人を見下す人の心理って?職場などで他人を下げる人の特徴&上手な対処法まで紹介
人を見下す人っていますよね。
みなさんの周りには人を見下す人がいませんか。正直、毎日の生活でそういう人がいるとうんざり。仕事場でも、プライベートでもはっきり言ってテンションが下がりますし、疲れやすくストレスが溜まりますよね。
今回は、人を見下す人の心理や対処法を徹底解説。人を見下す人の心理を理解することができれば、まだ心に余裕を持つことができますし、対処法が分かれば人を見下す人がいて困るという問題は解決されますよ。
悩まされないために、ぜひチェックしていきましょう。
人を見下す人の5つの心理や理由
まずは、人を見下す人の5つの心理や理由について解説していきます。あなたの周りにも人を見下す人はいませんか。
人を容姿や学歴で差別する発言をしたり、鼻で笑ってみたりとか正直めちゃくちゃ不愉快になりますよね。
では、早速人を見下す人の5つの心理や理由をまとめましたので、見ていきましょう。
心理1. 他人との比較によって快感を得ている
自分より下がいると思うと、正直人間なので安心することもありますよね。
他人と比較する人は、自分より上ばかりを見ていると非常に苦しくなってしまうので、どうしても自分より下を探さずにはいられなくなっています。
また、それが慢性化すると、更に他人と比較して自分が勝っていると思うことで「自分はすごい」というナルシズム的な幻想に浸りだす人もいます。それが、快感で他人へのマウンティングが止められなくなります。
心理2. 自分にはない能力を持っている人に嫉妬している
実は、自分にはない能力を持っている人に嫉妬している可能性もあります。なんでこの人はこんなに自分を否定してくるのだろう、見下してくるのだろうと思っている人がいれば、あなたに実は強烈な対抗意識を持ち、嫉妬をしているのかもしれません。
人は自分が自信のある分野や、ここだけは人に勝ちたいと思っている場所で勝っている人がいると耐えられないことがあります。その嫉妬している人物を下げることで、自分の精神の平衡を保とうとします。
特に、優秀な後輩を持つ先輩など上の立場が下に嫉妬する場合にありがちなパターンです。この場合は、後輩は下の立場なので見下す態度を取られやすいという事もありますよ。
心理3. 周りを下げて自己肯定感を高めようとしている
自分の自信が足りないからと言って、周りを下げて自己肯定感を高めようとする人もいます。
自己愛の高い人に多い傾向にありますが、それをする本人も親子関係で問題があったり、学校でいじめをされたり心の傷を負っているケースも存在します。
それが故に、そういう人は自己肯定感が低く、他者への信用度が低いため、「どうせ他人は敵だ」とか「自分は被害者だ」という立場から自分の行動を正当化し、他人を攻撃します。自己愛の高い人の場合は、周りのことは自分を高めるための道具だと心理を持ちます。
心理4. 自分を過剰評価している
井の中の蛙なのか、それとも自分を客観視することができない幼稚で未熟な精神の持ち主です。自慢話が多かったり、謝るべき場面で謝ることができなかったりプライドの高さをのぞかせるような人物です。
このタイプの心理は、自分の行っている事が他人より凄いと思っていたり、相手の方が実績があっても自分も本気を出せばできるに決まっていると思い込んでいたりします。
いつかどこかで必ず痛い目に合うでしょうが、それまでは気づかず周りに迷惑を与えてしまう可能性が高いです。
【参考記事】はこちら▽
心理5. 日常のストレスの吐け口にしている
また、日常のストレスのはけ口にしている人もいます。自分が日常生活でうまくいかないことがあったり、周りから思った評価が得られなかったりすると、ストレスのはけ口にしても怒らなさそうな人に向けて攻撃し始めます。
そういうタイプの心理は、自分がうまくいかないことを他人のせいにしていたり、自分以外の人も同じように人生に辛いことがあるのだと他人の立場に立って考えられず、自分だけが辛いから相手も同じように苦しまないと平等じゃないと思っています。
そこで一瞬は満たされますが、結局それをしても周りの評価も変わらず目標に対しても近づいていないので、再びストレスのはけ口にされる可能性が大です。
人を見下す人の8個の性格や行動の特徴
ここからは、人を見下す人の8個の性格や行動の特徴について解説していきます。
