緊張する7つの原因とは?緊張する人としない人の違い&緊張しない方法を解説!

HaRuKa 2024.05.08
人前に出ると緊張してしまうという人は多いですよね。今記事では、緊張する人の原因や緊張しない人との心理の違い、あがり症を克服する方法について解説していきます。普段から緊張しがちで自分の性格を変えたいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

緊張しやすい性格を直したいと思っている方へ。

緊張する7つの原因

人前で話すことが憂鬱、緊張すると頭が真っ白になるという経験をしたことがあるという人もいるでしょう。緊張しすぎて、前日よく眠れなかったなんていう人も。

そこで、この記事では緊張する原因と、あがり症を克服する方法について解説します。

原因と対策方法が分かれば、緊張しすぎて困るというシーンが少なくなるかもしれませんよ。


なぜ緊張するのか?7つの原因を解説

プレゼンや面接で緊張する人は意外と多いのではないでしょうか。緊張するのは、人前で話すことに慣れていないことや周りの雰囲気に飲み込まれているからかもしれません。

そこで、この章では緊張することが多い人は一体何が原因で緊張してしまうのか7つの原因を紹介します。


原因1. 完璧にやらなきゃというプレッシャーを感じてしまう

あがり症の人は、人前で話すときに「失敗することは絶対にダメだ」と自分自身に自己暗示をかけています。

「人前に立つのは緊張する」と思えば思うほど、どんどん緊張感が高まり、本番になるとガチガチで自分が思うようにプレゼンできないのです。

完璧にしなくちゃいけないという思い込みが、かえって失敗に繋がっているようです。


原因2. 非日常的な空間にいる

あがり症の人が緊張して話せない原因は、プレゼンや登壇などの場所は普段自分が立つことのない場所だからです。

いつもの場所で、雑談であれば口がなめらかに動くのに、プレゼンや登壇といった場ではいつものような力を発揮しません。

普段とは違う雰囲気や場所にのめり込まれてしまい、人前に立つと緊張してしまいます。


原因3. 過去の失敗経験がトラウマになっている

「プレゼンで話す内容が飛んでしまい、会場がしばらく沈黙になってしまった」

「途中で何を言っていたのか記憶がない」

といった経験が原因になっていることも。あがり症の人にとって、過去の経験が苦い思い出として記憶に残っています。

そのため、「次も失敗したら相手に迷惑がかかるな」とプレッシャーを感じて緊張してしまうのです。


原因4. 単純に準備不足

緊張する原因は、満足にプレゼンや登壇での話す内容がギリギリまで決められていないからです。仕事で忙しく準備する時間がなかったり、日数があるから大丈夫だろうと高をくくっていたりします。

本番が近づくと「何でもっと早く準備しなかったんだろう」と準備が遅くなったことを後悔します。人と話す時に「これでいいのかな」「資料に漏れはないかな」と急に自分に自信がない状態になるのです。

事前に一通りの通し練習もしていないので、当日にはプレッシャーと緊張で不安しかありません。


原因5. 失敗したらどうしようというネガティブ思考が定着している

緊張する人は、自分に自信がないことが原因で「途中で話が詰まってしまったらどうしよう」「みんなにどう思われるのかな」と、自意識過剰で常にマイナスの思考しかありません。

周囲が「◯◯さんは大丈夫。いつも通りにしていれば」と声をかけられても素直に聞き入ることができません。ネガティブなことばかりを考えているので、自分自身が緊張するように無意識に仕向けてしまっているのです。

【参考記事】はこちら▽


原因6. 相手のことを過大評価してしまう

プレゼンや登壇で、自分の前の相手が素晴らしいトークをしていたら「自分はあんな風にできない」と尻込みすることが原因の1つです。

人前に立って話すことは、ほとんどの人が緊張をするはずなのに、何故かあがり症の人は「あの人はすごい人だから」と相手を「すごい人」として見ていることも。

人と比較することで、「自分も上手にプレゼンしなくては」と自分自身を追い込み、さらに緊張してしまうのです。


原因7. 他人からどう見られているかが気になってしまう

あがり症の人は、「失敗して笑われたらどうしよう」「みんながこっち見ているな」と自意識過剰の一面があります。

他人の目が気になってしまうのは、このプレゼンや面接で自分の今後が決まるかもしれないという不安からです。

意外とそこまで人は見たり、聞いたりしていなのに「人の目が気になる」と過剰に反応し、プレッシャーから緊張するのです。

【参考記事】はこちら▽


緊張しない人の心理から分かる、緊張する人との違いとは?

