防水タブレットおすすめ16選。お風呂やキッチンで使える最強&安いモデルを大公開!
防水タブレットならキッチンやお風呂でも使える

最近では、お風呂の入浴タイムに、スマホやタブレットでゆっくり動画や本を見たりする人も多いはず。
他にもキッチンで料理動画を見ながら調理したい方もいると思います。
しかし、防水対応していない機種だとジップロックに入れたりなど少し手間がかかりますよね。
そんな方は、あらかじめ防水性の高いタブレットを持っておけばOK。
防水タブレットには水しぶきはもちろん、多少浸水しても大丈夫なモデルがあるため、水に濡れる場所で使用する機会がある方は防水タブレットを選んでおくのがおすすめです。
ぜひこの機会に活用してみましょう!
防水タブレットの選び方|どこに注目したら良い?

防水タブレットのおすすめ機種を見ていく前に、まずは防水タブレット選びで大切なポイントについて確認していきましょう。防水タブレット選びは、
- 防水性能
- 対応OS
- ストレージ(容量)
- サイズ(インチ)
- 重量
の5点を確認しておくことが大切です。ここからは5つのポイントについてさらに詳しく解説していきます。
防水タブレットの選び方1. 防水等級|キッチンならIPX4~5、お風呂なら最強の性能を誇るIPX7以上がおすすめ
タブレットの防水規格を表すのが「IPX」という指標です。
防水性能によって、IPX2やIPX7などの表記がなされ、IPXのあとの数字が大きいほど防水性能が高くなります。
防水等級は0〜8まであり、4~5以上の完全防水モデルであれば、キッチンで安心して使用できます。お風呂の場合はIPX7以上が目安!
一般的に水濡れによる破損はメーカー保証対象外なので、防水対応のタブレットで万全の備えで使用しましょう。
防水タブレットの選び方2. OSの種類|コスパが高い「Android OS」orパソコンのように使える「Windows OS」
防水タブレットのOSにはスマホに多く採用されている「AndroidOS」や、WindowsPCでお馴染みの「WindowsOS」があります。
それぞれ特徴がありますが、特別こだわりがない場合は、普段利用しているパソコンやスマホと合わせるのが良いです。
※「iOS」を搭載したiPadは防水性能はないので、防水タブレットが欲しいならiPadは購入しないようにしましょう。
タブレットに搭載されているAndroidOSの特徴とは
AndroidOSとは、Googleが発売しているOSになります。
タブレットに限らず、スマホでも採用されています。
OSのライセンス料が無料なため、安価に端末を販売できるメリットや、スマホのAndroidユーザーが移行しやすいという強みがあります。
また、アプリ数も豊富ですので、動画視聴や電子書籍閲覧などの用途以外にも楽しみたいという方には、最適なOSの一つと言えますね。
コスパが高いタブレットが欲しいなら、AndroidOSを検討するのも良いでしょう。
【参考記事】はこちら▽
タブレットに搭載されているWindowsOSの特徴とは
タブレット初心者にとってネックとなるのが、新しいOSの操作を覚えなくてはいけないという点。
すでにスマホを通じ、AndroidOSやiOSに触れているのなら良いのですが、全くスマホも触ったことがないという場合には、PCで慣れているWindowsOS搭載のタブレットを選ぶのも良いでしょう。
ご自宅や会社のPCがWindowsOSだという方に、特におすすめのOSで、操作面で困ったときに職場の同僚などに聴きやすいというメリットがあります。
パソコンのように使いたいなら、WindowsOSを選びましょう。
【参考記事】使い勝手抜群のおすすめのWindowsタブレットをまとめました▽
防水タブレットの選び方3. ストレージ(容量)は大きい方が便利|最低でも8GB以上を目安に選ぼう
PCほどのストレージ(容量)はないですが、できるだけストレージ容量が大きい方がおすすめ。
電子書籍を楽しみたい方は特にストレージ容量に注意して選びましょう。
容量の少ないモデルを購入した場合はSDカードや外付けHDDで容量を補えますが、別途購入が必要になるので最初から容量が大きいタブレットを選ぶのがおすすめです。
最低でも8GB以上のストレージがあると安心です。
防水タブレットの選び方4. サイズ|持ち運ぶなら7〜9インチ、据え置きなら10インチ以上がおすすめ!
タブレットの画面サイズは大きいほうが見やすいですが、持ち歩きが多かったり、電車内で片手持ちをするならば、手のひらサイズの7インチモデルを選びましょう。
キッチンやお風呂で据え置き型として使用するならば、なるべく大型の画面サイズがおすすめ。10インチ以上あると動画鑑賞に便利です。
- 7インチタブレットのおすすめ集!高性能な小型モデルを紹介。
- 8インチタブレットのおすすめ集。安い&ハイスペックモデルまでお届け
- 10インチタブレットおすすめ人気ランキング。動画やゲームに最適なモデルを紹介
- 大画面タブレットのおすすめ特集!12インチ以上の見やすい大型モデルを紹介
防水タブレットの選び方5. 重要|持ち運ぶなら1kg以下のモデルがおすすめ
据え置きで利用するならば気になりませんが、タブレットを持ち運ぶことが多いならば、1kg以下の軽めな機種がおすすめです。
ただしインチ数が大きいと重さも増すので、注意が必用です。
【お風呂で使える】最強の防水タブレットおすすめ8選