人を見下す人の性格や行動の特徴が分かっていれば、対処もしやすくなります。また、人を見下す人物を理解することで見下す人を避けたり、深く関わらずに済むようになりますね。
人を見下す人にイライラして人生の貴重な時間を奪われるのはもったいないです。ぜひ確認してみてくださいね。
特徴1. すぐに他人と比較して優劣をつけようとする
このタイプの特徴としては、自分は自分、他人は他人という価値観がなく、自分の軸が無いゆえに人と比べてしまうことが挙げられます。自分が下だと思うと苦しくなりがち。自分より下を見て安心しようとして、見下してくる場合が多いです。
この手の人は、優劣を付けようとして自分の優れた点を誇示してマウンティングしてきます。
自分の良い点ばかりを誇示してくるため、心を強く持たないとどうしても流されてしまいがちですが、意外と繊細で言い返すと大人しくなるタイプでもあります。他者の評価に依存しているので、他者からの非難や糾弾に弱いんですね。
特徴2. 精神的に不安定で、心の余裕がない
心に余裕が無いので、自分の行動をコントロールできていない事も挙げられます。
一般的に、人は自分の思ったことを態度に出したり言葉にする前に、こうしたら相手はどう思うだろうか、傷つくんじゃないかと察します。しかし、このタイプは相手を思いやる心の余裕が無いので、自分の思った事を抑制することなく態度や言葉に表してしまいます。
また、精神的に不安定なので他人への気持ちを考えられません。そこで、ストレスを解消させようとして、自然と他人を見下してしまうのです。
特徴3. 自慢話が多く、自分の話ばかりする
自慢話しや自分の話が多い人は、承認欲求がかなり高いタイプです。自分を認められたい、自分の武勇伝を聞いてほしいと思っています。
それは何故かというと、こういうタイプは絶えず人から好意的な評価を得たくて仕方が無いんですね。実際の自分に自信があまりないからこそ、自分が凄いんだという評価を周りから得たくてたまらなくなります。
また、自分を上げるだけではなく、他人を下げることでも承認欲求を満たそうとしてきます。他人を見下す態度を取る事で、自分はその人より凄いんだという証明になるので、見下すような態度を取ってきます。
特徴4. プライドが高く、人の意見を素直に聞き入れない
自らの至らない点や現実を認識することを拒否しているタイプも、人を見下す傾向にあります。
そういう人はプライドが高く、人の意見を素直に聞き入れない特徴があります。何かにつけて負けず嫌いなので、対抗意識を燃やしがち。
そのことが理由で、他人を敵視し人を見下してきます。また、負けたとしてもその負けをプライドが高いので認められません。自分が負けたとしても認めたくないので、相手を見下して自分のプライドを保ちます。
特徴5. ミスを隠そうとしたり、自分の弱さを見せない
周囲からは「お高く留まっている」と見られてしまうことが多い性格の人も他人を見下しやすいです。
実際に他人と自分との間に壁を築いているのでプライドが高い人と同様、自分の弱さを認めるのを拒否し、周りから見えている自分が分からないです。不当に自己評価が高くなっている可能性が高いです。
ミスを隠す人柄だと、とにかく自分の欠点が露わになることを恐れます。そして、自分が弱く下であることを認められないので、人を見下す特徴が出てきます。
特徴6. 自分が常に正しいと思い込んでいる
まず、この手のタイプはどんなことにも首を突っ込まずにはいられません。自分が常に正しいと思っているので、他人の発言中に割り込んだり、友人同士で遊んでいても自分の我を通します。
こういうタイプは、自分の考えに当てはまらない人間を見下します。
また、自分の考えが正しいと思っている人は自分の経験が全てで、他人の経験や知見を軽んじるので、周りから見ると知ったかぶりして首を突っ込んでいるようにしか見えません。
特徴7. 職場で上司と部下に対する態度が明らかに違う
上司にはペコペコへりくだり、部下には強くあたるタイプは結局人間関係を上下関係だと見ています。
人間関係を序列だと見ているので、学歴や給与、また配偶者の見た目などの勝手な基準を作り、自分より下だと判断した人間を見下し部下に対するものと似たような横柄な態度で接してきます。
人によって態度を変えるので、一度舐められると見下した態度や言動を続けられる可能性があります。
特徴8. 他人の悪いところばかりを見つけ、揚げ足をとる
