何もかもから逃げたい時どうする?辛い人生から逃げ出したい人が読むべき本を紹介
具体的な原因は何?全てから逃げたいと思ってしまう時やタイミング

あなたが今の現状から逃げたいと思ったきっかけとは何でしょうか。「全てが嫌」になってしまうと、根本的な原因がみえなくなってしまうものです。
ここでは、逃げたいと思ってしまう具体的な原因や、そう感じるタイミングをご紹介します。
タイミング1. 仕事で大きな失敗をした時
どんなに行きにくくても、仕事には行かなければいけないという状況も、自分が追い込まれていく1つの原因です。仕事で失敗をすると、自分への憤りや、周りへの申し訳なさ、周りの評価など、様々な部分で仕事に行くのが嫌になります。
しかし、仕事を休むわけにもいかず、しっかりと立ち直れないまま仕事に戻ると、全てが嫌になってしまうタイミングとなってしまうことがあるのです。
【参考記事】はこちら▽
タイミング2. 恋人に結婚を迫られてプレッシャーを感じた時
この先の将来に不安を感じた時、急に怖くなって逃げだしたくなることもあります。一般的には、結婚とは幸せなことといわれますが、この先の人生がガラリと変わるタイミングでもあるのです。
恋人に結婚を迫られて先の人生をイメージした時、プレッシャーから不安が大きく膨らみ、現実逃避したくなるタイミングとなることもあるでしょう。
タイミング3. 仕事で責任を押し付けられた時

会社などで責任ある仕事を任された場合、嬉しさを感じたりやる気が出たりすることがあるでしょう。しかし反対に、責任ある仕事を任されたことでプレッシャーになることや、尻拭いの責任を押し付けられた場合は、どんよりとした気持ちになってしまいますよね。
後者のような、仕事で責任を押し付けられた時は、全てを投げ出したくなるタイミングとなり得るでしょう。
タイミング4. 恋人に干渉や束縛をされている時
恋人に縛られている状況から逃げ出したいと感じることもあるでしょう。好きな恋人でも、ある程度の距離感が必要といえます。
いつも恋人から「何をしているのか」「誰といるのか」などを干渉されていたり、「誰とは遊ばないで」「LINEは返して」などと束縛をされていると、重く苦しく感じ逃げ出したくなる時があるのです。
【参考記事】はこちら▽
タイミング5. 挫折してメンタルが傷ついた時
学校や仕事などで目標を成し遂げるために、一生懸命頑張ってきたのに、挫折してしまった時、一気に喪失感のようなものが襲ってくるでしょう。頑張ってきたことがダメになってしまった時大きく落胆するのです。
挫折したことでメンタルも傷つきますし、後ろ向きな気持ちになってしまい、逃げだしたくなってしまう傾向にあります。
タイミング6. 気の合わない上司が待つ職場へ向かう時

仕事場で人間関係がうまくいっていない場合、我慢していた感情が急にあふれ出し、何もかも嫌になってしまうことがあります。仕事上の付き合いでは、気が合わない人とでも接しなければいけません。
嫌な人と接することで気付かぬうちに大きなストレスを抱えているケースは多く、気の合わない上司が待つ職場へ向かう朝、急にストレスが爆発し逃げ出したくなってしまうことがあるのです。
【参考記事】はこちら▽
タイミング7. 人間関係で、ストレスが限界寸前まで溜まっている時
「合わない人とでもうまく接することが大人」といったイメージをもった人も多く、なんとなくいい人間関係を築こうとする人がほとんどです。しかし、人間関係のせいでストレスを抱えている人も多いといえるでしょう。
人間関係のストレスは気付かぬうちに溜まっていることが多く、限界を迎えたときに急に全て嫌になってしまうということも多いのです。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!