感受性の意味とは?感受性が強い人の特徴とメリット/デメリットを解説

あやな 2024.05.08
感受性の意味について詳しく知りたい方へ。今記事では、感受性の意味はもちろん、感受性が強い人、弱い人の特徴から、感受性が豊かな原因やメリット、デメリットまで詳しくご紹介します。ぜひ参考にして、感受性の具体的な意味や特徴について理解を深めましょう!

感受性が強い人ってどんな人なのでしょうか。

感受性が強い人の特徴とメリット/デメリット

「感受性が強い」と聞くと、なんとなく周りよりも色々なことを感じ取ってしまったり、感情移入しやすかったりする人のことを想像しますよね。実際のところ「感受性」にはどのような意味があるのでしょうか。

本記事では、感受性の意味から感受性の強い人、弱い人の特徴、感受性が豊かになる原因やメリット、デメリットなど感受性について徹底解説していきます。


前提として「感受性」の意味とは?

感受性とは、外からの刺激や印象を深く感じ取れる能力のことです。色や形、音や匂いなどを受け止める感覚が豊かだったり、楽しいことも悲しいことも感情を受け入れる能力のことを表しています。

例えば、誰かの言葉に深く共感したり、美しいものを見て誰よりも感激したりする人がいれば「感受性が強い」とか「感受性が豊か」などと表現します。


感受性が強い人に見受けられる特徴

感受性の強さは人それぞれ異なります。感受性が強いとどのような特徴があるのでしょうか。ここからは、感受性の強い人に見受けられる8つの特徴を詳しく見ていきましょう。

「自分は感受性が高いのか」知りたい人はどのような特徴があるのか参考にしてくださいね。


感受性が強い人の特徴1. 共感力に長けていて、人の気持ちを汲み取るのがうまい

感受性が強い人は、人や物事に感情移入しやすいため、気持ちを汲み取るのが得意な人が多いのも特徴です。人の気持ちに敏感であるため、何も言われなくても考えていることを理解してあげられます。

そのため、共感力に長けているので相手の表情やまなざしから人の気持ちを汲み取り、空気を読んだ細やかな気遣いができる人が多いようです。

【参考記事】はこちら▽


感受性が強い人の特徴2. 繊細ですぐに傷つく

感受性が強いと、普通の人ならばスルーしてしまうようなことでも、気になって必要以上に固執したり、夜も眠れないほど考え込んでしまったりと、自分の感情のコントロールが難しい状況が見られます。

周囲の気持ちを汲み取る能力が高い分、人が気にならないことも、感受性が強い人からするとストレスに感じやすいからです。

他の人よりも喜びや悲しみを大きく感じてしまうため、すぐメンタルが傷ついてしまうのでしょう。

【参考記事】はこちら▽


感受性が強い人の特徴3. 周りの環境に流されやすい

感受性が強い人は外的要因に感化されやすい人が多い傾向にあります。周囲の人より何事に対しても敏感に感じ取って反応するため、その分良くも悪くも周りの環境に流されやすいのです。

それが良い環境であれば自身を成長させられますが、辛い環境でも影響されやすいため、周りに振り回されたり自分自身がだめになってしまうこともあります。


感受性が強い人の特徴4. 感情の起伏が激しい

感情表現が豊かな反面、感情のアップダウンが多いのも感受性が強い人の特徴です。感受性が強い人は、人よりも色々なことを心で感じ取ってしまうため、疲れやすくなってしまいます。

些細なことに対しても喜んだり悲しんだり、感情の起伏が激しいので、大きなストレスとなって自分自身が辛くなってしまうこともあるのです。


感受性が強い人の特徴5. 周りの顔色を伺いやすい

周囲の気持ちを自然と汲み取れてしまうため、気を遣いやすいのも感受性が強い人の特徴です。周りの人が思っていることを口に出す前に察することができるので、周囲からは気遣いのできる人だと思われています。

