PCにもなる!おすすめのWindowsタブレットを大公開
スマートフォンよりサイズが大きく、タッチパネルで操作もできる利便性が高く、さまざまな場面で大活躍してくれる「タブレット」。多くのメーカーがある中で“Windows”を搭載している一台は多くの人に人気です。今回はWindowsタブレット選びで大切なことから、おすすめしたい商品をご紹介します。購入したあとに後悔しないためにも、ぜひ参考にしてあなたに最適な一台を見つけてみませんか。
Windowsタブレットのメリットとは
Windowsタブレットを使用することのメリットとして挙げられるのが、馴染みやすさ。日本では、Windowsのパソコンのシェア率はおよそ9割ほどだといわれています。
普段からWindowsのパソコンを使用している人も多いので、、Windowsタブレットを使用しても違和感なく使えますよ。それだけでなく、「Word」や「PowerPoint」といった専用ソフトにおけるファイルの互換性を気にする必要ないのも魅力のひとつ。データの共有も簡単にできちゃいますよ。
iOS、Androidタブレットの違い
iOS、Androidタブレットとの違いは、動作しているソフトウェアが異なるということ。iOS、Androidタブレットは、AndroidのスマートフォンもしくはiPhoneで使用するアプリと同じものをインストールして使用するので、「スマートフォンの画面をそのまま大きくしたもの」だと認識しておくとわかりやすいです。
一方WIndowsタブレットの場合、「ノートパソコンにおけるキーボードをなくした状態でタッチパネルに対応してるもの」だと覚えておくと、その違いを把握しやすいでしょう。
PCとしても使える2in1タブレットとは
「2in1タブレット」とは、ノートパソコンとタブレットどちらにも変形可能な製品のことを指します。タイピングしたいときはノートパソコンとして使用したり、タブレットとして手で持ちながら操作したりと、場面に応じて自由に形を変えることが可能。
こうした2in1タブレットのほとんどは、Windowsを搭載したものが多いです。できるだけ汎用性の高い一台がほしい人は、2in1タブレットの購入を検討してみるのもいいでしょう。
Windowsタブレット選びで大切なこと
Windowsタブレットの細かい種類を説明した後には、大切な“選び方”についてレクチャーしていきます。Windowsタブレット選びは
- 使用目的
- ストレージ (容量)
- 画面のサイズ
- 本体重量
- CPU (性能)
- SIMカードの対応
- Officeの有無
の7点を確認しておくことが大切です。ここからは、Windowsタブレットの選び方のポイントについてさらに詳しく解説していきます。
Windowsタブレットの選び方1. 使用目的
まず重要になるのが、使用目的をはっきりさせるということ。仕事で使用したい場合は10もしくは12インチ以上必要になりますが、プライベートで使用するなら8インチ程度でも問題ありません。
つまり、使用する目的によって選ぶべきタブレットが変わるということです。仕事用にWIndowsタブレットを購入したのにあまりにも小さすぎると、仕事の効率面にも影響が出てしまうこともあるので注意しましょう。
Windowsタブレットの選び方2. ストレージ (容量)
Windowsタブレットのストレージにも注視しておきたいところ。Windowsタブレットで採用されているストレージは、「HDD」よりコンパクトな「eMMC」、もしくは「SSD」が多いです。
