
大画面タブレットのおすすめ11選!12インチ以上の見やすい大型モデルを紹介
「大画面タブレットのおすすめって?」
大画面のタブレットは、映画や動画の視聴、作業の効率化など、さまざまな用途で活躍します。しかし、どのサイズや機能を重視すべきかは迷いどころ。
この記事では、大画面タブレットのおすすめ11選を紹介します。
大画面タブレットの定義から選び方まで解説するので、自分に合うタブレット選びの参考にしてみて。
タブレットでいう大画面とは|何インチ以上が大きい?

最近では様々な大きさのタブレットが販売されており、縦と横の比率もメーカーによって違うため、大画面と感じるサイズ感は人それぞれと言えます。
しかし、コンパクトで持ち運びやすさが売りのタブレットにおいては、12インチ以上の画面になると大きいと思う方も多いはずです。
具体的な数値でいえば、対角線の長さが30.5cmほど。一般的な液晶なら縦18.3cm×横24.4cm程度で、ワイド液晶なら縦14.9cm×26.5cmぐらいになるでしょう。
物に例えると、ジャンプなどの週刊誌とほぼ同等のサイズ感になります。
そして今記事では、持ち運びやすいタブレットの中でもかなりの大きさが伺える12インチ以上の大型製品についてご紹介していきます。
大画面タブレットの選び方|最適な大型モデルを選ぶコツとは
タブレットの画面サイズがだいたい決まっているなら、次に求めるのは製品のスペックや使いやすさ、価格が安いかどうかなどが挙げられます。
では具体的にどんな製品にすれば、自分の満足がいくものを見つけられるのでしょうか。
ここからは大画面タブレットのおすすめの選び方についてご紹介していきます。
1. 映画や動画を楽しむなら解像度をチェックする
タブレットなどの液晶においては、解像度という数値が画面のきめ細かさを表しており、その数値が大きいほど細部まで鮮明に表現されます。
特に映画や動画などを視聴するのであれば、より綺麗に映像を映し出せる解像度の高いタブレットの方が人気です。
具体的には、1920×1080以上の解像度となる「フルHD(ハイビジョン)」以上の性能がおすすめ。
画面が大きくなるほど映像の荒さも目立ちやすくなるので、なるべく解像度の高いタブレットにすることで綺麗な映像を楽しめますよ。
2. 手に負担がかからないよう軽い機器を選ぶ
タブレットが大画面になるほど、重量感も増していくので、手で持ったまま使ったり持ち運ぶ際に負担が大きくなりがちです。
長時間の利用時などで手が疲れないようにするためにも、できるだけ重量の軽い製品を選ぶことも大切になるでしょう。
例えば12インチほどの大きさなら、800g以下の重さが無難なラインです。
ただし軽いものを選ぶと必然的に画面も小さくなりがちなので、まずは最低限求めている画面サイズを決めた上で重さを考慮した方が良いでしょう。
3. PC代わりとして使うなら2in1タイプがおすすめ
タブレットは基本的に画面のタッチ操作で文字などを入力するため、PCよりも文章を打ったりショートカット機能を使うのが難しく感じます。
そこでタイピングなどの作業をスムーズに行いたいのであれば、キーボードとセットになっている2in1タイプが人気です。
2in1タイプでは、ノートPCのようにキーボードを接続して使ったり、本来のタブレットのように折りたたんでコンパクトに画面を操作できるなどのメリットがあります。
「自宅や職場に設置してPC作業をする」「外出時に持ち運ぶことが多い」など、様々な用途にタブレットを使う人には2in1タイプがおすすめです。
【参考記事】はこちら▽
4. データをたくさん保存するならストレージ容量を確認する
タブレットに搭載されたストレージ容量が少ないと、すぐにデータいっぱいになってしまい何も保存できなくなります。
たくさんの写真や動画を撮ったり、様々なゲームやアプリなどをインストールするなら、なるべくストレージ容量の多いタブレットを選びましょう。
