【予算1~2万円】安いおすすめタブレット13選。激安リーズナブルなコスパ最強の格安モデルとは

初心者の方におすすめの激安タブレットを厳選しました。安いならではの選び方から使いやすいモデル、SIMフリー対応、PC代わりの高性能モデルや人気メーカーもお届け。動画視聴や漫画など使用が限定している方はコスパ最強のタブレットをチェックしてみてください!
おすすめの安いタブレットを大公開

持ち運びしやすくスマホよりも画面が大きくて見やすいタブレット。

機種を選べば、パソコンのように使うことも可能です。高性能なものはお値段も張りますが、気軽に挑戦しやすい安い機種も販売されています。

そこで今回は、初心者の方に人気&安いタブレットのおすすめ機種を大公開します。

毎日の生活を格上げするような一台を選んでくださいね。


まずはタブレットのOSの特徴を押さえよう!

タブレットのタイプは主に3種類ある

タブレットは搭載しているOSによって主に3種類に分けられます。

OSとは、「オペレーティングシステム」の略。ハードを管理する役割を担うソフトウェアのことをOSといいます。

タブレットに搭載されているOSは、

があります。


タブレットに搭載されている「AndroidOS」の特徴とは

世界的に知名度の高いGoogleが開発したのが『AndroidOS』です。

AndroidOSはオープンソースといって公開されているものなので、開発したGoogle社の製品に限らず、さまざまな企業などが販売するタブレット端末に搭載されています。そのため、AndroidOSを搭載しているといっても、製品ごとに機能などが異なってきます。

AndroidOS搭載のタブレットは比較的リーズナブルな価格で手に入る傾向がありますが、タブレットの性能によっては高価なものもあります。製品ごとの機能の違いなどを比較検討して自分に合うものを選ぶようにしましょう。


タブレットに搭載されている「iOS」の特徴とは

Apple社といえば、iPhoneやiPadで世界的に有名な企業。

Apple社のタブレット製品であるiPadシリーズに搭載されているOSが『iOS』です。アプリ数が豊富なことに加え、審査基準を高く設定しているため質のいいアプリが多く利用できるというのが1つの特徴。

また、バージョンアップごとに新しい機能が加えられるという特徴もあります。価格に関しては、WindowsやAndroidといった他のOS搭載のタブレットと比べると高価になる傾向があります。


タブレットに搭載されている「WindowsOS」の特徴とは

Microsoft社の『WindowsOS』は、パソコンと同じような感覚で使用できるというのがポイント。AndroidOSと同様に、さまざまな製品に搭載されているOSです。

ただ、Windowsはパソコンがもとになっている一方で、Androidはスマホから派生してきたものという違いがあります。タブレットならではの持ち運びのしやすさと、パソコンのような機能性の両立を求める方におすすめです。

価格帯としては、性能によって幅があり、本格的な性能のものほど高価になる傾向があります。


【参考記事】使い勝手抜群のおすすめのWindowsタブレットをまとめました▽


失敗しない安いタブレットの選び方|コスパの良い機種を選ぶポイントとは?

タブレット選びで大切なこと

タブレットのコアの部分でもあるOSについてお話した後に、初めての人に特に大事な“選び方”についてレクチャーします。タブレット選びは

  1. 使用用途による価格と性能のバランス
  2. 用途に合う画面のサイズ
  3. 防水性はどのくらい高いか
  4. 液晶の解像度は高いかどうか

の4点を確認しておくことが大切です。ここからは、安いタブレットの選び方のポイントについてさらに詳しく解説していきます。


ポイント1. メモリサイズ

安いタブレットの選び方:メモリは2GB以上かどうか

タブレット購入の前にあらかじめ考えておきたいのが使用用途です。タブレットに求める性能は価格にも影響を与えます。

特にメモリのサイズは、作業をサクサクと進めるためにめちゃくちゃ重要な要素。

仕事で使う、プライベートで使う、どちらにしてもメモリサイズは2GB以上はあったほうが作業にイライラすることは少なくなります。メモリ2GBをベースに価格を天秤に商品を選んでいきましょ。


ポイント2. 画面のサイズ

安いタブレットの選び方:用途に合う画面サイズかどうか

外出先に持ち運んで使う機会が多い場合は7〜8インチ程度の小型軽量サイズ、自宅メインであれば9インチ以上の大きいサイズなど、自分の用途に合うサイズを選ぶことが大切です。