いちいち他人の発言の矛盾を突き付けたり、揚げ足を取ってくるタイプはかなり人を見下してくる危険性が高いです。
他人の悪いところばかりを見ているので、他人には更に揚げ足をとったり発言を否定してみたり、ひどい場合には人格まで否定してくることでしょう。
普通は他人も良いところがある、と思っていたり、感謝すべき点があると考えるものですよね。しかし、他人の悪いところばかりを見つける人は、人への感謝が薄いので他人のネガティブな箇所ばかり気になり、結果的に見下す行為に結びついてしまうのです。
人を見下す人への5つの対処法や考え方
ここでは、人を見下す人への5つの対処法や考え方について考えていきましょう。職場や学校、また友達同士のコミュニティで見下す人がいると厄介ですよね。
自尊心を傷つけられ、余計にストレスが溜まってしまう結果になります。どういう場所でも大体そういう人はいるので、対処法を知るのは必須。余計にストレスを抱えてしまう結果、落ち込んでしまう人も少なくありません。
しかし、SNSの登場でより承認欲求が強い人や周りとの比較ばかりしてしまう人は増えています。どうしたら良いのか見ていきましょう。
対処法1. 見下されても自分が上にいると思って接する
まずは他人を見下す人と相対している時に、「相手がそう言うんだから自分にも悪いところや至らないところがあるのかもしれない」と思うと相手の思うつぼです。よりこちらを見下す発言や態度を取ってくることでしょう。
大事なことは相手の発言に深く取り合わないことと、見下されても「相手より自分の方が上だ。こいつはただ自分に嫉妬して見下してきているんだ」と思いましょう。つけこむ心のスキを与えないようにするのがポイントです。
対処法2. 立場がとても高い人は、自分よりも立場が低い人を見下さないことに気づく
自分より上に立つ人間は、基本的に人望にも優れた人が多い傾向にあります。そのため、本当に立場が高い人は、人を馬鹿にしたりすることはありません。
しかし、あなたの周りにいる人はどうでしょう。そこまで立場が変わらないのに、見下してきたりしませんか。
そんな人は、「この人は絶対に上の立場には上がれないな」と考えることで、特に気にしないで済みますよ。自分の上にいる人ではないと考えて、気にしないようにするのがベストです。
対処法3. できるだけ近づかないようにする
一度見下した発言や行動をするとそれが気持ちよくてまた何度もそういった発言、行動をしてしまう傾向があります。自分が気持ちよくなるから人を見下すことに依存してしまうから。
そのため、物理上の距離を取って、見下される機会を自然と減らしましょう。
同僚などどうしても距離が置けない場合は、精神的な距離を置くために、あえて冷たい態度を取ったり、スルーしたりするのが良いです。
対処法4. いちいち真に受けず、話半分で聞くようにする
真面目に捉えて「自分がダメなんだ」と思う良い人につけこんでくるのが、人を見下すタイプの人間です。
自分が傷ついてボロボロになれば、あなたの本当に大切な周りの人が悲しみます。なので、スルースキルを身につけるようにしましょう。
適当に聞いて相手の話を流していると、相手も別のターゲットを探すようになります。決して真面目に取り合わないようにしましょう。
対処法5. かまってほしいアピールに反応しない
かまってほしいオーラを出している人にかまうと、他人を見下す人は精神が幼稚な子供なので、依存して何度もターゲットにしてきたり、ひどい時にはエスカレートします。
なので、かまってほしいアピールをしている人は華麗にスルーしましょう。あえて無表情になったり反応を薄くしてみるのが効果的です。
相手にきちんとした反応するのではなく、思っている以上に淡泊な反応をするのをおすすめします。
人を見下す人に悩まされないよう、上手に対処していきましょう。
人を見下す人の心理や性格についてこれまでまとめてきました。こういう人がいるとすごく迷惑ですが、どこにいっても意外といるタイプですよね。
見下す人の心理が分かれば、ある程度相手の事を理解でき、自分のせいだと思わずに済みます。
また、対処法を知れば更に効果的ですね。本記事の方法を参考に、ぜひ見下してくる人に悩まされないようにしていきましょう。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!