だいたい128GBが標準ですが、安い商品であれば32GBの場合もあります。ちなみにWindowsタブレットは購入後にストレージが増やせないので、予算内でできるだけストレージの大きい一台を選ぶことをおすすめします。
Windowsタブレットの選び方3. 画面のサイズ
画面のサイズ選びも非常に重要なポイント。Windowsタブレットにおける一般的な画面サイズは10から12インチほど。このあたりであればサイズ感もちょうどよく、仕事やプライベートなどさまざまな場面で活躍してくれますよ。
できるだけ持ち運びのしやすさを求めるなら、8もしくは9インチのタブレットでもいいでしょう。少々スペックは落ちてしまいますが、比較的安い価格で販売しています。
Windowsタブレットの選び方4. 本体重量
持ち運びのしやすさでいえば、本体重量にもしっかりと注視しておきたいところ。スペックが良くても重量があるようなWindowsタブレットであれば、持ち運びのときに煩わしさを感じてしまうことも。
場合によっては手で持って操作しにくい場合もあるかもしれません。できるだけ軽い一台を選べば、どんな場所にも簡単に楽に持ち運べますよ。
Windowsタブレットの選び方5. CPU (性能)
CPUは、Windowsタブレットの心臓部分。タブレット自体の処理能力を左右する、極めて重要なパーツです。CPUの種類も、「Atom」「Core m」「Core i」などさまざま。使用されているCPUにおいて性能が高い順に並び替えると、「Core i」「Core m」「Atom」となります。予算が許せば、なるべく処理能力の高いタブレットを選ぶのがおすすめ。
Windowsタブレットの選び方6. SIMカード(LTE)の対応
Windowsタブレットのほとんどは、ノートパソコンのように無線LANのみに対応しています。しかし最近では、SIMフリーにも対応しているタブレットも普及しています。SIMカードを挿入しておけば、別途でネット回線を使用することもなく、すぐに使用することが可能。さらにLTE対応であれば、高速通信が行えるのも魅力的です。
出先でタブレットを使うことが多い人は、SIMフリー可能か、LTEに対応しているかをチェックしてみてください。
Windowsタブレットの選び方7. Officeの有無
Officeが搭載されているのかもしっかりと確認しておきたいところ。Officeが搭載されていれば、WordやExcel、さらにはPowerPointまで自由に使いこなすことが可能に。仕事で使う場合、もしOffcieが搭載されていないとさまざまな場面で困ってしまうことも。そうならないためにも、仕事用ではOfficeが搭載された一台を選ぶことをおすすめします。
Windowsタブレットのおすすめ17選
ここからは、おすすめしたいWindowsタブレットをご紹介します。それぞれのタブレットにおいて、「搭載OS」「本体重量」「バッテリー」「内臓ストレージ」といった商品ステータスもあわせて記載しています。
上記の「Windesタブレット選びで大切なこと」も参考にしながら、自分にあった一台を見つけてみてくださいね。
ビジネスマン必見!おすすめの2in1Windowsタブレット7選
まずご紹介したいのが、ビジネスマンにおすすめしたいタブレット。仕事用に使うのであれば、タイピングしなければならない場面も数多くあるはず。そんなときにおすすめなのが「2in1タブレット」。ノートパソコンとしてもタブレットとしても使えるので非常に便利です。ぜひ参考にして、より効率的に仕事を進めましょう。
おすすめの2in1タブレット1. NEC PC-TW710EBS LAVIE Tab W

