【2023年3月】使いやすいおすすめタブレット総まとめ。安くて優秀な一台とは

【2023年3月】使いやすいおすすめタブレット総まとめ。安くて優秀な一台とは

数あるタブレットからコスパの良いおすすめを厳選しました。windowsやandroidはもちろん、7インチ、8インチ、9インチ、10インチ、の各サイズ別から、SIMフリーの一台初心者向けの安いタブレットまでを大公開。
恭平 2023.03.01

タブレットはスマホじゃ物足りなくなるほどの優等生。

タブレットのおすすめとは

電車やバスそれにカフェやレストランなどで必ずと言っていいほど見かけるスマホですが、タブレットはどうでしょうか。便利なものとわかりつつも、大きいし重いし、スマホがもうあるし、という理由で敬遠していませんか?

今回はそんな疑問を解消して、快適なタブレット生活をご提案するべく、おすすめのタブレットを大特集。各サイズごとのおすすめはもちろん、基本的なタブレット情報から選び方、目的別に至るまで徹底解説します。さあ新しい便利ツールのある生活を始めましょう。

ボリューム沢山ですが、自分にあった一台を探していきましょう!


自分に合った一台に!タブレット選びで大切な5つのこと

Wi-Fi選びで大切な通信方式

タブレットと一言で言っても、今や様々な種類が発売しており、どれを利用すればいいか悩みますよね。更にお値段はそれなりに高額なため、しっかりと選び方を把握してから自分に最適な一台を選ぶようにしましょう。タブレット選びは

  1. タブレットのOS(オペレーティング・システム)
  2. 画面の大きさ
  3. 通信方式
  4. メーカー
  5. 使用用途

5つの要素が特に重要になります。おすすめモデルも沢山ありますが、真剣に購入を検討している方は、失敗しないようにしっかりと確認をするようにしましょう。


タブレットの選び方 1. タブレット選びで重要なOS。ところで“OS”とは?

タブレットのおすすめOSとは

タブレットやスマホを使うとき、画面を触ったりボタンを押したり操作をしますよね。その際、正しくアプリを起動したりゲームをプレイするなど動作を司る命令室のような役割をはたすのが“OS”と呼ばれるシステム。

このOSにはいくつか種類があり、今回は日本で一般的なものを3つご紹介します。


googleが作った世界で最も普及している“Android(アンドロイド)”

タブレット・スマホ用にグーグルが開発した“Android”は、世界の80%近くの人が“Android”を用いたタブレットなどの携帯デバイスを使っているとも言われていて、圧倒的な存在感を誇ります。

無償提供のため、各メーカー・開発者からすれば使用ハードルが低く、コストを抑えたタブレットが制作できるため購入価格が安くなるメリットはユーザーにとって嬉しいですね。世の中にある格安タブレットのほとんどが“Android”を使っているのは、利用料が無いからこそできることなんです。

iPadやiPhoneなどアップル製品に使われている“iOS(アイオーエス)”

アップル製品向けに作らえた“iOS”は子供からお年寄りまで誰でも使えるような優しい作りになっていることが日本で普及している理由の一つにあります。

また、“Android”や“Window”に比べてアプリの安全性が高く、安心してインターネットやゲームなどを楽しめるのはタブレット初心者にとって大きなメリット


タブレットとパソコンで同じアプリが使えるマイクロソフト製“Window(ウインドウズ)”

ビジネスパーソンにとって電車やタクシーの中でも資料を確認したりメールを返信したりする方は多いですね。でもわざわざパソコンを開けない環境でもありますよね。そんなときにおすすめなのは、“Windows”を用いたタブレット。

WordやExcelはもちろん、PowerPointの資料確認もできるので忙しい社会人の強い味方。多少お値段が貼るのはネックですが作業効率は間違いなく上がります。


タブレットの選び方2. タブレット画面の大きさ、“インチ”の目安

タブレットのおすすめ画面サイズ

タブレットやパソコンなどの“画面”の大きさを表す単位「インチ」ですが、日常生活であまり馴染みがないため、イマイチわからないのが現状。そこで各大きさの目安と、どんな人におすすめかをまとめました。

タブレットで多いサイズは、7インチ・8インチ・10インチ。おすすめのタブレットからお気に入りを見つける一つの基準として役立ててみて。

※ちなみに画面サイズ=全長ではないので注意。全体の大きさではなくあくまで画面のサイズのみを測っています。

7インチ・8インチがおすすめな人

7インチも8インチも大体文庫本と同じくらいのサイズです。電子書籍やマンガを読みたい人はこのサイズが持ちやすく腕も疲れないのでおすすめ


9インチ・10インチがおすすめな人

9インチ・10インチになると文庫本2冊分程となり、片手では操作がしづらくなります。バンカーリングや専用カバーなどで落下防止をすると安心できますね。ゲームや動画など画質重視で楽しみたい人は大きいサイズがおすすめ。


タブレットの選び方3. Wi-FiまたはLTE(SIMフリー)で通信を行う“通信方式”

shutterstock_103779728.jpg

タブレットはスマートフォンやパソコン同様に通信ができ、ネット検索はもちろん、アプリまで使用できたりします。この時に「Wi-Fi」か「LTE(SIMフリー)」で悩む方も多いかと思います。ここでは各メリット&デメリットを軽く紹介します。


通信方式「Wi-Fi」のメリット&デメリット

ほとんどのタブレットがWi-Fiに対応しており、自宅にあるルーターやポケットWi-Fiで通信できます。そのため、タブレット自体に毎月のお金がかからないのが最大のメリットとなります。

デメリットとしては、外出中にポケットWi-FiまたはフリーWi-Fiに対応している場所でないと、インターネット接続ができません。いつでも使用したいという人には不向きになりますね。

【参考記事】Wi-Fiモデルのおすすめタブレットを厳選しました▽


通信方式「LTE(SIMフリー)」のメリット&デメリット

最近ではLTE対応モデルとも言われているタブレット多くあります。簡単に言うとスマホと同じように、キャリアや通信会社と契約することでスマホのように、電波が入る場所ならどこでも使用できるのが最大のメリットになります。

デメリットとしては、auやdocomo、SoftBankなどと契約するため、毎月の通信料金がかかってしまいます。もし安く済ませたいという方なら、SIMフリーモデルを選び、3大キャリア以外の格安SIMなどを利用することをおすすめします。


タブレットの選び方4. メーカー

ここまで多くの選び方をお伝えしましたが、ハイテク家電だからこそ重要になってくる“メーカー”。最初はAppleだけだったタブレット型端末ですが、今ではWindowsを始めとした多くのブランドが出ています。

自分の好きなメーカーはもちろんのこと、メーカーならではの特徴やサポートなどもしっかりと把握するようにしましょう。


タブレットの選び方5. 使用用途

タブレットで重要な使用用途

最後に紹介するのが「使用用途」。タブレットは一台あるだけで動画や漫画、ネットサーフィン、仕事など、一台で様々なことができます。

そのため、「ビジネス」or「プライベート」、「外で使う」or「中で使う」など、使用用途によっておすすめのタブレットが変わってくるので、これから紹介するタブレットと自分の目的を照らし合わせて、自分に合った一台を見つけてくださいね。


お風呂やキッチンで使うなら“防水モデル”

お風呂で映画や動画を楽しみたい方や、台所で料理をしながらクッキングアプリを使用したい人におすすめは防水モデル。タブレットも言ってしまえば電化製品のため、水には強くありません。自分が利用する環境も考慮して、できるなら防水モデルを選ぶようにしましょう。

【参考記事】お風呂やキッチンで使える防水タブレットのおすすめを大公開します▽


悩んだ時に!初心者におすすめの定番タブレットを大公開

悩んだ時におすすめ、初心者のいち台

まずご紹介するのは、多くの人の手に渡っている定番のタブレットをご紹介します。安い価格でコスパ最強の「Amazon」と、タブレットの先駆者でもある「iPad」のおすすめの一台をご覧ください!