防水性能は高ければ高いほど、水に強いタブレットとなります。
特にIPX7以上ともなると、お風呂に置いておいて動画を見たりできるので、水に濡れやすい場所で使用するならぜひとも最強の防水性能を誇るタブレットが特におすすめです。
そこでここでは、お風呂で使える防水タブレットのおすすめを紹介!
最強レベルの防水性能を持った人気タブレットを紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
商品名 | SHARP(シャープ) AQUOS SH-T01 | AIWA JA2-TBA1001 | SONY(ソニー) Xperia Z4 Tablet SO-05G docomo |
価格の 目安 | 42,800円 | 40,200円 | 139,880円 |
Amazon | Amazonで詳細を見る | Amazonで詳細を見る | Amazonで詳細を見る |
楽天 | 楽天市場で詳細を見る | 楽天市場で詳細を見る | 楽天市場で詳細を見る |
ポイント | お風呂テレビとして優秀で、迷ったら買いのタブレット! | 耐久性がとても高く、お風呂以外に外出先でも使いやすい | ブラビアの技術を集結し、とても綺麗な画面で映像を楽しめる! |
お風呂で使える最強の防水タブレット1. SHARP(シャープ) AQUOS SH-T01

お風呂テレビとして優秀で、迷ったら買いのタブレット!
お風呂での見やすさを重視したいなら、大画面が良いもの。
シャープのタブレットは10.1インチのディスプレイを搭載し、お風呂の中で仕事の資料作成から映画鑑賞、読書、ネットサーフィンなどがやりやすくなっています。
防水性能もかなり高く、口コミでは実際に
「お風呂テレビに良い」
「お風呂でがっつり使える」
といった声もありますよ。
また、と4GBのRAMを備えているため、アプリがサクサク動くのも特徴的。
動画ストリーミングなども途中で止まることなく、快適に視聴できるでしょう。
お風呂の中で使うタブレットのお探しの方は、初めての一台に断然おすすめ。
迷ったらぜひ選んでみてください。
商品のステータス
- 防水規格:IPX5/IPX8
- 搭載OS:Android
- 画面サイズ:10.1インチ
- 本体重量:491g
- 内蔵ストレージ:64GB
- メモリ:4GB
- バッテリー:ー
Amazonの口コミ・レビュー 楽天の口コミ・レビュー
お風呂で使える最強の防水タブレット2. AIWA JA2-TBA1001

