【さみしがりや診断】寂しがり屋の男女に見られる特徴&克服方法を大公開!
自分のことを「さみしがりや」と感じている人へ

「さみしがりやだと指摘されてしまった」「もしかして私ってさみしがりやかも」と感じたことがある人は、男性女性問わず多いもの。
今回は寂しがりやの人に多い特徴や行動、不安になる心理、寂しがりやの克服の仕方までたっぷりご紹介していきます。
自分がさみしがりやか診断したい、さみしがりやだと診断される基準が知りたい人も要チェックですよ!
あなたはさみしがりや?8つの特徴からさみしがりや度を診断。

まずは寂しがり屋診断から。自分で何となくさみしがりやかな?と思っている人はぜひ本当に自分がさみしがりやかどうか診断して確かめてみてくださいね。
さみしがりや診断1. 常に誰かと連絡をとっていないと落ち着かない。
通知が届いていないことを分かっているのに、何度もスマホをチェックしてしまう人っていますよね。
届いていないと分かっていてもメールやLINEが誰からも来ていなかったら「少しがっかり…なんだか寂しい。」なんてことも。
常に誰かと連絡を取っていたい・連絡をっていないと落ち着かない人はさみしがりやの傾向があります。
【参考記事】連絡頻度が高い男性はかまってちゃん男かも知れませんよ▽
さみしがりや診断2. 家に帰るとすぐにテレビをつける。
帰宅後、すぐにテレビをつけてしまう人もさみしがりやだと診断できます。
この行動は静かな空間にいると「自分はひとりぼっちなんだ」と感じてしまう性格の人に多い傾向にあります。
また、テレビだけでなく音楽をすぐにつける人にも同様の傾向が見られます。どちらも静寂を避け、話し声や歌声寂によって寂しい気持ちを紛らわせているのです。
さみしがりや診断3. SNSの投稿回数が一日3回以上ある。
TwitterやInstagramなど、SNSへの投稿が一日のうちに3回以上ある人もさみしがりやの特徴があります。また自分の投稿だけでなく、他の人の投稿に毎回反応する人も同様の傾向が見られるのです。
このように、投稿して誰かにかまってもらいたい気持ちが強い人や、誰かとコミュニケーションをとっていないと寂しいと感じる性格の人はさみしがりやだと診断できますよ。
【参考記事】誰かとつながっていたいと思う人はかまってちゃんの可能性も…!▽
さみしがりや診断4. ワイワイした飲み会が大好き。

男性・女性問わず、ワイワイした飲み会が大好きな人もさみしがりや可能性が高いです。
例えばあまりお酒が好きではないのに頻繁に飲み会に参加したり、急に誘われた飲み会でも欠かさず参加するなど。
お酒が好きだから飲み会に参加するわけではなく、飲み会のワイワイと騒ぐ雰囲気が好きな人に多い特徴です。みんなとはしゃいで寂しさを紛らわせていることもあります。
さみしがりや診断5. これといった趣味がない。
趣味や習い事など、自分が打ち込めるものがない人は寂しくなることが多いです。何かに夢中になると時間を忘れて没頭できるものですよね。
しかし、趣味がなにもない場合、1人の時間が増えてしまいます。その結果、さみしがりやになってしまうこともしばしば。寂しがり屋を克服したい人は、まず趣味などの自分が熱中できるものを探すのも有効の解決策ですよ。
さみしがりや診断6. ステータスを気にしてしまう。
周囲からの目線を過度に気にしてしまう人も寂しがりやである可能性が高いです。自分の地位や周囲からの評価を気にするあまり、それに対して反応がない場合に寂しいと感じてしまうのです。
また、ステータスを気にしすぎると自分らしく過ごせくなり、本来の自分でいることが難しくなってしまうことも多いのです。過度に気にしすぎないようにしましょう。
さみしがりや診断7. 同性よりも、異性の友達が多い。
同性よりも異性に友達が多い人もさみしがりやの傾向があります。比較的女性に多い特徴でもあり、彼氏と喧嘩した時など、なにか悩み事があるときに真っ先に異性を頼ってしまうこともしばしば。
寂しいと感じる心の隙間を、異性と過ごす時間で埋めようとしてしまうのです。なにかある度に男性に相談してしまうため、同性から反感を買ってしまうこともあります。
【参考記事】異性の友達が多い女性はフットワークが軽い女性の特徴でもあります▽
さみしがりや診断8. 休日のスケジュールに空きがあると嫌。
休日などに予定が何もなく、誰とも会わないのを極端に嫌うのも寂しがり屋の特徴です。こういったタイプの人は手帳やカレンダーに予定をたくさん書きこみ、スケジュールを埋めようとします。
休日に予定がないと、「自分には友達はがあまりいないのかな」「暇人って思われたくない」と感じ、無理に予定を入れたり、何をしたかSNSで発信したりするのです。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!