【参考記事】持ち運びに便利な7インチタブレットのおすすめとは▽


ポイント3. 防水規格

安いタブレットの選び方:防水規格はどのくらいか

タブレットの防水規格は「IPX」という指標で表し、後に続く数値が防水の等級値がとなります。

タブレットの防水等級は0から8まであり、数値が高くなればなるほど防水性能が高いと定義されます。一般的にIPX3~4で生活防水、IPX5以上で完全防水とされ、IPX7以上もあればシャワーに耐えられる程度です。半身浴で使用する場合はIPX7以上を目安に選ぶのがおすすめ。ただし、防水モデルは価格が高くなるため、予算を抑えたい方は「防水ケース」を購入すると良いでしょう。


ポイント4. 液晶の解像度

安いタブレットの選び方:液晶の解像度は高いか

液晶の解像度もタブレットを選ぶ時の重要ポイントです。特に、映像をタブレットで鑑賞したいという場合には、解像度が高いほど鮮明度が高くなるとされています。

画面の解像度の高さは、ドット数が関係してきます。画面の縦と横にどのくらい多くのドット数があるかによって解像度が異なってきます。タブレットを選ぶ際には、液晶画面の解像度にも注目してみるといいでしょう。


安いタブレットのおすすめ13選|低価格でコスパ最強の人気モデルって?

コスパ最強のタブレットを大公開

では、初心者に人気がある、安いタブレットを厳選して詳しくご紹介していきます。前述の通り、搭載されているOSが異なりますので、価格だけでなく、製品ごとの細かい仕様の違いにも注目してチェックしてみてくださいね。

今回は予算を1万円前後と2万円前後の2通りに設定して、安いタブレットおすすめの機種を見ていきます。


予算1万円前後の安いタブレット4選|コスパ最強の一台とは?

まずは、予算1万円前後で購入できる安いタブレットをご紹介します。中には1万円をきるものもありますので、

価格を重視する方にとっては選ぶうえで参考になるのではないでしょうか。安さと使い勝手の良さを兼ね備えた安いタブレットのおすすめ機種を取り上げます。


1万円前後の安いタブレットのおすすめ1. Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) 32GB

Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) 16GB - Alexa搭載
Amazonで詳細を見る 7インチモデルを見る 10インチモデルを見る 楽天で詳細を見る

最初にご紹介するのは、1万円を切る安さで提供されているAmazonの「Fire HD 8」。安くても高速のクアッドコアを搭載しているため、サクサクと快適な操作が楽しめます。8インチと持ち運びに便利なのも嬉しいですね。

さらに、約10時間という長時間の使用も可能。HDディスプレイに対応していることもあり、綺麗な画面で電子書籍や映像を堪能できます。アマゾンプライム会員になっている方は、ぜひプライム会員に最適なタブレットでもっと楽しんでみてくださいね。


商品のステータス
  • 搭載OS:Fire OS
  • 画面サイズ:8インチ HD
  • 本体重量:369g
  • 内蔵ストレージ:16GB
  • メモリ:ー
  • バッテリー寿命:10時間
  • 防水規格:ー
  • CPU:クアッドコア1.3GHz
Amazonの口コミ・レビュー

1万円前後の安いタブレットのおすすめ2. Lenovo Tab M7 (3rd Gen)

Lenovo Tab M7 タブレット (7.0インチ ワイド IPSパネル MediaTek MT8166 2GB 32GB) グレー ZA8C0079JP 【AndroidOS】
Amazonで詳細を見る

「なかなか外出できず、子どもが退屈している。」と感じたことはありませんか。そんな時は、お子様でも扱いやすいタブレットの力を借りてみるのも一つの案です。

『Lenovo Tab M7』には、小さなお子様でも楽しめるようなアプリやゲーム・本・動画を提供してくれる、「GoogleKids Space」が搭載されています。お子様の様々な発見、作成、成長に役立つコンテンツを提供し、お家時間が増えてもたくさんの刺激で溢れる毎日に。虫好きな子は映像と文章から様々な虫について知ったり、工作が好きな子は動画を見ながら実際に作ってみたりと、活用することで子どもたちのやる気アップにも繋がりますよ。

お家時間を楽しんでもらいたいと思っている親御さんに、おすすめの商品です。


商品のステータス
  • 搭載OS:Android
  • 画面サイズ:7.0インチ
  • 本体重量:ー
  • 内蔵ストレージ:32GB
  • メモリ:2.0GB
  • バッテリー寿命:10時間
  • 防水規格:ー
  • CPU:クアッドコア プロセッサー ( 2.00GHz )

1万円前後の安いタブレットのおすすめ3. Lenovo Tab E8

安い&便利なおすすめのタブレットはレノボ 公式サイトで詳細を見る

持ちやすく扱いやすいタブレットをお探しなら、コスパに優れたレノボのタブレットがイチオシ!