大手企業「NEC」が提供しているWindowsタブレット。仕事用にもしっかりと役立ってくれる一台です。画面サイズが10.1インチと非常に見やすく、さらにバッテリーの駆動時間も11時間あるので、長時間使用しても問題ありません。プラスしてメモリが4GB搭載されているので、複数のアプリを開いても動作がフリーズする心配も必要なし。
さらに付属しているキーボードには、マウスを接続しなくてもカーソル操作ができる「スライドパッド」が付いているのもポイント。多機能で使いやすいタブレッドを購入して、ぜひ仕事に役立ててみませんか。価格は約8万円。
商品のステータス
- 搭載OS:Windows10
- 画面サイズ:10.1インチ
- 本体重量:597g
- 内蔵ストレージ:64GB
- メモリ:4GB
- バッテリー:11.5時間
- スロット:USB3.0、microSDカードスロット
- Office:Microsoft Office Mobile プラス Office 365
- ネットワーク:Wi-Fi
- 防水規格:なし
おすすめの2in1タブレット2. Lenovo 2in1 タブレット YOGA BOOK ZA150019JP

クリエイティブな仕事をしている人にまさにぴったりの、「Lenovo」が提供している人気Windowsタブレット『YOGA BOOK ZA150019JP』。この商品の大きな特徴として挙げられるのが、用途に応じてさまざまなモードに切り替えられるところ。「タイプモード」にすれば、電子的にキーボードを映し出すことで文字の入力が可能に。それだけでなく、「クリートモード」にすれば手書きで文字やデザインの入力もできちゃいますよ。
もちろんも機能面も優れており、できるだけ機能性がよく使いやすいタブレットがほしい人には、まさにうってつけの一台。ハイスペック且つスマートな機器を探している方は選んでみてはいかがでしょうか。価格は約5万円。
商品のステータス
- 搭載OS:WIndows10
- 画面サイズ:10.1インチ
- 本体重量:690g
- 内蔵ストレージ:64GB
- メモリ:4GB
- バッテリー:13時間
- スロット:microUSB 2.0、microSDカードスロット
- Office:Microsoft Office Mobile
- ネットワーク:Wi-Fi
- 防水規格:なし
おすすめの2in1タブレット3. Microsoft Surface Pro 4

品質にこだわりたい人にぜひおすすめしたいのが、大手企業「マイクロソフト」が提供している『Surface Pro 4』。見た目は非常に高級感に富んでおり、操作しているだけでそのおしゃれさに思わず、テンションが上がってしまうかも。性能面ももちろん抜群で、内臓ストレージは256GBもあり、音楽や映像といったクリエイティブな仕事でもスムーズに操作可能です。
さらに搭載されているOSもしくはOfficeも、ほかのタブレットと比較してグレードが高いのもポイント。一般的にデスクトップの環境下でしか作業できないようなことでも、『Surface Pro 4』さえあれば移動しながら効率的な仕事ができちゃいます。
商品のステータス
- 搭載OS:Windows10 Pro
- 画面サイズ:12.3インチ
- 本体重量:766g
- 内蔵ストレージ:256GB
- メモリ:8GB
- バッテリー:9時間
- スロット:USB3.0、microSDカードスロット
- Office:Office Premium Home & Business プラス Office 365 サービス
- ネットワーク:Wi-Fi
- 防水規格:なし
おすすめの2in1タブレット4. Huawei 2in1タブレット MateBook E

できるだけコスパを求めている人にぜひおすすめしたいWindowsタブレットが、Huaweiの『MateBook E』。非常にスリムで軽量な外観が魅力で、おしゃれなタブレットを探している人にはまさにうってつけの一台。
搭載OSもWindows10なので、操作性に困ることもありませんよ。さらに画面サイズは12で非常に見やすく、ビジネスに使用しても支障をきたすこともありません。プラスして、タブレット内には「専用アンプチップ内臓スピーカー」さらには「LCDディスプレイ」を採用。映像や音楽などクリエイティブな仕事でも、安心して使用できるのも大きなポイント。Officeの有無も選べるため、自分の用途にあった一台をカスタマイズしたい方は選んでみて。
商品のステータス
- 搭載OS:Windows10
- 画面サイズ:12インチ
- 本体重量:640g
- 内蔵ストレージ:128GB
- メモリ:4GB
- バッテリー:9時間
- スロット:USBタイプ-C
- Office:選択可能
- ネットワーク:Wi-Fi
- 防水規格:なし
【参考記事】Huaweiのおすすめタブレットを探している方はこちら▽
おすすめの2in1タブレット5. Lenovo 2in1 タブレット ideapad MIIX310

こちらもコスパを求めている人必見の人気Windowsタブレット『ideapad MIIX310』。画面は10.1インチ、さらにバッテリーの駆動時間はなんと12時間もあるので、出張などの外出先でも大いに役立ってくれますよ。さらに最薄部が19.1mm、質量も1.1kgしかないので、持ち運びに煩わしさを感じません。
プラスして、Windowアプリもしくはアプリをすぐに起動できる「eMMC」が搭載されているのもおすすめポイント。ストレスを感じることなく、スムーズに操作できちゃいますよ。これだけの機能性を持っていながら、Amazon価格で46,780円と非常に安いのも魅力的なところ。スリムな一台を探している方はチョイスしてみて。
商品のステータス
- 搭載OS:Windows10
- 画面サイズ:10.1インチ
- 本体重量:1100g
- 内蔵ストレージ:64GB
- メモリ:4GB
- バッテリー:12時間
- スロット:microUSB 2.0、microSDカードスロット(キーボード)フルサイズUSB2.0 X 2
- Office:Microsoft Office Mobile
- ネットワーク:Wi-Fi
- 防水規格:なし
おすすめの2in1タブレット6. Lenovo YOGA BOOK with Windows LTE対応モデル