複数の人が一緒にいる時でも周りの顔色を伺いやすいため、その場の雰囲気や空気を的確に把握し、空気の読める言動ができるのです。

【参考記事】はこちら▽


感受性が強い人の特徴6. 感動しやすく涙もろい一面がある

感受性が強い人は、他人の心に対して常に敏感な状態であるため、自分でも気が付かないうちに他人に感情移入しやすいのが特徴。些細な事でも感動しやすく、涙もろい一面があります。

映画やドラマはもちろん、美しい風景を眺めたり、人からいい話を聞いたりした時に、ありのままを感じて感動して、涙を流すことも少なくありません。


感受性が強い人の特徴7. ドラマや映画など、外部からの影響を受けやすい

作品内のキャラクターに感情移入しやすいため、ドラマや映画の内容に感化されやすいのも感受性が強い人に多く見られる特徴です。

どんなことに対しても自分の中にイメージが残ることがあれば、感化されて自分のことのように感じてしまうことが多くあります。

様々なことに対して外部からの影響を受けやすいので、その影響から考えやセンスがコロコロと変わってしまうこともあるのです。


感受性が強い人の特徴8. 本質を見抜く力が長けている

感受性の強い人は、相手の気持ちを汲み取るのが上手なため、相手が何を伝えたいのか見抜く力に長けている特徴があります。

いつも色々な刺激を受け、様々な物事を考える癖が身についているので、洞察力が高く物事の本質を見抜く力が強いのです。

本質を見抜く力に長けていると、本当に大事なことを見抜けるため、成功しやすくなります。


反対に、感受性が弱いと言われる人の特徴

感受性とは人によって様々なので、強い人もいれば反対に弱いと言われる人もいます。感受性が弱いと言われる人にはどのような特徴があるのでしょう。感受性が弱いと言われる人の特徴を3つ紹介していきます。


感受性が弱い人の特徴1. 人の気持ちを理解するのが苦手

視野が狭く、自分の事しか考えられない人に多い特徴です。周囲の人や物事など自分以外には関心がないので、人の気持ちや考えを察することができません。

人の気持ちを理解するのが苦手なため、気づいたら自分の話ばかりしていることもあり、周囲の人とうまくコミュニケーションができないことも感受性が弱いと言われる人の特徴です。

【参考記事】はこちら▽


感受性が弱い人の特徴2. 芸術的な作品に触れても、特に感動することはない

感受性が強い人は芸術作品に触れると感動したり、感化されたりする人が多い傾向にありますが、感受性が低い人は現実として捉えていないため、特に感動することはありません。

感情の刺激が薄いため、音楽や美術などの芸術作品に触れても想像力が湧かず、感動しないどころか何を意味している作品なのか理解すらしていないこともあるのです。


感受性が弱い人の特徴3. ドライな性格で常に冷静な姿勢を保っている

相手の気持ちに流されやすいのが感受性の強い人の特徴ですが、感受性の低い人は周囲の感情に対して関心が薄いため、感情に流されるどころか気づいていないこともあります。

自分以外の周囲のことは自分には関係ないと思っているので、周りからの影響を受けにくく、環境に左右されずドライな性格で常に冷静さを保っていられるのです。

【参考記事】はこちら▽


何が理由なの?感受性が豊かになる原因とは

人の気持ちに敏感で気遣いができる感受性が豊かな人は男女問わず周りにいますよね。果たして、感受性とは一体何がきっかけで豊かになるのでしょう。

ここでは感受性が豊かになる原因として、代表的なものを3つ絞ってご紹介していきます。


原因1. 両親や育ってきた環境に理由がある

親が過保護だったり反対に一切干渉しなかったりするなど、小さな頃から人の顔色を伺いながら振る舞う機会が多いと感受性が強くなりやすいです。

身近にいる両親や育ってきた環境は、少なからずその人の性格に影響を及ぼします。小さな頃から人に気を遣って生活していると、自分の意見よりも周囲の影響を受けやすい性格に成長するのです。


