共感性羞恥心とは、どんな意味?感じやすい人の特徴から克服方法まで大公開
共感性羞恥心(きょうかんせいしゅうちしん)の意味とは?
共感性羞恥(きょうかんせいしゅうち)とは、他人が怒鳴られたり、叱られたりして恥をかいている時、他人事なはずなのに自分も恥ずかしいと感じてしまう感情を意味する言葉。
これは、テレビや映画などで、自分とはなんの接点もない人が恥ずかしい思いをしている時に起こる感情なのです。
そして、この共感性羞恥心とは、感受性や共感性が人一倍敏感な人がよく実感している感情でもあります。
共感性羞恥心を感じる具体的なシーンとは?
この共感性羞恥心は、普段の生活の様々なシーンで発生します。
- バラエティ番組でのお笑い芸人のトークが全くウケず、壇上で芸人が焦っていた。
- ドッキリ番組で、大勢の前でタレントが驚かされて恥ずかしがっていた。
- なんとなく見たドラマで、濃厚なキスシーンが出てきた。
- 道を歩いていたら、目の前で見知らぬ人が盛大に転んだ。
- カフェでケーキを食べていたら、隣の席の人が飲んでいたコーヒーをむせて、店中の注目を集めていた。
- 会社で同僚が、簡単な漢字の読み方を間違えてみんなに笑われていた。
- 駅の改札で、なぜか通過できずオロオロと焦っている人がいた。
など、本当に日常生活においてよくあることから感じてしまうのです。
共感性羞恥心を抱く3つの原因|なぜ恥ずかしい気持ちになるの?
「なんで、他の人が転んだのを見ただけで、自分が恥ずかしいって思っちゃうんだろう?ホント意味分かんない。」
「友達の失敗した体験談とか聞くだけで、すごく恥ずかしくなっちゃうんだけど、なんで?」
共感性羞恥は、どうして発生するのでしょうか?
まずは、共感性羞恥心を抱く原因や恥ずかしい気持ちになってしまう理由について、一つずつチェックしていきましょう。
原因1. 共感力が高く、自分事に考えてしまうから
共感性羞恥心がある人は、他の人に何かがあった時に、「自分が当事者だったら…?」と考えてしまいます。
他の人に対しての共感力が非常に高く、同じ境遇になった自分を無意識に想像してしまうのです。
「こんな大きな交差点で転ぶなんて、めちゃくちゃ恥ずかしい!私だったら耐えられない!」
などと、目の前で起こったことや、聞いた話に対して、リアルに自分が同じ状況になった状態を想像し恥ずかしくなってしまいます。
原因2. 過去に同じ経験をしているから
誰かが失敗した事などと同じような経験を既にしている場合、その出来事がきっかけとなって、当時の事を思い出すこともあります。
「うわ!あの人、思いっきり漢字読み間違えてる…。そういえば、私も数年前同じ事やらかしたっけ…。」
などと、思い出してしまうのです。
自分が経験した時の恥ずかしさという感情も生々しく思い出す結果、また恥ずかしくなってしまいます。
原因3. 自尊心が低く、恥ずかしがり屋だから
自分自身に自信がなかったり、自分の事が好きではない人の場合、人一倍恥ずかしさや苦しさを感じやすいもの。
そのため、自分とは全く関係がない他人の失敗であっても、まるで自分のことのように感じて恥ずかしくなってしまうのです。
「〇〇さん、また部長に怒られてる。どうしよう。私もミス多いし、なんか自分が怒られてるような気がしてきちゃったよ…。」
などと、「恥ずかしい」と感じるハードルがとても低いのです。
【自己診断】共感性羞恥心を抱きやすい人の6つの特徴とは?
「私、もしかして共感性羞恥心なのかな?何か共通点とかあるの?」
「他の人の気持ちに敏感に反応しちゃうんだけど、これって共感性羞恥心?」
共感性羞恥心を抱きやすい人とは、一体どんな人なのでしょうか?