電子書籍と音楽が一台で。AmazonのKindle・Fire

電子書籍や音楽などアマゾンが提供しているサービスをすでに使っている、あるいはタブレットで楽しむ予定なら、アマゾンが開発・販売しているキンドルシリーズが断然おすすめ。プライム会員になると、映画やドラマ見放題、100万曲以上の音楽聴き放題に加えて、電子書籍も読めてコスパ最高のタブレットに。

すべてのエンタメデータを一台でまとめられるから荷物も減って快適な移動時間が実現します。おすすめのキンドルシリーズを5つご紹介していきます。


Amazonのおすすめ① Kindle Paperwhite 電子書籍リーダー

Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 32GB 広告つき 電子書籍リーダー
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
  • 読書に特化した見やすいディスプレイで、紙のような感覚で本が読める
  • 長時間バッテリーが搭載されているので、1度充電すれば数週間の連続利用が可能
  • 防水対応で、お風呂やプールサイドでも本が読める

電子書籍を読むのに特価したタブレット『Kindle』。小説から漫画と本を読むことが多い方におすすめのモデルです。およそ650冊のデータを収納できる大容量を実現。多くの本をこの一台でまとめられるのは嬉しいですね。

さらに紙媒体と変わらない読み心地の良いディスプレイになり、目が疲れにくいのもポイント。防水性能があり、お風呂でも使用できます。半身浴をしながら楽しむのも良いですね。いつでもどこでも本を読みたい人は、ぜひ試してみて。


端末スペック
  • 搭載OS:電子書籍端末のためなし
  • 画面サイズ:6インチ
  • 内蔵ストレージ:32GB
  • メモリ:記載なし
  • バッテリー:数週間(数値記載なし)

Amazonのおすすめ② Fire 7 タブレット (7インチディスプレイ)

Fire 7 タブレット (7インチディスプレイ) 16GB
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

前モデルよりもより薄くより軽くなったので長時間の操作も快適そのもの。Amazon以外にも「パズドラ」や「モンスト」と様々なアプリケーションが使用できる一台に。

microSDで最大512GBまで容量を増やせるので音楽や動画が増えても心配なし。バッテリーも最大7時間持つのでより快活なタブレットライフをエンジョイできますよ。価格も約6,000円とコスパ最強のタブレットです。


端末スペック
  • 搭載OS:Fire OS(アマゾンオリジナル)
  • 画面サイズ:7インチ
  • 内蔵ストレージ:16GB or 32GB
  • メモリ:1GB
  • バッテリー:最大7時間

Amazonのおすすめ③ Fire HD 8 タブレット

Fire HD 8 タブレット ブラック (8インチHDディスプレイ) 32GB + Kindle Unlimited(3か月分。以降自動更新)
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

「映画も動画も観たいけど、スマホだと小さな画面だから楽しみ切れなさそう。」タブレットが大きすぎても持ち運びづらいし、ちょうどいいサイズのものが欲しいですよね。

Amazonの『Fire HD 8』のNEWモデルは、サイズは大きすぎず小さすぎない8インチディスプレイの202×137×9.7(mm)。旧モデルから2.0GHzクアッドコアプロセッサと2GBのRAMに変わり、最大30%の高速化も実現したため、操作中にカクカクしたりせずとても使いやすくなっています。

持ち運びがしやすく、動画や映画を存分に楽しめるちょうどよい大きさ。スマホの画面じゃ物足りないと感じる方には、とてもおすすめです。


端末スペック
  • 搭載OS:Fire OS(アマゾンオリジナル)
  • 画面サイズ:8インチ
  • 内蔵ストレージ:32GB
  • メモリ:2GB
  • バッテリー:12時間

Amazonのおすすめ④ 【Newモデル】Fire HD 10 タブレット ブラック

Fire HD 10 タブレット 10.1インチHDディスプレイ 32GB ブラック
Amazonで詳細を見る

「機械に不慣れなお年寄りでも簡単に使えるものがほしい」年配の方がアプリを探したり、使いこなしたりするのは慣れていないと大変ですよね。

『Fire HD 10』は、大人気のAlexa(アレクサ)が搭載されているので、アプリを自分で探さなくても、Alexaに話しかけるだけで、天気やニュース、音楽を楽しめるところが魅力。この機能を使えば、遠く離れていてなかなか会いに行けない孫に、おじいちゃん・おばあちゃんからテレビ電話することもできますよ。声一つで可愛い孫の顔が見られるのは嬉しいですよね。

機械はよく分からないけど、勇気を出して使ってみたいと思っているお年寄りの方はぜひこちらから試してみて。


端末スペック
  • 搭載OS:Fire OS(アマゾンオリジナル)
  • 画面サイズ:10.1インチ
  • 内蔵ストレージ:32GB or 64GB
  • メモリ:3GB
  • バッテリー:最大12時間

【参考記事】電子書籍目的ならこちらのタブレットも確認してみて▽


Amazonのおすすめ⑤ 【NEWモデル】Fire HD 10 Plus

Fire HD 10 Plus タブレット10.1インチHDディスプレイ 64GB スレート
Amazonで詳細を見る

部屋のコンセントに空きがない人は、ワイヤレス充電ができる機種があったら助かりますよね。

Fire HD 10の次世代モデル『Fire HD 10 Plus』は、ワイヤレス充電が可能に。別売りのAnker製の専用ワイヤレス充電スタンドを使用することで、ワイヤレス充電ができるので、どんな場所でも使えますよ。 ワイヤレス充電なら、コードを差し込んだり、抜いたりする手間はなし。スタンドに立てかけることで、コードがもたつくこともなく、お部屋の見た目もすっきりします。

コンセントの少ない部屋や外出先でタブレットを使いたい時は、こちらの商品がおすすめですよ。


端末スペック
  • 搭載OS:Fire OS(アマゾンオリジナル)
  • 画面サイズ:10.1インチ
  • 内蔵ストレージ:32GB or 64GB
  • メモリ:4GB
  • バッテリー:最大12時間

