"速筋"と"遅筋"の違いとは?効果的な鍛え方まで学んで運動能力を上げよう!

織田琢也 2024.01.16
筋肉には「速筋」と「遅筋」という2種類が存在しますが、両者の違いはどこにあるのでしょうか。本記事では、速筋と遅筋の違いがわかる両者の定義や、人間の体における2つの筋肉の割合の測定方法を解説!また、速筋と遅筋を鍛えるメリットや鍛え方のコツも紹介していきます。

「速筋」と「遅筋」の違い|どんな役割で使われる筋肉を指すの?

遅筋と速筋の定義とは?

一般的に筋肉とされる部分には「速筋」と「遅筋」の2種類がありますが、それぞれの違いについてよくわからない人もいますよね。

ここでは、「速筋」と「遅筋」の違いから解説。

正しい知識をつけて取り組むことで、筋トレ効果は高まります。どんな特徴のある筋肉のことを指すのか、しっかりと理解していきましょう!

速筋と遅筋の違い
タップすると移動します

「遅筋」の定義とは?|マラソンに向いてる筋肉

遅筋の定義とは?

「遅筋」とは、酸素を使用しながら収縮する筋肉で、水泳やジョギングなどのように持久力を必要とする有酸素運動に向いている筋繊維です。

遅筋を運動させるためには酸素の他、糖や脂質を燃焼させてエネルギー源として多く使うのが特徴。赤色に見えることから「赤筋」や「typeI繊維」と呼ばれることもあります。

姿勢の保持やバランスを取ったりする時に重要とされており、インナーマッスル(コアや深層筋)に多く含まれています。


「速筋」の定義とは?|別名"白筋"とも呼ばれる速筋はさらに2つに別れる!

速筋の定義とは?

「速筋」とは、白く見えることから「白筋」と呼ばれる筋繊維

運動させるためには糖分をエネルギー源としており、遅筋とは異なり酸素を必要としません。そのため、ダッシュやジャンプなど瞬発力が必要となる無酸素運動に向いている筋繊維です。

速筋の中には「typeⅡa型繊維」と「typeⅡb型線維」が存在しています


速筋の種類①「type II a型繊維」とは?

「type II a型繊維」は、速筋と遅筋の中間にあたる性質があり、色も遅筋の赤と速筋の白が混ざったようなピンク色の筋繊維です。

エネルギー源としては、遅筋と同じように酸素と糖と脂質を使用している特徴があります。筋肉の疲労度や瞬発力は速筋と遅筋の中間程度となっており、瞬発力がありながらもやや持久的な運動が主体となっています。


速筋の種類②「type II b型線維」とは?

「type II b型線維」とは、色が白く見えるので白筋とよばれることもある筋繊維です。速筋の定義があてはまるタイプで、持久力はありませんが、瞬発力が高い動きが特徴。

エネルギー源としては、酸素は必要とせず、糖のみを使用しています。そのため持久力があまりなく、すぐに疲労を感じる一方で、遅筋と比べると爆発的なパワーや、スピードを生み出せます。


▷次のページ:「速筋」と「遅筋」の割合|偏った割合の筋肉は意外と多い?

よく一緒に読まれる記事