めんどくさがり屋の特徴&長所とは?面倒なことが嫌いな性格を直す方法まで解説!

HaRuKa 2022.05.16
めんどくさがり屋だなと感じる時ってありますよね。本記事ではめんどくさがり屋になってしまう人の心理や特徴、恋愛傾向を解説!さらにはめんどくさがり屋の長所から、めんどくさがり屋を改善するための方法までお教えします。めんどくさがりやの長所と短所を知り、上手に付き合っていきましょう。

自分で「めんどくさがり屋だな」と感じている方へ。

めんどくさがり屋の心理&特徴

基本的なことはきちんとするものの、気分が乗らない時はめんどくさくなってしまう、そんな自覚があっても、我ながら不安を感じているという人は少なくありません。

めんどくさがり屋であることで失敗したことがあると、何とかして改善したいと思うものですね。

今回は、自分がめんどくさがり屋だと感じている人向けに、めんどくさがり屋の心理や特徴を解説した上で、長所や短所に加えて改善するための方法についてご紹介します。


めんどくさがり屋になってしまう5つの心理や理由

何をするにも何となく面倒で、つい雑に対応してしまう傾向が強い人はいます。今までその調子で何とかなってきたという場合も多いでしょう。

めんどくさがりを改善するには、まずめんどいと感じてしまう心理や理由をつかんでおくことが必要です。

なぜめんどくさがりになってしまうのか、その心理や理由を5つご紹介します。


心理や理由1. やる理由や意味が理解できない

行動の一つ一つにこだわりが強い傾向がめんどくさがり屋の人にはあります。何かを行う時に、その行動をすることにはどんな理由や意味があるのか、常に考えたいのです。

「とりあえずチームで決まったことだからやろう」「前からこうすることは決まっているから」などと言われても、自分の中では納得できていないため嫌がる傾向が強いです。

「よく分からないからやりたくない」などと明らかにやる気がなく、だらだらと行動します。


心理や理由2. 価値があることだけやりたい

めんどくさがり屋の人は、何かをする時に動機づけが必要です。

「これをすることでこういうメリットがある」「こう頑張るとこうなれる」など、行動することで得られる結果を重視します。

仕事でも趣味でも、結果が出るまで時間がかかることや、いい結果が出るとは限らないことに対しては行動する理由や意味を感じないため、「めんどいからやらない」と行動力が鈍るのです。


心理や理由3. ただやる気が起きない

めんどくさがり屋の人は、自分の考えを中心として動きます。

周囲からどう見られるか、相手に嫌な思いをさせないかといったことはあまり考慮せず、自分がやりたいかやりたくないかで判断する傾向が強いです。

やりたくないと感じると、やる気が起きないためダラダラすることが多く、その様子を隠そうともしません。

周囲から早くやるように促されても、自分の中で前向きに取り組む気持ちがない限りめんどくさがることが多いです。


心理や理由4. 自分がやらなくていいと思っている

仕事や恋愛など、様々なことにおいて責任感があまり強くないというのは、めんどくさがり屋の人の特徴です。

例えば、職場での整理整頓が担当制になっていなければ自分からやろうとはしませんし、彼氏や彼女とのデートのプランも基本的に相手任せであることがほとんど。

誰かがやってくれればいいと思っているため、自分からアクションを起こすことはしません。


心理や理由5. 疲れたくない

めんどくさがり屋の人は、効率的に物事を進めたいという心理が働きやすいタイプです。

こまかい計画のもとに作業を行う仕事や、相手の気持ちを考えながらの交渉事などには関わりたくないと思っています。

やや大雑把なところがあり、神経を使うようなことで疲れたくないため、仕事でも趣味でも「大体これくらいでいいよね」とざっくりした状態で手放してしまうのです。


▷次のページ:めんどくさいことが嫌いな人の9つの特徴

よく一緒に読まれる記事

関連する記事