容量はタブレットによって様々で、32G・64G・128G・256Gなどに区切られていることが多いです。
ワードやエクセルなどの文章メインのデータを保存するだけなら32Gでも十分ですが、動画や写真、電子書籍など保存したり、アプリなどを数多くインストールするなら最低でも128Gあった方が安心できるでしょう。
5. 使い慣れたOSを選択する
タブレットには様々なOSが標準搭載されており、特徴や操作性などもそれぞれ異なります。
どのOSも時間をかければ使いこなせるものですが、最初からスムーズに利用したいなら、自分の使い慣れたOSを選んだ方が良いでしょう。
具体的なOSは、以下の通りです。
- Android
- Windows
- iOS
自分の持っているスマホがAndroidかiPhoneかで選んだり、普段からデスクトップPCに使い慣れているならWindowsOSにするなど、自分が普段から利用している機器に合わせると失敗しませんよ。
Android
アプリが豊富で多彩な機能性を持っているOS。価格が安いモデルも多いため、予算を抑えたい人におすすめ。
【参考記事】はこちら▽
Windows
デスクトップPCで最も普及されているOS。文章作成や動画編集などの作業で利用した人に最適。
【参考記事】はこちら▽
iOS
iPhoneやMacBookに搭載されているOS。シンプルで直感的な操作性もあるので、おしゃれでスマートに使いこなしたい人向け。
【13インチ以上】大画面タブレットの人気おすすめモデル5選
13インチ以上のタブレットにもなると、ある程度選べるモデルが限られてきます。
価格も安いわけではないため、できるだけその中から満足度の高い製品を見つけたいですよね。
では、ここからは実際にどんな大画面タブレットがあるのか、おすすめの商品をご紹介していきます。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | Apple iPad Air2024 13inch(M2) | アイリスオーヤマ タブレット 15.6インチ LUCA Android 12 | HUION 液タブ Kamvas 13 | Dell Latitude 3310 | Galaxy Tab S8 Ultra |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
映像の美しさとスムーズな動作が魅力。 大画面タブレットでさらに快適な映像体験ができる。 |
大画面タブレットでインターネットも動画も快適に。 家族全員が使いやすい便利なモデル。 |
大画面タブレットでオンライン授業も楽々。 充電不要ペンで手軽にメモやイラストが楽しめる。 |
13.3インチの大画面でタブレットもノートPCもこなせる。 様々なシーンで活躍する便利な2in1タブレット。 |
14.6インチの大画面で映画も作業も快適に。 リアルな映像と高精度な作業が楽しめるタブレット。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
1. Apple iPad Air2024 13inch(M2)
映像の美しさとスムーズな動作が魅力。大画面タブレットでさらに快適な映像体験ができる。
大画面タブレットをお探しなら、Appleの「iPad Air(M2)」がおすすめです。
13インチディスプレイを採用していて、映像や作業がより快適に行えるのが魅力的。これまで上位モデルの「iPad Pro」でしか選べなかった大画面を、128,800円(税込)という手ごろな価格で手に入れられますよ。
M2チップを搭載し、複数のアプリを同時に操作してもスムーズに動作します。
ディスプレイの色域が広いので、映画や写真が超綺麗。さらに、Apple Pencilを使えば、絵やメモを自由自在に描くことができますよ。
コストパフォーマンスが高く、大画面を楽しみたい方、クリエイティブな用途で使用したい方に特におすすめのモデルです!