LTE通信に対応したSIMフリー2in1ノートパソコンです。高速通信が行えるため、外出先でもサクサクPC操作が行なえます。ブラウジングや動画視聴、文章作成など趣味&仕事の2役をこなす便利さが魅力的。
また10点のマルチタッチに対応し、タッチペンの操作が快適に行えるのも良いですね。PCでデザイン作業をする方にもおすすめ。さらに2in1タブレットの中でもとても薄型軽量なので、持ち運びに便利な点も見逃せません。LTE対応で通信性能とタブレット機能に優れた2in1タブレットを求める方は、ぜひチョイスしてみて。
商品ステータス
- 搭載OS:Windows10
- 画面サイズ:10.1インチ
- 本体重量:690g
- 内蔵ストレージ:64GB
- メモリ:4GB
- バッテリー:13時間
- スロット:microUSB 2.0、Micro HDMI
- Office:なし
- ネットワーク:Wi-Fi、SIMフリー(LTE)
- 防水規格:なし
おすすめの2in1タブレット7. マイクロソフト Surface Pro LTE Advanced
![Microsoft (マイクロソフト) Surface Pro LTE Advanced [Office付き/12.3型/Core i5/256GB/8GB/ペン非同梱モデル] Ofiice Home and Business 2016 GWM-00009 シルバー](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41M4OEk0VAL._SL500_.jpg)
IntelのCore i5を搭載し、高速処理を実現した「マイクロソフト」のタブレット。256GBの大容量SSDストレージを内蔵し、8GBのメモリを備えているためデータの読み書き速度が抜群。
さらにOffice製品があるので買ってすぐにエクセルやワードが使えるので、大学生やビジネスマンにもぴったり。別途キーボードを購入して2in1タブレットとして使用するのがおすすめです。高級品になりますので、価格以上に高性能を重視する方は、ぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。
商品ステータス
- 搭載OS:Windows10
- 画面サイズ:12.3インチ
- 本体重量:812g
- 内蔵ストレージ:256GB
- メモリ:8GB
- バッテリー:12.5時間
- スロット:USB、microSDカード
- Office:Office Home and Business 2016
- ネットワーク:Wi-Fi、SIMフリー(LTE)
- 防水規格:なし
【参考記事】目的に合わせた2in1のおすすめをレクチャーします▽
持ち運びに便利。おすすめの7~9インチWindowsタブレット5選
ここからは、7〜9インチサイズのおすすめしたいWIndowsタブレットをご紹介します。仕事用に使用する場合、少々使いづらさを感じてしまうことも。ですが、プライベート用であれば、持ち運びもしやすくさまざまな場面で役立ってくれますよ。ぜひ参考にして、プライベートをより充実させる一台を選びましょう。
おすすめの7~8インチタブレット1. mouse 8.9型 Windows 10 搭載タブレットPC WN892-A

Window10を搭載した「mouse」のWindowsタブレット『WN892-A』。キーボードもついているので、頻繁に文字を入力する人におすすめしたい一台です。スタートメニューの使いやすさにこだわっており、いつも使うようなアプリやピン留めしたアプリにアクセスしやすいよう配置転換が可能。最大4つまでデスクトップ上に並べられるので、操作にストレスもかかりにくいです。
さらに「Microsodt Edge」が搭載されているのもポイントで、Webページへ手書きできたりすっきりさせたレイアウトにして記事を読むことも可能。価格も25,000円と安いので、気軽に手に取りやすい一台です。
商品のステータス
- 搭載OS:Windows10
- 画面サイズ:8.9インチ
- 本体重量:478g
- 内蔵ストレージ:32GB
- メモリ:2GB
- バッテリー:6時間
- スロット:USB2.0、microUSB 2.0充電ポート兼用、microSDカードスロット
- Office:Microsoft Office Mobile + Office365
- ネットワーク:Wi-Fi
- 防水規格:なし
おすすめの7~8インチタブレット2. 富士通 ARROWS Tab Q335/K 8型タブレット