耐久性がとても高く、お風呂以外に外出先でも使いやすい
衝撃や傷に強いGorilla®ガラスに加えて、IP65防水防塵の防水防塵性能を誇るタブレット。
お風呂はもちろん、海やプールでも使える安定感がある商品となっています。
また、オクタコアCPUを搭載し。高画質の動画視聴もスムーズに。
お風呂でYouTubeやアマゾンプライムビデを見たりなど、ネット動画視聴も問題なくできますよ。
故障に強く作られているため、万が一のことを考えて耐久性が高いタブレットが欲しい方におすすめです。
商品のステータス
- 防水規格:IPX5
- 搭載OS:Android 12
- 画面サイズ:10.36インチ
- 本体重量:490g
- 内蔵ストレージ:64GB
- メモリ:4GB
- バッテリー:6.5時間
お風呂で使える最強の防水タブレット3. SONY(ソニー) Xperia Z4 Tablet SO-05G docomo

ブラビアの技術を集結し、とても綺麗な画面で映像を楽しめる!
SONYが販売する『Xperia Z4』は、10.1インチサイズのタブレットの中でも薄型軽量モデル。
お子さんでも持ちやすいくらいで、誰でもお風呂で気軽に使いやすくなっています。
他にもスッキリ置けることから、キッチンでレシピを見るという使い方もアリですね。
また、液晶テレビのブラビアで培った技術を用いて、とても繊細な画面を表示するのもポイント。
映画も動画も非常に美しく表現してくれますよ。
お風呂の中で映像を楽しむ時にぴったり。
ぜひご家族で使用してみてください。
商品のステータス
- 防水規格:IPX5
- 搭載OS:Android 12
- 画面サイズ:10.36インチ
- 本体重量:490g
- 内蔵ストレージ:64GB
- メモリ:4GB
- バッテリー:6.5時間
お風呂で使える最強の防水タブレット4. Huawei MediaPad M3 Lite 10 wp

この防水タブレットは、3モデルラインナップされているうちの一つで、こちらはWi-Fiモデルかつ防水対応のモデルとなります。防水対応していないモデルは7千円ほど安いのですが、念の為、防水モデルを購入すると良いでしょう。その他モデルには、LTE対応のものもあり、持ち歩き頻度が高い方はこちらを選ぶと良いですね。
ストレージも32GBあるため、それほどハードな使い方をしなければ十分です。バッテリーは9時間持続し、家事の合間に使用すると過程しても、短時間ならバッテリー切れの心配もないので、安心ですね。IP67とお風呂で利用できる防水性能とホコリに強い防塵機能が備わっており、海やキャンプでの使用もおすすめです。
商品のステータス
- 防水規格:IP67
- 搭載OS:Android 7.0
- 画面サイズ:10.1インチ
- 本体重量:467g
- 内蔵ストレージ:32GB
- メモリ:3GB
- バッテリー:9時間
お風呂で使える最強の防水タブレット5. ソニー(SONY) Xperia Z3 Tablet Compact SGP611

少し大きなスマホのようなタブレットで、Xperiaシリーズのスマホユーザーに最適です。電子書籍閲覧に向いており、EPUB以外にも様々な形式に対応しており、8インチと程よいサイズ感で、キッチンに置いても邪魔になりません。SIMを挿すことができませんが、Wi-Fiでの利用ということ限定すれば、過程内でも楽しんでいただけるでしょう。
何より、本体重量が272gと軽いので、重いタブレットからの買い替えや、キッチン据え置き以外でも「タブレットを家中で使いたい」というニーズに向いていますね。メモリカードはSDカードに対応しています。
商品のステータス
- 防水規格:IPX5/IPX8
- 搭載OS:Android
- 画面サイズ:8インチ
- 本体重量:272g
- 内蔵ストレージ:16GB
- メモリ:3GB
- バッテリー:12時間(Wi-Fi)・15時間(ビデオ再生)・170時間(オーディオ再生)
お風呂で使える最強の防水タブレット6. シャープ HC-16TT1-W

