お節介な人の心理&特徴|お節介焼きと言われる例と改善方法を解説

HaRuKa 2019.03.27
どんなことも干渉するお節介になっていませんか。本記事では、お節介の意味から、お節介な人の心理や特徴、お節介焼きと言われる具体例、性格の改善方法を解説!さらに、周囲にいるお節介な人との付き合い方も紹介します。自分を変えたり、周りに悩まされる方は、参考にしてみてくださいね。

お節介な人との5つの付き合い方

身近のお節介な人がいると、どうしても嫌な気持ちになってしまいお互いの関係性も、周囲の雰囲気も悪くなってしまいます。適切な付き合い方を把握して、快適な人間関係を築いていきましょう。

ここでは、お節介な人との5つの付き合い方をご紹介します。


付き合い方1. 大切なこと以外は話を受け流す

お節介な人は、何から何まで自分の価値観を差し出してくるため、全てを受け取ってしまうととても疲れます。お節介な人が話す内容を全て受信せず、必要なポイントを受け取ったら他はスルーしていいでしょう。

あまりにしつこい時には、至って冷静に「自分でやってみていいですか?」と指導を受けて実践してみたい意志を伝えましょう。


付き合い方2. 自分の情報を相手に与えない

お節介な人は他人に起こる問題や悩みに敏感に反応します。また、ロックオンされれば「そんなことまで?」と思うほど詳細な情報を詮索されるでしょう。お節介な人には、なるべく私情を漏らさない心がけが必要です。

聞き方もプロ級ですので、もし詮索されそうな時には、自分からお節介な人にどんどん質問をして隙を与えないようにしましょう。


付き合い方3. 相手を傷つけないように丁寧に断る

お節介な人は、純粋に親切心でお節介をしてしまう人と、情報を話題にしてしまう口の軽いお節介がいます。少しの悪意もない純粋な人との見分け方も難しい時には、ビシッとお節介を指摘するのも難しいでしょう。

お節介をされたら、「次回は自分でやってみます」「ありがとうございます」と感謝も伝えれば角が立たず、次回のお節介抑止もできるため効果的です。


付き合い方4. 自分からなるべく関わろうとしない

少し強烈なお節介な人は、ロックオンすると1から100まで内容を知りたがるため、相手との距離を縮めてきます。自分から積極的に関わることがないように、極力距離感をもって接することが大切です。

また、それでもダメな場合には、自分からお節介な人用に仕事を準備してお願いするのもいいでしょう。「頼られている」という満足感を与えることもできて、人間関係にも響きません。


付き合い方5. あえてお節介をしてみる

根強いお節介な人は、頑として自分のスタイルを崩しません。そんなタイプには逆にお節介を焼いて、自分と同じ気分を体験してもらうのが効果的。

常にお節介をする側のため、お節介されることを心地よく感じない人も多いです。少しは自分がしていた行動を見直すきっかけになるかもしれません。これがダメなら上司から伝えてもらう方法が良いでしょう。


お節介な人とは上手に付き合っていきましょう。

お節介な人の問題は、どこか余計で踏み込みすぎる点です。もう少し相手のことを考えて配慮してくれれば、良い人に逆転するのに勿体ないですよね。

「押し付けがましいな」と感じるお節介には、感情的にならず、冷静な対応を心がけましょう。

お節介を知らない人は、逆に親切を無下にしていると捉えかねません。お節介な人との付き合い方を把握して、良好な人間関係を構築してくださいね。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

関連する記事