【おせっかいとは】おせっかいな人の心理&特徴|疲れるお節介焼きへの対処法を解説!

HaRuKa 2022.06.12
周囲におせっかいな人がいると、どのように接して良いか悩みますよね。そこで今回は、おせっかいな人の心理や特徴から、おせっかいな人の対処法まで徹底解説!職場の上司やママ友など、周りにいるおせっかいさんとの対応の参考にしてみてくださいね。

【番外編】自分のおせっかいな性格を改善する方法

お節介な人の特徴を見て、「やばい!私っておせっかいかも。」と思った人もいるでしょう。

もし知らず知らずのうちにおせっかいを焼いて、人から「うざい。迷惑。」と思われていたら、大変です。ここでは、おせっかいをやめたい人のために、改善する方法をご紹介します。


改善方法1. とにかく口出ししないことを心がける

他人の行動に対しては無関心を装い、絶対に口を挟んではいけません。仮に、「このままじゃ失敗しちゃうかも。」と思っても、口にチャックしてだんまりを決め込むことが大切です。

相手から、「どうしたらいい?」など助言を求められたときに、初めて簡単なアドバイスをしましょう。それ以外は、何も言わないのがおせっかいをやめる秘訣ですよ。


改善方法2. 自分の行動が周囲からどう見られるか考える

おせっかいをやめたい人は、他人にアドバイスしたり、人のために行動する前に、少し冷静になって、「私、うざいかな?」と考えましょう。

もし相手の笑顔が消えていたり、引いたような表情を見せていたら、それは「親切ではなくおせっかいだ。」と思われている証拠。

自分自身を客観的に捉えることができれば、どう見られているか想像することができますよ。


改善方法3. 本当に相手のためになっているのかを考え直す

おせっかいな人は、相手から「親切だと認められたい!」と思うあまりに、いつも暴走してしまいがち。人と接している時は、常に、「これは自分の欲求を満たすため?それとも本当に相手のため?」と冷静に考える癖をつけましょう。

ちょっとでも、「ただの自己満足かも」と思ったら、パッと相手から手を引くのがベストですよ。


改善方法4. 価値観や考え方は、人によって異なることを意識する

人の考え方は、育った環境や、これまでの生き方、年齢や性別によって全然違います。

例えば、70代の姑が「息子夫婦と同居は当たり前」と言って、現在30代の若い嫁に「同居のために二世帯住宅にしてあげる」など、価値観を押し付けてしまっては、喧嘩になってしまいますよね。

おせっかいをやめたいなら、いつも自分の考えが絶対正しいとは限らないことを肝に銘じましょう。


関係性に合わせて上手に対処していきましょう。

おせっかいとは、「人のことを助けたい。」「認められたい。」など、様々な理由から人の世話を焼くという意味でしたね。

もしあなたが、「おせっかいをやめてほしい。」と思っているなら、聞き流したり、距離を取るなど、あまり関わらないようにするのが正解です。

大人の対応をしながら、上手にかわしていきましょう。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

関連する記事