"ご了承くださいますよう"の意味/使い方。類語も解説|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2018.08.29
相手に理解を求める時に使える敬語、ご了承くださいますよう。依頼や強制的なお願いで使える敬語ですが、より丁寧な言い方は存在するのか。今回は、ご了承くださいの意味から使い方、目上に使える例文、類語まで解説。ご了承いただけますようとの違いまで確認していきましょう。

「ご了承くださいますよう」の意味とは?

ご了承くださいますようの意味

「ご了承くださいますよう」とは、"相手に要求などを理解して受け入れてもらう"を意味する敬語表現です。

了承の「了」とは、「あらかじめ」という意味があるため、今起こっている事柄だけでなく、これから起こることも含まれます。そして、了承に敬語の「ご~ください」をつけて「ご了承ください」とすれば、こちらの要求や依頼をわかるように求める敬語表現になります。

また、相手に対してこちらの言い分をわかるように求めている表現のため、「ご了承ください」と言い切ると失礼な印象を与えてしまいます。

そのため、ビジネス敬語では「ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします」と、依頼や要求を求める敬語とセットで表現する使い方をされることも多いです。さらに、口語だけでなくビジネス文書やメール上の文語としても多く使用されます。


「ご了承ください」は、目上の人には失礼にあたる。

ご了承くださいは目上の人に使えるのか

「ご了承ください」は、了承に「ご~ください」の敬語表現のため、目上の人への使い方としては文法上問題ありません

ただし、「ご了承ください」とは相手に選択肢を与えず、「こちらの要望や依頼をわかる・受け入れる」ことを強要しているため、上司などの目上の人への使い方としては失礼にあたる場合があります。

上司や取引先など、自分よりも目上の人に対する「ご了承ください」の正しい使い方は、「ご了承願います」「ご了承くださいますようお願いいたします」です。

ください、と強要するのではなく、願います、と相手に了承をお願いするニュアンスになります。「ご了承くださいますよう、お願い申し上げます」とすれば、より丁寧にお願いする表現として使えます。

【「ご了承ください」の参考記事】
「ご了承ください」をより丁寧に伝える方法とは?使い方を徹底解説します

「予めご了承ください」の使い方|どんなタイミングで言える言葉なのか?


「ご了承くださいますよう」を使った例文

ご了承くださいますようを使った例文
  • 現在メールが使用できません。ご了承くださいますよう、お願いいたします。
  • ご返信はメールのみ受け付けております。予めご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
  • 開催日の都合上、文書は○○日までご返送をお願いいたします。ご了承のほどお願いいたします。
  • この文書は無効です。ご了承くださいますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
  • メールの内容をご了承くださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。
  • 弊社は○○日より夏季休暇に入ります。ご了承くださいますようお願いいたします。

相手に対して選択できる方法がひとつしかなく、あらかじめ知っておいて欲しいとお願いする場面で「ご了承くださいますよう」が使用されます

例えば、「ご返信はメールのみ受け付けております、ご了承くださいますよう、お願い申し上げます」は、相手に対して選択肢はメールのみ、電話などほかの返信は受け付けられないことをお願いする表現です。

また、ビジネス上で再三の依頼をしているにも関わらず、相手が受け入れない場合には「この文書は無効です、ご了承ください」のように、了承を強要する強めの表現としても使用されます

【「例文」で使われている敬語】
「ご返信」の正しい使い方|例文を使って分かりやすく解説!

「よろしくお願いいたします」の正しい使い方|目上に使える例文まで解説します


「ご了承くださいますよう」と「ご了承いただけますよう」の違いとは?

ご了承くだとご了承いただけますようの違い

「ご了承くださいますよう」の類語に、「ご了承いただけますよう」があります。もともと「くださる」が「くれる」の尊敬語で、「いただく」が「もらう」の謙譲語です。

「ご了承くださいますよう」が「了承してくれる」の尊敬語表現であるのに対して、「ご了承いただけますよう」が「了承してもらう」の謙譲語表現になります。

つまり、「ご了承くださいますよう」は相手を持ち上げて、「ご了承いただけますよう」は自分を下げることで、相手への敬意を表した使い方です。


「ご了承いただけますよう、」の例文

  • 上司に確認を取ってからお返事いたしますので、ご了承いただけますようお願い申し上げます。
  • 現在資材の供給不足により受注を停止しております。ご了承いただけますようお願いいたします。
  • 本日の業務は終了いたしました。ご了承いただけますようよろしくお願いいたします。