タブレット初心者におすすめなのはやっぱりAppleの“iPad”

タブレットで一番有名なのはやはりアップル社から発売されている「iPad」。値段は高いものの、アプリやインターネットの起動も早くわかりやすい操作画面です。さらにMacBookがあればiPadがディスプレイ代わりにもなり作業もはかどるので、使いやすさ抜群。

スマホはiPhone、パソコンはmac(mac book)というAppleが好きな人には確実におすすめです。仕事でもプライベートでも最高のパートナーになってくれるiPadの魅力や最新モデルも一緒にご紹介します。


iPadのおすすめ① Apple iPad 第8世代

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

「大きな画面でゲームアプリをしたり、絵を描いたり。スマホじゃできないことがしたい!」タブレットの大きい画面だからこそ、できることを存分に楽しみたいですよね。

Appleの2020年発売の最新モデル『iPad(第8世代)』はプロセッサにA12チップを搭載。前モデルのiPad(第7世代)のA10チップと比較するとCPUが40%、GPUは2倍も高速になっています。それにより、画面の処理速度が格段にアップし、さらに使いやすくなりました。

緻密な操作が求められるゲームや画像編集なども快適に行える超人気モデル。タブレットでできることのすべてが詰まっているので、初心者にはとてもおすすめです。


端末スペック
  • 搭載OS:iOS
  • 画面サイズ:10.2インチ
  • 内蔵ストレージ:32GB, 128GB
  • メモリ:-
  • バッテリー:最大10時間
Amazonの口コミ・レビュー 楽天の口コミ・レビュー

iPadのおすすめ② iPad Air (第4世代)

2020 Apple iPad Air (10.9インチ, Wi-Fi, 256GB) - スカイブルー (第4世代)
Amazonで詳細を見る

「タブレットで動画編集ができたらいいのにな。」タブレットで撮った思い出をノートパソコンに移したりせず、そのまま編集できたら楽チンですよね。

『Apple ipad Air』は、日常の作業はもちろん、4Kビデオ撮影・編集、USB-C経由でのMacbookパソコンへのファイル転送までできる、優れもの。撮影したその日に見返しながら編集したら、楽しかった余韻にも浸れますよね。さらに、すぐに動画を家族や友人に共有したら絶対喜んでもらえるでしょう。

編集作業は面倒だからいつも後回しにしてしまう人には、是非一度体験してほしい万能タブレットです。


端末スペック
  • 搭載OS:iOS
  • 画面サイズ:10.9インチ
  • 内蔵ストレージ:64GB or 256GB
  • メモリ:ー
  • バッテリー:最大10時間

iPadのおすすめ③ iPad mini 9.7インチ 2019年 春モデル

iPad mini Wi-Fi 64GB - ゴールド (最新モデル)
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
  • Apple Pencil対応で、メモやイラスト作成なども容易
  • A12 Bionicチップ搭載で、3Dゲームなどのパワフルなアプリケーションにも対応
  • 従来のiPadよりも小型で、カバンなどに入れて持ち運びやすい

9.7インチの『iPad』。今までのiPad miniを凌駕し、より性能が高くなりました。一番の魅力としてはでAppleペンシルが対応しているため、Proより低い値段で同じような作業が行なえます。

処理もサクサクと評価が高く、家でも外出でも使用しやすいスペックになっており、これ一台あればやりたいことはできちゃうようなハイスペック家電です。どんな明るさでも画面が見やすいため、電子書籍を読みたい方にもぴったり。価格は約5万円と機能を考慮するとコスパが高いため、買い替えを検討している方はチョイスしてみて。


端末スペック
  • 搭載OS:iOS
  • 画面サイズ:7.9インチ
  • 内蔵ストレージ:64GB or 256GB
  • メモリ:ー
  • バッテリー:最大10時間

【サイズ別】おすすめのAndroidタブレット

サイズ別おすすめのウィンドウズタブレット

ここからはAndroidのおすすめタブレットをサイズ別にお届けします

Android搭載のモデルは数多くあり、お値段も安くコスパが良いタブレットを求めている方におすすめ。自分の求めているサイズの一台を探してくださいね。


7インチ〜8インチのおすすめのAndroidタブレット7選

7インチはタブレットのなかで一番小型で文庫本と同じくらいの大きさ。片手で持てるサイズのため、初めてタブレットを使ってみようとお考えの方や、重いタブレットが嫌な方におすすめのサイズです。

かばんやリュックでも場所を取らないサイズのため、移動時間にゲームや読書をしたり、旅先で地図アプリで行き先を確認したり、使い勝手の良さが魅力。

8インチは欲張りな貴方の希望に応える“ちょうどいい”サイズ。片手では操作が難しくなりますが、大きすぎるのも嫌だけど小さいと使いづらいという、と言えますね。タッチパネルが縁まで広がっているため、本も音楽も動画もネットも大画面で使える万能サイズ


7インチ〜8インチAndroidタブレットのおすすめ① Lenovo Tab E8(FHD)

lenovo-tab-m8.jpg

出典:www.lenovo.com

公式サイトで詳細を見る

大画面で写真や動画を楽しむために、スマホではなく、タブレットを使いたい方もいるでしょう。

『Lenovo Tab M8(FHD)』は、iPhoneメインカメラの1200万画素を超える1300万画素の超高画質カメラを搭載。撮影したい人や物の細部まで撮れますよ。容量も安心の64GB。さらに、スマートで軽量なボディは撮影時の負担が少なく、カメラのようにかさばることもないので、持ち運びにも便利。

カメラとして扱いやすく、綺麗に取れるものが欲しい人におすすめです。


端末スペック
  • 搭載OS:Android
  • 画面サイズ:8インチ
  • 内蔵ストレージ:64GB
  • メモリ:4GB

7インチ〜8インチAndroidタブレットのおすすめ② VANKYO S8 タブレット 8インチ 液晶ディスプレイ

【 Android10.0 】ワンーキョー S8 タブレット 8インチ 目に優しい 液晶ディスプレイ WIFI ROM32GB RAM2GB GPS Bluetooth4.2 4000mAh
Amazonで詳細を見る
  • IPS方式の液晶パネルを採用し、どの方向から画面を見ても綺麗
  • 2GBのRAM搭載で、スムーズな操作を実現
  • アプリの読み込み速度が早く、ゲームや動画など高速で処理されるからストレスフリーに使える

1万円以下と安いながらクアッドコアA7を内蔵した格安8インチタブレット。処理速度が高速になり、Google Playの様々なアプリが快適に楽しめます。画面が大きいので動画配信サイトでドラマや映画を視聴するのも良いですね。

さらに、Wi-Fi-環境下での高速通信が可能。かなり手頃な価格帯ですが自宅での通信環境が良ければ、サクサクとネット通信が行なえます。性能も兼ね揃えたコスパ◎のタブレット。安いタブレットで迷っている方におすすめの一台です。


