"よろしくお願いいたします"の使い方&言い換えの類語|ビジネス敬語ガイド

"よろしくお願いいたします"の使い方&言い換えの類語|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2019.02.07
多くのビジネスシーンで使われる言葉、よろしくお願いいたします。依頼や懇願する際に使われる敬語ですが、「宜しくお願い致します」との違いについて知らない人は意外と多いですよね。そこで今回は、例文から言い換えできる類語まで、ビジネスメールで役立つ使い方を解説します!

「よろしくお願いいたします」の正しい使い方とは?

よろしくお願いいたしますの正しい使い方

ビジネス敬語の基本中の基本としてレクチャーされる、「よろしくお願いいたします。」という言葉。誰かに何かをお願いする時やビジネスメールの末尾としてもよく見かける言葉ですが、皆さんは「よろしくお願いいたします。」の意味、正しい使い方をしっかりと理解しているでしょうか。

今回は、ビジネス敬語の基礎として、「よろしくお願いいたします」の意味、使い方、例文を徹底解説。正しい敬語をスマートに使えるビジネスパーソンになりましょう。


「よろしくお願いいたします」って正しい敬語なの?

よろしくお願いいたしますは、正しい敬語なのか

「よろしくお願いいたします」は、ビジネスでも口頭やメールで頻繁に使用されるフレーズですが、敬語として正しい表現なのでしょうか。

そもそも、「よろしく」には、「適当に、ほどよく」という意味のほか、相手に好意を示したり、頼みごとをするときに添える使い方があります。「よろしくお願いいたします」の場合は、後者の使い方です。そして「願い」の丁寧表現である「お願い」と、「します」の謙譲語「いたします」を組み合わせてひとつの表現としているため、正しい敬語になっています。


「よろしくお願いいたします」と「よろしくお願いします」の違いとは?

【ご返信の使い方⑥】時間を改めて返信する場合

「よろしくお願いします」も敬語としてよく使われますが、「よろしくお願いいたします」の方が、より相手に対して敬意を表せる言い方です。敬語としては正しいフレーズですが、目上の人や取引先に対して使うときは、「よろしくお願いいたします」の方がより丁寧な敬語なので無難でしょう

同僚や後輩のほか、ある程度の関係が築けている上司などには、「よろしくお願いします」でOKな場合もあります。相手との関係性によって使い分けてください。


実は間違いも多い!「宜しく」と「致します」はNG?

「よろしくお願いいたします」の意味やよろしくお願いしますとの違いについて解説していきましたが、日頃使う時に「宜しくお願い致します」という漢字表記で送る人もいるのではないでしょうか。しかし敬語は、正しい漢字の意味を理解せずに使うと、目上の人に失礼にあたることも。

ここでは、「宜しく」と「致します」の表記は正しいのか、それぞれ詳しく解説していきます。


「宜しく」は正しいのか?

宜しく(よろしく)は正しいのか

メールを打つときに、ひらがな表記か漢字表記か迷うこともあるのではないでしょうか。「よろしく」は「宜しく」と漢字で書かれるときもありますが、常用漢字表の「宜」には「ギ」という読み方しかありません

また、あいさつ言葉として使われる「よろしく」という意味も持たないため、「よろしくお願いいたします」と表現する場合は、ひらがなでの表記が正しいと言えます。漢字で書いた方が丁寧なようにも感じますが、ひらながで表記するようにしましょう。


「致します」は正しいのか?

「致します」と「いたします」の違い

「いたします」も、ひらがなと漢字の両方で表記できますが、「する」の謙譲語として使うときは、「いたします」とひらがなで表すのが正しい使い方。この場合、「いたします」は補助動詞としての使われますが、補助動詞はひらがなで表記するのが一般的なのです。

一方、漢字の「致します」は、動詞として単体で使う場合の書き方で、「(マイナスの)結果を引き起こす」という意味合いが含まれます。そのため、「よろしくお願いいたします」の場合は、ひらがな表記が適しているでしょう。


▷次のページ:よろしくお願いいたしますを使った例文とは?

よく一緒に読まれる記事

関連する記事