大手企業「富士通」が提供している人気Windowsタブレット『ARROWS Tab Q335/K』。画面が8インチしかなく、非常に持ち運びのしやすさに優れた一台。幅も126mmしかないので、片手で持つことも可能。ちょっとした外出先でWindowsを使用したいとき、多いに役立ってくれますよ。
さらに動作性にもこだわっており、フリーズしにくく安定感があるのも大きなポイント。WIndowsタブレットは外国製のものも多いですが、日本製で安心したい人はぜひ『ARROWS Tab Q335/K』の購入を検討してみてはいかがでしょう。
商品のステータス
- 搭載OS:Windows 8.1 Pro(32bit)
- 画面サイズ:8インチ
- 本体重量:390g
- 内蔵ストレージ:64GB
- メモリ:2GB
- バッテリー:4時間
- スロット:microUSB 2.0充電ポート兼用、microSDカードスロット
- Office:なし
- ネットワーク:Wi-Fi
- 防水規格:なし
おすすめの7~8インチタブレット3. オンキヨー TW08A-87Z8
![ONKYO オンキヨー TW08A-87Z8 (8インチタッチパネル)Windowsタブレット[Win 10 Home/Atom x5-Z8350/2GB/32GB]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41rgnR5YpBL._SL500_.jpg)
リーズナブルなWIndowsタブレットがほしい人にぜひおすすめしたい一台。Amazon価格で27,864円と、非常にお財布に優しい価格になっています。もちろん機能面で優れているところも多く、「充放電800 サイクルバッテリー」を採用することでバッテリーにおけるメンテナンス性を向上させました。
さらにワイヤレスの状態で外部ディスプレイに映像を映し出せる「Miracast送信機能」を搭載。家にいるときは大画面で映像を楽しめますよ。ぜひ使いやすいタブレット『TW08A-87Z8』を購入して、より快適な毎日を送りませんか。
商品のステータス
- 搭載OS:Windows10
- 画面サイズ:8インチ
- 本体重量:381g
- 内蔵ストレージ:32GB
- メモリ:2GB
- バッテリー:6.7時間
- スロット:microUSB、miniHDMI、microSD
- Office:なし
- ネットワーク:Wi-Fi
- 防水規格:なし
おすすめの7~8インチタブレット4. ギーク S2 デュアルOS タブレット

高画質なディスプレイにこだわりたい人におすすめしたいWindowsタブレット。「1920×1200」の高解像度の液晶ディスプレイが大きな特徴で、調べ物や音楽鑑賞はもちろんのこと映像を楽しみたい人にもぴったりの一台ですよ。それだけでなく、この商品はWindows10とAndroid5.1の両方を搭載しているのも魅力のひとつ。
一台のタブレットでWindowsとAndroid両方のアプリを使用したい人にもおすすめです。価格が安いのもポイントで、Amazon価格ではわずか12,500円で手に入れられますよ。
商品のステータス
- 搭載OS:Windows10&android5.1
- 画面サイズ:8インチ
- 本体重量:621g
- 内蔵ストレージ:32GB
- メモリ:2GB
- バッテリー:5時間
- スロット:microUSB、miniHDMI、microSD
- Office:なし
- ネットワーク:Wi-Fi
- 防水規格:なし
おすすめの7~8インチタブレット5. Teclast Windows 10 + Android 5.1デュアルOSタブレット X80 Power