【参考記事】「ご了承いただき」って丁寧なの?使い方を例文付きで説明


「ご了承くださいますよう」の言い換えできる類語一覧

ご了承くださいますようの言い換えできる類語

「ご了承くださいますよう」は、様々な言い換えできる類語が存在し、ビジネスシーンやタイミングに応じて変化させる必要があります。

今回は、中でも使い勝手の良い「ご了承くださいますよう」の類語を5つピックアップ

  • ご容赦くださいますよう
  • ご承知おきくださいますよう
  • ご承諾くださいますよう
  • ご理解くださいますよう
  • お含みおきくださいますよう

各類語の使い方、例文も解説するため、この機会に使い方の違いまでチェックしておきましょう


ご了承くださいますようの類語① ご容赦くださいますよう

ご了承くださいますようの類語①ご容赦くださいますよう

「容赦」とは、相手の間違いや失敗を許すことや、事情のわかる相手に対して、配慮や手加減をすることです。

「ご容赦くださいますよう」で、相手にこちらの不手際や失敗を許して欲しい、謝罪の意味を込めた敬語表現になります。

「ご了承くださいますよう」の類語ですが、「ご容赦くださいますよう」の方が、相手にわかるように求める対象が自分の不手際や失敗を指しているため、相手に謝罪の気持ちを込めて使われることが多いです。

「ご容赦くださいますよう」の例文

  • この度の弊社の不手際により、ご迷惑をおかけし大変申し訳ありませんでした。今後このようなことがないよう、一層の努力をして参りますゆえどうかご容赦くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
  • なお、行き違いのご連絡となった場合にはご容赦くださいますようお願いいたします。
  • 私の都合でご要望にお応えできず、大変心苦しく存じます。何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

【「例文」で使われている敬語】
「ご容赦ください」の正しい使い方|目上に使える例文から類語まで解説

「存じます」の意味から使い方まで分かりやすく簡単に解説


ご了承くださいますようの類語② ご承知おきくださいますよう

ご了承くださいますようの類語②ご承知おきくださいますよう

「承知」とは、わかる、知るという意味です。「承る」+「知る」からなる言葉で、「わかる」のを「承る」つまり、あらかじめ知っておく、という意味を持っています。

「ご了承くださいますよう」よりも、「ご承知おきくださいますよう」は、これから起きる予定の事柄に対してあらかじめ知っておいて欲しい、というニュアンスを含んでいます

そのため、メールやビジネス文書などで日時や予定などを個人対個人、または個人対大人数に向けて同時に告知する時などに使用されます。

「ご承知おきくださいますよう」の例文

  • 週報の提出期限は〇日です。ご承知おきくださいますようお願いいたします。
  • 今月の目標数値は○○です。皆さまご承知おきくださいますよう、よろしくお願いいたします。
  • ご承知おきくださいますように、ご連絡いたします。本日、社長が○○課にいらっしゃいます。

【参考記事】「ご承知おきください」は目上には使えない?正しい使い方を解説します


ご了承くださいますようの類語③ ご承諾くださいますよう

ご了承くださいますようの類語のご承諾くださいますようの意味

「了承」の類語である「承諾」とは、相手の事情や要求を受け入れること、わかることを指します

「承る」+「諾(うべな)う」からなる言葉で、諾うとは、引き受ける、請け合うという意味があります。ほかの類語よりも「承諾」の方が、相手からの依頼や要求を引き受けたり、請け負ったりする場面で使われます。

「ご了承くださいますよう」と比べると、「ご承諾くださいますよう」は「承諾してください」の敬語表現で、「こちらの依頼や要求を引き受けてください」という意味が込められていますので、主に個人対個人で使われることが多いです

「ご承諾くださいますよう」の例文

  • この度弊社商品Aの仕様変更に伴い、以下ご承諾くださいますようお願いいたします。
  • メールにて必要文書を添付し、送付いたしました。ご確認の上ご承諾くださいますよう、よろしくお願いいたします。
  • ぜひ創立〇周年記念パーティーでスピーチをお願いしたく存じます。ご多忙中のこととは存じますが、よろしくご承諾くださいますようお願い申し上げます。

