声がこもる原因&簡単にできる改善方法。周囲からの印象を変えるには?
声がこもることに悩んでいる方へ。
会話の最中で「もう一回言って」と聞き返されてしまう場合、声がこもることの原因である場合が多いです。聞き取れるように意識しながら話しても、何度も聞き返されると疲れてしまいますよね。
そこで今回は、声がこもる原因を7つ、そして改善する方法を分かりやすく紹介します。自信を持って話すことができるように原因を突き止め、聞き取りやすい声を手に入れて楽しい生活を送りましょう。
声がこもる原因とは?
声がこもることは仕方のないことだと諦めてはいけません。声がこもってしまう原因は1つではなく様々あるため、人によって原因が異なります。
ここでは、意識しても声がこもる原因を詳しく紹介していきますので、あなたに当てはまる原因は何か一緒に確認していきましょう。
声がこもる「心理的」な原因
意外かもしれませんが、心理的な側面が原因で声がこもることがあります。声とメンタルの状態は密接な関係があるため、メンタルが不安定になると声も不安定になってしまうのです。
では、具体的にどのような理由でメンタルが不安定になるのか見ていきましょう。
心理的原因1. 発言に自信がないから
話している最中に「言っていることが間違えていないか」「自分が話していいのか」などと自信を持てない人がいます。自信がないと緊張からはっきりと話すことができず、声がこもることに繋がってしまうのです。
自信がないということは、目立ちたくないという心理が無意識に働いsてしまい、声が小さくなっています。嫌われて恥をかきたくないという心理が働くので声が小さくなるのです。
【参考記事】はこちら▽
心理的原因2. 発言したことにより、他人から責められるのが怖いから
何気ない会話だとはっきりとした声になりますが、大人数の場面になると声が小さくなって声がこもる人もいます。多くの人がいる場面でもごもご喋る人は、発言した内容によっては責められてしまうという恐怖心があるのです。
幼少期から自分が発言するたびに否定されて育ってきたという人は、周囲から責められることがトラウマになっている可能性がありますよ。
声がこもる「話し方」による原因
話し方を変えるだけでこもった声を解消してくれます。それほど話し方は重要で、意識するかどうかでハキハキした声を出せるようになるのです。
それでは、嘘のように声が通る話し方をマスターするために、声がこもる話し方の原因を紹介していきますね。
原因1. 舌の位置が固定されてしまってるから
声がこもる原因として最初に考えられるのは、舌の位置が固定されることで喉が開かれていないケース。人間は舌が喉を塞いでしまう状態になることがあり、その状態になるとこもった声になってしまいます。
舌がいつも間違った位置にあると、発音する際に本来あるべき舌の位置がずれてしまい声が小さくなったり、活舌が悪くなってしまうのです。
原因2. 腹筋の力を使って声を出していないから
声を出す時、喉だけを使って発声していませんか?
声がこもる原因として、腹筋をうまく利用していないことも考えられます。喉だけの力を振り絞って出すと声が不安定になってしまいがちです。
お腹からしっかり声を出せていないとか細い声になり、どれだけ大きな声を出そうとしても相手に伝わりづらい声量となってしまいますよ。
原因3. 口を大きく開いていないから
口を小さく開けて喋るとボソボソ声になり、聞き取りづらくなってしまいます。表情筋が衰えてしまっていたりクセであったりと口を大きく開いていない理由は様々です。
口を大きく開けて話すのと小さく開けて話すとでは声の出しやすさや活舌の良さが格段と変わります。口が開いていないと言葉がつぶれがちになり、聞き取りづらくなるのです。
【参考記事】はこちら▽
原因4. 猫背になって姿勢が悪いから
背中が曲がっていることで声の通り道が狭くなってしまい、さらには喉をしっかり開けません。猫背のように姿勢が悪いと声の出し方に大きな影響を与えます。
姿勢の悪さは「声が通らない」「こもった声になる」といった悩みを抱えることに繋がります。猫背だと腹筋などの筋肉を正しく動かせず、声の通りがどんどん悪くなってしまうのです。
原因5. 声に抑揚がないから
一定のトーンで喋ると感情や重要な部分が伝わらないだけでなく、ボソボソと話しているように聞こえてしまいます。抑揚がない話し方というのは声にイントネーションや強弱がなかったり、リズム感が無かったりする話し方です。
伝えたい部分のトーンを上げて話すなど、抑揚をつけて話さないと何を伝えたいのか相手は理解しづらく、結果的に声が小さいように聞こえてしまいます。
原因6. 喋る時に喉を開いていないから
喉を開いて喋らないと声がこもることに繋がります。舌の動きと密接な関係がある喉ですが、十分に喉が開いていないとハキハキとした声は出せません。
もごもご喋ることをなくすためにも、喉を開いておくことは重要です。大きく口を開けて深呼吸をしたり、あくびをしたりすると喉が開きますよ。
