"ご了承"の意味/使い方。"ご理解"など類語との違いも|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2018.08.29
「わかった」「理解した」という意味を持つ言葉、ご了承。"ご理解"や"ご容赦"、"ご承知"など類語との違いが分からない人も多いはず。今回は、ご了承の意味から使い方、目上にも使える丁寧な例文、言い換えできる類語まで徹底解説。類語の使い方と違いをマスターしましょう。

「ご了承」の意味とは?

ご留意の類語②ご了承

「ご了承」とは、「理解した」「分かった」など「相手の事情を納得かつ承知すること」「事情を汲み取って納得すること」などの意味を持ったビジネス用語です。

「了承」に、尊敬語もしくは謙譲語の「ご」を使用することで、「ご了承」という敬語が完成します。基本的にはこのあとに続く言葉によって、謙譲語になるか尊敬語になるか変わります

例えば、ビジネスシーンでよく使われる「ご了承ください」は、「事情を汲んで納得してください」という意味に。今まで意味があまりわからなかった人は、「ご了承」の意味を改めて知っておくと、よりさまざまな場面で使用できますよ


「ご了承」の使い方とは?

ご了承の使い方とは

「ご了承という言葉をいつ使えばいいのだろう」と迷っている人もいるかもしれません。

基本的には、ビジネスにおいて「お詫びをするとき」「許しを得るとき」「お礼をいうとき」の結びの言葉として使用されます。

上司など目上の人やビジネス相手との会話はもちろんのこと、メールや文書でもたびたび使われますよ。基本的には「ご了承」のあとに何か加えることが多く、「ご了承ください」「ご了承いただく」「ご了承のほど」などさまざまです。


「ご了承」を使った例文一覧

ご了承を使った例文

「ご了承」の後に続く言葉は、大きく4つに分けられます。

どの表現も敬語表現となるため、文法上は目上へ使っても問題ありません

  • ご了承ください
  • ご了承願います
  • ご了承いただく
  • ご了承のほど

「ご了承」を使った敬語表現の使い方・例文をこの機会に確認していきましょう


ご了承を使った敬語① ご了承ください

ご了承くださいの意味や使い方とは

まずオーソドックスなフレーズとして紹介したいのが「ご了承ください」。

「事情を汲み取って納得してください」という意味で使われており、「くれる」を尊敬語にした「くださる」を命令形「ください」にしています。

ビジネス相手からの依頼に対応できないときなど、お詫びをするときもしくは許しを得たいときに使われることがほとんど。「ご了承ください」は命令形になっているので、上司など目上の人に使用すると失礼にあたることも

「ご了承くださいますようお願い申し上げます」など、より丁寧な敬語に変換することをおすすめします


「ご了承ください」の使い方

  • 大変恐縮ではございますが、ご了承くださいますよう何卒お願いいたします。
  • 弊社としては一切の責任を負いかねますので、どうかご了承くださいませ。
  • お手数ですが、どうかご了承くださいますようお願い申し上げます。
  • お忙しい中、この度はご了承くださいましてありがとうございます。
  • このたびの弊社の在庫不足による納期の遅れにつきまして、ご了承くださいましてありがとうございます。
  • この度はご了承くださり、誠にありがとうございます。
  • 誠にお手数おかけしますが、この度はご了承くださり大変恐れ入ります。

「ご了承くださいますよう何卒お願いいたします。」や「ご了承くださいませ。」については、上司や取引先など目上の人から、何か了承を得るときに使用されます

また、「ご了承くださいましてありがとうございます。」など、相手が了承してくれたことに対して感謝する際は、「ご了承くださいまして、」を使うのがベスト

【「例文」に使われている敬語】
「ご了承ください」と言い換えできる敬語とは?目上に使える例文まで解説!

「ご了承くださいますよう」の使い方から類語まで徹底解説します

「お手数ですが」の意味/使い方とは?例文まで詳しくご紹介!