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- インチ数:13.0インチ
- 重量:617g
- ストレージ容量:128gb,256gb,512gb,1Tb
- メモリ:ー
- 2in1:◯(別売りの専用キーボードを購入)
- OS:iOS
2. アイリスオーヤマ タブレット 15.6インチ LUCA Android 12
大画面タブレットでインターネットも動画も快適に。家族全員が使いやすい便利なモデル。
置いて使える便利なスタンド付きなので、家族みんなで使いやすいアイリスオーヤマの大画面タブレットです。
インターネットや雑誌、動画を楽しんだり、オンライン授業を受けたりと、さまざまなシーンで活躍してくれそうですね。
512GBものマイクロSDカードに対応しているので、家族みんなの動画や音楽データを余裕で保存しておけるのも見逃せないポイント。
Bluetooth対応なので、スピーカーやイヤホンとも接続しやすいですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- インチ数:15.6
- 重量:1250g
- ストレージ容量:64GB
- メモリ:4GB
- 2in1:ー
- OS:Android12
3. HUION 液タブ Kamvas 13
大画面タブレットでオンライン授業も楽々。充電不要ペンで手軽にメモやイラストが楽しめる。
オンライン授業を受けながらメモを取ったり、カラフルなイラストを描いたりと、さまざまな用途に使える大画面タブレットです。
8192レベルで筆圧を感知してくれる充電不要ペンがセットになっているので、スタイラスペンを持っていなくても届いたらすぐに使えるのも嬉しいですね。
カスタマイズ可能なショートカットキーが8個ついているので、自分好みに細かく設定できるのも見逃せないポイントです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- インチ数:13.3
- 重量:980g
- ストレージ容量:ーGB
- メモリ:ーGB
- 2in1:◯
- OS:MacOS 10.12 Sierra, Windows 7 Professional, Windows 10 Professional, Windows 7 Enterprise, Windows 10 Enterprise, Windows 7 Ultimate, Windows 10 Home, Windows 10 IoT Core, Windows 7 Starter, Windows 7 Home Basic, Windows 8, Windows 7 Home Premium, Windows 10 Education
4. Dell Latitude 3310
13.3インチの大画面でタブレットもノートPCもこなせる。様々なシーンで活躍する便利な2in1タブレット。
「Dell Latitude 3310」は、13.3インチの大画面で、ノートパソコン、メディア、テント、タブレットなどの4つの使い方ができる便利な2in1PCです。
タッチスクリーンを使えばタブレットとして使えて、テント形式で置いておけばサブモニターのように使えます。
用途に合わせて変えられる便利なタブレットを探している方は要チェックです!
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- インチ数:13.3
- 重量:1540g
- ストレージ容量:128GB
- メモリ:8GB
- 2in1:〇
- OS: Windows 10 Pro
5. Galaxy Tab S8 Ultra
14.6インチの大画面で映画も作業も快適に。リアルな映像と高精度な作業が楽しめるタブレット。
「Galaxy Tab S8 Ultra」は、NetflixやClipstudio等が初期インストールされた、便利で使いやすい大画面タブレットです。
画面サイズは驚き14.6インチ。初めてみた人は少し大きすぎると思うかもしれません。実際に使ってみることで、その便利さに気づけます。
映画やドラマ、アニメを見るのにも大迫力で、リアリティのある映像を楽しめますよ。
また、スタイラスペンで作業する際にも、画面サイズを活かした細部までこだわったデザインが可能に。
性能も申し分ないので、とにかく大きい画面のタブレットを使いこなしたいという方におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- インチ数:14.6
- 重量:726 g
- ストレージ容量:256GB
- メモリ:12GB
- 2in1:×
- OS:Android 12
【12インチ台】大画面タブレットの人気おすすめモデル6選
12インチ台は非常にちょうどいいサイズかんと価格帯のモデルが揃っていて人気。
数も多くあるので、選ぶのが難しいと感じる人もいるでしょう。
そこで、ここからは12インチ台の大画面タブレットのおすすめモデルを紹介します。