端末スペック
  • 搭載OS:Android
  • 画面サイズ:8インチ
  • 内蔵ストレージ:32GB
  • メモリ:2GB
  • バッテリー:10時間

7インチ〜8インチAndroidタブレットのおすすめ③ HUAWEI MediaPad T3

MediaPad T3 8/Wi-Fi/16GB/Gray [HUAWEI MediaPad T3 8 Wi-Fi 16GB Gray 53019266]
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

小さい子どもにタブレットを持たせるとずっと動画を見たり、ゲームしたりしてしまうもの。目にも良くないのでなんとか管理したいですよね。

『MediaPad T3』はキッズモードがあり、Webサイトやアプリの使用時間の管理が出来るタブレット。ついついやりすぎになってしまう子どもの遊びを親でしっかりと管理できます。

また、ブルーライトカット機能に加えて画面の明るさを自動で調整し、目に優しい状態を維持してくれるので視力低下を防げるのもGOOD。 「Youtubeやゲームばっかりして目が悪くなるのは困る。」そんな悩みを『MediaPad T3』は全て解決。子どもにも親御さんにも優しいこのタブレットをぜひ使ってみてくださいね。


端末スペック
  • 搭載OS:Android 7.0 Nougat
  • 画面サイズ:8インチ
  • 内蔵ストレージ:16GB
  • メモリ:2GB
Amazonの口コミ・レビュー 楽天の口コミ・レビュー

7インチ〜8インチAndroidタブレットのおすすめ④ WINNOVOタブレット 8インチ

WINNOVOタブレット 8インチ Android 10 GO 4コアCPU解像度1280*800 IPS ストレージ32GB ジャイロ センサー Wi-Fi Bluetooth GPS FM機能搭載 (ブラック)
Amazonで詳細を見る

オンラインでの授業や習い事が増えてきている昨今。お子様がタブレットを使うことがあるので、なるべく扱いやすいものがあると嬉しいですね。

『WINNOVO タブレット』は、スピーディーに情報処理をしてくれるクアッドコアCPUを搭載しており、動画がカクカクならずに映像を流してくれます。軽量ボディで子どもでも持ち運べるので、リビングや自分の部屋等、いつでもどこでも使用可能。子どもの目に優しく作られている点も、安心材料の一つですね。

お子様が学習しやすい機能があれば十分という方に、おすすめです。


端末スペック
  • 搭載OS:Android
  • 画面サイズ:8インチ
  • 内蔵ストレージ:32GB
  • メモリ:1GB

7インチ〜8インチAndroidタブレットのおすすめ⑤ ‎VANKYO タブレット S7 Black

Android10.0 タブレット 7インチ ROM32GB/RAM2GB 3000mAh IPSディスプレイ GPS/WiFi/ Bluetooth 顔認証 GMS認証 日本語取扱説明書付きS7 Black
Amazonで詳細を見る

「タブレットが欲しいけど、何万もするものを買いにくいなぁ。」値段を意識したいものの、安いとスペックが低くないか、画面がスムーズに動かないかと心配に思ってしまいますよね。

VANKYOのタブレット『S7 Black』は、最新のAndroid 10.0を搭載し、メモリは2GBがあり、動画も画面操作もサクサク動きます。それでいて価格は約1万円でコスパ良し。 また薄くて軽いボディなので持ち運びにも大変便利ですよ。

動画を見たり趣味で使うには十分なスペックなので、コスパがいいタブレットを求めている方にとてもおすすめです。


端末スペック
  • 搭載OS:Android
  • 画面サイズ:7インチ
  • 内蔵ストレージ:32GB
  • メモリ:2GB

7インチ〜8インチAndroidタブレットのおすすめ⑥ Teclast P80

タブレット8インチ、TECLAST P80 タブレット Android 10.0 GO、2GB RAM 32GB ROM、4コアCPU 1.6GHz、タブレットPC Wi-Fiモデル、1280*800 IPS、デュアルWiFi 2.4G/5G、Type-C、デュアルカメラ、Bluetooth 5.0、TF拡張、4000mAh
Amazonで詳細を見る
  • 人間工学に基づいたデザイン設計で、長時間手に持っていても疲れない
  • 4000mhAの大容量バッテリーで、外出時でもタブレットが使用できる
  • 1280×800のフルHDで、迫力ある映像が楽しめる

クアッドコアプロセッサーを搭載し、サクサクと操作が可能な『Teclast P80』。さらに、高速Wi-Fi接続もできたり、アプリの起動が早いのでストレスレスに使用が可能。

大容量バッテリーを内蔵しており、外出先でYouTubeなどの動画を楽しめるのも嬉しいですね。フルHDにも対応しているので、綺麗な画質で映像を楽しんでみてはいかがでしょうか。


端末スペック
  • 搭載OS:Android
  • 画面サイズ:8インチ
  • 内蔵ストレージ:32GB
  • メモリ:2GB

7インチ〜8インチAndroidタブレットのおすすめ⑦ HUAWEI MediaPad M5 lite 8

HUAWEI MediaPad M5 lite 8 タブレット 8.0インチ Wi-Fiモデル RAM4GB/ROM64GB シャンパンゴールド 【日本正規代理店品】
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

タブレットで映画を見ている時に止まったり、遅くなったりしてしまうとその楽しさは半減してしまうもの。映像も音ももちろんですが、サクサク見れるというのも大事なポイントですよね。

『MediaPad M5 lite』は「Kirin710」というHUAWEIのオクタコアCPUを搭載。前作のKirin659よりもCPUが1.6倍になっていて長い映画でも止まることなく再生できストレスなく楽しめます。

また、フルハイビジョンを超える高解像度とHUAWEIのオーディオテクノロジーを駆使したスピーカーは映画をさらに迫力あるものに。

長い映画でもへたれることなくサクサク再生してくれて、映像と音にもこだわっているので、タブレットで映画を見る方にはイチオシの商品ですよ。


端末スペック
  • 搭載OS:Android
  • 画面サイズ:8インチ
  • 内蔵ストレージ:64GB
  • メモリ:4GB
  • バッテリー:最大10.6時間(5100mAh)

【参考記事】今年おすすめの7インチのタブレットを大公開します▽


【参考記事】一番タブレットの恩恵があるのは8インチサイズ▽


10インチ〜11インチのおすすめのAndroidタブレット9選

市販されているタブレットの中で一番の大きなサイズといえるのが10インチ以上のサイズ。

もはやパソコン代わりになるほど大きく画面が見やすいので、クッキング時にレシピを見たり、ヨガの動画も見ながらストレッチしたりなど生活に幅を持たせてくれる頼もしい存在になります。


10インチAndroidタブレットのおすすめ① OPPO(オッポ) OPPO Pad Air

おすすめの10インチタブレットはOPPO Pad Air 公式サイトで詳細を見る

大画面なのに薄型軽量!自宅だけでなく、外出先にも持っていきやすい持ち運びに便利なタブレット

大画面のタブレットが欲しくても、大きくなればなるほど重くなって持ち運びしにくいですよね。でも、『OPPO Pad Air』ならそんな心配無用!