ご了承を使った敬語② ご了承願います

ご了承願いますの意味

「ご了承願います」も目上の相手に理解を求めるために、よく使われる敬語表現です

「事情を汲んで納得してください、よろしくお願いします」を意味しており、「ご了承」にプラスして、「願う」の丁寧語「ます」を使用して敬語にしています。

使い方としては、取引先との依頼にうまく対応できないときなど、こちらもお詫びもしくは了解を得るときに使われることが多め。非常に言いやすいので、ビジネスシーンで活躍してくれると思う人も多いかもしれませんが、「ご了承願います」のみだと失礼に感じる人も

より丁寧さを出したい人は、「ご了承くださいますよう、どうぞお願いいたします。」などがおすすめです


「ご了承願います」の使い方

  • できるだけ早く出荷するよう調整しておりますので、どうかご了承願います。
  • この度はお手数おかけしております。納期調整の件、何卒ご了承願います。
  • 道路状況により到着時間が予定より遅くなってしまう場合がありますこと、何卒ご了承願います。
  • 諸事情により当初の予定を変更する可能性がありますが、あらかじめご了承願います。
  • 大型連休のため、ご利用のみなさまには大変ご迷惑をおかけしております。あらかじめご了承願います。

「ご了承願います」は、相手からどうしても了承を得たい場合に使える、強制力の高い敬語表現になります

「道路状況により到着時間が予定より遅くなってしまう場合がありますこと、〜」「諸事情により当初の予定を変更する可能性がありますが、〜」など、どうしようもない事情で取引先に了承を得るときはこのように使用してみましょう。

自分たちの事情を汲み取ってほしいときは、「お手数おかけしますが、」などクッション言葉を用いて、相手から了承を求めるのがベストでしょう。


ご了承を使った敬語③ ご了承いただく

ご了承いただくの意味

「ご了承いただく」も、事情を汲み取って「理解した」「分かった」と相手に納得してほしいときに使用できる言葉です

「了承」に「〜してもらう」の謙譲語である「ご〜いただく」を使用しており、上記でご紹介した「ご了承ください」より、さらに丁寧な言い方が可能に。

会話だけでなく、ビジネスシーンにおいてはメールまたは文書など、かしこまった表現が必要になる場面でも役立ちますよ

上司など目上の人にも使用できる点も特徴的表現方法としては、「ご了承いただければ」「ご了承いただきまして」「ご了承いただけますでしょうか」など様々な言い回しを行えます


「ご了承いただく」の使い方

  • みなさまには大変お手数おかけしますが、どうかご了承いただければと存じます。
  • 弊社としては一切の責任を負いかねますので、どうかご了承いただければと存じます。
  • 本日から3日間お休みをいただきたいと考えております。どうかご了承いただけますでしょうか。
  • ただいまシステムが故障して復旧中でございます。ご了承いただければ幸いです。
  • この度はご了承いただけまして、誠にありがとうございます。
  • どうかご了承いただきたく、お願い申し上げます。

「どうかご了承いただければと存じます。」などは、あらかじめ取引先に了承を得るときにおすすめの敬語表現。

「ご了承ください」と違い、相手に対してへりくだって使える言い回しなため、お願いする場合、感謝する場合どちらにしても、非常に使い勝手の良い表現になれます。

「ご了承」の使い方に迷った方は、「ご了承いただく」から使い方を選ぶのが無難ですよ

【「例文」に使われている敬語】
「ご了承いただき」の使い方を目上に使える例文付きで解説します

「お手数おかけしますが」を使えば、相手へのお願いも柔らかく伝えられる!

「幸いです」よりも丁寧な言い方とは?言い換えできる類語を解説


ご了承を使った敬語④ ご了承のほど

ご了承のほどの意味や使い方

「ご了承のほど」とは、「理解した」「分かった」など「事情を察して納得してほしい」といったときに使用されることが多いです。このフレーズのポイントとして挙げられるのが「〜のほど」の部分。

「〜してくれるよう」もしくは「〜してもらえるよう」といった意味を持っており、この言葉のあとには「お願い申し上げます」「よろしくお願いいたします」などが続きます。

打ち合わせ中や電話など話し言葉としてだけではなく、ビジネスメールなど書き言葉としても使える敬語表現ですよ。丁寧さもしっかり持っているので、上司など目上の人に使用できるのもポイント。


「ご了承のほど」の使い方

  • お休みの間、貴社には大変ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
  • この件につきまして、弊社では一切の責任を負いかねますので、どうかご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
  • お忙しいとは思いますが、ご了承のほどよろしくお願いします。
  • 本日から3日間お休みをいただきたいと考えております。ご了承のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
  • 諸事情により当初の予定を変更する可能性がありますが、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

