自己完結型の男女の特徴とは?自己完結する人との“5つの付き合い方”
そもそも「自己完結」の意味とは?
「自己完結」とは、物事を自分の中だけで解決したり納得したりして、自分なりに決着をつけることです。
自分だけで解決できたというポジティブな意味と、周囲の状況に関係なく勝手に物事に決着をつける「独りよがり」というネガティブな意味があります。
そして、人間関係において問題になるのはそのネガティブな部分が原因。
今回の記事ではネガティブな意味で捉えられやすい自己完結型の男女について深堀りしていきましょう。
自己完結型の人の主な5つの特徴|考え方や行動で分かる共通点とは?
「自己完結型の人って、具体的にどんな人?」
「職場の同僚はいつも勝手に仕事を進めたり解決したがるけど、自己完結型って言うのかな…」
自己完結という言葉の意味は分かるけど、具体的にどんな特徴や癖を持つ人なのか分からないという方も多いでしょう。
ここからは、自己完結型の人の特徴を解説していきます。
まずはどのような人が自己完結型の人間に当てはまるのか把握しましょう。
特徴1. こだわりが強すぎる
自己完結型の人は周りの目を気にせずに自分の世界を大切にしていて、自分主体で物事を考えるので一般論が通じないことが多いです。
こだわりもその分強くなるため、周囲の人は理解できません。
- モーニングルーティンや商談前のルーティンなどは絶対守り、一度決めたルーティンは何があっても崩さない
- 恋愛における相手に求める条件に合わない相手であれば一般的に素敵な人物であっても見向きもせず、一切恋愛対象にならない
など、一般論や常識よりも自分のこだわりを優先しがちです。
【参考記事】はこちら▽
特徴2. 頑固で他人の価値観を受け入れない
自己完結してる人は自分本意な考えの持ち主であることが多く、頑固な性格です。他人の価値観や意見を聞いてもブレることはなく、自分の意見を貫き通します。
- 仕事の進め方や優先順位の付け方が独特で、周囲が別の方法を指南してもやり方を変えない
- 恋人と金銭感覚の違いについてすり合わせようとしても、自分のお金の使い方を変えようとしない
といったように、自分の価値観以外には聞く耳を持たないことも…。
【参考記事】はこちら▽
特徴3. 言い合いをしていたのに急に大人しくなる
何かが原因で争っていたのに、自分の中で解決してスッキリしてしまうと、急に大人しくなってしまうことがあります。
例えば、恋人と喧嘩をしていたとしても一晩一人で考えて自分だけ納得し、翌日には何もなかったかのように振る舞うのです。
反対に、話し合いもせずに自分で決めつけて、相手もきっと同じことを思っているだろうと、言いがかりをつけてくる場合もあります。
特徴4. 周囲の人を頼らない
自己完結できる人は、幼い頃から「自分で考えて行動しなさい」と言われ続けてきた人が多く、自分のことは自分でやるようにしてきたため、精神的に自立しています。
- 悩みがあっても他人には打ち明けず、自分で解決できる
- グループや組織に属さなくても不安に感じない
など、他人を頼りにしないことも特徴の一つです。
特徴5. 協調性がなく、一人で行動しがち
そもそも他人の意見に振り回されるのが嫌いで、人といることを面倒くさく感じ、単独行動をとることが多いのも自己完結してる人の特徴です。
例えば、学生時代は部活やサークルには入らずに一人で趣味や勉強に没頭していたり。
会社でもできるだけ自分の裁量で進められる仕事を好み、上司や同僚への進捗報告や相談がないため、周囲からは独りよがりで自己満足な仕事をしていると思われることがあります。
【参考記事】はこちら▽
いつも自己完結してる人の4つの心理|そうなる原因や理由を解説
特徴を知り、どんな人が自己完結型に当てはまるのか分かりましたね。
では、なぜそのように自己完結してしまうのでしょうか。
ここからは、自己完結型の人の心理を解説します。
原因や理由を把握して、今後の付き合い方に生かしましょう。
心理1. 自分の思い通りに進めたい
自己完結型の人はどんな時も既に自分の中で筋書きと結論があるので、他人の意見を聞く必要がないと思っています。
そして、自己中心的な考え方をしているため、他人の意見によって自分の思い通りに物事が進められないとイライラしてしまうのです。
心理2. 他人に干渉されたくない
いつも自己完結してる人は基本的に自分のことは自分でできると思っています。
そのため、他人からのアドバイスや意見など不要で、邪魔をされたくないというのが自己完結型人間の心理。
他人に干渉される前に自己完結することで、それを避けているのです。一種の防衛反応ともいえるでしょう。
心理3. 自分で考えた方が楽だし早い
自分以外の誰かに相談するとなると、何らかのコミュニケーションが必要ですよね。
でも、そうなると、相手の意見を汲み取ったり譲歩したりという作業も自ずと発生するため、「面倒くさい」「自分だけで考えた方が楽だ」と思ってしまうのが自己完結型人間の心理です。
心理4. 他人を信用できない
自己完結してる人は自分だけが信じられると思っています。
人に裏切られた経験がある人は尚さら、他人へ不信感を抱くようになってしまうことも。
最初から他人を信用しなければ裏切られることも傷つくこともないので、自己完結が癖になっているのです。
【参考記事】はこちら▽
自己完結型人間への5つの対処法|周囲にも気を配ってもらう方法とは?