いつも堂々として、「緊張する場面なんてないんだろうな」と思わせる人は一体何を考えているのでしょうか。この章では、緊張しない人の心理について紹介します。

緊張する人との違いを知ることで、あがり症を克服するヒントがあるかもしれませんよ。


心理1. 失敗や間違いを気にしない

緊張しない人は細かいことは気にせず、プレゼンや面接では自分の伝えたいことが相手に伝わればOKと考えています。多少進行を間違えたり、失敗をしてしまったりしても全く気にしません。

また、自分が気にしているほど、周囲はミスに気がついていないということも知っています。

細かいミスは次回、修正すればいいやぐらいに軽く考えているので、いつも堂々としていられるのです。


心理2. 周囲からの評価を気にしない

緊張しない人は、「自分は自分」と考えているため細かいミスは気にしません。

たとえ、プレゼンが失敗しても練習不足だったかと反省するぐらいで、特に悔しがったり、恥ずかしがったりすることもないのです。

そもそも、自意識過剰な面はないので、誰かに見られているとプレッシャーに感じることもなく人前に立っても緊張感を感じさせませんよ


心理3. 自分に自信を持っている

緊張しない人は、プレゼンの練習をこれでもかというぐらい行っています。練習を重ねることで、「これだけやってきたんだから、大丈夫」と自信が芽生えることを知っています。

堂々とした立ち居振舞いをしていると、周囲からも緊張しているようには見えず、プレゼンが高評価だったりすることも。緊張しない人は、緊張しないぐらいプレゼンの練習をしているのです。


心理4. 「完璧にこなさなくても良い」と思っている

緊張しない人は、周囲が見てもどこかリラックスした雰囲気でいます。それは、「失敗したとしても、死にはしないし、このプレゼンを踏まえて次はミスをなくそう」と前向きに考えているから。

プレッシャーや緊張はあるものの、緊張しないためにはどうしたらいいのかを理解しているので、常にリラックス状態を意識しています。


心理5. 相手のことを良く観察しようと考えている

緊張しない人は、事前の練習を何度も重ねているので、プレゼンを聞いている相手の反応を見ながら進行できます。

心に余裕があるので、相手が理解していないと感じれば補足説明を行い、理解していると思えば細かな説明は端折って進めるのです。

緊張しない人は、一方的に話すのではなく、相手の仕草や行動をよく見ているので緊張することがありません。


緊張しない方法はあるの?あがり症の6つの克服方法

プレゼンや面接では毎回、緊張するのでとにかく憂鬱だという人もいるでしょう。では、緊張しないためには、どういった対策をとればいいのでしょうか。

この章では緊張する人が、あがり症を克服する方法を紹介します。


克服方法1. 最初に「緊張している」と口に出して伝える

あがり症で人前で話すことが分かっているなら、先に自分があがり症で緊張しやすいことを話しておくのもいいでしょう。例えば、「このような場所で話す機会は少なく、とても緊張しています。」と伝えることで、場の空気が和むことも。

緊張感は相手にも伝わるので、先に空気を柔らかくしておくことで人前で話しやすくなり緊張しなくなりますよ


克服方法2. 失敗は誰でもするという考え方を持つ

緊張しないためには「完璧な人間はいない」と考えておくことです。

同じようにプレゼンをしている相手が完璧なトークを見せたとしても、「きっと過去には失敗もあったはず」と考えることで、過度にプレッシャーを感じることを減らせます。

「緊張するな」と考えることがあれば、「失敗しても大丈夫。自分だけじゃない」と考えることで、緊張を和らげることができますよ。


克服方法3. ネガティブなことを言いそうになったら、無理やりポジティブに変える

「失敗したら恥ずかしい」「言葉に詰まって、沈黙になったら気まずい」とあがり症の人はついつい、悪い方向へ考えます。

一番良くないのは、言葉に出してしまうことです。自分で失敗はしたくないと考えているのに、何故か言葉にすると本当に失敗してしまうことも。

「もうダメだ」とネガティブなことを言うのではなく「私ならできる!やり遂げられる」と前向きに考え方を変えましょう。


克服方法4. 本番前のシミュレーションをしておく

人と話す時に緊張するのは、事前の準備不足も1つの原因です。緊張しないためには、万全の体制で挑むことで緊張するのをいくらか減らすことができます。

例えば、プレゼンや面接などの場合は本番同様に時間を計測して話す、想定質問を考えたりと、本番でアタフタしないように準備を整えておくこと。

緊張を克服するには、本番と同じように練習することが大切です。


克服方法5. 緊張している時こそ「大きな声」で話す

面接やプレゼンで相手から質問を受けると、ドキッとしてしまい、自信のなさから声が小さくなってしまうことも。

声が小さいと相手にも「あがり症なのかな?」「自分に自信がないのかな」と見破られてしまいます。緊張しないためには、自信がなくても声を大きく出すことが重要です。

何故か声が大きいと、自信に満ち溢れているような雰囲気を作れるので、克服するにはおすすめですよ。

【参考記事】はこちら▽


克服方法6. スピーチなどの前に100%の情報を暗記するのではなく、要点だけ押さえる

面接やプレゼンで、カンペを作っても、それを丸暗記して話すのはおすすめしません。なぜなら、カンペ通りに進まなければ、グダグダになる可能性があるからです。

反対に、プレゼンで自分が伝えたいことの要点をまとめておけば、緊張のあまり話が飛んでしまっても大事なことは伝えられますよ。

最低限何を伝えたいのかだけを絞って、伝えることが大切です。


緊張しやすい人は、自分なりの”緊張しなくなる方法”を見つけましょう。

人前で話をするのは、何度行っても緊張することが多いですよね。しかし、克服方法を知っておくことで今までの緊張よりは、気持ち的にラクになるかもしれません。

気負いすぎてしまうと空回りの原因になるので、まずはしっかりと事前準備を徹底しましょう。

ついネガティブなことを口に出してしまいそうになるのであれば、「自分は練習したのだから大丈夫」と心の中で唱えることで、気持ちを落ち着かせることができますよ。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

関連する記事