約440gの超軽量な上に約6.9mmの超薄型サイズだからどこにでも持ち運び可能。女性のバッグにもすっぽり入るし、持ってて重くなることもありません。

その他にも2Kディスプレイだったり、大容量バッテリーなど、タブレットに欲しい機能はしっかり備わっているから安心してくださいね。

ぜひ軽くて薄い大画面タブレットを試してみて。


商品ステータス
  • 搭載OS:ColorOS 12 (based on Android™12)
  • 画面サイズ:約10.3インチ
  • 内蔵ストレージ:64GB
  • メモリ:4GB
  • バッテリー:約190分

10インチAndroidタブレットのおすすめ② ワンーキョー タブレット P31

ワンーキョー タブレット P31 【キーボード付き ペン付き】 10.1インチ Android10 Wi-Fiモデル 64GB+4GB+512GB(SDカード対応) GoogleGMS認証済み Bluetooth5.0 8コア オフィス 動画 GPS イラスト 高画質 フルHD ビジネス オクタコア 2in1 日本語対応 ブラック オンライン授業 Zoom 5ghz/2.4ghz WiFi 1920x1200 アンドロイド タブレットpc tablet 日本語説明書
Amazonで詳細を見る
スマホよりサクサク動くと評判の商品。着脱可能なキーボード付属でPCのように使いたい人におすすめ

中国で人気のメーカー『ワンーキョー』のタブレットは、ノートPCとして使用できるのが魅力です。

取り外しができるキーボードが付属していて、装着すればラップトップとして、外せば一般的なタブレットとして使えます。

ロック解除は顔認証に対応していますから、パスワードを入力する手間も省けますよ。

タブレットでもキーボード入力で使いたいなら、ぜひ手にしていただきたい商品です。


商品ステータス
  • 搭載OS:Android10
  • 画面サイズ:10.1インチ
  • 内蔵ストレージ:64GB
  • メモリ:4GB
  • バッテリー:最大15時間

10インチAndroidタブレットのおすすめめ③ ジョイサーフ 10.1インチ

【8コアCPU Android 12 タブレット】 ジョイサーフ 10.1インチ wi-fiモデル 6000mAh 1920*1200解像度 RAM 3GB ROM 64GB+512GB拡張可能 2.0Ghz GMS認証 Type-C Bluetooth 5.0 GPS 2.4G/5G WiFi 13MP/8MPデュアルカメラ 日本語説明書 (TB-JS101A)
Amazonで詳細を見る
読書や音楽、動画鑑賞と使える機能をしっかり搭載した、優秀なコスパの人気機種

10.1インチと大画面のタブレットなのに、購入しやすい価格でコスパの良い商品。

2.4GHz、5GHzのWi-FIに対応しているから、環境に合わせた安定通信が可能です。

テレビに接続できるワイヤレス投影、カメラ機能や視力保護モードなど、低価格ながら家族みんなで使える機能をしっかり搭載しています。

「2台目、3台目のタブレットとして気軽に買える価格の製品を探している。」という人にいかがでしょうか。


商品ステータス
  • 搭載OS:Android12
  • 画面サイズ:10.1インチ
  • 内蔵ストレージ:64GB
  • メモリ:3GB
  • バッテリー:最大11時間

10インチAndroidタブレットのおすすめ④ Lenovo Tab P11 Pro

Lenovo Tab P11 Pro.jpg

出典:www.lenovo.com

公式サイトで詳細を見る

家のテレビで映画を観るのも良いですが、家族が使って自由に鑑賞できない時もあるでしょう。そんな時は、鮮明な映像と迫力のある音で楽しめるタブレットが欲しいところ。

『Lenovo Tab P11 Pro』は、明るさや色遣いに工夫が施されており、11.5型のワイドディスプレイで鮮明でリアルな映像を楽しめます。4つのスピーカーが搭載されているので、まるで作品の世界にいるかのような臨場感溢れる音がさらに映画作品を大興奮のものに。

持ち運べるので、リビングや寝室があなただけの映画館に早変わり。 お家で映画鑑賞を楽しむお供に、是非。


端末スペック
  • 搭載OS:Android
  • 画面サイズ:11.5インチ
  • 内蔵ストレージ:128GB
  • メモリ:6GB
  • バッテリー:約15時間

10インチAndroidタブレットのおすすめ⑤ HUAWEI MatePad 11 タブレット

HUAWEI MatePad 11 タブレット 2021年モデル Wi-Fi6 ディスプレイ解像度(2,560×1,600) Harman Kardonチューニング クアッドスピーカー RAM6GB/ROM128GB アイルブルー【日本正規代理店品】
Amazonで詳細を見る

オフィスやカフェなどで仕事をして、移動する際、PCで作った資料を移動中にタブレットで確認したい時もあるでしょう。ただ、ケーブルを持っていなかったりすると、ファイル移行をするのがやや面倒ですよね。

『HUAWEI MatePad 11』は、Huawei Shareセンサーが搭載され、PC Managerの最新バージョンがプリインストールされた機種のノートPCと、たった1回のタップで接続すると、PC上にタブレット画面が表示されるので、ファイルをドラッグして瞬時に転送し、共有できます。ローカル保存していたファイルをスムーズにタブレットに移行し、移動中も作業・確認できるので、より効率の良い仕事が可能に。

既にHuawei製品を愛用している方や職場でお使いの方は、ノートパソコンの頼もしい相棒にいかがですか。


端末スペック
  • 搭載OS:Android
  • 画面サイズ:10.95インチ
  • 内蔵ストレージ:128GB
  • メモリ:6GB
  • バッテリー:約7250mAh

10インチAndroidタブレットのおすすめ⑥ Lenovo Tab E10

おすすめの10インチアンドロイドタブレットはLenovo 公式サイトで見る
  • マルチユーザー機能搭載で、複数人で端末を使い回せる
  • 両面に強化ガラスを採用し、本体に傷が付きにくい
  • 映画館でも採用されているドルビーアトモス搭載で、タブレットでありながら臨場感あるサウンドを再現

15,000円程度とは思えない性能を持ったコスパの良さが売りのレノボ「Tab E10」。

斜めの角度から見ても鮮明に見えるIPS液晶を採用していて、スピーカーにドルビーアトモスのステレオスピーカーを採用しているので、臨場感溢れるサウンドを楽しめます。

動画や写真、ゲームなど映像中心でタブレット使用をお考えなら、レノボの「Tab E10」で決まりです!