ぜひ参考にして、映画やゲームを楽しんでください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | DOOGEE T20Ultra | TECLAST T60 | Apple iPad Pro 12.9インチ(Wi-Fi, 256GB) | マイクロソフト Surface Pro 7 | TECLAST X6 Pro 2 in 1タブレットPC | Microsoft Surface Pro 7 (Core-i7) |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
スムーズな動作で快適に使える大画面タブレット。 大容量メモリとストレージでどんな作業もサクサクこなせる。 |
256GBのストレージと16GBのメモリが魅力。 大画面タブレットで快適な操作を楽しめる。 |
高速動作とスムーズな描き心地が魅力。 大画面タブレットで本格的なイラスト制作ができる。 |
タブレットの利便性とキーボードの快適さを両立。 大画面タブレットでスムーズに作業が進められる。 |
臨場感あふれる映像が楽しめる。 大画面タブレットで圧倒的な視覚体験が広がる。 |
仕事に必要なソフトをすぐ利用可能。 Officeソフトが付いていて仕事用のタブレットとして使いやすい。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
1. DOOGEE T20Ultra
スムーズな動作で快適に使える大画面タブレット。大容量メモリとストレージでどんな作業もサクサクこなせる。
「DOOGEE T20Ultra」は、12GBのメモリ+20GBの合計32GBの融合メモリを搭載したサクサク動く大画面タブレットです。
たくさんのアプリを開いていてもスムーズな動きで、ストレスを感じさせません。
256GBの大容量ストレージも搭載しつつ、microSDカードで1TBまでストレージを拡張することもできます。写真や動画を保存しておくのはもちろん、映画やドラマなどをダウンロードしておくのもいいですよ。
隙間時間のお供になるタブレットを探している方は要チェック!
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- インチ数:12
- 重量:568g
- ストレージ容量:256GB
- メモリ:32GB
- 2in1:ー
- OS:Android 13
2. TECLAST T60
256GBのストレージと16GBのメモリが魅力。大画面タブレットで快適な操作を楽しめる。
「TECLAST T60」は12インチのAndroid 13タブレットで、256GBのストレージのおかげでたくさんの写真や動画、アプリを保存できます。
8GBのRAMに加え8GBの拡張メモリーを搭載しているので、サクサク動くのも嬉しいポイント。ゲームをする方や、ネットサーフィンを頻繁にする方も安心の素早い動きを実現しています。
お値段は4万円以下で、大手メーカーよりもお買い求めやすくなっていますよ。検討してみてはいかがでしょうか。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- インチ数:12
- 重量:570g
- ストレージ容量:256GB
- メモリ:16GB
- 2in1:×
- OS:Android 13
3. Apple iPad Pro 12.9インチ(Wi-Fi, 256GB)
高速動作とスムーズな描き心地が魅力。大画面タブレットで本格的なイラスト制作ができる。
「イラストや漫画などを描きたい。」でもスペックがいまいちだと、遅延などで思った以上に描きにくいこともあるもの。
Appleの『iPad Pro(第6世代)』なら、メーカー最新のM2チップを搭載しており、重くなりがちなイラストアプリも軽々動作することが可能です。
さらに、第2世代のApple Pencilを使うことができるため、描きやすさ以外にもワイヤレス充電に対応しているなど便利な点が豊富にあります。
アナログで描いているようなスムーズな描き心地を実現したiPadなので、「お出かけ先などでもクオリティの高いイラストや漫画などを描きたい。」という方におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- インチ数:12.9
- 重量:631g
- ストレージ容量:128GB/256GB/512GB/1TB/2TB
- メモリ:ー
- 2in1:◯(別売りの専用キーボードを購入)
- OS:iOS
4. マイクロソフト Surface Pro 7
タブレットの利便性とキーボードの快適さを両立。大画面タブレットでスムーズに作業が進められる。
普段はタッチ操作だけで事足りるけど、日記を書いたりブログを更新する際に文字を打つのがタブレットだと面倒になりがち。
マイクロソフトの『Surface Pro 7』は、タブレット本体に純正のキーボードカバーが付いた便利な製品です。
簡単に取り付けや取り外しができるため、持ち運ぶ際にもカバンなどにコンパクトに収納しておけます。