ここからは、共感性羞恥心を抱きやすい人の特徴や共通点から、自己診断をしていきましょう。
この自己診断に当てはまる数が多ければ多いほど、共感性羞恥心を抱きやすい人になりますよ。
特徴1. 周囲の変化に敏感で気遣いができる
共感性羞恥心を感じやすい人は、もともと変化に対して敏感な性格をしています。
そのため、周りの人が考えていることなどをそれとなく予測して行動できるのです。
「あ、〇〇さん、なんだかそわそわし出したな。多分、タバコ吸いたいんだろうな。灰皿出しとくか。」
などと、気遣いができるのは共感力が高いがゆえ。そして、共感力が高いということは、共感性羞恥心を抱きやすいということでもあるのです。
特徴2. 交友関係が狭く、友達が少ない
自尊心が低く、恥ずかしがり屋さんなのも共感性羞恥心を感じやすい人の特徴です。
そのため、積極的にいろんな人と交流したり、新しいネットワークを築くことがとても苦手。
「異動先では、もっと同じ部署の人達とコミュニケーション取るようにしなくちゃ。でも、自分から話しかけるの出来るかなぁ。」
などと、他人とのコミュニケーションに尻込みしがちなので、気兼ねなく話せる人がとても少ないのです。
特徴3. 休日は外出することがなく、家で過ごすことが多い
アウトドア派よりインドア派が多いのも、共感性羞恥心を感じやすい人の特徴の一つ。
恥ずかしがり屋さんで自尊心が低いため、休日に一緒に出かけられるような仲の良い友人がとても少ないのです。
「もう月末かぁ。そういえば、今月は、週末どこにも行かなかったな。っていうか、どの土日も家から一歩も出なかったな。」
などと、気がつくと外出するよりも家で過ごす時間の方が自然と長くなりがちです。
特徴4. 人の目を見て話すことが苦手
共感性羞恥心を感じやすい人は、人一倍コミュニケーションが苦手な性格をしています。そのため、他人の目を見て話すことがとても苦手なのです。
例えば、相手が自分を見ているとはっきり分かる状況になると、その状況に緊張してしまい、ますます目を合わせられなくなってしまいます。
「面接官めっちゃ俺のこと見てるよ。俺の自己紹介待ってるんだよな。どうしよう。緊張して顔上げられないよ。」
などと、自分に自信がなさすぎて、自分が恥ずかしくなってしまうため、目の前の相手と目を合わせられないのです。
特徴5. 洞察力に優れ、人を見る目に長けている
共感生羞恥を感じやすい人は、とっても繊細で他人の感情への共感力も高く察しが良いのも特徴の一つ。
「〇〇さん、部長に無茶振り言われた後って、必ずタバコ吸いに行くなぁ。ストレス溜め込むタイプなのかな?」
などと、周囲にいる人の何気ない行動でもしっかりと観察し、その人の隠された性格や考えなどを的確に推察できます。
これは、共感性羞恥心を感じやすい人が、他人の感情を自分のことのように捉えられるからこその特徴と言えるでしょう。
特徴6. 聞き上手で自分の話はあまりしない
共感性羞恥心を感じやすい人は、話し上手というより聞き上手。
自分からは積極的に自分の話をするタイプではありませんが、他の人の話は喜んで聞くことができるタイプなのです。
「〇〇さんすごく嬉しそう。昇進よっぽど待ち侘びてたんだなぁ。」
などと、目の前にいる人の話を聞きながら、その人の心理を考えるのが好きなのです。
もちろん、「休みの日はいつも何してるの?」などと話を振られれば、多少は自分のことを話しますが、あまり多くは語らないでしょう。
メリットもある?共感性羞恥心を抱くのは悪いことじゃない!