端末スペック
  • 搭載OS:Android
  • 画面サイズ:10.1インチ
  • 内蔵ストレージ:16GB
  • メモリ:2GB
  • バッテリー:約7時間

10インチAndroidタブレットのおすすめ⑦ CHUWI Hipad X タブレット

【2021最新 Android10】CHUWI Hipad X タブレット 10.1インチ 2イン1 キーボード別売 4G LTE 6GB RAM+128GB ROM,8コアCPU 最大2Ghz SIM デュアルカード +1920x1200 IPSディスプレイ カメラ5MP/8MP+Type-C+Bluetooth4.2+GPS+デュアルWiFi+7000mAh PC最大のサポート128GB TF拡張 1年品質保証
Amazonで詳細を見る
  • 大容量リチウムオン電池搭載で、最大9時間の連続使用が可能
  • 550gの軽量設計で、カバンなどに入れての持ち運びが容易
  • Mali G72のGPU搭載で、3D画像処理もスムーズ

10インチの大画面フルHDを採用して高画質タブレット。ゲームや地図、漫画、動画などあらゆる映像が綺麗に見れます。デザインもカッコいいので、まさにビジュアルにこだわった一台と言えますね。

さらに、高速処理のプロセッサーを使用。ストレスなく動作がサクサクとしています。9時間と大容量バッテリーが内蔵されているので、長時間の使用も◎。新幹線など長時間のお出かけの際でも、快適にタブレットを使い倒せます。高性能タブレットを欲しい方におすすめ。性能を妥協したくない方は、『CHUWI』の一台を手にしてみて。


端末スペック
  • 搭載OS:Android
  • 画面サイズ:10.1インチ
  • 内蔵ストレージ:128GB
  • メモリ:6GB
  • バッテリー:約9時間

10インチAndroidタブレットのおすすめ⑧ Huawei MediaPad T5

HUAWEI MediaPad T5 10 タブレット 10.1インチ Wi-Fiモデル RAM2GB/ROM16GB ブラック【日本正規代理店品】
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
  • デュアルスピーカー搭載で、360度の立体感のあるサウンドを実現
  • 465gの軽量メタルボディで、持ち運びが容易
  • Webサイトへのアクセス制限などが可能なキッズモードを搭載し、子供用のタブレットとしてもぴったり

「Huawei」が開発したオクタコア(8コア)性能を内蔵した高性能タブレットです。処理制度がとても高く、解像度も高いので、動画配信サービスに登録して動画や映画を楽しむのも良いですね。

さらにSIMフリー対応のLTEモデルかWi-Fiモデルのどちらかを選べるため、用途と予算によって選べるのも注目ポイント。465gと軽く、持ち運びに優れているため使いやすさも兼ね備えた逸品になります。安さより性能を重視したい方におすすめ。10インチタブレットなので、PCのようにガンガン使いたい方はぜひチョイスしてみてくださいね。


端末スペック
  • 搭載OS:Android
  • 画面サイズ:10.1インチ
  • 内蔵ストレージ:16GB
  • メモリ:2GB
  • バッテリー容量:5100mAh

10インチAndroidタブレットのおすすめ⑨ HUAWEI MediaPad T5 RAM3GB

HUAWEI MediaPad T5 10 タブレット 10.1インチ Wi-Fiモデル RAM3GB/ROM32GB ミストブルー 【日本正規代理店品】
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

「好きなアーティストのLive映像を楽しみたい。」せっかくの大きい画面で見るなら音質だってこだわりたいですよね。

『HUAWEI MediaPad T5』はデュアルスピーカー360°サウンドを搭載していて、HUAWEI独自の音響技術と360°に広がる音が見ている人を包み、より映像に没入することができます。

また、RAM3GBとCPU性能も高く、動画が止まることなく再生できるところもストレスを感じることなく視聴可能

臨場感のある音楽を楽しめるこのタブレットは、好きなアーティストのLive映像を見たい人におすすめですよ。


端末スペック
  • 搭載OS:Android
  • 画面サイズ:10.1インチ
  • 内蔵ストレージ:32GB
  • メモリ:3GB
  • バッテリー:5100mAh

【参考記事】Androidの中でもおすすめのタブレットを選びました▽


【サイズ別】おすすめのWindowsタブレット

サイズ別おすすめのAndroidタブレット.jpg

ここからは近年人気急上昇中のWindowsの人気タブレットをご紹介します。ExcelやWordといったWindowsオフィスが入っているものから、流行りの2in1PCのおすすめモデルまでお届けします。


7〜8インチのおすすめWindowsタブレット3選

Windowsは既存のパソコンとリンクしてWordやExcelなどを使用することができるため、電車内やタクシーなど移動中でも会議のプレゼン資料を確認できたり、提出するレポートの手直しなどが簡単にできます。また、ホーム画面のデザインが他にはないようなスタイリッシュ差を感じるため新鮮な体験ができるでしょう。


7~8Windowsタブレットのおすすめ① マイクロソフト Surface Go 2

マイクロソフト Surface Go 2 [サーフェス ゴー 2] Office Home and Business 2019 / 10.5 インチ PixelSense ディスプレイ /インテル Pentium Gold 4425Y/8GB/128GB プラチナ STQ-00012
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

外出先で調べ物をする際にパソコンだと重いもの。でも家で仕事をするとなるとタブレットだと文字を打つのが遅くなりますよね。タブレットはもちろん、パソコンも欲しいと感じることってありませんか。

マイクロソフトの『Surface Go 2』は10.5 インチディスプレイのタブレットだけでなくノートPCとしても使える2 in 1パソコンです。1.09kgの重さで27.6×20.4×5.1(cm)のサイズであるため、ノートPCよりも持ち運びがとても簡単。Office製品も搭載されていて、買ってからすぐにプレゼン資料やレポートの作成に使えます。

動画やブラウザ閲覧などをしたいときはタブレットとして、資料作成などの作業をしたい時にはパソコンとして使えるこちらの2 in 1パソコンがおすすめ。場所を取らずに持ち運んで使いたい方は、ぜひ検討してみて。


端末スペック
  • 搭載OS:Windows10 Home
  • 画面サイズ:10.5インチ
  • 内蔵ストレージ:128GB
  • メモリ:8GB
  • バッテリー:最大10時間
Amazonの口コミ・レビュー 楽天の口コミ・レビュー

7~8Windowsタブレットのおすすめ② KEIAN WIZ KI8-BK

KEIAN WIZ 8インチ Windowsタブレット KI8-BK
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
  • 広視野角IPS液晶パネル搭載で、どの方向からディスプレイを見ても美しい
  • 200万画素のカメラ搭載で、高精細な写真が撮影可能で、旅行の際にも役立つ
  • マルチタッチに対応し、同時タッチが求められるリズムゲームなどもスムーズな操作が可能

インテル製のクアッドコアCPUを内蔵した『KEIAN』の8インチタブレット。低価格ながら処理が高速で行われるため、アプリを複数起動したりとハードな使い方をしなければ問題なく使えます。

また、約340gと軽いため持ち運び用として使うのもおすすめ。外出祭でパソコンのようにWindowsをいじりたい方は、ぜひ手に入れてみてはいかがでしょうか。


端末スペック
  • 搭載OS:Windows
  • 画面サイズ:8インチ
  • 内蔵ストレージ:32GB
  • メモリ:2GB
  • バッテリー:約7時間