「職場の同僚が自己完結型…。もっと周りを見てほしい。」
「自己完結してしまう恋人にはどう接したらいいの?」
身近に自己完結型の人がいると付き合い方に悩みますよね。
うまく付き合わないと勝手に物事が進んだり、こちらはまだ納得していないのに解決してしまったりと、相手に振り回されてしまいます。
そんなことにならないよう、ここからは自己完結型人間への対処法をご紹介します。
対処法1. できるだけ意見を肯定する
自己完結型の人は自分の意見を否定されると、余計に一人で物事を進めた方が良いと思ってしまいます。
なので、可能な限り相手の意見や考え方を肯定しましょう。
- 同意見の場合はもちろん、自分が折れてもいいと思う内容であれば全面的に肯定をする。
- 反対意見や別の価値観であっても一旦は相手の考え方に共感し、その後で自分の意見を伝えるようにする。
など、相手の意見を肯定することで「協調性を持つことも悪くない」と思ってもらうきっかけになりますよ。
対処法2. 相手が思いつかなそうなアイデアを提供する
自分の意見が全てだと思っている自己完結型の人の場合、他人の意見を聞いても意味がないと思いがちです。
そこで、会議などの話し合いの場では、相手の視野を広げるような変化球のアイデアや意見を投げかけるようにしましょう。
あなたから思いも寄らない素晴らしい意見を提供されることで、人の意見を聞くことも大切だと気付いてくれます。
ただし、伝え方次第では自分の意見を否定されたような気持ちになってしまう可能性がありますので、相手のプライドを傷つけるような言い方をしないように気をつけましょう。
対処法3. アドバイスや意見を強要しない
いつも自己完結してる人は、自分の意見が間違っているとは思っていません。
それなのに他人から意見やアドバイスを押し付けられると、気分を悪くしてしまいます。
アドバイスする時も相手にそれを強要しないようにしましょう。
例えば、
「もし良かったら参考にしてみて」
「こういう考え方もあるから、頭の片隅にでも入れておいてくれると嬉しい」
など、相手に無理強いすることなく自分の意見を伝えると受け入れてもらいやすくなります。
対処法4.「仕方ない」と割り切って付き合う
自分だけで勝手に物事を進められたり、話を聞いてもらえないなどの状態が続くと、イライラしてしまいますよね。
なので、「この人はこういう性格の人だから仕方ない」と思って付き合ってみることも対処法の一つです。
職場では、相手に最低限報告してほしいタイミングを事前に伝えておくことで、どこかのタイミングで進捗や方向性を確認することができるため、最悪の結果は防げます。
友人グループや恋人などプライベートの関係の場合は、
- 「自分の方が大人だ」と広い心を持つ
- 自立しているなどの相手の良い点を見ながら付き合う
などでイライラも軽減されますよ。
対処法5. 意見を聞いて参考にしてみる
自己完結型人間は他人と意見を共有することがないため、相談することや話し合うことの意味が実感できていません。
ですが、あえてあなたから意見を求めることで、自分が必要とされていることや考え方を共有することの大切さに気付かせることができます。
例えば、会議や話し合いの場ではなくても普段から「○○さんはどう思う?」と聞いてみたり、「○○さんの意見が参考になった!」と伝えてみましょう。
そうすることで、他人に対する態度が寛容になったり自己完結する前に考えを話してくれるようになります。
自己完結しやすい性格の4つの直し方|独りよがりにならない改善方法とは?
