だらしない人の心理&特徴|ズボラな性格になる原因や直す方法を紹介!

HaRuKa 2022.06.10
ズボラな性格でだらしない人っていますよね。そこで今回は、だらしない人の心理や特徴から、だらしなくなってしまう原因やデメリット、克服する改善策まで詳しくご紹介します。周囲から信頼される人になるためにも、ぜひ参考にして、だらしない性格を改善しましょう!

だらしない自分を変えたい人へ

だらしない人の心理&特徴

身なりや素行・言動などで周囲からも「面倒くさがり」と認識されるだらしない人。

「もっと行動力のある自分に変わりたい」とは思うものの、ズボラを改善できずに悩む方もいるでしょう。

そこで今回は、だらしない人の心理や特徴を解説するとともに、原因と克服方法などを解説します。少しでもテキパキ動ける人に転換していける方法とは、どんなものなのでしょうか。


そもそも「だらしない」の意味とは

だらしないとは、自分を律する力が不足している状態を指しています。客観的に整っている状態ではないという意味があり、「これでよし」とする基準が著しく低い状態です。

だらしない人は自分に甘く、けじめのない環境を自分で変えられません。何事にも無気力で、生活習慣や金銭感覚だけでなく、身なり、異性関係、時間などにおいてもルーズな人です。


内心ではどう思ってる?だらしない人の心理とは

周囲から見ても、なんとも残念な印象が多いだらしない人。周囲からどう思われるかなど、気にもしていないような雰囲気さえ感じますが、どういった心理があるのでしょうか。まずは、だらしない人の心理を解説します。


だらしない人の心理1. 面倒事にはなるべく関わりたくない

だらしない人は大雑把な性格をしていることが多いです。マメではないため、結果がでるまでの過程が面倒だと思っていて、すぐに結果を出したがる傾向があります。

他の人との基準や感覚が違うことを自覚しているケースも多いです。周囲と合わない考え方や感覚で疲弊したくないと考えているため、人と関わることも面倒だと思っています。


だらしない人の心理2. 後でやろうと思って忘れてしまう

余裕がなく、いつも慌ただしく過ごしている人も、だらしない印象をもたれやすいです。処理能力の速さにだけは自信をもっているため、自分のキャパを超えても「やる気があればできる」と考えています。

しかし、計画性がないことが原因で、仕事や頼み事をされて「後でやろう」と思っても結局忘れてしまい、最終的にだらしない印象を抱かれやすいです。


だらしない人の心理3. 自分の好きなこと以外はやる気が起きない

性格的に自己中心的な人は、好き嫌いによってフットワークの軽さに大きな幅があります。そのため、嫌いなことにぶつかると気力が失せ、だらしない人にみえることも多いです。

だらしない人は、結果だけを重視する人にも多く「自分より得意な人がしたほうが絶対にいい」とも考えていて、自分の好き(得意)な事以外には無関心な傾向があります。

【参考記事】はこちら▽


▷次のページ:どんな人なの?だらしないと言われる人の共通点や特徴集

よく一緒に読まれる記事

関連する記事