10インチ以上のおすすめのWindowsタブレット3選

最後に、パソコンのように使える10インチ以上のWindow搭載タブレットをご紹介します。10インチ以上でWindowsのタブレットの場合、2in1を採用している機種が多く、これまでご紹介した7〜9インチのタブレットとは違う使い方もできます。

2in1とは、タブレットとパソコンの両方という意味で、切り離せるキーボードと一緒に運用することで2つを1つにまとめられるメリットがあります。 Windowsを搭載しているからこそできると言える独特のスタイルです。


10インチ以上のWindowsタブレットのおすすめ① ASUS 2in1 ノートパソコン R105HA

ASUS 2in1 ノートパソコン R105HA/10.1型【日本正規代理店品】Atom x5-Z8350/標準 4G(DDR3L)/eMMC64GB/グレー/R105HA-GR049T
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
  • SSD搭載で、複数のアプリを立ち上げていても高速動作に対応
  • PCの用途を兼ね備えながらも580gと軽量で、持ち運びも容易
  • 最大13時間の連続駆動が可能な大容量バッテリーで、1日中快適に使用できる

タブレットとノートパソコンの二役をこなせる便利な2in1タブレット。Windowsパソコンとして文書作成やメール返信作業をしつつ、出先のカフェやホテルではタブレットとしてネットサーフィンや動画閲覧など楽しみ方は無限大。一台でなんでもこなせる万能タブレットを一度ご堪能あれ。

カラーはグリーン、グレー、ピンクゴールドの3種類。


端末スペック
  • 搭載OS:Windows
  • 画面サイズ:10.1インチ
  • 内蔵ストレージ:64GB
  • メモリ:4GB
  • バッテリー:約12時間
  • Microsoft Office:有り

10インチ以上のWindowsタブレットのおすすめ② マイクロソフト Surface Pro

マイクロソフト Surface Pro 7 タイプカバー同梱[Surface Pro7 ノートパソコン] / 12.3インチ /第10世代 Core-i3 / 4GB / 128GB / プラチナ (ブラックタイプカバー同梱) QWT-00006
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

第10世代のIntel CPUを搭載し、更に使いやすくなった、マイクロソフトの人気シリーズ「Surface Pro」。別売りのキーボードと併用し、2in1PCのようにノートパソコンとして扱う方が多いモデルです。

Microsoft Officeも使用でき、購入後からすぐに仕事や学校の資料作りと作業に取りかかれます。比較的軽いサイズ感だから、持ち運んでカフェなどで利用するのもOK。これまで以上に高級感があり使いやすくなった「Surface Pro」をぜひゲットして。


端末スペック
楽天の口コミ・レビュー

10インチ以上のWindowsタブレットのおすすめ③ マイクロソフト Surface Go

マイクロソフト Surface Go(サーフェス ゴー) 10インチ PixelSence ディスプレイ/Windows 10 Home (Sモード)/第7世代 Intel® Pentium® Gold 4415Y/SSD 128GB/メモリ 8GB/Office Home & Business 2019/シルバー MCZ-00032

第7世代のインテルCPUを採用し、スピーディーな高速処理を実現する『Surface Go』。キーボード(別売り)を取り付ければ2in1PCとしても使えるので、用途によってキーボードを揃えるのも良いですね。

また、マイクロソフトオフィス製品「Office Home & Business 2019」が標準搭載されており、買ったすぐ後にワードやエクセル、パワーポイントなどの使用が可能。趣味としてだけでなく、仕事用としても使える最強の一台になります。タブレットもPCも一台でまとめたい方は、ぜひ選んでみて。


端末スペック

【参考記事】今年おすすめのWindowsタブレットを大特集しました▽


SIMフリー対応のタブレットのおすすめ

ほとんどのタブレットがWi-Fi対応をしており、インターネット環境を楽しむことができます。しかし、タブレットの中にはスマートフォンみたいに、Wi-Fiに繋がなくても通信できるSIMカード対応のタブレットがあります

中でもdocomoやau、SoftBankの三代キャリア対応しているものがありますが、今回はその中でも様々な会社で使用できる「SIMフリー」対応しているタブレットをおすすめします。

端末によっては対応している会社などがありますので、以下記事から自分の目的にあった一台を選ぶようにしてくださいね。


【参考記事】SIMフリー対応のタブレットを探している方はこちら▽


タブレットのおすすめメーカーを大公開

おすすめの商品を紹介したところでここからは、タブレットのおすすめメーカーについてレクチャーしていきます。定番のあのブランドから、タブレットだからこそ有名なあのメーカーまでご紹介。


おすすめのメーカー1. Apple

Appleのタブレットを見る

もはや言うことなしの『アップル』。タブレットの1代目とも言われる「iPad」を発売し続けて、スマホ市場だけでなくタブレット市場もどんどん開拓して先に進み続けています。

最近では「iPad」と「iPad Pro」が人気タブレットであり、まるでノートのように使えるAppleペンシルも発売し、常に動向が気になるメーカーになります。iPhoneを始めとした、Apple製品を使用している方は互換性も良いため、選択肢の一つに入れてみてくださいね。


おすすめのメーカー2. Amazon

Amazonのタブレットを見る

タブレット市場ではKindleを先に発売をしましたが、今では「Fire HD」シリーズで多数の家庭に一台のタブレットとして購入されています。Amazonを使用している人や、プライム・ビデオを見るだめだけに買う程人気です。

特に魅力的なのはその価格帯。ほとんどの製品が約1万円以下で購入できるため、プライム・ビデオを見るだけ、Kindleに使うだけなど余分な機能が不要な人におすすめ。様々な機種の中でも高コスパのアイテムを揃えています。


おすすめのメーカー3. Lenovo

Lenovoのタブレットを見る

中国で30年以上前から電子機器を作り続けている『Lenovo』。性能と価格に優れたタブレットやパソコンが多く、個人だけでなく法人でも採用する企業が多いメーカーです。

初めてタブレットを購入する方におすすめのエントリーモデルを数多く揃えているため、安くてそこそこのスペックで十分、と言う方はLenovoがイチオシです。


おすすめのメーカー4. Huawei

Huaweiのタブレットを見る

中国に本社を構える『ファーウェイ』。タブレットはもちろんのことスマートウォッチなどのハイテク家電市場に、安い&質の良い製品を提供しているメーカー。

人気の「MediaPad」シリーズはなんと言ってもCPUの性能が高いため、ゲームを主に使用する人にも人気のブランドになります。ハイレゾに対応したタブレットなど、様々な基軸でどんどん作っているため、今後目が離せないメーカーの一つです。