1㎝に満たない薄さのタブレットは女性や子供でも持ちやすい設計になっているため、家族で使う一台としてもおすすめです。

キッズモードを搭載してるため、子供のタブレット使用を簡単に管理できるのも嬉しいポイント。初めて買うタブレットや子供に持たせるためのサブなど、幅広い用途で活躍するレノボのタブレットをぜひお試しあれ。


商品のステータス
  • 搭載OS:Android OS
  • 画面サイズ:8インチ HD
  • 本体重量:320g
  • 内蔵ストレージ:16GB
  • メモリ:2GB
  • バッテリー寿命:約10時間
  • 防水規格:ー
  • CPU:MediaTek MT8163B クアッドコア プロセッサー

1万円前後の安いタブレットのおすすめ4. Dragon Touch 10.1インチ

Dragon Touch タブレット 10.1インチ Android 10.0 RAM3GB/ROM32GB 1920x1200IPSディスプレイ 2.4G-5GWIFI GPS 5+8MPデュアルカメラ 日本語対応(要マニュアル設定) MAX10
Amazonで詳細を見る

「家でサクサク動画が見たい。」処理速度が遅いと読み込みに時間がかかったり、途中で止まったりして楽しさが半減してしまいますよね。

『Dragon Touch』は高性能クアッドコアCPUを搭載していて、動画の読み込みもスムーズに行い、止まることなく楽しむことが出来ます。さらに、10インチのIPSパネルを使っていて画面全体が綺麗に見えるように設計されているので動画コンテンツを最大限に楽しめるでしょう。

途中で読み込みを待ったりせずに映像が楽しめるコスパ抜群のタブレット。口コミでも「YoutubeやNetflixを見るならコレ!」と評価の高いので、家で動画を楽しみたい人はぜひチェックしてみてくださいね。


商品のステータス
  • 搭載OS:Android
  • 画面サイズ:10.1インチ
  • 本体重量:500g
  • 内蔵ストレージ:32GB
  • メモリ:3GB
  • バッテリー寿命:6時間
  • 防水規格:ー
  • CPU:SC9863A Octa-core 64bit 1.6GHz


予算2万円前後で購入できるタブレット9選|1万円台よりも高機能な人気機種とは?

次に、予算を2万円前後に設定しておすすめのタブレットをご紹介します。予算が1万ほど上がると、選択肢の幅もグッと広がります。価格だけでなく、性能面でどのように違ってくるのかという点にも注目してご覧ください。


2万円前後のおすすめのタブレット1. ニュー ブリッジ タブレット 10.1インチ

ニュー ブリッジ タブレット 10.1インチ 最新Android11 解像度1920*1200 オクタコアプロセッサー メモリー3GB+内蔵ストレージ64GB Bluetooth GPS リアカメラ約500万画素 オートフォーカス機能搭載 NBTB101 (メモリー3GB+内蔵ストレージ64GB)
Amazonで詳細を見る
高品質で高機能な高コスパタブレットがここに誕生。

フルハイビジョン表示が可能な10.1インチIPS液晶と、高性能な8コアプロセッサーを採用した高パフォーマンスなタブレットです。

モバイル通信にこそ対応はしていませんが、Wi-Fi、GPS、オートフォーカス対応カメラなど、タブレットに求められる機能を一式装備。

USB Type-Cに対応したバッテリーは12時間駆動できる6,000mAhで、しっかりと実用に耐える優秀機です。

なによりお手頃価格なモデルながらメタル素材をボディに採用しているので、高級感があって耐久性に優れていることが嬉しいですね。"


商品ステータス
  • 搭載OS:Android 11
  • 画面サイズ:10.1インチ HD
  • 本体重量:508g
  • 内蔵ストレージ:64GB
  • メモリ:3GB
  • バッテリー寿命:約12時間
  • 防水規格:なし
  • CPU:Spreadtrum SC9863A

2万円前後のおすすめのタブレット2. Fire HD 10 タブレット

Fire HD 10 タブレット 10.1インチHDディスプレイ 32GB ブラック
Amazonで詳細を見る
Amazonが提供するサービスやアプリに限定されるものの、ハイスペックなためコスパ抜群な人気機種