「ご了承のほどよろしくお願いいたします」という定番のフレーズは、ビジネスパーソンであれば必ず覚えておきたいほど重要な敬語になります。

上司や取引先から何かしらの了承を得たい時はもちろん、工事現場の注意書きやチラシなど、幅広い用途で使えますよ。

基本的には、「よろしくお願いいたします」など依頼の敬語とセットで使われます

【「例文」に使われている敬語】
「貴社」と「御社」の使い分け方を分かりやすく図で解説します

「弊社」と「当社」の違い/使い方を例文付きで徹底解説!

「よろしくお願いいたします」って正しい敬語なの?使い方から例文もガイド!


「ご了承」と「ご容赦」との違いとは?

ご了承とご容赦の違いとは

普段から「ご了承」を使用している人の中には、「ご容赦」との違いについて迷ってしまうこともあるかもしれません

「容赦」は「大目にみること」「控えめにすること」「許すこと」といった意味を持っており、納得してほしい意味を持っている「了承」とは異なり、許してほしい意味合いが強いです

申し訳なく思ったときや、ビジネスメールなどにおいて謝罪もしくはお詫びをしなければならないときに使われます。承認の意味はあまり強くないので、「相手に伝わらないかもしれないけど、許してほしい」ときに「容赦」が使われることが多いです。


「ご容赦」を使った例文

  • おやすみの間、お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、どうかご容赦いただきますようお願い申し上げます。
  • 当日は混雑になる恐れがありますので、お車での来場はご容赦ください。
  • 本日の配布は終了いたしました。どうかご容赦くださいませ。

【「例文」で使われている敬語】
「ご容赦ください」の意味とは?目上の人に使える例文から類語まで解説!

「お願い申し上げます」は正しい敬語?使い方から例文まで解説します


「ご了承」と 「ご理解」との違いとは?

ご了承とご理解の違いとは

「ご容赦」だけでなく、「ご理解」との違いに迷ってしまうこともあるかもしれません。

「理解」には、「他人の立場さらには気持ちを察すること」「意味や内容を飲み込むこと」といった意味があります。

基本的には、相手に「分かった」「察した」などの意味合いが強いフレーズです。認めてほしい意味合いが強い「ご了承」、許してほしい意味合いが強い「ご容赦」とは少し異なることを頭に入れておきましょう。

ちなみに、丁寧さを出したい場合は「ご理解いただきますようお願いいたします」「ご理解を賜りますようお願いいたします」などがおすすめ。例文を参考にして、「ご理解」も活用してみましょう。


「ご理解」を使った例文

  • ご連絡の件、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
  • 先ほど資料の方を添付させていただきました。ご確認いただいたうえ、どうかご理解いただきますようお願いいたします。
  • 大変恐れ入りますが、ご理解を賜りますようお願いいたします。

【「例文」で使われている敬語】
「恐れ入りますが」を使ったメールの例文集。正しい使い方を確認しましょう!


「ご了承」と言い換えできる類語一覧

ご了承の類語① ご了解

ご了承の類語のご了解の意味

まずご紹介したい類語として挙げたいのが「ご了解」。「了解」は、「納得して了承すること」「意味や内容を理解すること」を意味する言葉になります

どちらも、相手の事情を納得する点においては非常に似たような意味を持っていますが、使う場面は非常に異なることが多く、「ご了解」は基本的に目上の人が目下の人へ使うことがほとんど

ビジネスにおいて使用する場合、相手によっては「敬意が感じられない」と思う人もいるので注意が必要です。了解を得るようなときに活用してみましょう。

「ご了解」の使い方

  • 明日の打ち合わせの時間について、ご了解いただけますか?
  • こちらの納期の日程の件、こちらでご了解いただくことは可能でしょうか。
  • こちらお手数おかけしますが、ご了解いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

【「了解」の参考記事一覧】
「了解」の使い方ガイド。上司や目上の人に使える敬語表現とは?