シャープから発売されている、テレビ機能搭載の防水タブレットです。家庭内でのタブレット使用時にほしいのは、テレビ機能ですよね。テレビを販売しているシャープだからこそ、販売できたテレビ機能に自信の持てる人気タブレットです。
地上デジタル、BSやCSデジタルまで受信できますし、連続5時間の使用に耐えるので、お風呂でのテレビ視聴用にも向いてます。タブレットでは珍しく、外付けのHDDにも対応しており、テレビ代わりに購入するのも良いでしょう。新生活のプレゼント、単身世帯にもおすすめのモデルですね。
商品のステータス
- 防水規格: IPX5/IPX7
- 搭載OS:Android 4.4.4
- 画面サイズ:16インチ
- 本体重量:記載なし
- 内蔵ストレージ:8GB
- メモリ:1GB
- バッテリー:5時間
お風呂で使える最強の防水タブレット7. ソニー(SONY) Xperia Z2 Tablet WiFi SGP512

ソニーのXperiaシリーズを所有されている方に、おすすめの防水タブレットです。テレビや音楽関係をソニーでまとめているという方へのプレゼントとしても、喜ばれるでしょう。6.4mmと薄いボディーと、426gと軽いタブレットなため、手に持った感じやキッチンに置いた印象もとてもスマート。
また、メーカー公式でバスルームでの使用ができるモデルと説明されているのsw、安心して選べますね。知っておきたい点が、タブレット単体では自立しないところ。よりよいサウンドを楽しむためにも、専用のBluetoothドックを活用しましょう。
商品のステータス
- 防水規格:IPX5/IPX8
- 搭載OS:Android
- 画面サイズ:10.1インチ
- 本体重量:426g
- 内蔵ストレージ:32GB
- メモリ:3GB
- バッテリー:13時間
お風呂で使える最強の防水タブレット8. docomo XperiaTM Tablet Z SO-03E SIMフリー対応

2万円以下と低価格ながら防水機能とSIMフリーに対応した『Xperia』モデルになります。SIMフリーに対応することで、Wi-Fiに接続しなくても通信が可能。持ち運びたい場合にも便利なタブレットとなります。
また高画質を出力する10インチディスプレイを搭載しているため、お風呂でも外出先でも重宝されるのが魅力的。さらに500gを切る軽量タイプなので、大画面を持ち運べるタブレットになります。機能性に優れたコスパ◎モデルを欲しい方におすすめ。ぜひ当タブレットで趣味を楽しんでみてはいかがでしょうか。
商品ステータス
- 防水規格:IPX5/IPX7
- 搭載OS:Android
- 画面サイズ:10.1インチ
- 本体重量:495g
- 内蔵ストレージ:32GB
- メモリ:2GB
- バッテリー:ー
【安い】防水タブレットおすすめ8選|キッチンでも使えるコスパ◎のモデルとは?

「キッチンで使うから水しぶきはかかりそう」
といった場合には、最強の防水性能を持つタブレットは不要ですが、最低限の防水性能は持っていてほしいもの。
それであれば、安いけど防水性能を持つタブレットを選ぶのがおすすめです。
ここでは、防水性能を誇るおすすめの安いタブレットをご紹介!
リーズナブルだけどキッチンで使うくらいなら問題ない防水性能を持つタブレットを厳選しました。
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
商品名 | HUAWEI(ファーウェイ) dtab Compact d-02K docomo | Kindle Paperwhite | KYOCERA au Qua tab KYT31 |
価格の 目安 | 30,580円 | 21,980円 | 17,980円 |
Amazon | Amazonで詳細を見る | Amazonで詳細を見る | Amazonで詳細を見る |
楽天 | 楽天市場で詳細を見る | ー | 楽天市場で詳細を見る |
ポイント | SIMフリーに対応した防水タブレットで、どこでもネットに接続して楽しめる! | 本を読むのに適した商品。お風呂で読書をするならKindle一択! | とてもリーズナブルだけど防水性能は高い! |
安い防水タブレットのおすすめ1. HUAWEI(ファーウェイ) dtab Compact d-02K docomo

SIMフリーに対応した防水タブレットで、どこでもネットに接続して楽しめる!
8インチと小型でお風呂の中でも扱いやすい人気タブレット。
LTE通信もできるため、お風呂がWi-Fiが繋がりにくくなっていても、問題なくゲームや動画を視聴できます。
8コアのCPUを積んでいるので、動作はサクサク。ネットサーフィンも思い通りに行なえますよ。
値段は3万円以下とスペックの割に安め。
コスパが高い防水タブレットが欲しい方におすすめです。
商品のステータス
- 防水規格:IPX5/IPX7
- 搭載OS:Android
- 画面サイズ:8インチ
- 本体重量:309g
- 内蔵ストレージ:32GB
- メモリ:3GB
- バッテリー6.5時間
安い防水タブレットのおすすめ2. Kindle Paperwhite