Android OSを独自にカスタマイズしたFire OSを搭載するAmazonブランドのタブレットです。

Amazonが提供するサービスに特化しており、Kindleやプライムビデオなどのコンテンツ利用がとにかく快適。

一般的なAndroidタブレットと違ってPlayストアは利用できませんが、有名アプリは独自のアプリストアで提供しているから心配ありません。

価格以上のスペックを備えた製品なので、コスパ重視で実用に耐えるタブレットを探しているなら要チェックです。


商品ステータス
  • 搭載OS:Fire OS
  • 画面サイズ:10.1インチ HD
  • 本体重量:465g
  • 内蔵ストレージ:32GB / 64GB
  • メモリ:3GB
  • バッテリー寿命:約12時間
  • 防水規格:なし
  • CPU:2.0GHz オクタコアプロセッサ

2万円前後のおすすめのタブレット3. BMAX I10 タブレット

【2021 NEWモデル】BMAX I10 タブレット 10.1インチ Android10 8コアCPU 最大1.8Ghz ROM64GB/RAM4GB 1920*1200 IPSディスプレイ 4G LTE SIM 2.4G/5G WIFI 6000mAh 2+5MPデュアルカメラ Bluetooth5.0 GPS搭載 Type-C 最大512GB拡張 グレー
Amazonで詳細を見る

流行のソロキャンプに出掛け、焚火をしながら映画鑑賞、なんて想像しただけでもお洒落ですよね。 しかし、途中で電池が切れてしまったら気分は台無しに。

『BMAX I10』は、6時間のオンラインビデオ再生ができる程の大容量バッテリーを搭載。途中で電池残量を気にせず、映画の世界に入り込み、最後まで非日常を堪能できます。 さらに大容量ストレージも搭載しているので、お気に入りの映画をいくつか保存しておいて、その時の気分にあったものを選べるのも良いですね。

ソロキャンプをより楽しむツールとして、手に取ってみて下さい。


商品のステータス
  • 搭載OS:Android 10
  • 画面サイズ:10.1インチ
  • 本体重量:約550g
  • 内蔵ストレージ:64GB
  • メモリ:4GB
  • バッテリー寿命:ー(6000mAh)
  • 防水規格:ー
  • CPU:UNISOC T610 8コア ‎1.8 GHz

2万円前後のおすすめのタブレット4. HUAWEI MatePad T10

HUAWEI MatePad T10 タブレット Wi-Fiモデル 9.7インチ ワイドオープンビュー RAM2GB/ROM32GB ステレオスピーカー ディープシーブルー 【日本正規代理店品】
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品を購入する時、公式サイトやAmazonなどのページを見たり、その商品の口コミをチェックしたりと、画面を行ったり来たりするのが、面倒だなと感じることはありませんか?

『HUAWEI MatePad T 10』は、専用のアプリで使用可能な「HUAWEIアプリマルチプレイヤー」によって、横画面で同じアプリを2つのウィンドウに表示することができます。商品の公式ページと口コミを比較しながら、情報を整理し、購入するかどうか吟味できますね。

ネットでの買い物が好きな方に、ピッタリの機能付きです。


商品のステータス
  • 搭載OS:Huawei EMUI 10.1
  • 画面サイズ:9.7インチ
  • 本体重量:450g
  • 内蔵ストレージ:32GB
  • メモリ:2GB
  • バッテリー寿命:最大12時間
  • 防水規格:ー
  • CPU:‎HUAWEI Kirin 710A 2200MHz

2万円前後のおすすめのタブレット5. NEC タブレット LAVIE Tablet E

NEC タブレット 8インチ LAVIE Tablet E (Android9.0/MediaTek Helio P22T/3GBメモリ/32GB/IPS液晶(WUXGA)/シルバー) YZ-TAB08F01
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

夫婦や親子で一緒に映像を楽しみたいけど、斜めから見ると画面が見えにくくなってしまうことも。楽しくなるはずが、自分は見えないなんて寂しいですよね。

『NEC LAVIE Tablet E』は、どの方向から覗き込んでも見やすい「IPS液晶」を使用し、美しく鮮明な画面を実現しています。画面が相手の方に寄って行ってしまっても、あなたも同じ映像を体感することができるので、思っていた以上の楽しいひと時に。

大切な人と一緒に使いたい時にもってこいのアイテムですよ。


商品のステータス
  • 搭載OS:Android 9.0
  • 画面サイズ:8インチ
  • 本体重量:305g
  • 内蔵ストレージ:32GB
  • メモリ:3GB
  • バッテリー寿命:最大13時間
  • 防水規格:ー
  • CPU:MediaTek Helio P22T 2.3GHz(8コア)
楽天の口コミ・レビュー

