"ご厚誼"の意味/使い方とは?例文&"ご厚情"との違い|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2018.09.01
新しい付き合いを意味する敬語、ご厚誼。上司や先輩など目上の人にも使える敬語ですが、例文などを確認したことは少ないはず。今回は、「ご厚誼の意味とは?」という基礎から正しい使い方、例文、ご厚情/ご厚誼との違いまで徹底解説。ビジネス敬語をよりマスターしていきましょう。

「ご厚誼」の読み方や意味とは?

ご厚誼の意味とは

「ご厚誼」とは「ごこうぎ」と読み、「厚いよしみ」を意味する言葉です。よしみとは深いつながりのことであり、簡単に言うと仲良くしようと思う気持ちのことです。

そこから転じ親しい付き合いがあって、そこから相手に対して無事にビジネスは進んでいるだろうか、何か問題があったらできることなら何でもしてあげたいな、と気にかける情のことまでを示しています

ビジネスシーンでは「ご厚誼を感謝して」といった使い方でよく用いられる敬語表現です。相手を敬うのに便利な表現ではありますが、やや文語的な表現なので、何か大きな転機となることを報告する際のビジネス文書などで多く用いられます。


ビジネスシーンでの「ご厚誼」の正しい使い方とは?

ご厚誼の正しい使い方

ご厚誼は、日頃お世話になっている目上の人に対してこれからも仲良くしてください、という気持ちを伝えたいときに使える敬語表現です。

ある程度は定型的な使い方が決まっており、結婚式の披露宴招待状では、「日頃のご厚誼を感謝するとともに、末永いおつきあいをお願いいたしたく、〜」といった定型文で使われます。

また、年賀状や喪中はがきでは、「来年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます」。退職の挨拶では「ここまで務めてこられたのは、ひとえに皆様方のご厚誼とご指導の賜物」と続きます。

なお、「ご交誼」や「ご好誼」と間違いやすいため、文章を作成する際はくれぐえも注意しましょう。


上司など目上の人にも使える「ご厚誼」の丁寧な例文集

使い方① ご厚誼を賜り

ご厚誼の使い方①ご厚誼を賜り

ご厚誼は、これからも親しい関係を続けて欲しいと丁寧に伝えられる表現です。特に賜るは目上の人から目下のものにもらうことを示しているため、ビジネスシーンや冠婚葬祭など格式を重んじる場面で好まれる表現です

例文のとおり退職、昇進、受賞といったビジネスシーンをはじめ、年始の挨拶など、多くの使い方ができる敬語です。


「ご厚誼を賜り」の使い方

  • 長年にわたり格別のご指導を頂戴しております。日頃から並々ならぬご厚誼を賜り、誠にありがとうございます。
  • 今後とも変わらぬご厚誼を賜りますよう、改めてお願い申し上げます。
  • 本年も変わらぬご厚誼を賜りますよう、お願い申し上げます。
  • ○○様の生前のご厚誼を心より感謝し、謹んでお悔やみを申し上げます。

最初の2つの例文は主にビジネスシーンで多用される言い回しです。日ごろからお世話になっている取引先などに、これからも良い関係を築いていきたいという挨拶に使います

3つ目の例文は、年賀状や喪中欠礼の決まり文句で多用されます。4つ目の例文は葬儀のあいさつにおける使用例です。亡くなってしまった相手に良くしてもらったことを感謝してお悔やみを伝えています。

【「例文」で使われている敬語】
「お願い申し上げます」の正しい使い方|目上に使える例文から類語まで解説!


使い方② ご厚誼のほど

ご厚誼の使い方②ご厚誼のほど

「~のほど」という敬語表現は「ご指導のほど」などのように、目上の相手に対してお願いしたいことを柔らかい表現で丁寧に伝える表現です

使い方は上司や取引先などビジネスシーンに限らず、冠婚葬祭でかしこまった挨拶をしたい場合にも使われます

なおここで使われている「ほど」は、文法上前の言葉を強調するために使っている表現のため特に強い意味を持っていません。


「ご厚誼のほど」の使い方

  • 今までのおつきあいに変わらぬご厚誼のほど、よろしくお願いいたします。
  • 本年も変わらぬご厚誼のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
  • 旧年中に頂戴したご厚情に感謝いたしますとともに、本年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます。
  • 生前に賜りましたご厚情を深謝いたしますとともに、今後とも変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます。

最初の文章はビジネスシーンでよく用いられます。これからも親しい関係を続けて欲しいとお願いする場合用います。

2番目3番目の例文は主に年賀状や喪中はがき、葬式などの挨拶でなどで用いられる敬語表現です。

最後の例文の「ご厚誼」は、誰かが亡くなった場合に故人に代わり感謝を伝えたり、故人亡き後も付き合いを続けて欲しいという意味でお願いしたりする使い方をします

【「例文」で使われている敬語】
「よろしくお願いいたします」を使った丁寧な例文から言い換えできる類語まで解説

「深謝」の意味から使い方を例文付きで分かりやすく解説!


使い方③ ご厚誼に預かり

ご厚誼の使い方③ご厚誼に預かり

ここでの「あずかり」は「預かる」に通じる表現であり、目上の人が好意をもって親しい付き合いをしてくれているご厚誼の気持ちをあずかるという意味になります

簡潔に述べると「ご厚誼にあずかり」は、ビジネスシーンでよく用いられる「お世話になります」「いつもありがとうございます」といったお礼の表現とほぼ同じ意味の使い方ができます。


「ご厚誼に預かり」の使い方

  • 日ごろからご厚誼に預かり厚く御礼申し上げます
  • 平素より格別のご指導ご厚誼にあずかり、誠にありがとうございます。
  • (故人)の生前のご厚誼を深謝し、謹んでお知らせ申し上げます。
  • ひとかたならぬご厚誼にあずかり、皆様のご厚情に大変感謝しております。今後とも変わりなくご厚誼を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

最初の2つの例文はビジネス文書の書き出しでよく用いられる敬語表現です。

「平素」は「へいそ」と読みますが、「日ごろから」とほぼ同じ意味なので、言い換えた使い方もできます。下の2つの例文は訃報のお知らせや葬儀の挨拶の際に使われる表現です。

「今まで親しい関係でいてくれてありがとうございます」といったお礼の気持ちを込めた表現です


▷次のページ:「ご厚誼」と「ご交誼」との違いとは?

よく一緒に読まれる記事

関連する記事