ご了承くださいますようの類語④ ご理解くださいますよう

ご了承くださいますようの類語④ご理解くださいますよう

「理解」とは、物事の道理や意味がわかること、相手の立場や事情を察することを指します。「理解」に尊敬語の「ご理解ください」で、「わかってください」という意味が込められています

「ご了承くださいますよう」よりも、相手にこちらの気持ちや事情を察してほしい気持ちを込めた触れ^図です。また、理解を求める対象は今起きている事情や要求だけでなく、これから起きる予定の事柄も含まれます。

事柄や事情、要求を相手に説明した上で、わかって欲しい時に使用します。相手に対して何らかの助けや配慮を求める「ご理解、ご協力くださいますよう…」というフレーズでも使用されます。

「ご理解くださいますよう」の例文

  • 現在多くのご注文をいただいており、お客様のご注文を承ることができません。申し訳ありませんがご理解くださいますようお願いいたします。
  • 〇日より道路工ことを予定しております。周辺の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようよろしくお願いいたします。
  • ご提示の予算と納期で承れる製品は以下の仕様のみとなります。ご理解くださいますようお願い申し上げます。

【「例文」で使われている敬語】
「承る」の意味とは?正しい使い方から類語まで解説します


ご了承くださいますようの類語⑤ お含みおきくださいますよう

ご了承くださいますようの類語⑤お含みおきくださいますよう

「お含みおきください」とは、相手に対して事情を理解した上で、心に留めておいて欲しい気持ちを表した敬語表現です。「含む」は、「事情を理解し、心に留める」意味で使用されています。

どうか心に留めておいてください、とお願いする意味があるため、「ご了承ください」よりも相手を敬う気持ちが強く、とても丁寧な表現のため上司など目上の人に対しても使用できます。

なお、「お含みおきください」は口語ではなく書き言葉のため、ビジネス文書や手紙、メールで主に使用されます

「お含みおきくださいますよう」の例文

  • 明日より3日間、出張のため不在になります。その間は、私の代わりに弊社の○○が貴社を担当させていただきますので、お含みおきくださいますようお願いいたします。
  • 弊社は来月〇日~〇日まで夏季休業いたします。その間全ての業務は停止いたしますので、お含みおきくださいますようお願い申し上げます。
  • 先日ご依頼いただいた件は、メールに添付した通りです。お含みおきくださいますようよろしくお願いいたします。

【「例文」で使われている敬語】
「お含みおきください」の意味/例文。取引先など目上に対する使い方を解説!

「ご依頼」を使った丁寧なメール例文とは?使い方から類語まで解説


「ご了承くださいますよう」の英語表現

賜るの英語表現
  • Thank you for your cooperation and understanding.(ご理解とご協力に感謝いたします)
  • We kindly ask for your understanding.(ご理解くださいますようお願いいたします)
  • Please kindly note that. (ご了承ください)
  • Please excuse~(~をご容赦ください)
  • Please forgive~(~をご容赦ください)
  • I appreciate your understanding.(ご理解いただけますと幸いです)

”Thank you for your cooperation and understanding.”は英語のビジネス上での決まり文句として多く使われています。

”Thank you for your understanding.”のみでも使用可能ですが、”I appreciate your understanding.”は同じ意味でもより丁寧な英語表現のため、上司や目上の人へも使用できます。


「ご了承くださいますよう」を正しく使ってビジネスメールを綺麗にまとめてよう!

幅広い理解を求める時や、お願いする機会も多いビジネスシーンでは、失礼にならないように相手や自分の立場、状況に応じた正しい表現が重要です。

「ご了承くださいますよう」を始めとした、相手に理解やお願いを求める表現を正しく使いこなせるようになれば、もっとビジネスシーンでの人間関係も円滑に進められるようになりますよ。

【参考記事】「了承」の使い方ガイド。正しい使い方を詳しく分かりやすく解説

【参考記事】「了承を得る」の使い方とは?メールで使える例文も解説します

【参考記事】「ご了承」の使い方を詳しく解説します

よく一緒に読まれる記事

関連する記事