よく喋る人の心理|ずっと話してるおしゃべりな人に疲れる時の対処法を解説!

HaRuKa 2022.06.12
あなたの周りによく喋る人はいませんか?今記事では、おしゃべりで明るい人の心理や特徴から、よく話す人が嫌われてしまう原因まで詳しく解説していきます。

どこでも話してばっかりの喋りすぎる人っていますよね。

よく喋る人の心理&特徴

世の中には、社交的でよく喋る人と無口な人がいますが、目立ったり迷惑がられるのは、圧倒的によく喋る人の方でしょう。

そして、周囲によく喋る人がいれば、どういう原因でよく話すのか知りたいはず。

今回の記事では、よく喋る人の心理や特徴、嫌われる理由や対処法について、具体的に解説していきます。

最後まで読めば、よく喋る人が苦手なあなたも、心乱されることなく生活出来ること間違いなしですよ。


ずっと喋り続ける人の6つの心理を解説!おしゃべりな男性・女性に共通する考え方とは

ずっと喋り続ける人の6つの心理を解説!おしゃべりな男性・女性に共通する考え方とは

あなたが困っているおしゃべりな人は、ただ何となく、喋りまくっているのではありません。よく喋る人には、特有の心理状態が存在しているのです。

ここからは、よく喋る人の心理について6つのパターンを解説します。

周囲のよく喋る人の気持ちを知れば、相手への見方も変わってくるかもしれませんよ。


心理1. 自分をもっと理解して欲しい

周りの人に、「どういう人間なのか」を知ってもらいたいという思いは、誰しも持っています。

自分を理解してもらうためには、まず自己アピールする必要があり、よく喋る人のアピール手段は、まさにおしゃべりなのです。

周囲の人達が、自分を理解してくれたと納得するまで、喋ることを決して止めないので、よく喋る人という印象を与えてしまいます。


心理2. 褒められたい、認められたい

人間にとって社会的な評価は重要であり、頼れる人と思われたり、出来る人と評価されて嬉しくない人はいないでしょう。

褒められたり存在価値を認められたいと言う、いわゆる承認欲求のために、常に自己主張する必要性を感じると、結果としておしゃべりにつながってしまうのです。

また、承認欲求は際限がないので、おしゃべりもどんどんエスカレートする傾向にあります。


心理3. 沈黙が耐えられない

よく喋る人は沈黙が耐えられない

全く会話しない状態が続くと、気まずい心理状態になり、取り敢えず何か喋って誤魔化したくなる人がいます。

多くの人は沈黙をそれほど気にしないものの、人によっては、沈黙が異常に気になり落ち着かず、喋らずにいられないことも。

不必要なことでも、取り敢えず何か喋ろうとするので、更に場の雰囲気がギクシャクしてしまいます。

沈黙が耐えられない人は、心理的におしゃべりになりがちなのです。


心理4. 相手を楽しませようとしている

目の前にいる相手の様子が気になり、何とかして良い関係を作りたいという場合にも、よく喋ってしまいがち。

他人への配慮が、おかしな方向で出てしまうことで発生する心理現象なのです。

自分勝手な振る舞いではなく、善意から出るおしゃべりですので、される側としても、なかなか拒否しづらい状況に陥ってしまいます。

相手を楽しませようとする思いやりもまた、よく喋る人の心理的原因となるのです。


心理5. 話すことでストレスを発散したい

女性に多く見られますが、思っていることを話すだけで、ストレスが解消されることも。

男性の場合には問題自体の解決が必要ですが、女性の場合は、問題が解決しなくても、話すだけでストレス発散になるという研究結果があるのです。

女性がストレスが溜まった場合、取り敢えず何か話して発散しておきたいという時に、よく喋る傾向が出て来ます。


心理6. 寂しいので、かまってほしい

よく喋る人はかまってほしい

人は孤独では生きていけないので、コミュニケーションがどうしても必要になります。

寂しい感情が元で相手をして欲しい時、会話がきっかけになるので、必要以上に喋りかけてくることも。この場合には、ウザいと思って無視し相手にしないと、更にエスカレートしていきます。

寂しい気持ちもまた、よく喋る人を生み出す原因なのです。


▷次のページ:よく喋る人の5つの特徴|おしゃべりな人はどんな人?

よく一緒に読まれる記事

関連する記事