こちらもWindows10とAndroid5.1のダブルOSが搭載されているタブレットです。キーボードは付属していないので、基本的にはプライベート用におすすめしたい一台。性能面も抜群で、最新タイプのCPU「Atom Cherry Trail Z8300」を採用。
動作がどうしても遅くなってしまうといったデュアルOSならではのデメリットも、しっかりとカバーしくてくれますよ。日本製ではありませんが価格は非常に安いので、使いやすいかつコスパを求めている人はぜひ『X80 Power』を購入してみてはいかがでしょう。
商品のステータス
- 搭載OS:Windows10とAndroid 5.1
- 画面サイズ:8インチ
- 本体重量:332g
- 内蔵ストレージ:32GB
- メモリ:2GB
- バッテリー:5時間
- スロット:microUSB 2.0充電ポート兼用、microSDカードスロット
- Office:なし
- ネットワーク:Wi-Fi
- 防水規格:なし
【参考記事】8インチのタブレットを探してる方はこちら▽
動画も映画も快適に。おすすめの10インチ以上のWindowsタブレット5選
最後にご紹介するのが、10インチ以上のWIndowタブレット。仕事用にもプライベート用にも使えるような一台がほしいとき、さらにはちょっとした動画を大きな画面で見たいときは、ぜひここでご紹介するタブレットを参考にしてみてくださいね。
おすすめの10インチ以上のタブレット1. Lenovo ThinkPad Tablet 2 for DOCOMO Xi 367964J

SIMフリーに対応した人気Windwsタブレット『367964J』。Wi-Fiであればつい通信環境が気になってしまいますが、SIMフリーであればそうした心配をする必要もありません。専用のペンも付属されているので、ネットでの調べ物や動画も視聴だけでなくイラストや画像の編集にも役立ってくれる一台。
クリエイティブな仕事をしている人は、これ一台あるだけで仕事の効率性アップが期待できちゃうかも。これだけの機能がついていながら、Amazon価格で37,180円と非常に安いです。ぜひ使いやすいSIMフリーのタブレット『367964J』を手にとって、さまざまな場面で活用してみませんか。
商品のステータス
- 搭載OS:Windows 8 Pro
- 画面サイズ:10.1インチ
- 本体重量:617g
- 内蔵ストレージ:64GB
- メモリ:2Gb
- バッテリー:10時間
- スロット:USB2.0、microUSB、miniHDMI、microSD
- Office:なし
- ネットワーク:Wi-Fi、SIMフリー
- 防水規格:なし
おすすめの10インチ以上のタブレット2. ECS LIVA Windowsタブレット
なんと防水機能が搭載されている、Windows10搭載のタブレット『LIVA』。「1920×1200」の高解像度の画質が大きな特徴で、高画質な画像もしくは動画が楽しめますよ。耐指紋コーティングも搭載されており、画面の汚れがわかりにくいのもおすすめポイント。
さらにマルチタッチにも対応可能で、最大なんと10点までタッチできちゃうのも大きな魅力。プラスしてスライスペンも付属されているので、画面上で文字やイラストの手書きが可能。キッチンでもお風呂でも、水に濡れることを考慮せず使用できる一台を手にとってみませんか。
商品ステータス
- 搭載OS:Windows10
- 画面サイズ:10.1インチ
- 本体重量:1700g
- 内蔵ストレージ:128GB
- メモリ:4GB
- バッテリー:6時間
- スロット:microSDカード
- Office:なし
- ネットワーク:Wi-Fi
- 防水規格:あり
おすすめの10インチ以上のタブレット3. 富士通 arrows Tab QHシリーズ WQ2/B1

こちらも防水機能搭載の、「富士通」が提供しているWindowsタブレット。この商品の大きな特徴は、バッテリー駆動時間が12.8時間ととても長いこと。通勤や通学など普段遣いはもちろん新幹線や飛行機と長時間の移動でもストレスなく使えます。
マカフィーのセキュリティー3年版を利用できるから、ウイルス対策もばっちり。使いやすくて安心のおすすめWindowsタブレットです。
商品のステータス
- 搭載OS:Windows10 Pro
- 画面サイズ:10.1インチ
- 本体重量:625g
- 内蔵ストレージ:64GB
- メモリ:4GB
- バッテリー:12.8時間
- スロット:×
- Office:×
- ネットワーク:Wi-Fiなど
- 防水規格:あり
おすすめの10インチ以上のタブレット4. CHUWI SurBook Mini