「タイピング操作などの必要な時だけキーボードを設置したい」という方は、自宅などでPC作業する用にタイピングなどが捗るこちらの大画面タブレットが最適です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- インチ数:12.3
- 重量:2.39kg
- ストレージ容量:128GB
- メモリ:4GB
- 2in1:◯
- OS:Windows
5. TECLAST X6 Pro 2 in 1タブレットPC
臨場感あふれる映像が楽しめる。大画面タブレットで圧倒的な視覚体験が広がる。
せっかく大画面のタブレットを購入するなら、その大きさを活かして臨場感のある映像美を堪能したいという人も多いでしょう。
TECLASTの『X6 Pro 2in1タブレットPC』は、2880×1920の解像度となる3Kディスプレイを搭載したモデルです。
そして視野角の広いIPSタイプの画面となっているので、どの角度から見ても安定したコントラストで映像が表現されます。
12.6インチの大画面でも、細かい部分までくっきりと表現されてリアリティのある映像となるから、「映画視聴やゲームプレイなどをより迫力のある映像で楽しみたい」という方に人気です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- インチ数:12.6
- 重量:860g
- ストレージ容量:256GB
- メモリ:8GB
- 2in1:◯
- OS:Windows
6. Microsoft Surface Pro 7 (Core-i7)
仕事に必要なソフトをすぐ利用可能。Officeソフトが付いていて仕事用のタブレットとして使いやすい。
「仕事の資料などを持ち帰って、家で作業をしたい。」そうなると自宅用のPCやタブレットにも、ワードなどのソフトが必要になってきますよね。
Microsoftの『Surface Pro 7』は、Officeソフトを標準搭載したモデルとなっており、ワードやエクセル、パワーポイントなどを最初から利用することが可能です。
しかもCPUはCore i7、ストレージにはSSDを採用した高性能モデルなので、起動から重いアプリの動作までサクサク動きます。
ワードなどのOfficeソフトだけでなく、動画編集などの作業もストレスなく行えるから、「仕事用としても快適に使える高性能なタブレットが欲しい」というビジネスマンの方におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- インチ数:12.3
- 重量:2.58kg
- ストレージ容量:256GB
- メモリ:16GB
- 2in1:◯
- OS:Windows
大画面タブレットのおすすめ人気メーカー2選
メーカーごとによって異なる特徴のタブレットを販売しているため、結局どれにしようか悩んでしまった人は、メーカーから選ぶのもアリ。
ここでは、大画面タブレットを販売するおすすめメーカーを紹介!
失敗したくない方は、ぜひ以下のメーカーから商品を選ぶようにしてみましょう。
1. Huawei
Amazonでタブレットを見る 楽天でタブレットを見る中国に本社を構える電子機器メーカー『Huawei』。
スマホ・タブレットでは世界的なシェアを誇る人気メーカーで、特にコスパが高いタブレットを販売することで有名です。
安いけどスペックは高め。初めて大画面のタブレットを買う方におすすめのメーカーと言えるでしょう。
【参考記事】はこちら▽
2. ASUS
Amazonでタブレットを見る 楽天でタブレットを見るASUSは家庭用パソコンで出荷台数がトップクラスの人気企業。
普通のタブレットをはじめ、2in1タブレットも販売していて、遊びはもちろん仕事にも使いやすい商品が揃っています。
比較的リーズナブルな値段で買えるので、予算を抑えたい方にもおすすめです。
【参考記事】はこちら▽
迷った方は大画面タブレットの売れ筋ランキングをチェック!
どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!
Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング用途に合う、見やすい大画面タブレットを手に入れよう!
これまでタブレットといえば、コンパクトで使いやすいものの、PCと比べると性能はいまいちで値段も高いというイメージでした。
しかし最近のタブレットには、高性能・超大型モデルや大画面ながらも値段の安い製品が増えてきており、ノートPC代わりとしても利用しやすいです。
自宅で趣味の時間に没頭したり出先で快適に作業を行うためにも、ぜひ自分の用途にあった大画面タブレットを探してみてください。
【参考記事】はこちら▽
SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています 大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!