2万円前後のおすすめのタブレット6. HUAWEI MediaPad T5 10 タブレット

HUAWEI MediaPad T5 10 タブレット 10.1インチ Wi-Fiモデル RAM2GB/ROM16GB ブラック【日本正規代理店品】
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

携帯の画面だと動画や映像を楽しむには物足りないはず。大画面で綺麗な映像を楽しめるといいですよね。

『HUAWEI MediaPad T5』は10.1インチディスプレイでフルハイビジョンを超える1900×1200の高解像度が特徴的。

また16 : 10 のアスペクト比は映像を見るのに最適な画面サイズで、より映画を楽しめるでしょう。動作性能も高く、Youtubeなどの動画サイトは止まることなく再生できるのでストレスを感じることもありません。

口コミでも「大画面でいて、映像もめちゃめちゃきれい!」と評価が高いので、予算2万円前後で迫力ある映像を楽しみたい人はチェックしてみてくださいね。

※SIMフリーに対応していること。格安SIMで話題のSIMカードを差し込むことで、Wi-Fiがなくてもネット通信が可能です。


商品のステータス
  • 搭載OS:Android
  • 画面サイズ:10.1インチ
  • 本体重量:467g
  • 内蔵ストレージ:16GB
  • メモリ:2GB
  • バッテリー寿命:5100mAh
  • 防水規格:ー
  • CPU:HUAWEI Kirin 659 オクタコア (4 x 2.36GHz + 4 x 1.7GHz)

2万円前後のおすすめのタブレット7. VASTKING KingPad K10

VASTKING KingPad K10 10インチ タブレット, Android 10, 解像度1920*1200,オクタコアタブレット, 最大1.8Ghz, 3GB RAM, 32 GB ROM, 13MPリアカメラ, Bluetooth 5.0, 2.4GWIFI,5G Wi-Fi, GPS, フルメタルボディ, アッシュグレー… (シルバー)
Amazonで詳細を見る

「高機能な商品を子供に買ってあげても、なかなか使いこなせないんじゃないか。」お子さんに誕生日プレゼントでタブレットを贈りたい親御さんもいるはず。しかし、安くてもできる限り良い商品をあげたく、悩むことってありませんか。

VASTKINGのタブレットは約15,000円という価格にも関わらず10インチのHDディスプレイを搭載していて、とても綺麗な映像を楽しめます。android10.0が搭載されているので、子どもの学習アプリなどを入れて大画面で勉強したりするなど幅広い使い方が可能。

また、バッテリーは最大12時間も使用ができるので、こどもの好奇心をいかんなくこの端末で遊び尽くせるでしょう。

VASTKINGのタブレットは「安くて性能が良い!」と口コミでの評価も高いので、子どもが使うタブレットならこれが一番ですよ。


商品のステータス
  • 搭載OS:Android10.0
  • 画面サイズ:10インチ
  • 本体重量:1kg
  • 内蔵ストレージ:32GB
  • メモリ:3GB
  • バッテリー寿命:6000mAh
  • 防水規格:ー
  • CPU:オクタコア 1.8Ghz

2万円前後のおすすめのタブレット8. レノボ・ジャパン ZA2B0045JP Lenovo TAB4 8

Lenovo TAB4 8 (スレートブラック/Qualcomm APQ8017/2/16/And7.1/8/WiFi)
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

『Lenovo』のタブレットの特徴は、バッテリーが約10時間もつということ。しかも、本体重量が約320gであることに加えて、薄さはなんと8.3mm。持ち運んで外出先でタブレットを楽しむ機会が多いという方におすすめしたい1品です。

また、オーディオ機能として「ドルビーアトモス」が搭載されており、音楽鑑賞が趣味の方はサウンドの良さを実感できることでしょう。さらに、8.0型ワイドIPSディスプレイが採用されていますので、動画を楽しんだり電子書籍を読んだりしたいという方にもおすすめ。いつでもどこでも趣味を心行くまで楽しませてくれる、あなたの頼れる相棒となることでしょう。価格は17,000円とコスパ最強の一台になります。


商品のステータス
  • 搭載OS:Android 7.1
  • 画面サイズ:8.0型ワイドIPSパネル
  • 本体重量:約320g
  • 内蔵ストレージ:16GB
  • メモリ:2GB
  • バッテリー寿命:約10時間
  • 防水規格:ー
  • CPU:Qualcomm APQ8017 クアッドコア プロセッサー
楽天の口コミ・レビュー