【参考記事】Huaweiのおすすめタブレットを厳選してお届けします▽


おすすめのメーカー5. ASUS

ASUSのタブレットを見る

台湾に本社を構える『エイスース』。多くのPCを展開しており、安い且つ高機能の一台が揃っており、初心者から上級者まで選ばれるメーカーになります。

タブレットでもおしゃれで高機能な「ZenPad」シリーズを始め、「2in1PC」も展開しているため、ビジネスマンにもおすすめなアイテムが揃っています。コスパも良いため、とりあえずの一台を探している方も選んでみてはいかがでしょうか。


【参考記事】ASUSのおすすめタブレットをご紹介します▽


おすすめのメーカー6. Microsoft

Microsoftのタブレットを見る

5社目に紹介するのがPCでお馴染みの『マイクロソフト』。人気モデルでもある「Surface」はパソコンのような機能性だけでなく、そのスタイリッシュなデザインからiPadと同様に人気のあるブランドです。なんと言ってもWindows OSのため、パソコンとの互換性も◎です。

マイクロソフトが販売しているタブレットは、パソコンの用に使える2in1タイプのものが多く、多くのビジネスマンにも愛用されています。タイミングによって使い方を変えたい方は選んでみてはいかがでしょうか。


目的別に選ぶのが吉。タブレットでできること

タブレットの選び方

様々なタブレットをご紹介してきましたが気になるものはありましたか。では最後に、目的に合ったタブレットの選び方や、タブレットでできることを大公開します。


YouTubeやニコニコ動画、Netflixなど、動画音楽などエンタメを楽しみたい方は

家でのみ使う場合は、大きい方が良いですね。目安は8インチ以上。別売りのスタンドを使えば寝転がっても使えるので快適なホームライフを送れます。

逆に外出先で使う場合は、持たなければならないので、小さほうが無難。アマゾンはスマホやパソコンとタブレットで同じアカウン卜が使えるので、お気に入りの映画などを予め登録しておき、素早く見れるようにするとスムーズですね。

【参考記事】タブレットで観たいおすすめのVODはこちら▽


電子書籍を楽しみたい方は

Kindleのタブレットを見る

圧倒的にキンドルシリーズがおすすめ。充実したコンテンツのラインナップは必ず満足させてくれますよ。アマゾン電子書籍サービスはAndroidでもAppleでもマイクロソフトでも使えるのでその点デバイスを選ばないのはメリット。


別アプリをダウンロードすればアマゾン以外も楽しめる

BookLive!(ブックライブ)や楽天koboなど他にもさまざまな電子書籍サービスがあります。アマゾン以外の電子書籍を既にお楽しみならキンドルシリーズではなく、通常のAndroidタブレットかAppleのiPadにしましょう。アマゾンのタブレット(キンドルシリーズ)では楽天koboなど他社の専用アプリはダウンロードできません。


仕事で使いたい方は

Windowsのサーフェイス or AppleのiPadがおすすめ。Windowsはエクセルやワードが使え、Appleはマックブックに繋げば画面が拡張できるので、作業効率が段違いに。ワークスピードの向上を望むならWindowsかAppleで決まり。

また、キーボードが一体系ではないタブレットの場合にはBluetoothキーボードを一緒に購入するのがおすすめです。

【参考記事】タブレット向けのキーボードのおすすめをレクチャー▽


子供に使わせることを考えている方は

最近では子供向けのアプリやYouTubeといった機能がタブレットで多く楽しめます。そのため、暇つぶしなどのために子供にタブレットを持たせたいと考えている方は、「キッズモデル」の一台がおすすめ。子供を想定して作られているため、いつの間にかネット接続なんてことはありません。

また、通常モデルでも「キッズモード」という設定をすれば、インターネット接続を制限ができるため、安心して渡すことができますね。


迷った方はタブレットの売れ筋ランキングをチェック!

どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!

Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング

タブレットはスマホやパソコンの代わりではなく、タブレット。

おすすめタブレットのある生活で快適な生活を

タブレットをOS・サイズ別にご覧頂きました。好みの一台は見つかりましたか?スマホでも良いけど、より大きく使いやすいタブレットならもっと毎日が楽しくなります。ヨガや筋トレの動画でエクササイズをしたり料理の作り方を見たり、毎日の生活にちょっと彩りを添えて、便利にしてくれるタブレットをぜひ活用してみて。


【参考記事】おすすめの安いタブレットを価格別にお届けします▽

【参考記事】タブレットはタブレットでもおすすめのペンタブレットはこちら▽

【参考記事】タブレット×ワイヤレスイヤホンで究極デジタルツールを完成させてみて▽

大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!

よく一緒に読まれる記事

【2023年3月】電子書籍タブレットの人気おすすめ13選|漫画や雑誌も読める読書用リーダーを紹介!
【2023年3月】電子書籍タブレットの人気おすすめ13選|漫画や雑誌も読める読書用リーダーを紹介!
【2023年3月】PC用ゲームパッドのおすすめ19選。有線&無線の人気最強モデル特集
【2023年3月】PC用ゲームパッドのおすすめ19選。有線&無線の人気最強モデル特集
【2023年3月】7インチタブレットのおすすめ9選。持ち運びやすい最強端末を厳選!
【2023年3月】7インチタブレットのおすすめ9選。持ち運びやすい最強端末を厳選!
【2023年3月】電子ノートのおすすめ|メモからA4レポートに最適な一台とは
【2023年3月】電子ノートのおすすめ|メモからA4レポートに最適な一台とは
【予算1~2万円】安いおすすめタブレット13選。激安リーズナブルなコスパ最強の格安モデルとは
【予算1~2万円】安いおすすめタブレット13選。激安リーズナブルなコスパ最強の格安モデルとは
【2023年3月】お絵かきタブレットのおすすめ12選。イラスト制作に最適な人気機種とは
【2023年3月】お絵かきタブレットのおすすめ12選。イラスト制作に最適な人気機種とは
【2023年3月】大画面タブレットの人気おすすめ15選|12インチ以上の大型機器を比較
【2023年3月】大画面タブレットの人気おすすめ15選|12インチ以上の大型機器を比較
【2023年3月】大型タブレットのおすすめランキング|大画面で見やすい人気モデルとは
【2023年3月】大型タブレットのおすすめランキング|大画面で見やすい人気モデルとは
【2023年3月】ゲーミングタブレットのおすすめ13選。コスパ最強のゲーム用人気モデルを解説
【2023年3月】ゲーミングタブレットのおすすめ13選。コスパ最強のゲーム用人気モデルを解説
【2023年3月】Wi-Fiモデルのタブレットおすすめ15選。安い&使いやすい一台とは
【2023年3月】Wi-Fiモデルのタブレットおすすめ15選。安い&使いやすい一台とは
お絵かきタブレットPCおすすめランキング|イラストが書きやすい人気機種とは
お絵かきタブレットPCおすすめランキング|イラストが書きやすい人気機種とは
【キッチン&お風呂で大活躍!】防水タブレットのおすすめ12選。故障も防げる最強端末を厳選
【キッチン&お風呂で大活躍!】防水タブレットのおすすめ12選。故障も防げる最強端末を厳選

CATEGORY