原因2. 自分に自信がなく、周囲の意見に染まりやすいから

感受性が強い人は、自分よりも他人の気持ちに影響されやすいですが、これはいつも人任せな性格で、人の意見に従うのが習慣になっていることが一つの原因です。

自分に自信がないため他人に目が行ってしまい、自分の気持ちよりも人の気持ちに影響されてしまうのです。そのため、感受性が強い人には、自分の価値を認められない自己肯定感が低い人が多くなっています。


原因3. 昔から芸術作品が好きだったから

幼少期から物語に感情移入する機会が多いと、物語の世界観と自分を重ねあわせるのがくせになってしまいます。

ドラマや映画、本などの芸術作品を見る習慣があると、そこから影響を受けやすく感受性が磨かれるのです。

昔から芸術作品を鑑賞するのが好きだった人など、多くの作品に触れてきた人は感受性が強くなりやすい傾向にあります。


感受性が強い人ならではのメリットやデメリット

感受性の強さはその人の個性なので、あらゆる場面で顔を覗かせるでしょう。感受性が強いがゆえに、良いこともあれば悪いこともあるものです。感受性が強い人ならではのメリットやデメリットを紹介します。


感受性が強い人ならではのメリット

まずは、感受性が強い人ならではの代表的なメリットを3つピックアップしてご紹介します。

自分は「感受性が強いのかも」と思う人は、その特徴を上手く生かすためにもメリットを確認し、自分の強みにしていきましょう。


メリット1. 相手の本音や気持ちを汲み取れる

感受性が強いと、相手の考えを表情や言葉のニュアンスから読み取る能力に優れています。人の気持ちに対して敏感なので、相手の本音や気持ちを汲み取り、空気を読んだ言動を取れるのです。

周囲の人が要望を口にする前に気遣いのある行動ができるので、コミュニティの中にいると場の空気が良くなり人間関係を良好に保てるでしょう。


メリット2. 周りが気付かない、人の細かい変化にも気付ける

普段から周囲の人をよく見ているので、ヘアスタイルやメイクなど目に見える変化はもちろん、内面の変化にも気付けます。

周りの人が気付かないような些細な変化にも気付いて声を掛けるので、周囲の人から好印象を持ってもらえるでしょう。また、人が嫌がっている雰囲気にもすぐに気付けるので、円滑な人間関係を築けます。