共感性羞恥は、メリットよりもデメリットが多いと思われがち。
しかし、自分とは全く接点がない他人の感情にも共感でき、相手の気持ちに寄り添うことができるのは、共感性羞恥を感じやすいからこそ。
共感によって生まれた他人への思いやりは、人間関係を円滑にするために欠かせません。
そんな素敵な一面もあるので、共感性羞恥心を無理に改善する必要はないのです。
共感性羞恥心のデメリットばかりではなく、メリットにも目を向けるようにしてみましょう。
悩んでる人必見!共感性羞恥心を抱きやすい性格を克服する4つの方法
「自己診断にほぼ当てはまっちゃったけど、共感性羞恥心ってどうすれば克服できるの?」
「他人の行動で毎回恥ずかしくなったりするのが、本当イヤ。恥ずかしくならない方法とかないのかな?」
共感性羞恥心をなんとか克服する方法があったら、映画でもドラマでもドキドキ恥ずかしくならず楽しめそうですよね。
ここからは、共感性羞恥心を抱く人の克服方法や共感性羞恥心との向き合い方について、チェックしていきましょう。
克服法1. 自分を客観的に見て恥ずかしさを和らげる
他人の失敗であっても、まるで自分の失敗であるかのように感じてしまうのは、主観的な視点が強すぎるから。
まずは、自分が今までどんな時に恥ずかしいと感じたか、一度じっくりと思い返してみましょう。
「派手に転んだり、ドアにぶつかったり、誰かが笑うかも知れないって失敗の時に、すっごく恥ずかしかったな。」
などと、自分が恥ずかしいと思う状況を客観的な視点で捉えるようにしてみましょう。
自分の失敗を客観的に見る事ができるようになったら、他人の失敗も客観的に見られるようになります。
この克服法を繰り返し行なっていくうちに、恥ずかしいと思う気持ちも和らぐ事でしょう。
克服法2. 他人の出来事と自分の感情に線引きをする
他人の出来事を、無意識のうちに自分の出来事のように感じてしまう事が、共感性羞恥を引き起こす原因といっても良いでしょう。
この共感性羞恥心を克服したいのであれば、「他人の出来事」と「自分の出来事」をしっかり分けることが大切です。
「うわ!あの人、道のど真ん中で女の子にビンタされてる!すっごい周りの人見てるよ。あ、でも、これは私には関係ないし。」
などと、他人の出来事は自分とは関係ないと意識的に認識することで、恥ずかしいという気持ちも和らぎますよ。
克服法3. 過去の恥ずかしい経験は話のネタにする
誰にでも思い出すだけで顔が真っ赤になってしまうほど恥ずかしい経験の一つや二つあるものです。
しかし、恥ずかしすぎるからと、その経験を心の奥底に仕舞い込んだままにしておくと、いつまで経っても当時感じた恥ずかしさは薄れません。
共感性羞恥心を克服するためには、過去の恥ずかしい経験は、ネタの一つとして積極的に人に話していきましょう。
何度も繰り返し話すことで、少しずつ恥ずかしいと感じる気持ちが薄れていきますよ。
克服法4. 人前に出て、恥ずかしいと感じる経験をたくさんする
少々、荒療治ではありますが、自分から恥ずかしい経験を積極的にしていくのも共感性羞恥心を克服する良い方法です。
特に、人から注目されやすい状況で何度も恥ずかしいと感じることで、恥ずかしいという感情そのものへのハードルが下がるでしょう。
恥ずかしい経験と言っても、何も人から笑われるような状況を作る必要はありません。
「いつもより大きめの声で挨拶して、みんなから注目されて恥ずかしい。」
「みんながスルーする部長のつまらない冗談に、反応してみせて、みんなから注目されて恥ずかしい。」
など、自分が恥ずかしさを感じることを自ら体験していきましょう。
共感性羞恥心を感じやすい性格と上手に付き合っていこう。
共感性羞恥心を感じてしまう原因は様々ですが、繊細で他人の感情に敏感な性格の人が抱きやすいという共通点があります。
無理に克服する必要はありませんが、どうしても改善したいのであれば、今回ご紹介した克服法を試してみましょう。
共感性羞恥は無意識に感じてしまうものなので、どの克服法でも改善されるまで時間がかかります。
気長に少しずつ恥ずかしさへのハードルを下げていきましょうね。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!