「自分って自己完結型なのかも」
「自己完結型人間の特徴に当てはまりすぎてる…」
意識していなかったけど自分が自己完結的な性格をしていることに気付いた時、どう直せば良いか悩みますよね。
その性格を直すことなく独りよがりのままでいると、周囲に嫌われてしまう可能性も。
自己満な性格のままではなく周囲にも気を配れるようになれば、人間関係も良い方向に向かっていきますので、直す方法を把握しておきましょう。
直し方1. 人の話は、興味を持って聞く
人の話は、聞く癖をつけることで、自己完結すぎる性格を直すことができます。
ここで大切なのことは、ただ話を聞くのではなく、「興味を持って聞く」ことです。
「聞いてもどうせ意味ない」と思って聞くのと、「もしかしたら発見があるかもしれない」と思って聞くのとでは、意味が変わってきます。
聞いたからと言って全てにおいて自分の意見や考えを曲げたり、相手に従う必要はありません。
まずは周囲の人と良好なコミュニケーションを取り、相手の考えのいいとこ取りから始めてみましょう。
直し方2. つまらないプライドは捨てる
自己完結型のあなたには「自分を曲げることは恥ずかしい」という気持ちがあると思います。
しかし、自分の意見を曲げることは普通だということを知ることでそのプライドを捨てられ、独りよがりな性格を直すことができます。
まずは周囲の人をよく観察してみましょう。頑固な人や権力のある人が折れる姿を見れば、自分の意見を曲げることは恥ずかしいことではないと思えますよ。
意見を曲げることに抵抗があれば、
- 自分と同じくらい良いと思える意見には賛同する
- 気が置けない友人にアドバイスをしてもらったことを実践してみる
など、少しずつ他人の考えを取り入れるとハードルも低くなります。
直し方3. 周囲の人に、最低でも1つ以上の意見を求める
「自分の中で出した考えや意見が間違っている可能性がある」そう思えているのとそうでないのでは大きな差があります。
自分だけで答えを出したり解決してしまう癖がある人は、自分以外の人の意見に耳を傾けるようにしましょう。
職場や友人のグループなど複数名に意見を投げかけることに抵抗があれば、まずは誰か一人信頼できる人に相談してみるのもおすすめです。
これまで自己完結してきた人から意見を求められると、周囲の人も親身になってアドバイスしてくれますよ。
直し方4. 一人では何もできない環境に身を置いてみる
自分だけの裁量で進められたり、一人で考えてどうにかできる仕事しかやってきていない場合は、その環境から変えてみること。
人と協力し合うことが必要とされる職場に身を置くなどすると、協調性を身につけることができます。
人との関わりを多く必要とするような接客業などに転職したり、チーム内で密に連携を取るような仕事を社内で見つけるなどして、自己満足的な仕事ができないようにしましょう。
荒療治のように感じますが、否が応でも周囲と関わりを持つので、独りよがりな性格を直すことができますよ。
自己完結しやすい人に向いている仕事3選|天職とも言える職業とは?
「自己完結できる自分がなんだかんだ好き!」
「このままの自分を活かせる仕事って何かな?」
自己完結することは悪いことだけではありません。
長所になり得るのできちんと向いている仕事につくことで、周囲も自分もストレスを感じることなく仕事ができます。
ここからは、自己完結型の人に向いている仕事をご紹介するので、職業選択の参考にしてみてください。
向いている仕事1. 研究者
特定の分野に関する新しい発見のために研究をしたり、論文を執筆するのが研究者の仕事です。
自己完結型の人の強みである、自分で考えて自分で結論を出すという点は、この仕事に当てはまるので長所を活かせます。
チームで研究する場合もありますが、個人や自分がメインの研究の場合は黙々と実験や調査を行い、一人で論文の執筆をしますので、向いている職業と言えるでしょう。
向いている仕事2. プログラマー
プログラム言語を使用し、システムやソフトウェアを作る仕事です。
システムエンジニアが設計したシステムなどを設計書通りに黙々と入力し、さらにバグが発生したら修正をする、これを繰り返し完成形まで持っていきます。
基本的には一人で作業を進めるため、他者の意見を取り入れる必要はありません。
根気が必要な仕事ですが、自分で考えて最後まで一人で完結させることのできる自己完結型の人には向いています。
向いている仕事3. アーティスト
音楽、絵画、雑貨など、様々なジャンルがありますが、創作活動をする職業。
時間をかけて自分の良いと思えるものを形にする仕事なので、普通の人が辛くなることでも自分が納得できるまで続けられます。
個展を開いたり作品を販売する時には関係者とのコミュニケーションを必要としますが、創作活動においては自分の世界だけで進められますので、自己完結が可能な職業です。
自己完結型の人とは、心理や特徴を知って上手に付き合ってみて。
自己完結する人は独りよがりで自分勝手な性格。たしかに、周囲は迷惑に思うことも多いですが、精神的に自立した人でもあります。
もっと周囲に気を配ってほしいと思った時には、ご紹介した対処法を実践してみてください。根気よく試すことで少しずつ相手も変わってくれますよ。
そして、もしも自分が自己完結型だと言う方は、性格を直すことも視野に入れてみて、より良好な人間関係を築けるようになりましょう。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!