メリット3. 小さな出来事でも心から感動できる

感受性が高い人は、小さな変化に気づいて感動したり、幸せな人の気持ちに感情移入したりできます。

例えば、スポーツ観戦好きな人は自分がスポーツ選手になったかのようにプレーを追体験し、心から感動できるのも感受性が高いからこそのメリットです。

小さな出来事でも心から感動できるので、普通の人よりも喜びや楽しさをたくさん感じられ、より潤いのある人生を過ごせるでしょう。


感受性が強い人ならではのデメリット

感受性が強いと感情移入をするあまりに、時にはそれがデメリットになってしまうこともあります。

ここでは感受性が強い人ならではのデメリットを紹介するので、自分の性格を見直すきっかけとして参考にしてくださいね。


デメリット1. 必要以上に気を遣うため、ストレスを溜め込みやすい

感受性が強い人は、繊細で神経質な人も多いです。感情移入しやすく、自分のことよりも常に人の気持ちを考えてしまうため、結果として自分が疲れてしまうこともあります。

周囲の影響を人よりも受けやすいことから、付き合う相手によっては必要以上に気を遣ってしまい、その分ストレスを溜め込んで辛くなりやすいのもデメリットの一つです。

【参考記事】はこちら▽


デメリット2. 自己犠牲をするため、本音を周りへ打ち明けられない

本音を言ったら相手がこう思うだろうな、と感じ取ってしまうため、なかなか本音を言い出せない人が多いです。

相手の気持ちを読むのが得意だからこそ、自分の意見によって相手を不快にさせないか気にするため、本音を周りへ打ち明けられません。

仕事でもプライベートでも、周囲から積極性のない人だと思われるだけでなく、自分自身でもフラストレーションが溜まってしまうのです。


デメリット3. 環境に流されやすく、ブレやすい

感受性が高い人は、柔軟性がある反面、外的要因に感化されやすいのも感受性が強い人の懸念点です。

さっきまでは上機嫌だったはずなのに、何かしら環境の変化により急に不機嫌になるなど、気分のアップダウンが激しい面があります。

一度「YES」と言ったことも環境次第では簡単に「NO」と意見を変えてしまうなど、一貫性がないため、仕事でも私生活でも信頼を得られにくいこともあるようです。


いくつ該当する?感受性が強いか確かめる診断テスト

自分自身では感受性が高いかどうかいまいちピンと来ない人もいるでしょう。ここからは感受性が強いか確かめる診断テストを紹介します。

該当する項目が多いほど感受性が高い人に当てはまるので、一つずつチェックしていきましょう。


診断1. 感動系の映画やドラマを観ると基本的には泣く

映画やドラマなどの外的要因に感化されやすいため、感受性が強い人は感動しやすい人が多いです。

作品の世界観を自分に投影してしまうため、感動系な映画やドラマを観ると、いつも泣いてしまう人は感受性が高い可能性があるでしょう。

自分でも知らず知らずのうちに感情移入してしまうため、一般的な人よりも涙もろいことが多いです。


診断2. 少し話しただけで、相手の心情を察することができる

感受性が強い人は、相手の気持ちを汲み取るのが得意です。誰かと一緒に過ごしている時には、その人が考えていることを無意識のうちに感じとってしまいます。

嬉しいことも辛いことも、少し話しただけで相手がどんな心情なのか何となくでも理解できる人は、感受性が高い可能性があるでしょう。

相手の心情を察することができるので、場の空気を判断するのも上手です。


診断3. 情に厚い部分がある

感情移入しやすい分、他人のことでも自分のことのように真剣に考えるのが感受性が高い人の特徴です。人への思い入れが強いため、情に熱いところがある人は感受性が強いと考えられるでしょう。

どんな人に対しても優しく接することができ、時には真剣に相談に乗ることもあるなど、信頼されることが多いのも感受性が高いからこそです。


診断4. 音楽や絵画など、芸術作品に触れるのが好き

感受性が強い人には、芸術作品に触れて刺激をもらうのが好きな人が多いです。

外部の情報を敏感にキャッチするのが得意なので、音楽や絵画など、様々な芸術作品に触れるのが好きな人は感受性が高い可能性があります。

さまざな芸術作品からインスピレーションを得られるので、芸術的センスに優れた人が多くいる場合も多いでしょう。


診断5. 自分よりも周りの人を優先する傾向にある

人の気持ちを理解している分、感受性が強い人は自分の気持ちよりも周りを優先しやすい傾向にあります。

例えば、辛そうな人や困っている人がいると、自分のことを後回しにしても優先して手を差し伸べようとしたくなる人は、感受性が強い可能性があります。

仕事でもプライベートでも、周囲からは頼られたり高く評価されたりしますが、本人はストレスが溜まっていることも珍しくありません。


感受性豊かなメリットを活かして、上手に自分の感情と付き合っていきましょう。

今回は感受性が強い人について解説してきました。感受性が強いと他の人よりも様々なことを感じ取りやすいため、気遣いや思いやりのある行動が取れます。

一方で、人の気持ちを優先しすぎて自分がストレスを溜め込んで辛い思いをしてしまうことも。

長所を活かしながら自分のメンタルを上手くコントロールして、感受性の強さを活かした人生をおくりましょう。


よく一緒に読まれる記事

関連する記事