本を読むのに適した商品。お風呂で読書をするならKindle一択!
お風呂の中で動画は見ないけど、本を読みたいという方なら、『Kindle』を利用するのがおすすめ。
電子書籍のみに機能を絞ったことで、値段はリーズナブルに。
とはいえ、小さな文字までしっかり見えることや、紙の本のような見た目で読めること、反射を抑えて読みやすくなったことなど、読書に適した仕様になっています。
また、防水性能はIPX8と最高クラス。
誤ってお風呂の中に落としてしまっても、すぐに取り出せば問題なく使用できますよ。
お風呂の時間を使って、漫画や小説など読書を楽しみたい方におすすめです。
商品のステータス
- 防水規格:IPX8
- 搭載OS:ー
- 画面サイズ:6.8インチ
- 本体重量:207g
- 内蔵ストレージ:32GB
- メモリ:ー
- バッテリー:最大10週間
安い防水タブレットのおすすめ3. KYOCERA au Qua tab KYT31

とてもリーズナブルだけど防水性能は高い!
2万円以下と安い値段でありながら、防水性能を誇るタブレット。
多少の水しぶきがかかっても問題なく使えるため、お風呂場で漫画を読んだり、キッチンでレシピ動画を見たりするのもOKです。
また、見た目が可愛くて外出先に持ち運びやすいのもポイント。女性からも人気を集めています。
コスパが良い防水タブレットが欲しい方におすすめ。なるべく予算を抑えたいなら、ぜひ検討してみて。
商品のステータス
- 防水規格:IPX5/IPX7
- 搭載OS:Android
- 画面サイズ:8インチ
- 本体重量:298g
- 内蔵ストレージ:16GB
- メモリ:2GB
- バッテリー:ー
安い防水タブレットのおすすめ4. KEIAN KWP10R

日常生活での使用には、問題ないIPX5レベルの防水機能を備えるタブレットです。画面サイズが10インチと大きく、動画試聴に最適なIPS液晶を搭載していますので、動画サービスのヘビーユーザーにおすすめ。また、このモデルは液晶がよいものを採用している割に、本体価格が非常に安価ですし、プロセッサもクアッドコア採用という点も魅力的です。
ちょっとしたプレゼントにも、ご自身用にもおすすめのモデルで、初めての防水タブレットとしてもおすすめですね。見た目もシンプルでおしゃれなので、キッチンに置いておいても映えるでしょう。
商品のステータス
- 防水規格:IPX5
- 搭載OS:Android
- 画面サイズ:10インチ
- 本体重量:848g
- 内蔵ストレージ:1GB
- メモリ:8GB
- バッテリー:ー
安い防水タブレットのおすすめ5. LAVIE Tab S TS508/FAM PC-TS508FAM

タブレット購入の際、特にプレゼントをする場合などは、よく知っているメーカーかどうかという点も気になりますよね。
IPS液晶搭載で、高精細表示ができるだけでなく、PCで有名な『LAVIE』シリーズということもあり、安心してプレゼントできます。すでにLAVIEシリーズをお持ちの親御さんや、お子さんへのプレゼントに最適。また、別売りカバーはスタンドも兼ね、キッチンでの動画試聴などにも向いていますね。
防滴対応なので、あまり水がかかる様な場所には置けませんが、気をつけて使えば、キッチンにも最適と言えます。
商品のステータス
- 防水規格:IPX5
- 搭載OS:Android 6.0
- 画面サイズ:8インチ
- 本体重量:321g
- 内蔵ストレージ:16GB
- メモリ:3GB
- バッテリー:最大8時間
安い防水タブレットのおすすめ6. パナソニック FZ-B2B501JAJ TOUGHPAD FZ-B2