慣れると喉がしまっていることがわかるようになるので、違和感があれば喉を開けるようにしてみましょう。
声がこもるのを改善する方法をレクチャー
ここまで声がこもる原因を紹介してきましたが、次はこもった声を改善する具体的な方法を述べていきます。
意識するだけで改善する場合もありますが、しっかりと発声練習やボイトレをしなければ改善が見られないこともあります。
それでは、聞き取りやすい声にする最善の方法を確認しましょう。
改善方法1. 声のトーンを一段階高くする
普段の声が低い人はトーンを上げて話してみましょう。声が低い人でもハッキリ喋れば聞き取りやすいですが、低い声よりも高い声のほうが圧倒的に聞き取りやすいのです。
裏声まで高くする必要はありませんが少しだけトーンを上げることで相手に明るい印象を与えられます。自分で声が低いと分かっている人は、まず声のトーンを上げてみるところから始めてみましょう。
一定のトーンではなく、抑揚を持った話し方を意識すること
ただ単調に喋っているだけでは、どこが重要で何を伝えたいかは相手に分かりません。相手に伝えたい部分でトーンを上げて話すと聞き取りやすくなるのです。
抑揚もなく喋ると何を話しているか分かりづらくなってしまいます。喉が開いていても抑揚がなければ聞き取りづらくなるので、抑揚をつけて話すことを意識してみましょう。ボイトレなどをする必要もないので、簡単に改善できますよ。
改善方法2. お腹から大きな声を出すイメージをする
普段から声が小さいという人は、お腹の力を使わずに発声している可能性があります。声が小さい人の多くは、喉だけを使って声を出している場合が多いです。
腹式呼吸を練習しておくことで自然とお腹に力が入るようになりますが、お腹から声を出すことを意識するだけでも効果がありますよ。普段から声が小さい人はお腹から発声するように心がけましょう。
改善方法3. 笑顔で相手の顔を見て話す
心に余裕を持たせて話すことで、話す声の大きさに改善がみられる場合があります。多少無理やりでも笑顔を作り、相手を見て話すというのがポイント。笑顔は緊張を和らげる効果があります。
しっかりと相手の顔を見て笑顔で話すと緊張が緩和され、こもった声になりづらくなりますよ。緊張して余裕がないと感じた時、意識して笑顔を作ってみましょう。
改善方法4. 一つの言葉をゆっくりとハキハキ喋る
急いで喋ってしまうと発音は雑になってしまい、ボソボソとしてた話し方になってしまいます。さらに、早く喋るほど大きな声を出すことが難しくなるのです。自分では気づきづらいので、聞き取りやすい人の話すペースと自分の話すペースを比較してみましょう。
ペースを落とすことで1つ1つの発音が丁寧になり、聞き取りやすくなります。声が小さいという問題も解決するので、心当たりがある人はゆっくり話す練習をしてみてくださいね。
改善方法5. ボイストレーニング「ラヌ体操」をする
声のこもり、声が小さいなどを改善するためにおすすめのボイトレが「ラヌ体操」です。やり方は非常に簡単で、「ラヌ」と連続で10回言うだけのボイトレです。スムーズに発音できるようになるとこもった声を改善できます。
口蓋につくラ行とナ行は発音がしにくいため、「ラヌ」を発音するボイトレは効果的なのです。このボイトレを行ってこもった声を改善していきましょう。
改善方法6. 必ず話す内容をまとめておく
事前に何を話すか考えておき、話す内容を明確にしておきましょう。「何を話したいんだっけ…」と結論が分からなくなってしまい、ボソボソと話すことに繋がります。
何を伝えたいかを頭の中で考えておき、混乱しないようにしてください。話す内容が分からなくなると声の調整がうまくいかず、結果としてこもった声になるのです。
声がこもっているかどうかはスマホのボイスメモでチェック!
自分の声がこもっているか判断できない場合は、スマホのボイスメモを使用すると確認できますよ。自分自身で聞き返すことができるので自己分析が可能。
声が通らない、声が小さい、話すペースが早いなど様々な原因が考えられます。喋り方をしっかりチェックし、ボイスメモで改善すべき点を見つけましょう。
声がこもるのを改善すれば、周囲からの印象がガラッと変わる!
こもった声は聞き取りにくいので内容を理解するまでに時間がかかり、相手にマイナスイメージを与えてしまいます。
反対にハキハキとした聞き取りやすい声は明るい人柄だと感じさせ、好印象に映るでしょう。
それほど声がこもっているかは大きな影響があるのです。
声がこもる人は、自分にあった直し方を試してみて。
声のこもりは周囲に与える印象を大きく左右する要因になります。声がこもることを改善できれば今までの印象をガラリと変え、「明るい人」「話しやすい人」だと思われるでしょう。
意識するだけで声のこもりは改善できますが、ボイトレを欠かさず行うことで、さらにハッキリとした喋りを可能にしてくれます。こもった声を改善し、友人や家族との楽しい毎日を過ごせるようになりましょう。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!