「了解しました」は目上には使えない?使い方を徹底解説


ご了承の類語② ご承諾

ご了承の類語のご承諾の意味

「ご了承」の類語として、違いが分かりにくい言葉「ご承諾」

「承諾」には、「相手の意見などを聞き入れること、または承知すること」といった意味があり、ビジネスにおいてもさまざまな場面で使用されています。

特に契約や取引など社外とのやりとりにおいて使用されることが多く、契約内容などを理解したときや了解を得るようなときに使用できます

使い方としては、「ご了承」のあとに「いただき」をつけて、そのあとに「幸いです」「ありがとうございます」と続くことが多いです。

「ご承諾」の使い方

  • 先ほどお話した契約書の件、どうかご承諾いただければ幸いです。
  • この度は弊社との取引にご承諾いただきまして、誠にありがとうございます。
  • 先ほど打ち合わせした納期の日程の件、ご承諾いただければ幸いです。

ご了承の類語③ ご承認

ご了承の類語のご承認の意味

「ご了承」の類語として、さまざまな場面で使用される「ご承認」

「ご承認」には、「相手の意見や要求などを認めて許すこと。もしくは聞き入れること」「そのことが事実だと認めること」といった意味があり、「ご了承」と同じく相手側からの了解を得るときに使われます

基本的には「ご承認のほど」「ご承認いただき〜」などと使います。こちらも会話というよりは、ビジネスメールなどで使うことがほとんど。こちら側の要求を相手に認めてほしいときなどに、ぜひ下記の例文を活用してみてくださいね。

「ご承認」の使い方

  • 先日お話した契約書の件。ご承認いただければと存じます。
  • この度は弊社との取引にご承認いただき、誠にありがとうございます。
  • 大変お手数おかけして申し訳ありませんが、ご承認いただきますようお願い申し上げます。

【「例文」で使われている敬語】
「存じます」の使い方ガイド|例文を使って分かりやすく解説します


ご了承の類語④ ご承知

ご留意の類語③ご承知

「ご承知」には、「知っていること」「聞き入れること」「許すこと」といった意味があります

「承知」を使用した言葉であれば、「承知しました」「承知です」などといった言葉が使われますが、「ご承知」の場合は、「あらかじめ知っておいてください」という意味を持つ「ご承知おきください」と言うことが多め

敬語の文法的には正しいですが、上司など目上の人に使用した場合失礼だと感じる人もいるので、使う際は注意が必要になることもあるでしょう。例文もあわせて参考にしてみてくださいね。

「ご承知」の使い方

  • 当店は改修工事のため本日より3日間閉店いたします。あらかじめご承知おきください。
  • お手数おかけしますが、何卒ご承知おきくださいますようお願いいたします。
  • 本日より2週間不在になることをご承知おきください。

【参考記事】「ご承知おきください」の正しい使い方を詳しく解説します


「ご了承」の英語表現

賜るの英語表現
  • Please kindly note that〜(〜をご了承ください)
  • Please forgive that〜(〜をご了承ください)
  • Thank you for your understanding.(ご理解のほど、感謝申し上げます。)
  • Thank you for your patience.(ご不便おかけしますが、どうかご了承ください。)
  • Thank you in advance.(ご了承のほどありがとうございます。)
  • We kindly ask for your understanding.(ご理解くださいますようお願いいたします。)

「ご了承」にまつわる英語表現も非常にさまざまですが、中でもとくに使われているのが"thank you"です

「了承していただき、ありがとうございます」といった意味が込められており、英語を使うビジネスにおいても数多くの場面で活用できますよ。また上記2つのように、"please"などの英語を使用することで丁寧さを出すのもいいでしょう。


「ご了承」を上手に使えば、ビジネスメールの質が上がる。

ここまで、「ご了承」に関する使い方から例文、また似たような意味を持つ「ご容赦」「ご理解」のそれぞれの意味と例文、さらには「ご了承」の類語から英語表現までご紹介しました。

社会人はもちろん、これから社会人になる大学生もぜひ参考にして、「理解した」「分かった」など了承を得るときにぜひ使ってみてくださいね。

【参考記事】「予めご了承ください」は、目上の人にも使えるの?

【参考記事】「ご留意ください」を使い方を例文付きで解説

【参考記事】「お含みおきください」の意味とは?使い方まで解説

よく一緒に読まれる記事

関連する記事