2万円前後のおすすめのタブレット9. TECLAST P20HD

【最新Android10 タブレット】TECLAST P20HD タブレット 10インチ 4GB 64GB、8コアCPU 最大1.6Ghz、4G LTE SIM タブレットPC、1920*1200 IPS ディスプレイ、Type-C+Bluetooth 5.0+ 2.4G/5G WiFi+GPS+6000mAh+TF拡張、フルメタルボディ
Amazonで詳細を見る

「Teclast」のタブレットは、10.1インチという大きい画面サイズで見やすいことに加えて、HDD容量が64GB、メモリが4GBもあるというのが大きなポイント。高性能なタブレットが安く手に入るのは嬉しいですよね。LINEやNetflix、YouTubeなどにも対応しているため、タブレットを大いに楽しみたいという方に人気の一台。

ちなみに、外部ストレージについては128GBまで対応可能。使い続けて、容量が足りなくなった時にも柔軟に対応可能。「価格が安くても性能が低くて使いにくいようではちょっとな…」と考えておられる方に、ぜひお試しいただきたいコスパ最強のタブレットになります。


商品のステータス
  • 搭載OS:Android 10.0
  • 画面サイズ:10.1インチ
  • 本体重量:531g
  • 内蔵ストレージ:64GB
  • メモリ:4GB
  • バッテリー寿命:最大7時間
  • 防水規格:ー
  • CPU:UNICSOC ARM Cortex A5 1.6GHz

人気のコスパ最強タブレットメーカーのおすすめ3選

ノートパソコンのおすすめメーカーを紹介.jpg

安いタブレットの購入を考えている場合には、メーカーもしっかりチェックしておきましょう。知名度があって多くの人が製品を使用しているメーカーのものなら、信頼性もアップしますよね。ここでは、安いタブレットを多く販売しているメーカーの中でも有名な3社を取り上げてご紹介。

  1. Amazon (アマゾン)
  2. Lenovo (レノボ)
  3. Acer (エイサー)

実際にタブレットを選ぶ際の参考にしてくださいね。


おすすめメーカー1. Amazon (アマゾン)

Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) (第7世代) 32GB
Amazonの商品を見る

Amazon(アマゾン)は、アメリカに本拠地を構えつつアメリカ以外の国でもサイト運営がなされている、世界的に有名な企業です。Amazonが販売している製品は「Fireタブレット」という名称で、「Fire OS」というAmazon独自のOSが搭載されているというのが1つの特徴。Fire OSは、Androidを元に作られています。安いタブレットを多数販売していますので、価格重視の方に人気があります。


おすすめメーカー2. Lenovo (レノボ)

タブレットのおすすめメーカーはレノボ レノボの商品を見る

Lenovo (レノボ)は、本店を香港に構えている中国のメーカー。主にパソコン製品を取り扱っています。Lenovoのタブレット製品には、画面サイズが大きめな「YOGA Tablet」や、ビジネスシーンでも活躍する「ThinkPad」などがあり、価格が安いのは「YOGA Tablet」の方です。大きい画面で映画鑑賞したいという方には特におすすめです。


おすすめメーカー3. Acer (エイサー)

10.1" Android 64GB
エイサーの商品を見る

Acer (エイサー)は、台湾に本社を構える中国のメーカー。パソコンやパソコン周辺機器、デジタルカメラ製品などを主に取り扱っています。安いタブレット製品では「Iconia」がメーカーの代表的なモデルとして多くの方から親しまれています。コンパクトで軽いのが特徴でもあるので、タブレットを持ち運んで使うことが多い方にもおすすめの製品です。


迷った方は安いタブレットの売れ筋ランキングをチェック!

どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!

Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング

タブレット初心者の方は安いモデルから探してみるのが吉!

安くて便利なタブレットを持ち運ぶ.jpg

安いタブレットというテーマのもと、さまざまな製品をご紹介してきましたがいかがでしたか。気になる品は見つかったでしょうか。初心者の方は、選ぶ前にどのような機能をタブレットに求めるのか、使用目的をきちんとまとめておくことをおすすめします。

安いタブレットはコスパがいい一方で、価格ばかりに注目していると、自分がタブレットに期待していたような機能が搭載されていない製品を選んで失敗してしまう可能性もあります。大切なのは価格と性能のバランスです。いろいろな製品を比較検討することで、自分に合う品を見つけることができるはずです。

よく一緒に読まれる記事