや、周りの空気なども気にしなくていいので、思い切ってばっさりと縁を切っても問題ありません


SNSでの対処法2. しつこく関わってくる場合は、ブロックする

こちらが望んでいないのにも関わらず、DMやリプライなどで、頻繁に関わってくる人も少なくありません。

数回であれば普通にやり取りするのもいいですが、あまりにしつこい場合はブロックすることで、不快な連絡は途絶えます。

それでも何かしらで接触を図ってくる場合は、運営者に通報することも視野に入れておくといいでしょう。


関わりたくないのに関わってくる人とは、上手に距離を取りましょう。

関わりたくないと言われる人の特徴や、状況別の対処法についてご紹介しました。不快な思いをしながら、付き合い続けるのは苦痛で仕方ないことですよね。

それでも相手の気持ちを考え、さりげなく離れることが大人のやり方です。

こちらを参考に、ストレスの原因を遠ざけ、心地いい人間関係を築いていってくださいね。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

関連する記事