防水タブレットで最強のモデルとも言える、パナソニックの『TOUGHPAD』シリーズの一台です。SIM対応などはなく、内蔵カメラも搭載していないと、かなり割り切った仕様ですが、本体の頑丈さと耐水、防塵性能は安心できるモデル。もともと、外での使用を想定していることもあり、防水規格はIP65となっており、キッチンやお風呂場でも使えるモデルですね。
格安モデルと比べて見ると、数倍の価格ですので高いと感じるかもしれませんが、それだけの価値があるタブレットです。据え置き型の防水タブレットとしておすすめですね。
商品のステータス
- 防水規格:IP65
- 搭載OS:Android 4.4
- 画面サイズ:7インチ
- 本体重量:540g
- 内蔵ストレージ:32GB
- メモリ:2GB
- バッテリー:7時間
安い防水タブレットのおすすめ7. MouseComputer LuvPad AD707TV

「タブレットに求めるのは防水性能だけでなく、テレビ機能。」と言う方におすすめです。このモデルの特徴として、地デジ対応で1万円を切る価格で販売されている点。バッテリーの持ちは3時間と少し短めですが、キッチンでテレビを視聴する程度であれば、問題なし。
画面サイズが7インチというポイントも、邪魔にならないサイズ感でちょうどいいですね。防水対応モデルでありながら、テレビも見られて安い価格で購入可能。コスパの良いタブレットをお探しの方は、ぜひ検討してください。
商品のステータス
- 防水規格:IPX6
- 搭載OS:Andoroid 4.0.4
- 画面サイズ:7インチ
- 本体重量:744g
- 内蔵ストレージ:8GB
- メモリ:1.024GB
- バッテリー:3時間
安い防水タブレットのおすすめ8. パナソニック FZ-M1D050JVJ TOUGHPAD FZ-M1

子育て世代の方におすすめの防水タブレットです。乱暴に扱っても大丈夫な耐久性があるモデルで、メーカーが150cmからの落下試験を実施して、クリアしていますので、もしものときも安心ですね。また、IP65の防水性能があり、キッチンだけでなくお風呂でも使用できる安心感があります。
WindowsOSを搭載しており、タブレットというよりは画面だけのPCといった方がよいくらいの性能で、PC代わりに購入しても良いでしょう。オプション販売されているバッテリーパック使用時には20時間も稼働できるため、据え置き利用におすすめです。
商品のステータス
- 防水規格:IP65
- 搭載OS:Windows 10 Pro
- 画面サイズ:7インチ
- 本体重量:550g
- 内蔵ストレージ:64GB
- メモリ:4GB
- バッテリー:9時間
今持っているタブレットを防水にする方法とは?

防水タブレットと合わせて確認してほしいのが「タブレット用防水ケース」です。
お風呂でも使える完全防水レベルを備えたアイテムが揃っているため、もし既にiPadなど防水性能が備わっていないタブレットを持っている方は、タブレット用防水ケースを試してみましょう!
ただし操作性が落ちたり使用後はカバーから取り出したりと面倒な点もあるため、初めてタブレットを購入する方は防水タブレットを購入するのが良いでしょう。
防水タブレットで、水周りのライフスタイルをレベルアップさせよう!

防水タブレット選びの基礎知識から、おすすめの12モデルまでご紹介しました。スマホで人気のシリーズのタブレットや、高い防水性能を持つモデル、落下試験をクリアしたものなどを取り上げましたが、お気に入りのモデルは見つかったでしょうか。防水対応している場合も、念のため、防水カバーを装着しての使用をおすすめします。
安くても良いモデルもありますので、値段だけでなく、あなたが一番満足する一台が見つかるよう、ぜひこの記事を何度か読み直してくださいね。予算、OSから決めてしまうと、選びやすくなりますので、良い一台を選んでください。
【参考記事】防水タブレットでもOKなら、こちらから人気機種を選んでみて▽
【参考記事】タブレット操作を支えてくれる、おすすめのキーボードとは▽
【参考記事】SIMフリーのおすすめタブレットを解説します▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!