わずか8.7mmの薄い形が特徴的な、Windowsタブレット『SurBook Mini』。非常にスタイリッシュなデザインをしており、外出先で堂々と使用できるのも大きな魅力。さらに大きな特徴として挙げられるのが、最大125度まで調整できる自立スタンド。
動画を視聴したいときなどには大いに役立ってくれますよ。プラスして4Kなどの高画質な動画にも対応しており、画質にこだわりたい人にもぴったり。「どのタブレットにすればいいのかわからない」という人は、『SurBook Mini」を購入しておけば後悔することはありません。
商品のステータス
- 搭載OS:Windows10
- 画面サイズ:10.8インチ
- 本体重量:780g
- 内蔵ストレージ:64GB
- メモリ:4GB
- バッテリー:6時間
- スロット:USB3.0×2、USBタイプ-C、microSD
- Office:なし
- ネットワーク:Wi-Fi
- 防水規格:なし
おすすめの10インチ以上のタブレット5. Jumper EZpad 4S Pro

画質にも音質にもこだわりたい人にぜひおすすめしたいWIndowsタブレット『EZpad 4S Pro』。10.6インチと大きめな画面サイズになっているので、調べ物などに使用しても見やすいです。さらに1920X1080の高解像度の画質も大きなポイントで、動画視聴なども高画質で楽しめますよ。
それだけでなく、「両側ダブルキャビティタイプ」によって音質にもこだわっているのも魅力的で、迫力のある音を楽しむことも可能。Amazon価格で25,999円と安いタブレットで、毎日をより充実させたものにしてみませんか。
商品のステータス
- 搭載OS:Windows10
- 画面サイズ:10.6インチ
- 本体重量:640g
- 内蔵ストレージ:64GB
- メモリ:4GB
- バッテリー:9時間
- スロット:USB3.0、microUSB、miniHDMI、microSD
- Office:なし
- ネットワーク:Wi-Fi
- 防水規格:なし
Windowsタブレットのおすすめメーカーを2社ご紹介します!
ここまでおすすめのWIndowsタブレットをご紹介しましたが、各商品を製造しているメーカーもさまざま。「どのメーカーがいいのかわからない」といった人も多いでしょう。ここからは、おすすめしたいWindowsタブレットのメーカーを2社ご紹介します。ぜひ参考にして、タブレット選びに役立ててみてくださいね。
おすすめメーカー1. Microsoft (マイクロソフト)
世界的有名メーカーのひとつでもある「Microsoft」。そんな超大手企業のタブレットの特徴として挙げられるのが「デザイン性」。スタイリッシュで人気のある商品が多く、「Surface」などは使っているだけで思わずテンションの上がってしまうおしゃれさが魅力。性能面も高く、Microsoftのタブレット一台あれば基本的に困ることはないでしょう。
おすすめメーカー2. Lenovo (レノボ)
中国とアメリカに本社を構えるパソコンメーカー「Lenovo」。そんなLenovoの商品の大きな特徴として挙げられるのが「頑丈さ」。しっかりとした作りがされており、他のメーカーと比較して不具合も起きにくいです。さらに快適な操作性も魅力的で、官公庁や医療機関などにおいても数多く採用されている点からも、非常に信頼感のあるメーカーだといえます。
ビジネス&プライベートに使えるWindowsタブレットを堪能してみて
ここまで、Windowsタブレット選びで大切なことからおすすめしたい商品をカテゴリー別に分けてご紹介しました。それぞれの商品で特徴は大きく異なります。まず重要になるのが、どういった目的で購入を検討しているのかということ。プライベート用と仕事用では選ぶ商品も変わってきます。購入後に「この商品にしなければよかった」と思っても遅いです。まずは用途をはっきりさせた上で、最適なタブレット選びに役立ててみてくださいね。
【参考記事】今年おすすめのタブレット集を大公開▽
【参考記事】Wi-Fiモデルのタブレットのおすすめを大公開▽
【参考記事】SIMフリーのタブレットについてはこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!